PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
Freepage List
通っている産婦人科で後期の母親学級がありました。
分娩時のビデオを見て、それから栄養士の方から
妊娠中・授乳中の食事の注意。
先生から妊娠出産、特に分娩の進行について
安産になるコツを教えてもらいました。
ベビィちゃんが陣痛が始まる前に充分下に下がってくること
子宮口が柔らかくなることだそうです。
陣痛が始まったときにベビィちゃんが降りてきてないと、
つらい時間が長引くのだとか…
先生が言うには妊娠中期から適度の運動をして
ベビィちゃんの下降と子宮口を開き気味にすることが
安産への近道なんだそうです。
一日2~3回のおなかの張りでベビィちゃんが降りてくる
のだそうです。
へぇ~という感じでした。
それから陣痛のときに腰を引かないように、
お尻を空に向ける感じにする(??…)と、
ベビィちゃんの頭が骨盤にぶつからず、
ベビィちゃんにとって楽なんだそうです。
色々な呼吸法について指導はありませんでしたが、
とにかく腹式呼吸の練習をするように言われました。
腹式呼吸はお産を進め、ベビィちゃんに一番負担がかから
ない呼吸法なのだそうです。
婦長さんから入院中の注意と陣痛のときの過ごし方について
の説明がありました。
特に旦那ちゃんの役割について具体的な説明でした。
旦那ちゃんは体全体で妊婦ちゃんを支えるのだそうです。
まず[1]に妊婦ちゃんは寝てるより体を起こしている方が
お産が進むので、旦那ちゃんにもたれるようにするといいらしい。
[2]に陣痛が始まったら、利き手で腰を強くなでるような感じで
上から下へさすると痛みが安らぐそうです。
[3]反対の手は妊婦ちゃんが握る用
(陣痛のときは何か握りたくなるそうです。
ベットの端をつかむよりは旦那ちゃんの手のほうがいいでしょ?って(笑))
[4]そして旦那ちゃんは陣痛中吐いて吐いてなど呼吸
(特に吐く方を)を声を出してリードしてもらうんだそうです。
続きはまた明日かきまーす。
タイムリミットの11時半超えたので旦那ちゃんの指がPCのスイッチに…
では・・・
追加----
今日母親教室に参加して感じたこと分かったことのまとめ
・とにかく安産のためには運動が大事だってこと
・立会い出産やっぱりしたいなぁってこと
・妊娠出産の神秘が体験できること幸せだなぁってこと
・先生や婦長さんとコミュニケーションがとれたこと
・そして益々べビィちゃんに会うのが楽しみになったこと
母親教室にはじめて参加してとっても意義がありました。
こんなことなら仕事休んでももっと色々参加すればよかったかなぁ
って思いました。
38w突入!!妊婦ちゃんの秘密の悩み(… 2005/01/15 コメント(1)
ベビィちゃんの名前(*'-'*) 2005/01/14 コメント(8)
コレが前駆陣痛? 2005/01/13