全331件 (331件中 1-50件目)
みなさんお元気ですか私はまぁボチボチです更新しようと思いきや色々ありすぎてまた明日と気づけば今日しかも今電車の乗り換えで待ち時間があって携帯から更新です色々な出来事はまた後日←いつだろう(笑)書きますそうそう、JR阪和線の日根野で関空快速のドッキングと切り離しをしますが私はそれを見るのが好きなんです今日も見てしまいました(笑)どうでも良い事で喜んででる自分に自分でおもろいやっちゃなぁと感心します(笑)駅につきましたさぁ頑張って帰ろう
2012.06.16
コメント(0)
気づけば大晦日今年は夫帰省せず←なぜに?下向きなのか(笑)せっせと料理作り&掃除にいそしみ、おひとり様にはなれず肋間神経痛?にやられるワタクシでした。痛いブログを読み返しても最初→終わり!って感じしか書いてませんでしたね。何で?こんなに時が過ぎるのが早いんだろ?って感じですクリスマスの25日に祖母の四十九日法要と納骨を終え今年も終了!と思いきやボンが高熱救急病院→ただの風邪???26日熱が下がらずボンの昔から診てくれている小児科の先生の所に行くと「マイコプラズマ肺炎」発覚。28日まで仕事は休みを頂き29日から今日まで朝早くから頑張って行きました。惣菜屋でで働くボンはクリスマスから今日まで大忙し朝の5時から夜まで出勤が続いて今ここで寝てますが・・・もちろんチャリ通で我が息子ながら「よう頑張った!」と思います。小児科の先生にも「ボン君えらい!なぁ~!自分のくいぶちくらい稼いで、働かない子もいるのに」って言われました。その言葉も嬉しかったようで。私もそうかぁ~。褒めないとなっ~なんて思いました。最近、学校受験も考えているようです。去年、大学受験に失敗して落ち込んだ私でしたが(ボンより私っていうのがおかしいですよねっ)最近はこの経験がいいのかなって思いますはっ~夜の9時過ぎには夫は2階の自室に上がり、長女は友人と初詣にでかけ末っ子まるこは妹家族と九州へ。(ブログ書いてて1回消えたんです今リビングでおひとり様テレビのチャンネルかえ放題何か幸せ今年もひとりで年越しもう少しで来年。来年こそは頑張ります今年もみなさまありがとうございました良いお年を
2011.12.31
コメント(2)
今日は本当に つぶやき何だかいつの間にかクリスマス→年末早すぎるほっ~歳ですね~11月はドリのライブで盛り上がっていたのに11月21日は祖母が亡くなってバタバタなかなかまだ自分自身がいろんな出来事についていけてない状態誰か時間を少しとめてくれないかなっなんて思う今日この頃のあきりんです。
2011.12.08
コメント(0)
もうライブ終わったので書いちゃいますライブ←(ボンに一生懸命楽しかったことを伝えたらコンサートではなくライブだって!と注意されました)で買ったCDDREAMS COME TRUE(ドリームズ・カム・トゥルー)『THE SOUL FOR THE PEOPLE~東日本大震災支援ベストアルバム~ 』CD実はこれ見事に私の好きな曲ばかり入ってるんです。「朝がまた来る」&「何度でも」は仕事や活動に行き詰って落ち込んだ時にずっと聴いてモチベーション上げてくれた私にとっては大切な歌です「その先へ」はここ2年ほどずっと聴いてます。何か人間関係に疲れて極論いっそ誰とも関わらずお家で引きこもった方がいいんじゃないか?と落ち込んだ時にこの歌には救われました。「ねぇ」は知ってたけどそんなに出た頃には別に何も思わなかったけれど、ぶちたさんを亡くした時に心に響きました。それからここ最近ずっとしんどいなっ~と思うことが続いてたのですが私がため息ついて悩んでいると長女が横でだいじょぶ最悪の時は過ぎているから~と歌ってくれます(笑)そして案外あーちゃんが思うより平気かも?と言ってくれます(笑)「TRUE,BABY,TRUE」は長女&私の今の NO1!です。この歌も前は何とも思えなかったというかむしろ家族や友達の前で泣きなさいというフレーズが受け入れられなかった?というかそういう時期もあったんですね(笑)ひねくれてたのかな(笑)でも今ほぼ毎日長女と歌ったて踊ってますシンプルな歌詞だけどいいんですさてさて、ライブは午後5時からだったのですが15分程過ぎてから開演明かりが消えた途端、ペンライト(この言い方も年代がでてるらしい?)がむちゃくちゃ綺麗最初に「何度でも」たぶん「朝がまた来る」どっちが先か忘れるくらい目が点&涙が止まらないくらい感動してしまって(あくまでも悲しくて泣いてるのではありません)。←始まりからヤバイとか思いました。かれこれ何十年前だっ?私が高校を卒業するくらいから聞いていたドリカム。そのこ頃から好きでテープ聞いてカラオケで歌ってくらいで今もテープからCD変わっただけでほぼ持っているけどライブに行く機会がなくって。どり好きな妹に誘われて今回はそうだなっ~次って言ってたら4年ごとのライブだから行ってみようと思える時に行っておこうくらいの気持ちで行ったんです。3時間も耐えれるかな?とかマイナスな気持ちで行ったけど笑えるくらい時間は過ぎましたよっ。「未来予想図」「LOVE LOVE LOVE」とかあんまり興味ない!とか言ってた私ですけど未来予想図の時はちゃっかりと(今は分かんないけどそういえば昔そう思えた可愛い自分もいたなっなんて気持ちは乙女で聴いてました)「LOVE LOVE LOVE」の時は自分でも笑えるくらい踊りながら(LOVE LOVE愛を叫ぼう~愛を呼ぼうってみんなの合唱に無茶苦茶参加して歌ってました)←これねっ、歌いながらも頭の中でいやっ~ちょっと待てよ、これって普段アニオタのTV観ててボンにライブ行ってこんな感じでおどっってるんか?とか散々バカにしてたんだけど今まさに私も同じかぁ?とか考えてました(笑)後ね打ち上げ花火が上がったんですよ妹は「ほらっきた!」とか言ってましたけど知らなかった私はもう大感激本当に行って良かったなと思います。ぶちさんの事もあったけどそのほかでも色々悩んで疲れていたので無茶苦茶良かった~なんだか今なら「もういいかぁ」とか思ってたことが何でもできそうな気がする単純なあきりんでした
2011.11.20
コメント(2)
DOREMS COME TRUEWONDERLAND2011 西日本行ってきましたよっ今日は午後5時からの開演だったのですが早めの2時に京セラドームに着きましたあいにくの雨でしたが・・・うれしい楽しい大好き←コンサートの歌で叫びました(笑)一緒に行った妹はグッズ (チャーム)を買ってましたもう、ストールはとても可愛くて欲しかったでも7800円だったのであきらめてお金のないわたくしと末っ子まる子はカンバッチつきペンライト500円を買いましたコンサート中そのペンライトを振って踊って歌いまくったのは言うまでもありません(笑)そして!!これだけはDREAMS COME TRUE (ドリカム) / THE SOUL FOR THE PEOPLE ~東日本大震災支援ベストアルバム~ 【CD】買いましたよ後ろの席でしたが途中美和さんが何度か宙を舞ってきてくれますほかにもしかけがたくさんうんっ~書きたいけど明日もあるから言わないほうがいいですよねっ 歌もいいけどダンスもいいっあと帰りに全員ポカリスエット1本もらえましたそれから帰りのアナウンスはヒロさんFM802の中島 ヒロトさんなんですよっもう2度おいしい~明日行く方は帰りの時退場制限まもりましょうねそのほうが早く安全に帰れるのでつかのまの夢の時間でしたもうこうなったら「しんどいだの更年期???だの引きこもりたい老けた」などなど言わず4年後のWONDERLANDで歌って踊って楽しめるように体鍛えます(笑)
2011.11.19
コメント(2)
11日火曜日にぶちさんを斎場に連れて行きました。子ども達は学校でボンは仕事。前日に市立斎場に問い合わせると午後3時に合同火葬を行うそれ以降は翌日の火葬になる子ども達と話し合った結果、お別れしたあと斎場にぶちさんをひとり置くのは嫌だから11日ギリギリまで家に置いて連れて行こう。ととなると学校を早退しなければならず。でも私はぶちさんとのお別れが私達家族は大事なことだから、まるこの先生には本当のことを話して早退させてもらいました。長女はそういう訳にいかないので家の用事で早退としました。→先生ごめんなさい_(._.)_ボンと夫は朝に最期のお別れをして。お昼ボンから電話があって「今仕事を終わらせてるからお昼休憩に帰ろうと思ってるけど。間にあうかなっ?」2時過ぎに家を出るから大丈夫よ。って言うとボンはお昼すぎに帰ってきました。長女もまるこも帰ってきて予定の時間までお別れしてぶちさんの頬にみんなチューして撫でてぶちさんをお花で囲って結局予定の時間より30分過ぎて。段ボールの棺をまることボンが抱えて玄関を出る時ボンが大泣きしてタオルで顔を隠して車に乗って斎場までの何分間みんな大泣き。運転手の私はぐっと涙を抑え斎場の職員さんが「お別れできましたか?」と聞いてくれたのでもう一度子どもたちとぶちさんを撫でて。職員さんがぶちさんを連れて行ってくれて子ども達と斎場のドアを開けた瞬間、みんんなで大泣きしました。斎場の敷地内にあるペットの合同墓地(とても綺麗にしてくださってお花も沢山飾られています)に花をたむ手を合わせました。先に眠っている実家のわんちゃんに「ぶちさんそちらに行ったからまたよろしくね。」なんてお願いをして。頑張って送り出しました。ボンは帰宅後また仕事に行きました。まだまだ家族みんなぶちさんが死んでしまったとは思えなくて。空気みたいに居てて当たり前。2年前から認知症の症状が出てから徘徊・食べもの盗む←発症前はまず人の食べ物を盗むどころか興味さえなかったのに。ぶちさんがいなくなっても家族みんな台所でカサカサ音がするとぶちが何かあさってる!と言ったり見たり。そうだもう居ないんだと家族で目を見合わせて。食事の支度中も気をぬけば「振り返れば奴(ぶち)がいる!」盗まれる!と作っていたけど今は魚を置いても肉を置いても何もされません。楽になったはずなのに何だか気が抜けて。そりゃそうだなっ~いつも子どもの名前を呼ぶときに間違えて「ぶち~!あっ違う違うボン」って呼んでたくらい毎日一緒だったもんね。長女も考えてみたら何年間はぶち中心で生活してたなっ~。なんて言ってます。後にゃんこの中で年長者になった、たまさんおとなしい女の子なのにぶちさんを送り出す夜は朝まで「ニャンニャン」鳴いていました。新しく家族になったララさんはまだ子どもなので分かってないようです。まだまだ家族みんな「ぶちた~!」という日々は続きそうです
2011.10.14
コメント(2)
みなさまごぶさたしています色々と書きたいことがあるけれど今日は15年間一緒に暮らした猫のぶちた君のことを書きます。少し寒くなって体調を崩していたぶちた今日お昼の12時に眠るように息を引き取りました。2年前に猫エイズを発症して昨年の5月には余命宣告されてそれでも1年以上時は過ぎて。きっと今度も大丈夫この冬も越せるそして春も寒さ対策してご飯食べて点滴してもらったら元気に走るよけれど今日は本当に動かなくなった心臓止まった時は「またまた~寝てるだけやろっ?」なんて認めれない。私も子どもたちもお花屋さんに供えるお花を選びに行こうって落ち着いていたのにぶちたは晩年痩せたけど若い時はブラックペルシャでかっこよくって男の子らしかったよね。だから赤いバラの花を飾ってあげたいよねもう、それだけでつらいし涙があふれる今も私の横で眠ってるけど夏に暑くて寝そべって伸びてるときと一緒けどこうやって書いてるとかなりさみしいしつらいただ最期は家族に看取られて眠る様だったからそれだけが救いで明日お昼子ども達と斎場に連れて行きます。最期のお別れ頑張ります。
2011.10.10
コメント(2)
やっとPC使えるようになりました暖かくなってきたし洗濯機事件もあって我が家は模様替えシーズン真っ盛りテレビやルーター・PCの位置すべてが変わりました。子どもの成長で家具や物の必要性が変わりますね「断舎利」最近よく言われてますけど、私はむりだなっもったいない意識(めんどくさいのもある取り合えず置いときゃ何かに使える)ででも、テレビ?新聞?どこかで聞いた断舎利する事の必要性で私を納得させた言葉が「物がありすぎると本当に大事な物が分らなくなる」これはなるほど!確かに。これは物でも頭の中の考え事でも同じだなっ。と思い。服でもこれは着ないけどカバンに縫いなおせるんじゃないか?とか思いつつ手だせないで染みができて結局捨てる。なので今回はどんどん要らないものや使ってない物は「お疲れ様」と言ってすてました。あともらってもらえる物はおゆずりしてリサイクルできるものはリサイクルしてこのゲタ箱ならぬ棚。私の父に子供用2段ベットで作り直してもらいました。作りつけの下駄箱はあるのですが何せ女子は靴(普段使いの靴)が増え収納に困ってました。実はこのベット私が片脚に力を入れすぎたため(笑)私がバキッ~~~!と壊してしまいまして子ども達から非難ごうごうなのは言うまでもなく友人やご近所さんから評判でデザインがいいとか?ディスプレイみたいでオシャレ&圧迫感なし。で同じものが欲しいとよく言われますけど私も好きでベットを壊したわけではなく(笑)父いわくベットの脚の丸みやカーブを活かしたらしく。なので上段のベットは同じものが欲しいというご近所さんにお譲りしましたベットが玄関の棚に変身すると今ここに何が必要であるか?が分って生活動線が変化しました。それから探していた物が押入れの中やなおしていたカバンの中からでてきて「うわぁ~あったこれはちゃんと保管しよう」とか思えたり。何だか得した気分物は沢山手放したけど大事にしなきゃいけない物や事をいっ~ぱい見つけたようなもう少し模様替え頑張ります
2011.04.17
コメント(6)
新年度と言うことでお家の中を整理と生活動線の見直しずっと使ってなく物置状態の1階の和室2階にクローゼットとといものがありながら家族全員1階の和室に服や物を置きっぱなし1階の和室を有効活用をしようと畳を表替えする事にしました。見積もりにきてもらった結果、残念ながら表替えするには畳は痩せすぎもたない。予算の関係上3枚だけ新調。あと三枚は表替え。そこでエレクトーンや簡易クロゼットを移動したら 壁に雨の染み&カビ←欠陥住宅とは分っているけど。だから腹立つのかな???落ち込みながら掃除してたら洗濯機が異常音そして停止メーカーに電話したら「故障です」実はね5年前に購入して1年もたたないうちに故障して新品入れ替え。また1年たたないうちに水漏れで新品に入れ替えこの水漏れで脱衣所の床が浮いて大変な事に。防水板を使ってなかったこちらにも非があるけれど何か嫌です。今回も新品に入れ替えになったらしいのですが(私は外出夫が対応したため)いっその事このメーカーには洗濯機持って帰ってもらってお金を出してでもpanasonicに買い変えたいです今メーカーと夫のやりとりを聞いていた子ども達から内容を詳細を聞き実は1年も前から調子が悪くメーカーに電話をすると話しを聞く前からクレーマーみたいな扱いされて。(新品入れ替えなのに水漏れ)文句を言うというかどうして?この状態になるのか?きいただけなのに。なので今回はお金払うからとりあえず洗濯機が使える状態にしてくださいと言いました。明日メーカーの社員を連れてもう一度くるそうですけど私は床を直して欲しくもないし。新しくここの洗濯機を欲しくもないです。もうここの製品は2度と買いません。自分で新しい洗濯機を買いたいです。気持ち良く大好きな洗濯したいですこれって私の我がままでしょうか??? またまた【送料無料選択可!】キミヤーズの教材・教具 DVD付 (単行本・ムック) / 村上 公也 編著 赤木 和重 編著読んでみてくださいおもしろいですよ
2011.04.07
コメント(4)
日本の子ども達すてたもんじゃない今どきの子どもは~。とか言われたり。私も知らない間に言ってたり。こんなに大変で悲しくてつらくて何とも言葉で表現のできない事が起こっても自分が被災したり大事な家族や友人をなくしても自分に何かできないか?とボランティア。遠く離れていても活動する子ども達や若者凄いとしか言いようがない
2011.04.01
コメント(2)
地震が起きて2週間が過ぎましたね。被災された方々にどう?声をかけていいか?分からずブログにもどう?書いていいか分らず今。本当にまだ言葉がありません。ある避難所でインタビューを受けていた男性。飾り気もない普通の年配の男性。「今何が大切ですか?」と聞かれて「家族の愛ですね」と一言普段なら少し照れくさい?とか思う言葉でもすんなりそれでいて重く深く響く答えでその時私自身色々トラブル続きで疲れモードけど何だか自分が小さく何てくだらない事で落ち込んで疲れていたのか?「生きるという事」の根底を考えなければと。それとテレビなど報道で被災してないアナウンサーや専門家が色んな人や事象に非難している場面が報道されたりしていますね被災された方の声や国や東電への怒りの声や意見は良いと思いますしどんどん流していくのが良いと思います。ただ客観的に、あ~だこ~だと非難するのはどうか?と私は思います。宮崎県で起きた口蹄疫の時もそうでしたけど温度差を感じます。よく「頑張りましょう!」と私も言ってしまいがちだけど被災された方今は「頑張る」はおまじない程度くらいでどうか今はまだご自分自身のお身体と家族を大事になさってください気持ちに余裕ができれば自然にご近所」さんや周りの方たちにも目がいくものだと思いますでも、テレビでみているとみなさん「自分より酷い目にあっている人はたくさんいる私はまだ生きているだけで幸せです」本当に凄いなっ~と思います。こんなに大変なのに自分より周りの人の事を気づかったり助け合ったりと大阪で普通に暮らしていると自分自身も温度差があるのだなっ~と思ったりもします PS近況報告長女後期の公立試験で合格しました(^^♪ただ第2志望校で本人は感動もなく(笑)すでに合格していた私学のほうがよいか???とかとりあえず進路は決定ボンは無事高校卒業しました←奇跡らしい?!ただ行きたい大学は金銭的にあきらめて?らしい?芸術はお金が半端なく高く(;_;)とりあえず今まで続けてきたバイト先でバイトして進路を考えるらしいです???どうなるやら?もう少しネットの線を夜な夜な抜いて「もう寝ろ!」と私はやってそうです(;_;)
2011.03.26
コメント(9)
やっと私が回復(笑)長女ちゃん桜咲かず前期入試は落ちました後期なのですが・・・普通科でこれといって行きたい学校もなく地元の高校だと2時間かかるバレエには間に合わず8日までには決めないといけないので単位制にするか?悩んでます発表当日、もし合格していればじぃじ~と長女&まること3人でお寿司を食べにいく約束をしてたみたいで。学校から帰ってきたまるこはこたつで寝て吉報を待っていたのです長女が帰って「落ちてた」と言うと寝ていたはずのまるこが「長女!受かった?えっ~落ちたんっ~~~おすし~~~~」「お寿司は~~~~!お寿司いきたかったぁ~~~」長女にこっぴどく怒られたのはいうまでもありません(笑)そしてお次はボン卒業できるか?どうかの瀬戸際3日に担任の先生から電話があり「会議の結果卒業が決定しました」と先生。 「えっ~卒業!!!」と私&ボン。「卒業してもいいの俺」とボン(笑)おかしいでしょう(笑)卒業できるのに困惑している親子(笑)「なんで?卒業するねんっ!後半年頑張って勉強したらいいのに!!(ボンの学校は留年がないので)高校生終わりやで」とわけの分らない事を言っている私(笑)やっぱりW進路はきつい~【送料無料】キミヤーズの教材・教具
2011.03.04
コメント(8)
気付けば長女の公立前期試験も昨日で終了あぁ~とりあえず終わったあとは3月2日の発表を待つのみ2.28倍の壁はこえれるのかなっまっ、どっちでも頑張ったからいいやっ~でも一応後期の試験に備えて勉強をしようと言う私「それって私が落ちてるって事?」と長女もう勉強はしない落ちても私学か絶対に受かる後期の高校でいいときっぱり長女まっここまできたらお好きにどうぞ(笑)ボンも卒業できるかどうかの瀬戸際ですボンはどうするのかな【送料無料】キミヤーズの教材・教具卒業式までもうすこしスーツが入るようにもうこれ以上巨大化しないように気をつけようととちゃんです名前は出てきたけど画像は初めてでちゅ~大きいけど気が弱い(笑)セキセイのピピちゃんから逃げるととちゃん冠羽(頭の羽)が立つと タレントの高田 じゅんじ にそっくり(笑)
2011.02.25
コメント(4)
とりあえず私学は合格しました良かったです実は担任の先生が提案してくれた学校ではなく私が挑戦したら?と無理やり押し切った学校だったのででも次の本命が~手ごわいです公立前期なのですが23日(筆記)24日(実技)と2日間試験です。なかなかの難関でまっ~とりあえず挑戦しましょうかもう行け行け長女って感じです(笑)あっそうそう、ボン本日突然の高熱インフルエンザでした毎年もらうのねっ(笑)今病院から帰ってきたところです。熱だけなら明日(今日ですね)行くのですが喘息も出て待ち時間3時間でお疲れモード私ですそうそう、11日は凄い雪でしたねいつもはお外好きのたまちゃんもこの日はいやだねゃ~ ゆきだるまも作って雪合戦もしました何だか毎日あわただしいですけど頑張ります【送料無料】キミヤーズの教材・教具
2011.02.12
コメント(8)
明日長女の私学受験日です大阪は私学・公立前期・後期とあって我家は前期も受験するので前期が受かればホットできて第一志望の前期がダメなら後期も受験私は何をするのでもないですが気持ちはオロオロ&焦る気持ちでいっぱいとりあえず今日は豚カツでも揚げて食べさせようと思いますところで長女いわく一応 ピリピリしているらしくしょうがないので長女のおでこにピリピリマークを書いてあげました。もちろん私のおでこにも「脂がのってます」と書かれましたけど親子そろってこんな事して遊んでていいんでしょうかねあと、もう合格した事にして!と強気な発言をする長女に←そういう事にしましょうと 祝 合挌 と書いてリビングに貼ってあげました(笑) とにかく私学に合格して第1志望校に望めたらと思います ところで先日本の紹介をしましたねhttp://plaza.rakuten.co.jp/nwshnow/diary/201101250000/著者の 村上先生と赤木先生のサプライズコメントがありました【送料無料】キミヤーズの教材・教具自分の試験も終わりゆっくりと読み始めてるのですがやっぱりおもしろい本当に。何年か前まで障害者施設で働いていた私。この本は学校の先生向けかと思いましたが読み進めると仕事していた時(実践の中での)がなるほどなっ~とか思えたりして。あとこの本読んでて障害とか健常とかを超えてるなっ~とか。ちと自分の子育てを振り返ったりしてまた読んで感想を書き込んで行きたいと思います
2011.02.09
コメント(4)
今週の初めから自分の学校の試験が続き今日はお休みを頂こうと朝はゆっくりしてたのです(まぁ~毎日がゆっくりですけど(笑)朝からボンがカンカンに怒って「俺あいつ(長女)帰ってきたらシバクッ!!あいつのもんも何か壊したる!」と私に言うのです。訳をきくと「携帯投げられた!壊れたし!」とむっちゃくちゃ怒っていました。どうして?そうなったのか?聞くと、どうやら朝からトイレの事でトラブルが起こったみたいなのです。1階のトイレをボンが使って水が飛んだらしく→それを長女が学校に遅れるから早く便座シートを替えてと言った。→それやったら2階のトイレに行け!となり→2階まで行かれへん!ちゃんとして!↑これで喧嘩になり長女がボンの携帯を投げたと。とりあえずボンに「そりゃいかんなっ~。トイレの件については私も迷惑だと思うしいつも言ってるけどちゃんとして欲しいけど、でもこりゃまた別の問題やしな。物壊すのはいかん」と言うと 話すだけ話しボンは学校へ今度は帰ってきた長女に携帯電話の話しをすると「だって朝からむかつくし!!迷惑やし」認めたもののと逆切れ「だからと言って携帯投げていいわけじゃないし物にあたるのはあかん!確かにあんたが言う様にボンのトイレの件は私も嫌だけどだからと言って物にあたっても仕方がないでしょう?携帯の事とトイレの件は別物やで!トイレの事を主張するならまずは携帯投げた事は謝りなさい。」と私。それでも長女はブチブチと言っていました。なので「わぁ~これまた兄妹喧嘩?また体力使う勘弁してくれ~」と心の中で思っていました。そこへボンが帰ってきて両者にらみ合いと思いきやボンが「俺なぁ~こいつの物壊そうと思ったけどやらんかってん!」言ったので私が長女に謝ったら???と言うと少し怒りながらも長女は謝りました。「はぁ~良かった」と思うもつかの間 「あっ~iPodがやられてる~~~!」と長女。もう言うまでもないですね当然、掴みあいに。この騒動でまるこが起きて「もう、やめときよっ~どらえもん始まったで~」←さすが末っ子。まるこにPCを非難させてもらいました。でも今回は私もほとほと呆れたので。「やるなら外でやれ!」と言って少し殴りあいになっていたけどほっておきました。少したつと言葉も力もひどくなってきたのでそろそろダメだなぁと思いボンを押さえました。「あんたもやったら同じやろっ?」とボンに私が言うと。「そりゃやられたらやり返すやろっ!」とボンと長女が同じ事を言う(笑)「けどやられたらやり返すていうのは気持ちは分からん事ないけど終わりがないで?」と私そう言ってる間にもどちらも引かず手を出し脚だし長女の脚も本調子ではないのでとりあえずボンを抑えて「じゃあね、ボンは長女のiPod&カバーを弁償する。長女はボンの携帯を弁償するこれでどうや?!」と私。「そやけどこいつ(長女)の態度がむかつく!」とボン。「そりゃ長女が悪い誰が聞いても悪い!やり返したあんたも悪い!これ以上長女と殴り合いしても仕方ないやろ?それに態度ムカツク言っても社会にでたらいっぱい理不尽な事いっぱいあるで!その度に切れとったら身がもたんで!」とボンに言いました(長女にもわかって欲しいな~と思って。)長女が泣き出して言いたい事とかボンへの不満を言い出しました。するとボンも反論していましたが2人とも口だけでもう落ち着いていました。まぁここまできたらお互い言いたいことを言って自分達のやった事を分ってもらうため「私は分らんな~何で腹立つから物壊すのか?自分の財産が減るやんっ!それは分らん」とだけ言ってほっておきました。口げんか少し続きましたがご飯食べる頃にはお互いにケロッとしてました。 私の気力&体力返せ~~~物を大事にしろ~~~byまたまた筋肉痛あきりん
2011.01.28
コメント(4)
【送料無料】キミヤーズの教材・教具もうすぐ1月も終わりですね久々に本の紹介ですねっとわーきんぐ スペシャルニーずの和の講演会・勉強会でおなじみの(いつも私から無理難題をおしつけれて遠い貝塚市まできてくれる優しい先生です(笑)赤木 和重 先生の本です早速購入してみました題名から教師向けと思いがちでしたがそんな事はありませんよDVDもついているのですがおもしろいのです村上 公也先生の授業というか格好が。本も半分以上くらいカラーで読みやすく。きっちりと最初から読むのもよいけどパラパラとめくったところから読むのもよいかと友人がまだ読んでないので感想をブログにUPしてはいけない!と言ってましたけどそろそろいいかなって(笑)参観者という「刺激」という所を読んでボンの幼い頃 参観日脱走事件&学級崩壊事件を思い出しました(笑)今だから笑って話せるけどその時は参観日恐怖症になりましたよっ幼稚園の時は私の姿を見つけては「あっ~きてる!」と喜んで先生やお友達&保護者にふれまわり大変な事に。それ以来隠れて見て気付かれないように帰るつもりが門を通って振り向けばボンがいる何て事はずっと続き小学校1年生の初めて参観日も後ろ見てキョロキョロ←まっこれは子どもちゃんのかわいいところだけど。隠れている私が見えたところで「みんな~~~見て!!俺のあーちゃん!!みて!みて!太ってるやろっ~」と先生やお友達保護者の方に訴えかけるボン。しかもチョー無邪気&笑顔で。他の保護者はざわざわ「あれって、学級崩壊ってやつじゃない?」という声も聞こえてきてあちゃ~見つかった、とにかくボンが我が子とみんなにばれないうちに逃げなきゃ冷や汗だらりとその時に担任の先生が興奮して立ち歩いているボンに「これこれボン君!前においで!あんたそんなにおかあちゃんの事言うて有名にしたらおかあちゃん見つめれて恥ずかしくてゆっくり見てられへんやろ」とか言ってボンと漫才を始めて。ボンも落ち着いたら席に座ってました。「なぁ、おかあちゃん」とか私も言われたもんだから逃げれず他のお母さん方にすいませんと礼をしながら挨拶したらそれがうけて笑いが起こって無事私も参加日デビューをはたしたエピソードが。でも今でもそのさりげなく私がその場所で居れる様にしてくれた先生に感謝しています【送料無料】キミヤーズの教材・教具DVDは村上先生の授業が収録されていますけどおもしろいです本も「なるほど」とか勉強しているわけではないのにタメになります。教師向けぽっいですけど、施設職員・支援者・おもしろいこと好きの人にぜひ手にとっていただければと思います。特に実践に疲れて悩んでる方、そんな時は難しい専門書読むよりこの本がお勧めです。おもしろく「なるほど」「そういう考え方もできる」と思いながら実践に役立つと思います&少し気が楽になるかもですあと、この本は少し今までの「障害児教育」の常識を少しくつがえすところもあります。目からうろこただし「障害特性」を否定している訳じゃない!これがポイントです。「教育」ってなんだろう?とにかくおもしろくて、教育関係者だけではなくいろんな分野の方に読んでみて欲しい本です
2011.01.25
コメント(6)
気付けば1月4日あけましておめでとうございます\(~o~)/今年もどうぞよろしくお願いいたします私またまた歯を年明けそうそうやらかしてしまいました12月30日から夫とまるこは山口県に帰省今年はおひとりさまではないけどボンと長女とお気楽お正月三が日最後の3日あっ最後のお気楽ラストの日だわ~と地鶏の骨付き肉をガブッ次の瞬間 ゴリッごろごろっ~~~ん!カチーン。あれっ~~~前歯が???以前も治療中に自分が作ったピザを噛んで折れた歯ですないないどれだけショックだったか痛みよりショックが大きくボン&長女には笑われるし怒ってもギャグにしかならないしさっそく4日に歯医者さんに行ってきました。先生にも「あれ、お久しぶりです。まぁ~派手にやりましたね」と言われる始末久々の歯医者さんはとても恐怖です。痛みもないのに治療の音でかたまり自分では「いけてる!!」とか思っていたのですがよほど身体が硬直して悲そうな表情をしていたのでしょうか(笑)「大丈夫ですか?休憩しましょうか?しんどくない?」と何回も先生が聞いてくれました。確かに脚も手も組んで下唇はぶるぶる震えてました自分で止めようがないですからねあと息継ぎがねっ~分らなくなるんですたぶん、おぼれそうなくらいの息の仕方なんですよ←これ客観的にみると不思議ですよねっ(笑)2時間かかってとりあえず見た目は分らない様に仮歯を作ってもらいいれてもらいました。ちょっと長くなるのですが・・・大阪らしいなっ~と思った歯医者さんでのお話を歯医者さんに年始早々食べ物で前歯を折って行くのは私くらいのもんだろうなっ?なんて待合室で待っていたんです。すると私より10歳くらい上のご婦人が入ってきて「うわっ~こんなようさん(たくさん)人待ってんの???」事務員さんが「はい、1時間は待ち時間があると思いますと言うと。「えっ~~~私用事あるし待たれへんし」申し訳ございません。と謝る事務員さん。それでもご婦人は「やっぱり1時間も待ってられへんし出直すわ~!」事務員さんが「痛みとかはございませんか?大丈夫ですか?」と聞くとその御婦人「あ、いけるでっ!アロンアルファーでくっつけたから!」と言って帰って行きました。そこで私安心したのですよっ(笑)だって、前歯が折れた自分の顔を子ども達が鏡を持ってきて見せられて「わっ~~~どうしょう!!これで人前にはでられへんっとりあえずアロンアルファーでくっつけて見た目だけでもなんとかせなっ」と真剣に悩んだのですからまっ~いてたのですよぉ~うわてが(笑)←何のうわてなのかっ???と新年早々こんなネタがあるなんて自分でも笑えますさぁ、日付が変わって明日から今日になってしまいましたが5日は長女の胸の病院6日は脚の病院長女の私学の願書も取りにかなくっちゃ~今年もバタバタな1年になりそうですでも今年こそは「充実したなっ~頑張ったわ!私!」と思える年にしたいですあっでも気力はすでに歯医者さんで1年分使い果たしたかも(笑)です。PSお邪魔しても少しのあいだ読み逃げするかもしれませんm(__)mお許しをまたみなさんのところへ遊びに行きます
2011.01.04
コメント(4)
今年は長女の脚(半月板損傷)の病院で始まって長女の乳腺腺腫で終わりました今日無事に退院してきましたよっ長女は最初にかかった病院で手術すると言ったけれど乳房の手術だし。母の私の方が何とか傷口小さくできて良い医師に手術をしてもらいたいと踏ん切りがつかず でも長女が「もういいここでいい!!」と言ったし。主治医の先生も専門医で説明も詳しく信用できると思ったので最初に受診した病院で月曜日に手術を受けました。当日も「15歳だし。切るのではなく内視鏡の方が良かったのかな???」とうじうじ考えていた私。けれど術後、先生から説明があり取り出した腫瘍を見せてもらい やっぱり切って確実に取り除いてもらって良かった と思うくらい大きかったのです。5cm強はありましたね。病理検査の結果は年明けになりそうです。 術後の発熱と痛みを心配しましたが今回は発熱もなく順調でした。ただ抗生物質があわなくて顔と手に発疹かゆそうです。何だか今年は早かったなっ~~~時が過ぎるのが来年こそは1年満喫したって言う様な1年にしたいなほっ~~~としたのもつかの間、年があければ長女の受験どうなるんでしょうか???大阪府は今年から私学の授業料無償化先の事考えれば私学の方が入学金を払ってでもやすいのかなっ???なんて。公立の学校頑張れって感じです。私学の専願が増えてるとか。我家もどうしましょうか???と悩んでます中学校の担任の先生は安全圏をねらって2~3ランク下げた学校を勧めますからね。公立を重視なら私学を下げてでも私学受かってもその私学に行きたくないなら公立のランクをさげて結局さげてさげて行きたい学校じゃなく行ける学校になって私の時代から変わってないシステムで人によって色々考え方あるだろうけど私は自分が後悔したので何が何でも安全圏狙いはやめとこうと思います。(何だか私が受験するみたいですが長女の話しです。あくまでも私の気持ちです(笑)あっ、そうそう我家にオカメインコのとっとちゃんが仲間入りしたのですよっ。セキセイのピピちゃんが「ぴぴぴ~こちゃん」からとっとちゃんの「フィュ~ン」という泣き声に変化。どっちがないてるのか分りませんっまた紹介しますね色々書きたい事はあるけれどボチボチと書きます。
2010.12.29
コメント(6)
それは12月5日の出来事夕方帰宅した長女が「朝ボンに何にもしてないのに洗面所で頭ガンッ~!やられて歯を洗面台で打った」との抗議があり、私も「そりゃ~いかんね。何にもしていないのに歯を打つくらい叩くのは」と話しを聞いていました長女は怒り心頭でした夜ボンが帰ってきてボンも「こいつが悪いんやで!俺何にもしてないのにこいつがちょっかい出してきて正当防衛やっ!!俺は何にもしてない」と言う。しょうがないので現場検証を(笑)2人とも再現してました。それを見て私はどちらもどちら。ただ、ボンには腹が立っても相手を怪我させたりしたらそれは正当防衛ではすまない事もあるし。気をつけなさいと注意。時折、冗談が通じないボン。普段は兄妹仲がよいのですと、事件が起こったのです最初は「ボンが悪い!」「おまえが悪い」と口で言い合いしてたのが手と足が出てるじゃありませんかっ本来なら私がやばいなっ~と思うまで殴り合いになっても放っておくのですが長女の脚が気になって、というかまだ運動も制限があるので。「やめなさい」「怪我する前にやめなさい」「いい加減にしなさい」と私が仲裁したのにもかかわらずえっ~~~と見た目プロレス状態に言葉はとてもブログではかけませぇんっ~~~なのでここで私の出番とりあえず長女を掴んで話さないボンを長女から離しとりあえず胸ぐらつかんで押さえ込みもう片方の手で向かってくる長女を抑え込み2人ともかなり興奮状態私もボンを抑えながら私の方が体力が限界~~~なので私がぶち切れ!!「やめっ~!て言ったらやめらんかい!!」「ええ加減にせんかいっ!!」←警視庁24時にでてくるような刑事さん状態(笑)と長男に詰め寄る私。黙ってりゃいいのに憎まれ口を言う長女に 「あんたも言葉が過ぎる!!ひかえなさい!!」と私いつもなら長女の方を抑え込みするのですよっ。長女は手も口も出るので脚の事があるので今回はボンを抑えこみましたけどボンは言えばある程度手加減もするし後はケロッとしてるのでそして両者にらみ合いは少し続きボンのほうから「もう殴らんから離してくれ!」というので試合はそこで終了カンカンカンッ勝者 ボン!!!←負けるが勝ちという事もある。って私はレフリーかぁ心臓バクバク呼吸ははぁはぁー心臓発作でも起こるんじゃないかと思うくらい苦しかった私でした。はぁ~~~私はいつまでこんな兄妹喧嘩のレフリーさせられるんだろうもうついていけないよ体力が寝る前に私に掴まれて動けないボンに、なおまだかかって行こうとする長女の顔を思い出しいったいこの執念深さ誰ににたのかと思い出し笑いしながら寝た私でしただけどボンも女は怖い~~~ってそろそろ学ばないと生きていけないよと思う私です
2010.12.06
コメント(4)
最近ホトホト疲れてるのでグチグチと愚痴りたいと思いますなるべく爽やかに(笑)ボンの時間は止まってるのか?と思うほど後ろ向き分ってるのですよっ、それがボンのしんどい所だと。みんなと一緒じゃなくていいとかも。それでも1日いやっ1時間単位?いう事違ったらついていけませんよっ~夏休前まで進学する!ココロ入れ替えて勉強するねんっ!それもAO入試で1度ダメだっただけで崩れ落ち「何していいか分からん?」とボン。それを言ってるうちはまだ可愛らしいもんだったけど後期の授業は休んだらあかん!と担任の先生にも宣言し私が口出すと「それくらい分ってるよ!!」と反抗期週のうち2日は遅刻Or休みそりゃなんぼなんでもあきませんで~と「おまえの(ボン)学校は週休4日かっ!!」と怒りたくもなる言ってますけどね(笑)夜中の2時までネットゲーム朝起こしても起きず、いくら私が体格がいいからといっても引きずり起こすわけにも行かず「起きろ!」と何回か叫ぶと「あれっ!昨日はよ寝たのに何で?おかしいなっ???」と起きてまた寝るボン。そりゃ朝起きれませんわっ腹立つのとおり越してあきれます今週に入っても火曜日に学校を休みバイトには行ったのでバイトから帰宅後「学校やめて仕事さがせ!!飯代いれろ!」怒りの私怒っている私に対向してきたのでこれはむかっくと思い後ろから蹴りをいれてやりましたしかしながらさすが18歳手加減しつつも倍返されました「ええかげんにしとけよ!!」と捨て台詞を言いながら内心(体力ではもう負けた絶対ボンに、かかっていかない)とココロに誓いました(笑)水曜日も寝てるし、もういいやっ~私ゃつきあってられないわ!と思い朝から出かけました。案の定担任の先生から電話があり「今日は遅刻してきました」先生がボンと話した結果「卒業できるか分れへんのにもし受験して受かったらどうしよう?」と不安があるみたいです。と優しい担任の先生。 はっ~~~あほちゃうか~そんなん思ってたら何にもできへんやんっ!とは言えず。←ボンに対してですよ先生に「そうですか、そんな事心配する前に卒業できるように頑張って進路も決めないとダメですよね。よく言って聞かせます」と他人の子どもの話題の様に話してしまった私でした とにかく恐れる前にやってみろ!と言う感じです。ある程度の年齢になればADHDだろうがなんだろうがある程度の恐れを知ってチャレンジ精神がなくなるといか?石橋たたいて橋を渡るとか。になるのに。と本題はここからなのですよ(笑)このようなグチを我が母に言うと「分ったか~!あんたも私が言ってもきかんかったやろ?はは~っあんた(私)でママは苦労させられたからあんたはもっと倍かえしやでぇ~~~」そうなんです、実は私も母や担任の勧める大学には行かずどうしても行きたい大学があったのです。結局落ちて。予備校に行かせてもらったのに進学せず少しバイトして結婚そして今頃勉強に目覚めて通信で大学生。これはこれで良かったのかもしれないけど年齢がいくと想定外の事が多すぎて思う様に勉強できませんっお金の事もしかりですけどだからこそボンには言うのですけど・・・私が母にボンのグチを言おうもんなら40歳になった私に母親が冗談でですけど(笑)「ものにならなかったんだから予備校代かえせ!!」と言うんですよ(笑)。結構きついジョークですよ。今は親になって、自分の親がどれだけ頑張って行かせてくれたとか分るし。←遅いですかね???(笑)長くなりましたね今日のグチはこの辺にしときます
2010.11.18
コメント(8)
ず~っとインコのピピちゃんの事を書きたかったのですが長女の入院やら色々ありすぎてあっ、どうでもいいけど私十二指腸潰瘍でしたでも食べてます(笑)連休にきたココちゃん実は亡くなりました。我家にきて1ヶ月であまりに慣れすぎて羽は切ってないのにあまり飛ばず子ども達や私について歩く。可愛い。これがいけなかったのです。座っているまるこの下にもぐりこんだココちゃん最期私の手の上で息をひきとりました。本当にショックで、長女と私とでまるこに「なんで?なんで?出してるのにちゃんとみとかへんかったの!!!」と責めたてました。私の手の中でぬくもりが少しづつ消えていく中まるこを怒ったところでココが帰ってくる訳ではなく、泣きながら「ごめんなさい」とココに連呼するまるこを横にして我に帰り長女とまるこ・ボン・私で泣きながらココに謝り、一晩枕元にココを寝かせ一緒に寝てあくる日の夕方、すももの木の下に埋めようとしましたが中々お別れができませんでした。死んでいるのが分ってても土をかける事ができず、お別れするのに2時間かかりました。ありがとうココちゃん。ココちゃんのお墓に「ごめんなさいここちゃんまるこはもう鳥さんはかいません」とずっと泣きながら元気がないまるこをみてこのままじゃ本当にまるこは動物を飼う事が嫌になるんじゃないかと長女と話して新しくセキセイインコのキュウちゃんを迎え入れました今度こそ・・・と言う気持ちから少し大きくなった雛のキュウちゃんを迎えいれたのですが我家にきて4日目の朝、発作みたいな感じが起きて死んでしまいました。なんで?悲しみより疑問と我家にセキセイインコを迎え入れると死んじゃうのか?と落ち込みキュウちゃんの事もっとみてあげてたら、何が原因か?私が改めればなれない事があれば知らないと、まるこがまた落ち込んで自分のせいだと思って購入したペットショップの店員さんに相談しました。亡くなったキュウちゃんを詳しい店員さんがみて「病気の兆候(ろう膜やおしりの部分)はないし、考えれるのは気候の変化で体調を崩したのかも。今年は気候の変化がありすぎて小動物には厳しいと聞いてます、後は器質的なものかも。」そういわれれば6月の初旬は例年に比べて寒かったし気候の変化がひどかったし。大きくなった雛という事でそこまで私たちが甘かったな~と思いました。店員さんが事情を全部知っていたので「もし良かったら、今居ている雛から1羽連れて帰って育ててあげてください」言ってもらえ一瞬・・・どうしよう?と悩みましたが、今度こそはと迎えました。ピピちゃんですピピちゃんも1週間で何だかご飯の食いつきが悪くおかしい?と思いペットショップに相談キュウちゃんの二の舞にはさせないぞ!と子ども達はピピちゃん成長記録なるものを作り記入。とりさんも見てもらえる獣医さんを紹介してもらい診てもらうと風邪をこじらせたらしく点滴&注射と投薬。元気になるまで3週間くらいだったかな?保温に力入れました。プラケースに入れていましたがその中がいつも30℃に保てるように湯たんぽを駆使しさし餌はフォーミュラーに変えて頑張りました。1ヶ月もすると元気に飛び回り、最近発覚したのですが女の子。今では「ぴーちゃんぴ、ぴ、ぴちゃん!!」とうるさいほどお喋りしますここまでぴーちゃんが大きくなったのは子ども達も頑張ったけれど何よりもココちゃん・キュウちゃんが色々教えてくれたからピピちゃんが成長したのだと思います。ゲージから出す時間も決めて可愛いだけではいけないからインコさんのお世話の仕方も勉強しました。 長くなりましたねず~っと書きたかった事なんですがとてもココちゃんキュウちゃんの事を書く勇気がなくまるこの気持ちを考えると書く事はダメかな?と思いましたが。書いて良かったかも。やっと書いてまた涙でたりして。最後に ココちゃんキュウちゃんありがとう
2010.11.16
コメント(4)
進路決定するのに甘い~ボン このままバイト続けて~社員の試験受けようかな???3年くらいで受かるかなっ??? はいっ???と私。 考えたら俺ができる1番近い道、楽な道あのさぁ~~~(笑)努力せず、それかいなっ???っていうか仕事なめてない???バイトでどうやって生活するの?保険は? 俺が一生懸命考えて楽な道考えたのに!!分らんのやったらもええっ!! 分りません!!私は絶対わかりません!!そんな理由。楽はない!頑張って無理だったとか今のバイトが好きで続けたいとかならいいけど楽だからなんて。 甘い!!モチベーション高く持ち続けるのがADHDの特性だと、それが障害だと分っていても母の私は そこだけは譲れずもう少し物分りの悪い母でいようと思います なぜなら・・・ ボンの周りの人たちはフォローしてくれる良い人が多いからです。なので母の私はそれでいいかと思います。とかいいながら影で「このほうがいい?あのほうがいい?」とか言ってますけど(笑)もうそろそろ子離れしないとねっ~~~です。
2010.11.03
コメント(2)
引き続き私について・・・どうでもいいですかぁ(笑)どうも最近乗り物に弱いですよっ電車は大丈夫なのですけど車がねっ。先日も父親に頼んで阪大病院まで高速道路を使って2時間弱。我が父は決して運転ベタではなくバスや大型トラックも運転していたので上手なのですがそれが怖い~~~~~!!明くる日は寝込みました自分の運転も決まった所にしかいけず近いとか遠いとか関係なく。 本当に生涯で1回はパリオペラ座に行きたい!イギリスに行きたい!とかとか言ってますが、現在の時点では飛行機乗れません飛行機は幼い頃母が九州出身だったため年1回は乗ってますけど苦手ハワイに行った時は翌日40℃の熱を出しました(笑)でも、海外でバレエ&オペラを観てみたいです。 そうそうパニック障害と言えば「パキシル」という薬が有名ですが・・・私はもう何年か前に卒業しました。 今は、睡眠に問題ありと言うことで呼吸器科で入院検査しましたが脳波に異常あり(目はつぶっているけど脳がトータル2時間程しか寝ていないとか)と言われ眠剤だけ服用してます。ただ随分、薬は減りましたけど。でも自分では凹んでいる時は乗り物苦手になったりしますね。最近は胃が痛くて眠れず胃酸過多と言われて胃薬を飲み、少しましになってきたなっ~と思い薬をのみ忘れ2.3日前から食べ物食べると通過するとき痛いのですマイブームで手羽先の塩焼きなのですが、骨まで食べてません(笑)←でも軟骨は食べてます。食べ物を食べる度に痛みます。レントゲン撮って手羽先の骨があったらどうしよう?(笑)ごとじゃないですねそれでも根性で好きなもの食べてます←食べなくていいのに(笑)早く病院行こうです
2010.10.27
コメント(6)
挫折感うんっ~~~今日の私が思うには子どもの挫折感と親の挫折感と全然違うと認めることが親の仕事なのかなっ???とか(笑)←結構母親の方がどうしましょう?と落ち込んでしまったり。 気付くの遅すぎ私 ADHDでもそうじゃなくても、人間は挫折があってそれで成長して、それでもそれが親は辛かったり 親が「ちがうやんっ~~~!!」「こうでしょ!!」と思って心配して先に先に手をのばしても 子どもの視点からはずれていたり(笑) なので最近反省しています。NHK「プロフェショナル」吉田都編を観て反省しました 私はボンや長女に知らずして線路を引き私が思う路にたぐり寄せていた様に思います。 長女は3歳からバレエ。勉強もそこそこできているので、勉強もバレエも頑張りなさいと。私が保険をかけていたのかなっ??←バレエで生きて生きるかどうか分らんから勉強も!頑張りとか。ボンにも大学位はと。勉強はしたい!と思ったときしどき。長女はバレエで自分が納得いくまで頑張って、あかんかったらその時次何を頑張ればいいのか?分かるはず。そうだよっ。やりたい事やりなさい!とか言ってる割には「これくらいはねっ!!」と言っている自分に反省。いかにして子どもに手と口を出しすぎないか?模索中のあきりんなのです P.S 引き続き久々にパニック障害について少し書きます
2010.10.27
コメント(0)
書きたい事はあるけれど書こうと構えれば書けずなのでボン&長女の事はまた後日書きます。今日はカモの事書きます。 連休明けに猫のモカちゃんを連れて帰ってきたまるこ無事、里親さんが見つかってよかったのですが本日はカモです郵便局にまでおつかいに出たまるこ、帰宅するやいなや「とりが怪我してドブにいてる!助けらな死ぬ!早くきて!」と言っても私は家着でお外に出る格好ではなく、でもそのまま外に連れ出されて現場に向かう途中我にかえり「まるこ、バスタオルとダンボールいるよっ」まるこは「分った」と言って取りに帰ったのですが場所が分らず家着のままでうろちょろ取り合えず1度家に帰るとカギがかかっているしょうがないのでチャリンコにのり探索~長女を発見。大きい道路の溝に怪我したカモらしき鳥が・・・片羽の部分が骨が出て怪我をしているものの溝の少ない水の中で歩きまわっていました厳しい話、怪我がひどくどうにもならないようだったら諦めようと思っていましたが飛べなくても生きれるのではないか?と思い保護しました。車の行き来が止まるのを待ち長女に溝に入ってもらいせき止め次に私が入り無事保護できました。保護したもののたぶん野鳥 うんっ~どうする?過去タヌキが川で流されているのを助けたけれど怪我もなく暖まったら長女をひと噛みして逃げましたでも野鳥はなっ~ネットで調べると飼ったら違法とかっ?とりあえずセキセイインコのピピちゃんが世話になっている動物病院に電話↑隣の隣の市なので担当の病院があるらしく保健所の連絡先を教えてもらい電話我が市の野生救護ドクターを教えてもらい行ってきました。←はじめて知りました。 先生に「この子何ですか?」と私。動物病院の先生が「カモでしょう」長女は引き取り手がなければ引き取りたい気持ちだった様ですが、野鳥です。「引き取って治療して大阪府の職員さんと話し合って今後を考えますが、野性に返すのは無理でしょう。片羽がそっくりもげてます。研修を受けたボランティアさんが見ることになるでしょう。カモは水鳥だしお魚が餌だし素人では難しいですよ。それに野鳥は個人で飼えません。法律で決まっていますよ」と動物病院の先生。でもでもやることはやったよっカモのがーこちゃんは絶対に元気になるっ!!大阪の府民センターの担当者さんに 「あのっ~保護したあと殺処分とかないですか?」と私。 「私たちはそんな事しません!しませんよっ~ボランティアさんがちゃんとみてくれます」と職員さん。良かったがぁこ幸せにねっ。家着で車がいっぱい通る場所で不審な感じで保護したけれど良かったよっ
2010.10.18
コメント(6)
最近、長女の事が色々ありすぎてボンの事はほったらかし何かあったら担任の先生からすぐに電話があります今年は3年次と言う事で進路の事もありますし気にはしていたのですがとりあえずボンは何とかなる、優先順位でいうと長女の体の事を中心に生活しなければと心がけていました。前回も書いたように進学は指定校推薦をもらえそうだったので、それで頑張るかなっ?とか思っていたのです。先日、テスト結果をもらいに学校へ行ったボン帰宅後「あっ~進学どころじゃない!!卒業できへんっ!!」あっ~また何だかおかしな事になっている「えっ~?何でそんなんで推薦の話しがでてくるの?極端やなっ~」とついていけない私「単位落としたねん。」.(V)o¥o(V)とボン。←ボンの高校は府立ですが総合学科で単位制。普段かなり個性を大事にというかいたれりつくせりの対応なので単位の認定は厳しいのです。はっ~???なんじゃそりゃ???とりあえず白と黒しかないボンにどうしたら卒業できるか&どう努力するか?担任の先生に聞いみよう!と言い聞かせ(と言いつつ私、半切れ(笑)どないすんねんっ!!3年で卒業するか4年行くかはっきりしいやっ~!!なんて)もう疲れる~この極端さ。我が息子ながらついていけない~モチベーションが長く続かないのがADHDの特徴でボンの最大のしんどさと分っていても「何でなんだ?わざとじゃないか?これくらいできるやろっ~!」ボケー!!(大阪ではボケ!は冗談の範囲内のであしからず(~_~;)と思っている私にタイミングよく担任の先生から電話(今秋休み中です。←夏休が短いのです。)「ボン君進路の話しをしてからも授業中寝てたりとか、遅刻したりとかあって2科目落としました。」と謝る先生。←申し訳ないのはこちらで(ーー;)テスト結果をみて半分パニック状態で「卒業できへん!ちゃんと学校行っとけば良かった!」と繰り返してそう思っているボンの事を担任の先生に伝えると「えっ~そこまで気にしてましたか?もちろん余裕ではなくこれから半年間、真剣に頑張らなければいけない状態ですが、卒業はできない事ではないし進学もできないわけでもないですよ。厳しいのは事実ですが本人の頑張りしだいです。」と担任の先生。↑ねっ、ボン話しだけを聞いていると突然地獄に突き落とされたくらいの気分になるのですよっ「後悔もちゃんとするし反省もして次からはこうやって、頑張ろう!って言うけど何かにひっかかると、あ~ダメ!どうせ俺なんかあかんし!無理やし!これがボンのしんどさで主治医の先生にもフォローのいるADHDの特徴らしいといわれてるんです(;_;)」と担任の先生に言い訳するかのような私でした(笑)後日休みですが学校へ行かせて担任の先生からちゃんとボンが今どんな状況でどうするべきか話してもらいました。とにかく頑張ってくれ~!という感じです夜遅くまでPCに向かうボン、腹が立つのでルターの線を抜いてやります(笑)ただこれをやると私もネットできないブログもできないのですひとつボンが頑張ってるのはバイトを続けてる事ですね。これは最近「えらいなっ~」とやっと、私も思える様になりました。P.S今年はめくるめく日々が過ぎ21日にいつのまにか???40歳になる予定です。シンポジウムも予定していた茶話会もできずでしたが、来年は「とことん本音で発達障がいを語ろう!」を開催する!つもりの私です。もう語り合いたい事満載の私です(笑)
2010.10.03
コメント(4)
何だかいっぱい書きたい事があったのですが運動会のお弁当仕込と長女の事でめくるめく日々が過ぎました土曜日は長女の運動会でした。本当は参加しない、放送係をする予定でしたが私と喧嘩(3週間)して口をきいていないうちにダンスだけ参加する事になっていました。担任の先生も中学生最後だし本人の意向を大事にしたいと言われて。なのでそれ以上何もいえなくて。ただ、症状が固定しているなら納得ですけど術後のリハビリが大事で半年は医師の許可なくスポーツはだめという約束。9月の整形外科の受診も長女すっ飛ばし、バレエも辞めて胸の手術も受けない!!と反抗期。ダンスだけは最後だし出てもいいけど車椅子にしたらと言ったら「特別は嫌~!!」重いものや荷物は持ってはいけないという医師の指示があったのにもかかわらず運動会終了後椅子(木と鉄製の重たいやつです)と荷物を持って教室まで移動。↑だからと言って声など掛けたら怒られるし何も言わず見てるだけの私。帰宅後脚に椅子が落ちて痛かったけど保健室行ったから大丈夫と長女。運動会参加を止めた&車椅子参加を勧めた私なので詳しく言えなかった長女が夜になって「やっぱり痛い!!」「痛い!痛い!やっぱり病院に行く」←我慢強い子だから痛かったのかなっ?夜の9時に病院に行って帰宅は夜中の12時過ぎ(ーー;)トホホッ~そこから片付けして寝たのが3時頃(;O;)でもちゃんとお弁当作っていきましたもう今日は寝ますでも歯が痛い←だんじり祭りで友人のお宅でバーベキュー(手羽先)をご馳走うになり工事中の歯が折れました(笑)←痛いんですぅ
2010.09.26
コメント(6)
やっと文字入力ができるようになったPC原因はセキセイインコのピピさんNumLKキーを踏んでくれたらしくPC音痴の私は壊れた~!と撃沈。とりあえずサポートセンターへ電話するとこの結果。良かった本題のボンの進学どうするのかなっ?ボンが行きたい大学の短大なら指定校推薦でと学校の先生から連絡を頂きました。やった!!と私は喜んでいましたがボンはそんな責任重大なのは嫌だ!一般入試で受ける!担任の先生にもお願いしてちゃんと説明してもらい私も話しましたがボンの気持ちは変わらず指定校推薦は見送りにもう好きにやっとくれって感じです。ボンは自分が卒業できなかったら?単位落としたら?病気で学校休んだら?などなどの心配があって迷惑をかけたら嫌だからと理由で一般入試に挑戦したいっそうです。母としては迷惑かからないように頑張ればいいじゃん!!何で、そんな後ろ向きなんだ?やってっみないであれこれ考えずにと思うのですが・・・まっ、ここまできたらほっときましょう。それから、指定校推薦の話を夫にいちよう相談(笑)←初めて読まれる方は「えっ?」と思われるかもしれませんが夫は発達障害否定派なので。「あんなばか受験する資格もない。自分の名前もきれいに書けず九九も言えないし。俺は勉強を頑張って大学に入った。他の受験生に失礼だ。働かすしかないやろ。お前はボンの事を客観的に見なさすぎ」まぁ予想通りの答え(ーー;)確かに一般的に受験生は頑張ってる。そこは私もそうだなっ。と思う。だけど我が子の事そこまで言う???あんまりグチグチ聞くのも疲れるのでもし受かったら行かせるのかどうか?だけ聞いて受験の期間だけでもボンに「お前はばかだ」と言うたぐいの会話をしないという約束を取り付けてその代わりに落ちたからと言って専門学校は行かせないという条件つきで↑このようなやりとりがあってボンには頑張ってほしいと思うのですがボンはこのやりとりを知らないので俺は頑張ってんのに自分(私の事)知らんだけや!と私に怒る。なので取り合えず今はこの問題から撤収する私なのですまた長女のグチ書き込みますがお疲れモード全開のあきりんです。そりゃ胃も悪くしますわ(笑)
2010.09.08
コメント(6)
気付けば8月ブログに書きたい事があればあるほどPCから遠のき今になりました(笑)みなさんお元気ですか3月頃長女の脚(半月板損傷)の怪我ですが3軒めの病院で手術してもらえる事になり無事半月板縫合術という手術を受け成功しましたただバレエに復帰できるのは年明けくらいになりそうです。電車で片道2時間ちょい?もっとかかる病院で入院したので1ヶ月入院してましたよ。オペ後は私もちょくちょく通いましたが後半は車椅子&松葉杖を使い自分のことはできていたので私は休憩もらったりしてやり過ごしましたホッとしたのもつかの間、長女の乳房に大きなしこりが成長期だから乳腺がはっているのかな?でも、念のため乳腺外科を受診しました。マンモグラフィー&超音波&視触診の結果A 線維腺腫B 葉状腫瘍C ???Aの線維腺腫であれば良性で心配ないそうであるけれど長女の場合大きさが3cmをこえて5cm近くある大きさなので葉状腫瘍も疑われる?どちらにしても切除することになりそうです。先生は凄く気を使って説明してくださいましたよ。15歳だからと。でも、長女は7月に半月板の手術を受けたので「あいだ空けずに手術しよう!」と言う感じです。とりあえず近況報告ですそうそう、ボンはある大学のAO入試とやらに挑戦しました結果でしたが同じ系列の短大を受けるそうですやる気はあるけれど高校卒業大丈夫かっのお話については後日詳しくUPしますね。それから5月に我家もはじめて捨て猫ちゃんを保護して里親さんがみつかり嬉しいお別れをしました。インコちゃんのお話もありますがまた次回に
2010.08.25
コメント(4)
宮崎県は口蹄疫で大変な事になっています。私はGWに宮崎県のえびの市にある祖母の家に行っていました。4月29日の夜に到着しましたが消毒はあったものの私たちはそんなに大変だと思いませんでした。明くる日からです。消毒ポイントで車を消毒されて「大変な事になっている」と感じはじめました。それからは24時間体制で地元の方たちで消毒をされていました。前々回のブログで祖母が神経質になってという表現を私はしてしまいましたが私は対岸の火事としか捉えられなかったのかもしれません。私たちが訪ねた事で祖母もずいぶん気をもんだことだと思います。宮崎の伯母さんに聞きましたが不特定多数の人が敷地に入れないようにロープを張って防衛をしているとの事です。祖母は新聞もやめたそうです。近くの畜産農家の方たちは殺処分対象になった牛に泣きながら処分の日まで餌をあげておられるそうです。いくら食肉用で育てているといっても牛に名前をつけて可愛がって育てているのに。テレビでは大臣とかが保障だ何だ色々言ってますが本当に大変さを分かっておられるのでしょうか?畜産農家だけではなく新聞やさん観光地、商店、人が動かないという事は経済も打撃を受けている事を。消毒ポイントでは地元の建設会社の方や造園業の方が交代で「すいません、消毒させてください」とどこのポイントでも1回1回丁寧に対応されていらしゃいました。いくら仕事とはいえ連休返上して交代で24時間は大変だと思います。なぜ、大阪に住んでいる私がブログで口蹄疫の事を書こうと思ったのかは実際、宮崎県を訪れて温度差を感じたからです。今でこそ連日ニュースーでやっていますが祖母から聞いた頃4月には大阪ではチョコっとニュースでやってたくらいです。実際訪れて地元の方々の大変さを知り「どうして?」と疑問に思いました。昨日の東国原知事の記者会見を観て記者の質問に対して憤りを感じました。私は東国原さんの事がそんなに良い知事だとは思っていませんでしたが祖母や伯父さん達からの話では良くやっている知事だと支持されているようです。昨日の記者会見で「けんか売っているのか」と言う言葉がとりざたされていますがこの私でさえこの記者たちはアホなのか???地元の人たちの気持ちを考えているのか?というかなんてデリカシーがないのか?「知事のリーダーシップは!」って、今そんな誰がどうとか言っている場合じゃないでしょう?そりゃ東国原さんもきれるでしょう。とテレビみながら怒ってしまいました。あんなしょうもない質問に答える時間があるなら対策を考える時間が欲しいと思いますよ。東国原知事のお顔も寝不足・疲労が見受けられましたし。報道も大事だとは思いますがお願いだからバッシングは今はやめて欲しいですね。時間がもったいないです。赤松大臣は反省して欲しいですけど。地元の人たちは不眠不休で頑張っておられるのですから。今は誰の責任よりどうしていくのか?どうしたら国が支えられるのか?宮崎県の人がどう?困っているのか?どういう支援が必要なのか?取材して報道するなどもっと立場にたって発言や行動して欲しいと思います。祖母の牛4頭はお腹に子牛が。先日1頭無事に生まれたそうです。しかしながらえびの市も感染していない畜産農家の牛たちも殺処分対象になるみたな動向ですね。祖母はもし感染したり今飼育している牛が殺処分される様な事になれば畜産農家はやめると言っています。どうかはやく終息するように祈るばかりです。
2010.05.19
コメント(6)
色々書きたい事はありますがまだなんだか曜日も定かではないほどボケボケモードです記憶が消えないうちにバーベキューの話から母の日に「しちりん」を自分で買いましたそれで喜んでましたでも水曜日どうしてもバーベキューしたくなり決行しましたぁ寒かったのでキッチンで火を起こしていたのですが結局、外に持っていきました(笑)と言っても私が火起こししたわけではなくボンが一生懸命やってくれました寒いのにお外で貝&魚&お肉を焼いて食べてました長女は焼けた頃に外に出てきたり焼けた物を家の中に運んでました。ボンが焼きながら「ここで2人でバーベキューするなんて俺が大人になったって事やでなっ?」へっ~~~???と私。まっ、そういう事かなっ(笑)なんて思いながら母は一生懸命食べてました備長炭を友人から頂きましたアジや貝を焼きましたが絶品でしたよっ 子ども達から「もういいやろ?満足したやろ?」と言われましたまた焼きたいですところで我家にセキセイインコのここちゃんを紹介いたします5月5日の子どもの日に末っ子まるこが泣いて騒いで買ってもらったのです。お世話の約束をしたようですがすでに私がお世話しています寒いのでPCの横でブランケットでくるみ見ているのですが時折出てきては手に乗っていますブログを書いているので手を動かしているのに乗っているここちゃんにゃんこのぶちさんだけでも大変なのにかわいいから許せますけどぉ結局私がお世話係ですぅにゃんず&インコちゃんの共存は難しいですよねっ???ぶちさんは「なんだこりゃ?」くらいでかみませんし襲いません。お腹の下にもぐりこまれると逃げます(笑)たまさんはやっぱり若いぶん興味深々で狙ってます猫ですもんね(笑)13日は長女の15歳の誕生日でした&家庭訪問も また家庭訪問&宮崎県の口蹄疫の事も書き込みます
2010.05.13
コメント(6)
みなさまGWはどう過ごされましたか?私は宮崎県まで車で行ってきました29日から出発して5月3日に帰宅しましたよっ本当は色々写真を撮って携帯からバンバン更新するぞぉ~なんてはりきってたのですが無理でした今回山口県の終盤から関門海峡を越えて長い長い下り坂のトンネルを2つ越えたところで「もう無理!運転無理!」と運転交替 だいたい横に乗っているだけでもストレスなのに運転は無理だよんっトンネルに入ると視界がせばまるというか?吸い込まれそうで怖い私。ということで帰りはずっと旦那が運転です。携帯で1枚とりました。えびの高原です←なぜか下に画像がいってしまいました。なんだかめくるめくGWでした。「こうていえき」という牛&豚さんの感染症の流行で道路では車のタイヤを消毒されました。私のおばぁちゃん家も畜産農家なのでかなり神経質になっていて大変でした。おばぁちゃんのおたっしで県外に遊びに行くのはダメ!おばぁちゃんの家でバーベキューもダメ!←畜産農家の所は石灰をまいて消毒しているからです。ということで畜産農家ではない叔母さんちでバーベキューをしました。凄い大変だなっ~と思いました。5頭の牛さんがいてるとして、そのうち1頭でも口蹄疫の感染が分れば感染してない牛さんも殺処分して出た家の敷地内に穴をほって牛さんを埋める事になる。なのでおばぁちゃんもピリピリしていました←90才なのに現役バリバリ帰りはパーキングにほとんど寄ってましたなので宮崎県を朝の8時に出発して山口県で降りてお墓参りして大阪に到着したのは午前3時でした。本当は4日に宮崎県を出る予定だったのですが1日はやく3日に出る事にしたのが良かったみたいです。帰宅後4日たった今もぐったりですとりあえず元気???です。あと2、3日したらみなさんところへ遊びにいきますねそれはそうと日曜日は母の日ですね私が欲しいのは(笑)【送料490~】[卓上炭火コンロ・七輪]卓上しちりん ひとりでバーベキューしたりとかぁ お魚焼いたりとか ベーコン&スモークチーズを作ったりとか さっそく、リビングの壁に「あーちゃんは母の日にしちりんとお肉が欲しいです」と書いた紙を貼っておこう←過去子ども達にクリスマス前にされました(笑)↓えびの高原です。
2010.05.07
コメント(4)
もうとほほっ~です。精神的に疲れるというより血圧の上がりそうな毎日 ムカツクを通り過ぎてあまりの気分落ち込みで寝て時間をやり過ごしたいくらい落ち込んでます↑あっ、でも心配しないでください(笑)ちゃんとあらいぐまラスカルを抱き枕にしてねてますから もう~むかつく!!とここで書いたので気分を変えて楽しくすごしましょうかねっ。何個か血圧上がるムカっとくる事ありましたが1つだけさしさわりのないようにここで書いちゃいます 土曜日も学校へ行って帰ったら塾へ行こうと計画しているボンはバイト先に交渉して週3回にしてもらいました。でっ、そこの管理職さんに 「おまえは大学なんかいかれへんし、普通に就職もできへんし〇〇とか〇〇(すいません発言した職業名はここでは書けません)とか頭を使わん仕事しかできへんわ。だいたいなんで今も学校に行ってるねん?無駄やろ!」と言われたそうです。これには私も激怒!!思わずご挨拶方々伺おうかしら!とボンに言いました。←またの名を「殴りこみ」とも言う。私が許せないのはボンの仕事のしかたを注意されるのは全然腹立たないしむしろ大歓迎 だけど進路の事でしかも「無理」とか「無駄」とか言われる筋合いはない。あんたに学費をだしてもらうわけじゃなし!!それから職業差別をするのもおかしいこんなこと言う奴に私の大事な息子を預けれない!貧乏だけどそこまで言われてバイトしなくてもいい!辞めろ!頭と顔から煙が出るくらい激怒していた私。ボンに「ちょっと、言いに行っていいかな!!」と言うと。私がかなり興奮して激怒していたのでボンの怒りは盛り下がりというか私をみて怖かったのか(笑)??? 「いやっ~もういいし。たしかにテンション下がったし勉強やる気なくしたけど。あの人はあんなんで有名やし。先輩とか他のパートさんとかが(気にしなや~)と言ってくれるし。俺はあそこでバイトしたいし」と言うことで私はおとなしくする事にしました。昨日ボンが「〇〇先生(高校受験の時にお世話になった塾の先生)にメールしたよ」で私が「えっ?なんてなんてメールしたの???」 「ご無沙汰しています。また勉強をしたいので先生教えていただけますか」と先生へボンがメールしたそうです。↑ちゃんとご無沙汰してますとついてるし。やればできるんじゃんっと少し感心。 「ハーバードめざして頑張るし俺」←かなりのジョークだぁ(笑)あははっ~~~~~~卒業できるかを心配しろよっ~なんですけど まっ、かなりのジョークとしてもなんでハーバード大学なのか?聞いてみたくなり聞いてみると 「えっ、だって世界1やろ?」とボン。しかも真顔で「うんっ~英語を勉強せなあかんなっ」 冗談でも何でもいいやっ~とりあえず勉強しようという気になっただけで。しかしハバード発言は笑える
2010.04.24
コメント(6)
優先順位をつける。 これは結構、難しいですねところがボンボンがねっできるようになってきたのですよっすこしだけ。 私は土曜日曜と学校だったので自分の事で必死で足首は少し良くなったのですが、足首をかばったせいか腰と膝が痛くって。それでも授業は受けなきゃと思い老体?巨体?(笑)引きずって2日間学校へいきました「 運動生理学」で担当講師は大阪大学大学院適応生理学教室 教授 大平 充宣 先生でした宇宙飛行士の無重力生活で筋力がどうなのか?とか←適切ではないかも私の表現??「へぇ~そうなのか!!」「なるほど~」とか普段聴けないようなお話ばかりでおもしろかったです興味のあるかたはHPがあるので行ってみてください 日曜日、学校から家に戻るとボンがいてました。うんっ~~~バイトは?????あれっ?何でいてるのかなっ???バイトのはず?ボンに聞いてみました。「バイトは?休んだの?」と私。 「ゆったやんっ~~~!土曜日も学校行って授業あるし。塾も行こうと思ってるし。だからバイトは週3回に減らしたし」とボン。 ボンの学校は公立なのですが多部制で専門学校と提携していて土曜開校がありますお金は別途かかりますが授業を受けて単位を取ることができます。ちなみにボンの好きなPC関係の授業です へっ~~~。そうなんだちゃんと考えてるのねっ。と少し安心というのはボンの言う事(モチベーション)はあくる朝?ひどい時は4.5時間で変化しますので真剣に聞いている私もお疲れモードぞくにいう「うそつき」←よく勘違いされます&母の私でさえガックリする事がおおいです。だけどボンは思った事を口にしてるんだけどそれを思い続ける事が難しいのでその時その時の自分の気持ちを言っているだけらしいです。なのでボンのモチベーションをひっぱる?引き出す?ように努力しています親ばかチャンリンちゃんだなっ~とか思いながら(笑)あとはボンの力でどうぞ~みたいな(笑)今回はちゃんとバイト先の主任に話して時間を減らしてもらったようです。本当は来週ボンの学校の個人懇談週間で行く予定にしていたのですが脚&腰がどうも調子よくないので電話で先生と話ました 「先生、うちのボンが行ける大学ありますかねっ?」と私。 「ちょっと難しいですかね。専門学校とか?とりあえず卒業ですかね」と先生あっさり なんてやりとりで笑って返答していた私ですが内心「やっぱり」とか思ったりしてボンに 「あんた~奇跡の男やしぃ~!高校受かったの中学校の先生にびっくりされたんやしぃ~今回も奇跡と言うことで東大(近くにある港の赤灯台Or白灯台とか(笑)めざそうか!!」なんて冗談を言ってましたどうなるんでしょうかね?自分でこうだからここはこうしてみよう!と物事を決めて実行してみる。少し成長したかなとおもいきやっ。 「なぁなぁ、いつ散髪連れて行ってくれるんっ???」とボン。 「えっ~それくらい自分でチャリンコで行けよっ~~~!」と私。 「だって~」とボン。成長したのかしてないのか???(笑)長くなりましたね。長女の事も書きたかったのですが本日はこのへんで最後まで読んでくださった方ありがとうございます
2010.04.19
コメント(4)
はぁ~~~先週の初めかなっ???寝てても右脚首が痛いっ~どこかでぶつけた覚えもなけりゃくじいた覚えもなくとりあえず整形外科で診て貰い足首の腱鞘炎ですとのこと先週1週間は病院以外そとにでれずというか前半は2階に上がる事も至難の技スパイダーマンの様に手を壁におきながら移動ここ何日間でやっと歩けるようになりましたでも1歩づつゆっくりとですけどまだ走れません(笑)土曜日に小学生の時からの友人と2年程ぶりに集まりました。歩けないので友人が迎えに来てくれました我家は出産&子育てが早かったので子どもたちは大きいのですが私の年代の友人たちの3人目は2歳児、3歳児遊びましたと言っても脚痛いので口で(笑)「かわいいあきちゃんです。いつも電話では話してるけれど〇〇君は知ってる?」と私が友人の3歳児に聞くと「知ってるよ!あきちゃん」「おおっ~知ってるのか!〇〇君は何歳?」と私。 「にしゃいっ~~~!!」友人のおこちゃま。←正確にはもうすぐ3歳だけど「そうっ。じゃあ、あきちゃんはいくつだと思う?」と私。 「あきちゃんもにしゃい~(2歳)」と友人のお子ちゃま「そうあきちゃんも2歳。こんど幼稚園一緒に通ってくれる?遊んでくれる?」と調子にのる私。「うんいいよっ~~~」と友人のお子ちゃま。時間の半分、友人とお話。半分2.3歳児とビー玉でころころ遊び。←お盆の上でころがしあいをするだけなんだけど単純でおもしろいっ友人がお喋りしているあいだ、私は2歳児相手に色々単語を教えておきました(笑)私はどうやら「永遠のにしゃ~い児(2歳児)」らしいです(笑)←友人いわく。 長女の脚は、もう少ししたらMRIを撮ってもらってからです。どうなるんでしょうか?まるこの担任の先生から電話があり「クラス委員をやってもらえませか?」何だかんだ言ってましたが断りきれずいったん引き受けましたが「あっ~長女はもしかしたら手術になるかもしれないし?受験だし?もしかしたらボンも受験かもっ???」と悩んでいたら「すいませんっ、他の親御さんで引き受けてくださるかたがいらっしやいまして」と担任の先生が電話をくれました。ということで今年は役員をしなくて良い事に来年は長女も受験が終わって落ち着いて引き受ける事ができそうです。先週1週間は家を出ずでしたが学校の書類書き×3をなんとかこなせました。まっ、いいとしましょうかねっはやく脚の痛い痛いが飛んで行きますようにっ~~~
2010.04.11
コメント(10)
長女が脚痛い事件からバタバタです。はじめはバレエで酷使しているし筋肉疲労?肉離れ?少しバレエはお休みしたら大丈夫なんて思って1週間痛みはひかずMRI検査を受けました。結果 半月板損傷整形外科の先生に「バレエをやめた状態でリハビリをしたらなおるかも、最後は手術かなっ」と言われました。帰りの車中で長女は静かに泣く。帰宅後も寝込む始末。なので結果がでてからはリハビリとスポーツ整形外科医探しの毎日友人からスポーツ整形外科医を教えてもらい明日行ってきます。↑と昨日、書いてポチッ!!としようと思ったらかみなり&大雨がっ~~~慌ててPC閉じました。かなり近い雷で子ども達も怖がり結局夜中1:30迄懐中電灯を用意してリビングで集合(笑)今朝は6時過ぎに起きて用意して、頑張って大学病院に行ってきました。←初めての道の運転は緊張ですぅ(;O;)結局、長女の半月板はヒビが入っているので究極の選択はバレエを辞めるでした。ただ、きょう受診した先生は「続けたいよね。成長期だから2ヶ月バレエを我慢したら手術しなくても大丈夫かも?ダンサーになりたいなら少し待ってみよう。今の状態なら最悪、手術しても復帰は望めるかも」「ただこれ以上無理して損傷がひどくなって手術してもバレエどころか歩く事もしんどくなるよ」現実的な事も言われましたが長女は納得したようです。なので4月の舞台も諦めました。←すでに振り付けも終わってたのですが。8月の発表会もどうか分りません。コンクールも無理かもしれません。長女が1番つらいはずなんですが、私もとてもつらいです。ただね「挫折のない人生はない」←長女に言ったけど私自身にも言い聞かせ。とにかく成長期の回復力を信じて色んな方法を試して親子で頑張ろうと。本日も長女は少しご機嫌斜めです。でもご飯も食べてるしビーズ手芸もやったりと、少しずつ受け入れているようです。4月に出る予定だった舞台も観にいこうかぁ、楽屋見舞い何にしようかな???とか話しました。少しバタバタしてみなさんのところへ遊びに行けないかもしれませんが落ち着いたらいきますので読み逃げ許してくださいね
2010.03.28
コメント(4)
右手にガングリができて少し腱鞘炎なので当分PCは見るだけにしようと思って今リビングで見ていたら いきなりこたつで寝ているまるこが 「先生~~~!!先生!!」 あまりにも面白いので「は~い」と私が答えるとまた寝てしまいましたと同時に長女が 「ちょっと臭いかいでみて~~~だから臭いかいでみて!」 と言いながら私の手を自分の鼻のところに持っていって臭いをかいで満足したのか???また寝てしまいました(笑) 何だったのでしょうか?我家の女子たちは寝言&寝ぼけが凄いです これ読まれたら怒られるでしょうね でも作り話でもなく今あった本当の話です。あんまりにもおもしろいので書いてしまいました(笑)
2010.03.10
コメント(10)
先週の水曜日に長女が「脚いたい!歩けない」ということで木曜日は学校を休ませ整形外科に行ってきました。もしかしたら、半月板に問題があるかも?とりあえず1週間はバレエ&運動をやめてくださいとお医者さんに言われました。4月に舞台がある長女はショック受けてました。長女が学校やバレエを休む日がなかったため今日は病院ツアーにしようと整形外科をかわきりに耳鼻科&歯科にも行こう!となりました軽い気持ちで耳鼻科へ。ご近所に耳鼻科が開院したので行ってみました。長女は口呼吸なので気になっていたのとアレルギー。私も鼻づまりと扁桃腺の腫れ最初に長女。「来週アレルギーの血液検査をしましょう」そして私。もうボロボロでした。←鼻づまり改善のお薬をもらうつもりが「うんっ~鼻は奥の方で炎症を起こしてますね。喉は、あっ~膿んでますね。今から洗浄しますね。」レントゲンもとるはめに。なので全部白状しました。内耳性めまいもあって治療もしていないこと。ここ2年間程味覚がおかしい事。来週親子でアレルギーの血液検査を受けることになりましたこの時点ですでに医療費¥15000ほどそして1日の仕上げに歯科。まるこ&長女そして最終¥20000円とんでいきましたあっ~~~痛いなっ来週も病院ツアーだし、いくらかかるんだろうっ???おまけに長女昨日から発熱です。今日は38℃前後。熱があるわりには元気なので少し安心。私の予定は狂いましたが・・・ボンは春休み毎日毎日楽しんでます(;一_一)ところでまたまた食べ物ネタ我家のブームは塩キャベツです。洗って切った生キャベツに塩タレ(我家は作ってますが市販品もあります)バリバリバリやめられない。あと肉巻きおにぎりです。これ2段、今日は作りました朝からたれづくりをして豚肉をつけこんで巻き巻き。小さい俵おにぎりなんのですが・・・美味しくってレタスで包んでついついパクリっと食べてしまいます。http://cookpad.com/recipe/823735クックパドのまなみてゃんさんのレシピです。
2010.03.06
コメント(3)
2日前くらいから課題に追われているボンです「手が痛い!」と言って手に布をクルクルと巻きテーピング(笑) 要するに課題のプリントをひたすら書き上げるのに指が痛いそうでいかに普段書く事をしてないのがばれますね(笑) 学校も普段は10時始まりなのですが昨日から3日間朝7時に家を出て体育の課題を学校でやっています。帰宅後も課題をするため自分の部屋にこもり勉強机ではなくテーブルで勉強「あれっ???勉強机でしないの?」と私。「寒いしお尻痛いしここがいい」とボン。「もうっ集中切れるやんっ!!じゃませんといて!!」とボン。「そんなにこんつめたら脳がびっくりしておかしくなるよ~~~(笑)」と私。今回成長したなっ~って思ったのはバイトを休んだことです。できればバイトを休まない方が良いのですが。昨日「あれっ?今日バイトは?」と聞くと「課題しないといけなし時間が間に合わないから今日と明日休みをもらった」とボン。やっと物事の優先順位が少しつけれるようになったようです。私は私自身がよく主治医に優先順位をつけなさいと言われます。年齢を重ねればそれなりに優先順位をつけなければいけない時が増えつらくなるときがあり。ボンもこれからそういう事に慣れていかないとと思いました。その点、今回はそれが少しできたのかなっ???
2010.02.24
コメント(6)
最近また眠れない日々が続いてお疲れモードです。なので2が5つそろう記念日だと気付いてませんでした朝まで頭が動いてて「もう朝だっ~」という感じです日中眠い先週の土曜日に面白い事してしましましたまるこちゃんがお弁当の日だったので眠れないしお弁当作ってましたお肉を炒めてレタス包みにして入れてあげよう「うんっ~久々に早朝から頑張ったわ~」子ども達それぞれでかけたし少し眠ろうと布団に入り11時頃お腹すいたわっ~パスタでも作ろうと乾物を入れてある引き出しをあけると お肉のパックが!!←きっちりラップをしてありました(笑)私?私?私?たぶん冷蔵庫に入れたつもりだったんでしょうねっまるこ&長女に言うと「知ってるよ~あれってぶちたが取らないように隠してたんやろっ??」なるほど、そういう事にしておこうよねっ(笑)ところで我家のボン試験&不振者指導中で課題いっぱいです。なのに余裕ぶっこいて夜にドライブ←バイトの先輩と。先日も「今日は出かけないけどちょっと外に出てくる」またかっ?と思い外に出ると先輩君2人がいてました。先輩君たちはちゃんと「こんばんは」なんだっ、チョコをとりにきただけかぁと安心「ボンにちゃんと先輩を紹介してよ」と言うと「そういうのうざい!!中入れ!」と玄関におしこめられました呑んでいたしどうして?いちよう?母にむかって何するねん!と玄関で乱闘外でいてた先輩君2人が声と物音に気付いて玄関へ。「ボン!親にむかっていったり暴言はあかんやろっ!!仕事ではちゃんとできてるやろっ!!お前は主語がたらんねん。夜に誘った俺らも悪いんやから」とボンを落ち着かせてくれ「すいません私から自己紹介をさせていただいてもいいですか。〇〇君と一緒に働かせていただいている〇〇と申します。」先輩君2人とも自己紹介をしてくれました。私がボンに激怒していたので場の雰囲気を感じて私の怒りを静めるかのように自己紹介してくれました。それにしても素晴らしいタイミングと言葉使いでした。大学生とはいえ凄いなっ~と感心してしましました「ごめんね~呑んでたからお酒くさくて、しらふの時にちゃんと喋りたかったわ。いつもボンを可愛がってくれてありがとう。ボンに遊んだらあかんとはいわない。ただ朝起きれなくて学校に行けない。単位もギリギリでこんなのは私も腹立つのよ!帰ってくるまで眠れないし。誰とどこへ行くとか高校生の範囲内とルールがある。おばちやんも若い時は夜中ドライブしたり遊んだから遊ぶなとは言わない。でも親になると心配する。だからあんたらも子を持った時に今の私の気持ちを理解してもらえるだろう」←これがうざいのかなっ(笑)ボンに「ほれ、あなたのまわりにはこんなに良い人たちが居てくれてても、あなたの行動 ひとつで信用なくしたり迷惑かけるのよ!よ~く考えて行動しなさい」と言って終了。ボンの担任の先生よく電話連絡をしてくれて単位の状況や学校での様子を説明してくれます。本当にありがたいです。この事も相談していました。おっと、ボン帰宅後日また続きを・・・:
2010.02.22
コメント(4)
色々ありすぎて「何から書こうか???」と思ったらなかなか更新できませんでした日記記入率がやっと少し上がったと思いきやまたまた下がるまず私から、試験は無事???終わりました。試験中に「あっ~なんでちゃんと勉強やってなかったんだろう???」と後悔して終わるとケロッとしてしまう(笑)試験前に一夜漬けならぬ1日漬けをしている私にボンが「そんな必死に勉強するんやったら、毎日少しづつやっとけばいいのに~~~」 て、あんたにだけは言われたくないよっ~~~!!と言いながら勉強してました(笑)なので最近???いつも???ふぬけで生活しています。でも、ちゃんと普段から少しづつ勉強するようにします もうすぐバレンタインデーですね私にはもう関係ないんですが長女はじめ子どもたちのあいだでは盛り上がっています友チョコってやつですね~ここ何年間かバレンタインデーに長女は友チョコ交換をして、いっぱい持って帰ってきますボンが「今年は逆チョコするねん!!バイト先の女の子にちょうだいって言われたし、他にもあげるこいてるし、チョコ作り手伝って~~~」と言うことで今年は友&逆チョコ作りをします色々書きたい事があったけれど忘れてしまいましたまた思い出したら書きこみたいと思います
2010.02.08
コメント(8)
おかげさまで、ボンのインフルエンザは9日(日)で熱は下がり咳&痰だけになりましたただ困った事に私&ボンは昼夜逆転状態連休中に戻さないとね~と2人で反省ボンはお昼ねもしていたので大丈夫そうですがお昼寝ができなくなった私が1番問題児かもっ???寒くなったせいか体調不良の私首にヘルニアの私。痛くて痛くて頭痛9日は生理痛で(若い時は酷い生理痛持ちだったのです。1人め出産でなくなり2人目出産で戻る)それも急に下腹を引っ掻き回されるように痛み、ボンに「動かれへんっ~~~!!痛み止め取って~~~!」と言うと。「何でや??太ってるからそんなんなるんかっ???」とボン。「いいから~どうでもいいから取って~!動かれへんっ」と私。夜には痛み止めが効き何とか家事ができるようになりました。ここ何日間、生理痛&頭痛で痛み止めのお世話になりました←なるべく我慢しているのですが。 連休も明け今日から学校が始まりましたね。そういえば、7日の夜長女&まるこが学校に成績表を持って行くのに用意をしていました。ボンが長女の成績表を見て一言「お前の成績、そろってないなっ~~~!俺ははALL1でそろってたぞぉ!!」どういう基準で自慢しているんだよっ~~~これには長女&私は苦笑い今年は長女が中学3年生にボンも3年生に2人とも進路はどうするんだろう???ボンには連休中に少し厳しい事を←ボンにはただのBGMだったかなっ?「こうやって喘息の発作が出て休めるのもこれで終わりね。昔みたいに慢性疾患扱いではなく今は発作を予防できる病気なのよ。ちゃんと予防薬をしないとね。なんの補助も助成もないよっ!自分で出来る限りコントロールしないと。後、めでたく3年生になれたとして、進路はどうするの?もう決めないとね。」2人の進路でバタバタしそうな年になりそうです
2010.01.12
コメント(6)
5日の夜にボンが遊びから帰宅顔色悪いし何だか涙目「どうしたの?」と私。「喋りかけらんといてっ!!」とボン。「あっ!彼女に振られたのっ???」と私「違うわっ!熱あるんじゃ!」とボン。なので検温すると39℃どうしようあっ~予防接種受けておくんだったよっ~。ボンは喘息もちなので困ったなっ。夜だし様子を見てみよう。と6日の朝に検温すると熱は下がり安心と思いきや夜に又39℃まで発熱さすがに喘息の発作もでるし、薬を飲んでバケツにお湯入れて部屋を加湿して夜中はベットで座っているボン。7日の朝に今日は病院行くで~!と部屋に行くと動けず寝てるボン。だめだぁこりゃいくら私と言えど運べない、落ち着くお昼まで待ち小さい頃から診てもらっている総合病院の小児科に行きました(本当は17歳なので内科になるんですけど慢性疾患なので先生と本人が良ければ診てもらえます)ボンは小さい頃から小発作からではなくいきなり酷くなるのです。なので小さい頃からボンの喘息を診てくれている先生が2人いますがとても理解してくれています。見た目とっても元気そうなのです。よく喋るし。なので知らない先生だと「たいしたことないなっ。」になるんです。ボンの喘息は夜中が夜中や朝方がしんどくてお昼は落ち着いているので。2人の先生方は理解してくれているのでお昼の酸素濃度がこれだと夜中はしんどいなぁ~ボンに声を掛けてくれます。病院で診察してもらった時は胸のヒューヒューという音はありませんでしたが酸素濃度95でした。やっぱり、しんどかったですね。インフルエンザの検査もしてくれました。A型+でした。タミフルを処方してもらいました。以前、インフルエンザで頭が痛いと言って家の中の階段の途中から落ちた事があるので「お母さん夜は監視してくださいね、それから新型は肺炎になりやすいので(喘息持ち)何かあったら内科で診ますからきてくださいね」と先生に言われました。いつもだと入院になるのですが、夜間、内科対応してもらえると言う事で吸入して帰宅できました。帰宅後、出された薬をみてボンの言葉。「おおっ~喘息の予防薬(フルタイド&セレベント)が2ヶ月分も出てる。先生何も言わんかったけど。ちゃんと予防薬しろよっ!て事か。なるほど。俺がちゃんとしてないのバレたなっ。」↑こいつは何が?どうで?どう?なるほど~と納得してるんだろうっ(笑)というか、そこまで考えるなら真面目に予防薬をしなさいよっと苦笑いの私帰宅後、また熱が上がってきましたがタミフルが効いたのか???少しづつ熱が下がってきました。夜中病院に行かないと行けないかなっ~と思っていましたが何とかいけそうです。まるこに「今日は夜勤かっ?夜間かっ?どっちや?」聞かれて、まっ~どっちも意味としてはあってるんだけどなっ(笑)と言うか、あんたがこの時間(夜中の1時)まで宿題を慌ててまとめて勉強してるのが夜間?夜勤?かっ???もう寝なさい~~~私もとりあえず、寝ます
2010.01.07
コメント(8)
本日夜に子どもたち&旦那が実家から無事帰宅無事帰宅したのだから良いのだけど久しぶり♪子ども達♪←そんな気持ちは一瞬で片付けたリビング&台所に荷物をボンボンと置き始め、ボンが一言 「おおっ~~~家の中綺麗やんっ~~~!!掃除できてるやん」 「ばかたれっ~~~散らかすのはおめぇたちじゃないかっ!!私ひとりだったら散らからないんだよっ!!何を言ってるか!とにかく騒ぐな暴れるなっ。絨毯ずらすなっ~~~!」「ゴミはゴミ箱へ。机の上に物は置かないで~~~!なぁ~たまちゃん(すっかり相棒になったねゃんこのたまちゃん←普段は長女が大好きたまちゃん)」←と真剣に怒っていた私たまさんリビングにいないと思ったら私の布団でひと足先に寝てましたそんでもってブチさんご飯食べたのにドライフードを冷蔵庫の上に隠していたのにとって引きずり回し台所にざっ~とまきましたドライフード入れるBOXもひきずりまわしいつもこんなふに解体されますなので毎日何回も元の位置に戻す私なのです~。座敷ホウキを手放せない私掃きやすく、軽くて丈夫!天然草を使用した座敷箒 山崎産業 ECO21 お座敷ホウキ短柄 あと、テレビも観たいのに旦那に占領されピコピコとチャンネル変えられるし←これ以外とイラッとする(笑)こたつの上も物が置かれて残念あっ~~~おひとりさま&にゃんこ2匹生活Comeback!! ところでバイト&自分の生活スタイルを守りたくって帰省するつもりがなかったボン半強制的に(半分拉致状態(笑)で旦那にバイト先に電話されて休まされ連れて行かれました~)まっ、それはそれでいいかっ~思いつつ、どうかなっ?と少し心配でしたがそれなりに楽しんで来たようです私が行かなくて食事はどうなるのかなっ?と思ったら年越しソバはボンが作ったらしく活躍したようです帰宅してから夕食の準備をしている私に「それでなっ~ほんでなっ~それでなっ~ほんでなっ~」とずっと喋っていました。(笑)なごりおしい「おひとりさま&にゃんずの生活」だったけど無事帰宅したことをよろこびましょうかねっと私もうすぐ自分の学校の単位認定試験だっ~~~!予定では子ども達がいない間にやるぞぉ~なんて計画していたけど予定は未定だった(笑)←笑っている場合じゃないやっとにかく現実の世界に戻った私頑張ろう(^^♪明日(もう今日だっ。)は今年初の歯医者さん、少し慣れて痛くないとは言え次はどの歯を治療されるのか不安っ~~~やっぱり歯医者さんは嫌だっ~~~!!息継ぎの仕方を誰か教えてくださいまし~~~
2010.01.04
コメント(6)
みなさま、あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします今日は3日ですねっ。早いなっ~時が経つのは(笑)12月31日は、とあるスーパーに父と妹と半額ツアーに行っていました。夜の7時を過ぎると大詰め!!みんな半額になるのを待ちます、そして半額シールを貼ってもらうと人が押し合い取り合う。「押さないでください!順番にシールを貼ってますので!!」と店員さん。おおっ~~~みんなハイエナみたいだっ~~~。怖いと思いながらも、ちゃっかり私も半額でGetしました。年越しはにゃんことゆったりしながらブログ更新しながら過ごそうと思っていましたが母が「年越しそば食べに来る?1日くらい泊まれば」と言ったので湯たんぽ3つにお湯をいれブチた&たまさんの毛布に入れ、お水&ご飯を用意して実家へGo久々に親子水入らず。紅白をみながら過ごしました。元旦は家で撮り溜めてあったドラマや映画などを観ながら過ごしました。舞妓HAAAAN←Aは何個だったかなっ?あべ サダオさん主演の映画です。前にちらっと観ましたがちゃんと観たらおもしろい「ありえへんっ!!」とか「きゃはははっ~おもろいやんかっ」とか「このありえへんさがおもしろすぎる」と独り言いいながら観てました突然カルボナーラが食べたくなり作りまして1人なのにこんなに作ってしまいました(笑)夕方食べて2日の朝食べてお昼で完食。とうぶんカルボナーラはいいやっ~今日3日は実家両親&妹家族でもつ鍋です。あっ~体重何キロ増えるんだろうっ???
2010.01.03
コメント(10)
寒いですね ビュービュー風が吹いてます←洗濯物は乾きますね少し太陽が昨日からおひとりさまの私ホームアロンの主人公のように自由で浮かれてます(笑)まずテレビのチャンネル権争いがない(笑)ご飯も自由洗濯物や掃除も家族の動きに合わせなくてもいいしぃ~何でも洗えちゃう洗うの大好きな私。布団&毛布5枚洗えましたまだまだ洗うぞ~いつも長女と寝ている猫のたまちゃんどんどこ2階から布団やら毛布を降ろしている私を不思議な眼で見つめ2階に確認に行くたまちゃん「あれぇ?長女とまるこ&たまの布団&毛布がないにゃ~」納得したのかあきらめてファンヒーターの上でにゃ~昨日は「たまちゃん、今日はみんないないからね、私と寝るのよっ~!」と言うと「にゃ~」と返事するたま着いてきたけど私のベッドには来ず警戒するたま朝起きたら寒さには勝てなかったのか私の布団で寝てました ぶちさんは2階には上がってこないので毛布に湯たんぽ入れて寝ています。朝から水はこぼすわ、えさくれぇ~~~攻撃さっ~、今年ももう少しお掃除しましょうかっ。あっ~でも寒い~
2009.12.31
コメント(10)
今日から私のパラダイスこの年末の忙しい時にパラダイスとはっ??? 今日から夫&子ども達は帰省なので私はにゃんこ2匹とのびのびっ~~~。おさんどんからも開放されて、久々のおひとりさまにゃんこのぶちたがね、徘徊するのとお漏らしをするので居残りの私です。ワンは連れていけてもニャンは連れて行けませんもんねリビングのじゅうたんはがして洗濯&マイペースで大掃除シーツ&毛布も心置きなく洗えるしテレビ&DVD観ながら片付けしてます。MR・BRAIN再放送してますねっ。私、キムタクが苦手で見てなかったんですが・・・おもしろいですねあと去年はずっとリビングのテレビをぶんどり見ましたがおんな太閤記仲間 由紀恵 主演のやつです。今回は分っていたのでHDDに録画しました。ゆっく~り呑みながら楽しみます(笑)←おっと、呑みすぎには気をつけないと(ーー;)横でぶちたが「えさくれっ~~~」いうてますぅ。さっきたべたでしょ~
2009.12.30
コメント(4)
26日だけどみなさんメリークリスマス サンタさんが来るっ♪♪♪の子ども達に「我家は仏教徒だから関係ないねんっ~~~(笑)」の私。 でもやっぱりサンタしましたよっ。 最近、ひとり酒が増えた私。24日の朝、「なんか顔についてる」と取ったらかさぶた。慌てて鏡を見たら鼻のところが綺麗に1.5cm程切れてました(;O;)うんっ~~~記憶がないっ。 でも深くきれてるっ。と言うことで貼りました。 これは傷の直りが早かったので貼りました。でもねっ恥ずかしいですよっ(;O;)少しづつ痛みも取れてきましたが。鼻腫れてます。でっもって原因分りません(~_~;)酔っ払ってて記憶にございません。なので今日主治医と1日500mlを2本と約束してきましたが・・・頑張ります(ーー;)飲まなきゃ飲まないんですがねっ(ーー;)←毎日呑むわけでもないのですっ。あと友人とかと飲み会は全然酔わないんですよっ。いくら飲んでも。家で1人呑みすると悪酔いするんですねっ。 とりあえず傷治します(~_~;) 今年ね私が「うんっ~そうそう」と思う曲(CD)DREAMS COME TRUE feat. FUZZY CONTROL/その先へ【初回完全限定盤】 (ドリカム)私はツタヤで借りました。シングルだけどマキシシングルで良かったですよっ。あと、福山 雅治の「道標」いいですよっ~。私は両親の事を思い浮かべましたね。 今年もあと少しですね。なんだかボッ~としてる私だけどバタバタな私???
2009.12.25
コメント(8)
寒いです。 このシーズン懇談会ですね。 昨日はまるこの懇談会今日は長女の懇談会です さてさて「アホでよかった」ですが昨日あらためて自分のアホさを考えていました(笑)でっ、私のその答えが自分を納得させる。(笑) 「アホだから人に教えをこうことにどん欲になれる」これはね、おもしろい。たぶん知っている事でも人に聞いてみると自分が知っている事におまけがついてくる得した気分になります。 ボンは最近不機嫌バイト先で苦手だった上司が戻ってきました。「辞めようかぁ~~~辞めてもいいでなっ!!」とか言ってましたが、どうなるか?とても不思議な気持ちで聞いていた私。 すると今回は様子が違う様です。その上司がボンはダルイいと他のバイトさんたちに言いふらしていたみたいで、私、内心(もう辞めちゃうかなっ???)心配していましたが ボンの環境が変わったのでしょうかね?同じバイトの先輩とか仲のいい人とタッグを組んでそれはそれなりにかわして楽しくバイトを続けています。 おもしろいですね。というか、長女&ボンに「お願いだからその独り言&思い出し笑いはやめてくれっ!!気持ち悪い」と注意を受けました(ーー;)想像してみてください(笑)CMでアベサダオさんがポテチを食べながら1人で喋って歌って笑っている。→私は家とか車の中であんな感じです(笑)おかしいですか????
2009.12.18
コメント(4)
全331件 (331件中 1-50件目)