全108件 (108件中 1-50件目)
皆さま、お久しぶりです。前回、まったくもってタイムリーでないネタをUPしてから もう3週間…。この間、皆さまの所にもほとんどお邪魔できてない状態です。何度も 覗きにきてくださった皆さま、すみません <(_ _)>また 仕事でバテてたんかい?って?いやいや、そうやないんですヮ。実は今、義母が京都の病院に入院してるんですョ。変形性膝関節症で、右膝に人工関節を入れる手術を受けたんです。ま、内臓の病気やないんで 特に命に別状があるわけでもなくそっちのほうは そんなに気にする事はないんやけどね。留守を守る義父が、見事なくらいにな~んもせん人なもんで…。 ↑ いや、なんもできひんと言ったほうが正解かも。 ぼんぼん育ちで、子供の頃から何でもかんでもお手伝いさん任せ。 結婚した後は、義母がすべてやってたもんやから 79歳やのに、ちょっと前まではお茶を沸かすことすらできなかったお人… 私、週に2回ほど仕事を休んで、義母を見舞った後、と~ちゃんの実家に通ってるんですヮ。 買い物に掃除洗濯、犬のウンチ処理 等々、家政婦状態でごぢゃいます。^^;食事のほうは、老人用お弁当の宅配サービスを頼んでるんで 私が作らなくてもいいのが せめてもの救いかも。 義父も、足に障害があって障害者手帳を持ってるんやけど障害の等級が低いせいで ヘルパーさんをなかなか回してもらえないとか。それならそれで、有料の介護サービスや家政婦さんにお願いするという手もあるのに他人を家に入れるのは嫌だとかなんとか言うもんで結局 私が行かざるを得なくてねぇ…。義父母とも、超昔型思考人間なんで何かあったら 嫁がやって当たり前っていう考えから抜けられないようで。 ふ~~っ… そんなこんなで、このところず~っと ゆっくりできない生活が続いてます。実はね、義母が退院したら 今度は入れ替わりで義父が入院するんですよ。いつものごとく、肝臓にできた腫瘍の治療のためになんやけど。この腫瘍、だいたい半年に一回位の間隔で再発するんですヮ。彼は、一生この治療を続けていかんとあかんというわけでして。で、その後にまた、義母がもう片方の膝に人工関節を入れるために入院。う~~ん、なんだかなぁ…。介護世代真っただ中やから、仕方ないんかもしれんけどこっちのほうが おかしくなってきそうやわぁ。 なんて、ちょっとばかり 弱気になってるおばちゃんであります。できる限り皆さまの所に遊びに寄せていただくつもりですがしばらくの間、読み逃げ状態になると思います。ごめんなさいね。落ち着いたら またコメントを入れさせてもらいますんでどうかご容赦ください。 すみません。前回 予告していた、4月13日の彦根でのイベントについては根性でもUPしますんで、もうしばらく時間をくださいね。皆さま、こんな私を見捨てないでくださいませ。。 この2匹に癒されまくりの今日この頃であります。 お腹のお肉にご注目…ってか ^^; 手に持ってる袋にご注目 ^^ 見えるかな??
2008年05月27日
コメント(25)
今年のGWも、残すところあと1日になりました。皆さま、いかがお過ごしでしたか? ↑ ん? 去年の今日も、同じ書き出ししてるやん…^^;毎年GWには、と~ちゃんにあちこち連れ回されてドドッ!と疲れバテへろ状態になってしまう私 今年も、もう相当バテてるんじゃ…って?それがね、今年は元気一杯 でごぢゃいますのョ ~曜日の配列の関係で、と~ちゃんが 去年のような超大型連休が取れへんかった事が幸いしたようで。。外出したといっても連日やないし、行ってもそんなに遠出はしてへんしね。。適度に動いて 適度に休む。なかなかええペースで日々が過ぎて行きました。最終日の明日も、まったく予定な~し!たまには こんなGWもええもんですヮ さてさて。新緑の季節、真っただ中の今、思いっきり旬を逃したネタを、これからUPしょうとしてる私…。どんなネタかと申しますとね。。 これですヮ ^^; ↓ えっ? 今頃になって桜ネタ??…と、あきれはる皆さまのお声が聞こえてまいりそうでごぢゃいますがどうかどうか、笑って許して~♪ この、石垣をバックに咲き誇る桜。さぁて、これはどこの桜でしょうか??鋭い皆さまは もうお気づきかもしれませんね。そう、ここでも何回もご紹介している、彦根城の桜なのでありますョ。お城を囲むお堀端や石垣の上には、たくさんの桜が植えられてます。先月13日に訪れた時は、ちょうど満開で 桜まつりも開催中。 お城と桜。ほんに相性がよろしいなぁ。。 どう見ても頭デッカチな雪洞と… 延々と続く、桜並木と人の波! 橋の向こうは、彦根城博物館 井伊家のお宝がたくさん収蔵されてます。ほんま、最高の時期に行けて、ラッキーでした!へっ?あんた、花見するためだけに彦根まで行ったんとは違うやろ?って?? ふふふ…… 大正解!この日は、お城近くの四番町スクエアという所で行われた、あるイベントに参加するという目的もあったのでありますがそれについては、また次回…という事で。それでは皆さま、GW最後の1日を、思う存分楽しんでくださりませ~!
2008年05月05日
コメント(20)
今朝、目が覚めて。。。おっ、雨降ってるやん! ラッキー!!さぁ、起きるべ~!よいしょ。 あいたたた…。 どっこいしょ… うっ! 痛ぁぁぁぁ~ あ、あかん。 起き上がれへん…。せぇのぉ~ふんぎゃぁぁ~! ひぃえぇぇぇ… 「朝っぱらから ぎゃぁぎゃぁ、 ほんま うるさいやっちゃなぁ…^^;」と、と~ちゃんの声。 だってさ~、あのさ~、どっこいさ~。見事なくらいの全身筋肉痛!身体が固まって、痛うて痛うて起きられへんねもん… お布団の上で 起き上がろうと悪戦苦闘してる私の横からまたまた、と~ちゃんの声が。「ま、もう おばばやから しょうがないけど~♪」うっ…、確かに あんたよりは年上やけどサ。『 雨が降って ラッキー! & 全身筋肉痛 』皆さま、ピンときはりましたか?そう!約3か月ぶりに 現場が始まったんですョ。技師さん(≒ 監督)は のび太君やないけど今まで何回か一緒に仕事して、気心知れてる人やから 気楽でおます ただ…あのお方と、やっぱり一緒 また一緒~♪あのお方…、もうおわかりですね?現場向きの彼、実に生き生きと動き回っておられまする。毎度の事ながら、しばらくブランクがあった後は作業に身体が慣れるまで、ちょっと時間がかかるんですなぁ。特に昨日は1日中、バチ(ツルハシ)で 掘り返された土を鋤鎌(じょれん=クワみたいな道具)で集める作業をしてました。ず~~っと前のめりになったまんまの姿勢でごぢゃいます ちょうど、畑を耕すお百姓さん状態。。おまけに、おっちゃん2人が掘り返すのを、私ひとりでかき集めてたもんやから休憩時間以外に、途中で腰を伸ばしてるヒマがほとんどなくてね…。もう、腰が ダル痛うてダル痛うてたまらんかったんですヮ こりゃ、相当クルで… という、私の不気味な予感は大当たりぃ~~!かくして、今朝のような 大騒ぎになったのでありますっ。約半日、家の中でひとり、ぎゃぁぎゃぁわめいておりました ^^;あぁ、今日 現場が休みでよかったわぁ。へっ?翌日に即、筋肉痛が出るのは 若くない証拠やって?うんうん、それは絶対的に正しいっ!…かも。。 あはは… 先日来、皆さまの所にお邪魔するのを控えてがむばって作っていた、赤ちゃん誕生のお祝いが出来上がり、無事手渡して来ました~ 初節句に間に合って、ホッ! まだ額に入れる前の状態やけど… ^^; これ、きめこみパッチワークという手法(?)。図柄の切り込みが入ったボードに、布をきめこんでいきます。キットなんで、作ろうと思えば誰でも作れるのであります! ただ、今回のはサイズが大きかったんで (縦46.5cm×横34.5cm)時間がかかり、ちょっとアセアセ… ^^; さて、明日は 仕事を休んで (← サボるんとちゃうよ~。ちゃんと許可もろてます。)中高時代からの友人2人と一緒に、京都でランチします。 今日、お風呂で一生懸命マッサージするつもりやし明日の朝はきっと、サッと起きられる!…はず。。 ぼちぼち、お風呂に入ります。皆さまのところには明日から お邪魔させていただきますね。
2008年04月24日
コメント(34)
昨夜からの雨風で、満開の桜 がどうなったかが気になって雨の止み間に チャリンコさんに飛び乗り(!?)、近所をグルッとひと回り~ どんよりした雨雲の下、まだまだしっかり咲いている姿を見てホッ!として帰ってきた おばちゃんです )^o^( 『 散る桜、残る桜も散る桜 』 (by 良寛さん)わかってるけど、少しでも長く咲いてて欲しいなぁ…て思う、桜て、ほんま 不思議な花やねぇ 只今、仕事待機中の身の私。先月末から 少しずつ、畑をいじってます。狭~い畑やけど、冬の間、ほとんどほったらかし状態やったんで畝は崩れるわ、雑草がはびこるわ… 野菜の苗を植えるまでに、しなあかん仕事が目白押し~。よいしょ、こらしょ、どっこいしょ …ようやく、ここまでこぎつけました~! 手前から 中央奥の黒い物体(わかるかな? ^^;)までが 我が家のテリトリー。 2.5m×10mくらいかなぁ。 手前真ん中に元気に伸びてるのが えみネコさんから種をいただいた、かき菜。 今は黄色い花が咲いてます。 その両側の畝に、ジャガイモを植えました。 左側の畝の奥、緑の支柱が立ててある所に 去年ご紹介した、お赤飯みたいな豆ご飯が炊けるエンドウ豆、 「ツタンカーメン」が、ド~ンと鎮座ましますっ! そのすぐ右隣に タマネギ。 そのまた右隣に、ドドッ!と群れておりますんが青ネギ。 ネギ坊主が顔を出して来てるんで ぼちぼち 掘り上げんとあきません。 そして一番手前の畝には… もうちょっとしたら サトイモを植える予定。ほんま 手間暇かかるけど、収穫する時の楽しさ嬉しさを思うとね、これがまた、やめられへんのですョ 完全無農薬野菜を食べられるっていうんも ありがたい話やし。で、昨日の晩御飯の一品は… 青ネギのぬた。 これがまた美味美味!! えっ? あんまりおいしそうに写ってへんって?あはは~! 愛嬌愛嬌!! 青ネギは、ネギ坊主ができると だんだん硬くなってくるんで早く抜かんとあかんのです。けど、一度にたくさ~ん収穫してきたら薬味用にするくらいでは とても使い切れませぬ。かと言って、すき焼きばっかりもしてられへんし…。 ↑ めったに作らへんくせに…。ちょっとばかり見栄はってみました ^^;こういう時は、ぬた!相当量使って作っても、カサが減るんで、た~っぷり食べられます。作るのも簡単やしね まだまだ たくさん畑に植わってるんで我が家の食卓には、当分の間、ぬたが登場しまくり…って事になりそう ですヮ 来週か再来週あたりから、仕事再開の気配。現場からの帰り道に畑に水遣りに行く、忙しい日々の始まりです。さぁて、次の監督は誰かな~?? P.S. またまた、赤ちゃん誕生のお祝いに手作りしてるものがありまして。。 来月の初節句までに完成させないとあきません。 皆さまの所にお邪魔するのが 遅れたり、読み逃げになったりしそうです。 出来上がるまでの間、ごめんなさい。。 <m(__)m>
2008年04月10日
コメント(30)
あったかくなってきましたねぇ。もう 桜 が開花してる所もあるようですが、こちらは あとちょっと、ってとこです。例年より早い開花。 この調子でいけば、入学式の頃には 満開を通り越して花吹雪…やったらまだええけど、すっかり葉桜状態になる所もありそうですな。葉桜を見て、桜餅を想像してしまうのは 私だけでかしらん? うひっ! さてさて、例の 『KYK』 についてでありますが… * 空気読めない河童 ・・・ by ルーク04さん * 空気読めない上に気持ちが悪い、きつい ・・・ by ナナミナさん * 空気読めないコンニャクイモ ・・・ by 瑠璃色.さん * 空気読めないとんかつ ・・・ by のりまき1975さん * 空気読めないカマキリ ・・・ by 雨の日のすてねこさん (順不同でありますっ)いやぁ、皆さま、ほんまに想像力豊かでごぢゃいます。しっかり楽しませていただきました。これで、この 『KYK』 て言葉は、全国区どころか地方区でもなくどうやら私周辺でだけでしか通じへん…ってことが判明したわけですなぁ ↑ どんだけ狭範囲やねん! 関西の某テレビ局の情報番組で、あるコメンテーターが使ってはったんやけどなぁ… ^^;この全国区になりそこねた 『KYK』 。実は私、『空気読む気もない』 という意味で使ってるんですョ。 ただの『KY』やなくて、もうそれ以上!って感じですヮ。 (これより強烈になると 『KYK EX(エクストラ)』 となりますかな?? …って、おいおい、インスタントコーヒーとちゃうんやから ^^; )余談ですが関西で 『KYK』ゆうたら、とんかつ屋さんの名前でして。そやから、関西人の のりまき1975さんは、とんかつを思い浮かべはったんやね!こっちのほうは、食べると美味しくて嬉しくなるけどもひとつのほうは、箸にも棒にもかからん とんでもない一品ですわい…で、私があきれ果てた 『KYKおっさん』 が、どんなトラブルメーカーやったかここで ご披露させてもろてええですかねぇ?ちょっと長くなるので(← いつもの事やけど…^^;)もし、もう結構!って皆さまは、以下はスルーしてくださいね。 まず、この御仁、おん歳66歳(67やったっけ?)で5年前に 私と同じ現場でデビュー(?)した、同期の作業員のひとり。お互いの家がそう遠くない所にあるからか、その時以降、私とこのおっさんとはペアで、あちこちの現場に行くはめになりました 背も高く、がっしりした体躯の力持ち。だから、力仕事やドカ掘りが多い現場では すごく重宝さんなんやけど性格が思いっきりせっかちなもんで細かい作業中心の内勤仕事には、全く不向き。 ↑ 遺物の洗浄、接合(含 復元)、実測などの整理作業今回、洗浄作業に招集されたメンバーの中に このおっさんが含まれると聞いて私、ちょっと不気味な予感がしてたんですヮ。はたして…遺物に付着した土砂などの汚れを ろくに洗い落とさないわ、 ( 遺物によっては、洗ってるうちに溶けてくるものもあるんで、 あえて サッとしか洗えない場合もあるにはあるけど… )充分乾いてないうちに 収納箱に移そうとするわ、 ( 冬場は急に雪や雨が降ったり、スキッと晴れる日が少ないんで、 屋内で乾燥させんとあかん事が多くて、完全に乾くまでに2週間以上かかる事も。 乾燥が不十分やと後々カビが発生して、たいへんな状態に…。)洗浄作業のベテランのお姉さん方が横で見ていて、顔をしかめはることも多々あって。目に余るんで、私や他の作業員さんがちょこっとその事を指摘すると「こんなモノ、これ以上 土落とそうとしたら 溶けたり壊れたりしちゃうよ! ざっとでいいんだ、ざっとで!」「いつまでも乾かしてると メッシュ(乾燥用の網目の箱)が足りなくなるじゃないかっ! メッシュが無くなると、洗えない。となると、仕事が無くなるんだぞ!」なんて、エキサイトしてデッカイ声でのたまうし… もう、こうなったら 私達は、はいはい…以上、な~んにも言える雰囲気ではなく…。整理作業は、時間がかかっても丁寧さが要求される仕事やのに彼いわく、「1日でも早く仕事を終えたほうが、雇い主側は予算的にも助かるじゃないか。 そして、 コイツらは、短期間のうちにすごい量をこなして大したもんだ!と思われるだろ。 そしたら、今度もコイツらに仕事を頼もう…という事になるんだよっ!」…って、それはちょっと違うやろて、ねぇ。。いくらたくさんの量をこなしたって内容が悪かったら、二度と仕事の声なんかかからへんよ~だっ! ちなみに、このおっさん、関西人やのに自慢話をする時や、怒鳴る時は関東弁になってくださるのであります ^^;ま、奥さんが東京出身やから、自然とうつってくるんかもしれんけど。こんなふうに 彼は、何においても自分の考え方が一番!と確信してるんで人の意見には 全く聞く耳持たず。あきれ返ってる周りの人達の雰囲気も読めない、まさしく「はだかの王様」状態ですヮ。現役時代は、ちょっとええ会社で上のほうにいはったらしいけどさぞかし彼の部下は、苦労したことでありましょう。いやはや お気の毒… 今でも 作業が休みになると しょっちゅう その会社に顔を出しに行くそうな。「いやぁ、困っちゃうねぇ~。また 部下から飲み会に誘われたよ。」…って、あんた、自分から呼べ!って脅迫したんちゃうん? なんて、意地悪い事を思ってしまう おばちゃんです。そしてさらに 彼は、大の自慢家でもありましてね。海外旅行の話、家の改築の話 等々、得意満面 大声で話してくださります ^^;最近の一番の自慢は 孫(小5?)の事。なんでも、このお孫さんが ある習い事をしていて全国大会だかなんだかで すんばらしい成績を残してアメリカだかオーストラリアだかの学校に留学する事になったそうで。ま、それはそれで すごい事なんやけどね。去年の秋、現場でのお昼の休憩時間中に「おいおい、ちょっと!」 と車の中から 私に手招きするんで行ってみたら、車の中に入れとのたまう。一体何事ぞ??と思ってると カーナビで再生を始めたのは、その大会の様子を録画したDVDでありました。「すごいだろ! まだ小学生だぜっ! このコを教えてる先生も、いい成績をとって鼻高々なんだよ!」はいはい…。こうして、車に引き込まれた作業員仲間は数知れず。はっきり言って ありがた迷惑なんやわ、おっちゃん! 初めのうちは、この孫話にも適当に相槌をうってた人達もその自慢の仕方が鼻についてきて 退いて行ってるのにも気づかずに延々と話し続けるんやからねぇ、このおっさん。ね、もう ご立派な 『KYK』 でしょ?多分この先もずっと同じ現場に行く事になるであろう私。おうじょうしまっせ~、チッチキチ~ ふ~~っ…。ここで 暴露して、ちょっとスッキリしましたヮ。長い話にお付き合いしてくれはって、ありがとうございました。こんな重~い話の後は、やっぱ コレ!? ↓ 16日に モチさんに会ってきたんよ~ ^^ 相変わらず、大人気でした
2008年03月26日
コメント(28)
いやはや… 3週間のご無沙汰でごぢゃいます ^^;3月に入って、暖かい日が増えてきました。花粉症の方には 辛い季節到来!って感じですが (← ほんま、お気の毒… )皆さまには お変わりありませんか?現場が1月中旬で終了し、しばらくは プ~太郎状態が続くと思ってた私。2月初めに、かの のび太技師から出動要請がかかり作業員仲間の3人のおっちゃん達と一緒に、先週まで 内勤の仕事をしてました。内勤の仕事もいろいろあるけれど今回私たちが依頼されたのは、各現場から出土された遺物洗い。この作業については、以前にもご紹介しましたが。。作業自体は、現場みたいに身体的にキツイ仕事やないんやけど今回は、精神的にドドッ!と疲れる事態になってしもてねぇ… とんでもない 『KYKおっさん』 のせいなんやけど。。 『KY』 やなくて、『KYK』! ↑ この意味、おわかりですかな?へっ? おわかり?? あちゃ~っ… これ、関西のごく一部(…ていうか、私周辺のみ? ^^;)でしか通じへんて思てたのにぃ~。そんなん知ら~ん て皆さまは、見当つけてみてくださいな。そうやね…『KY=空気が読めない』 の最上級、究極の『KY』て感じかも… この『KYKおっさん』のおかげで、私、連日血圧上昇しっぱなし!ほんま、毎日が修羅場でごぢゃいました。。このおっさんの話は、また日を改めてさせてもらうとして…えっ? そんなん聞きとうない って?え~~~~ん… そんな事言わんと、その時は是非 お付き合いのほど頼んますっ! さてさて、ここらで気分を変えて。。皆さま~~~っ!!届きましたよ~、 例のブツがっ!!そう、これこれ… ↓ 丁寧な詫び状と一緒に同封されてたのは…なんとなんと、500円分のギフトカードでごぢゃいました~!とすると、皆さま! 私は いったいいくら分トクしたでせうか??はい、ご一緒に。 せ~のぉ! 500円 - 88円 = 412円!! ばんじゃ~~い! ばんじゃ~~いっ!! よっ! マ〇ハさん、太っ腹っ!関西のおばちゃん、しばし狂喜乱舞でありました。。実は私、商品を返品してから商品代相当の商品券てどんなもんなんやろ?と考えてたんですヮ。(以下、私の頭ん中。。)仮に定価が150円としたら、『マ〇ハ製品購入券150円分』みたいなんが発行されるんやろか? ↓いやいや、まさか会社側は、自主回収てことだけでもてんてこ舞いやのにわざわざそんな 『当社製品購入券』みたいなモン作ってるヒマあらへんで。 ↓ちゅう事は、既製の商品券かギフトカードを使うやろ。 ↓ん?? 商品券の額面金額最低のヤツは 確か500円やったなぁ。。 ↓おっ! もしかしたら 500円分返ってくるんちゃうやろか??…はたして、その通りになったわけですな。 ぐふふ。。消費者側としては、ほんま ありがたい話やけど自主回収の広告代やら、返品されてくる商品の着払い料金やら商品代以上のギフトカード代やら その他諸々で会社側としては すんごい損失を出してるんやなぁ。小さい会社やと、とても持たへん。自主回収するていうのは、ほんまたいへんな事なんやなぁ…と 改めて感じたおばちゃんでした。最後に。。久しぶりに ぼっちゃんを登場させましょかねぇ。 相変わらず脳天気な毎日を送るぼっちゃんでありますが… 只今 左前脚負傷中でごぢゃいまして 4日ほど前から びっこひいとりますねん。 また喧嘩でもしてきたんかな?と身体検査をしても 前脚はおろか、どこにも傷口はな~し。 クロの事があったんで、ちょっと気になってるんやけど 当の本人(猫)は 痛みにメゲてる様子もなく、食欲旺盛。 養い主の心配をよそに 今日も天真爛漫な格好で イビキかいて寝てござる ^^; もしかして、太り過ぎで捻挫?? 確かに、でっかくなったしなぁ… ぼっちゃん、只今6.4キロでありますっ!『KYKおっさん』から解放されて、やっと ひと心地つきもうした。さぁ、これから順番に 皆さまの所にお邪魔します。もうちょっと お待ちくださいませ~!!
2008年03月10日
コメント(32)
毎度おはこび、ありがとさんでございます 「2月は逃げてく~」 とは よう言うたもんで。貧乏ヒマなし、金もなし ^^;バッタバタしてるうちに 月日だけがどんどん経って行くわけですなぁ。。初詣に行ったのも、つい先日の事のように思いまんのにこれがもう、ひと月半も前の事とは…。毎度おなじみ、このアホ夫婦。今年初めてのバスツアーは、日帰りのお伊勢参りでおました。これがまた、京都・大津発着 ひとり2,980円というお安さ。 参拝するのは内宮だけで、一切食事が付かんとはいえマイカーで行く事を考えると 経費的に少しは安くなる上に、運転する気疲れがないちゅうんでと~ちゃん、ご満悦でおました。それにしても、毎回 こんな激安ツアーを探してくる嫁。いやはやまったく、この嫁は エライっ!…… ちゅうか、典型的関西人根性保持者ですわな お伊勢さんといえば、関西人とっては小学校の修学旅行先として今も昔も定番となっている所でおまして。伊勢神宮内宮・外宮参拝、二見浦の夫婦岩、鳥羽水族館見学 等々懐かしく思い出される方々も多い事でしょうな。そして もうひとつ、お伊勢さんちゅうたら、忘れたらあかんもんがおます。そう、今や 全国的に名前を轟かせたアレ。 アレって、もしかしてコレだっか? ↓ これは… 違う意味では有名やけどな ^^; アレやがな、アレ! そやそや、やっぱりコレでんなぁ。 ↓ そやがな、コレコレ!もう皆さんご存じ、伊勢の名物『赤福餅』ですな。やわらかいお餅を こし餡で包み込んだ、ほんのり甘い味。。これがまた、関西人には 思い出の味ちゅうか、なんちゅうか…。昨年10月に営業中止になっとりましたが今月、4か月ぶりに店を開けたちゅうんで当日は早朝から長~い行列ができたそうでおます。ニュースでこの行列の様子を見てビックリしとったわけでんねんけどそれよりもっと驚いたんが、店の開店時間ですねん。 本店開くの、なんと 朝の5時!5時でっせ、皆さん!真冬やったら、まだまだ真っ暗けの時間でっせ。皆さんの中には、もっと早うから起きてはる方もおいでやろけど私にとっては、白河夜船の時間帯でおます。その時間に開店ちゅう事は、店員さんはもっと早うに起きてなあかんわけですわ。いやぁ… 店の方針とはいえ、店員さんも たいへんなこってすな。そんな騒動があった、赤福本店もアホ夫婦が行った1月4日は、当然のことながらまだ閉店中でおました。^^;お伊勢参りのために全国から集まった善男善女。せっかくここまで来たからにゃ、話題の赤福本店をひと目見て土産話のネタにでもしよかいな…と言う面々で本店の前は、あふれかえっとりましたわ。 なかなかご立派な建物ですな。 さすが、しめ縄はキッチリしたりますわ。 新年の挨拶の横に、チラッと見えてるんが「お詫び」の張り紙。この張り紙までも、写真に収めようという人の 多い事多い事~! かくいう私も そうでんねんけどね… ^^;辛抱の時期を経て、めでたく営業再開となったからにはこれからは食の安全・安心に留意して正直な商売をして欲しいもんやと思いますな。食の安全ちゅうたら もうひとつ。餃子事件も 怖いこってすな 生協にも入ってるし、餃子が好きな私にとっては すごショックでおましたわ。ま、今回は 問題になった餃子も買うてへんしあの工場で製造されたモンは な~んも家にはあらへん …と思いつつ先日と~ちゃんがまとめ買いしてきたレトルト食品を眺めとったところがあったんですわ! こんなんが。。 マ○ハの 牛たま丼! 1個だけでっけどね… ^^;この会社が現在販売してる全商品の中で2種類だけ自主回収対象品がありますねんけどそのひとつが コレやったんですな。商品代相当の商品券で払い戻しするっちゅうんで早速、着払いでマ○ハに送り返しましてんけどね。と~ちゃんいわく、「これ、確か 安売りで88円くらいで買うたで~」彼が これ買うたんは もうだいぶん前のことやしレシートも残っとらへんし、店の名前もわからんわけですわ。ところが…マ○ハ側は 私らの住所と名前だけしか聞いてけぇへんし…。安売りで88円ちゅうことは、定価はもっと高いはずですわな。となると…はたして なんぼの商品券が返ってくるんでっしゃろな? 仮に100円分返ってきたとして、12円の儲けですわ。 う~~ん…こないなるんやったら、もっとぎょうさん 買うといたらよかった~。…なぁんて事を、不謹慎にも言うこの嫁はやっぱ、バリバリの関西人でんなぁ~ ちゃんちゃん!はい、お後がよろしいようで。長のお付き合い、ありがとさんでございました。。 おまけ: このところ、朝ドラの『ちりとてちん』をよう見てますねん。 やっぱ、関西が舞台やと親近感がありますな。
2008年02月18日
コメント(34)
寒いですねぇ。 皆さま、お元気ですか?前回は、温かいコメント、ほんまに ありがとうございました。友人をしっかり見送り、義父も無事退院しやっと ひと息つけました。おりしも7日は、旧正月の元旦。先月あった悪い事は全部、去年の出来事と思ってしまえっ!…ってか。 さて今日はお約束どおり 400年祭最終日レポの続きを。 400年祭最終日。お城を囲むイベントに参加後クロージングセレモニー開始までの時間にお城の隣にある庭園、「玄宮園(げんきゅうえん)」 に行って来ました。 時代劇のロケでもよく使われます。 (映画『大奥』、江戸城庭園での野点歌会シーンも ここで撮影。)四季折々素晴らしい表情を見せてくれる素敵なお庭。皆さまも、彦根に来られた暁には是非、ご入園を! さて。。お城の堀の内側には、中学校と高校が一校ずつあります。由緒あるお城の城内で勉強できるなんざ、なんとええ環境や。クロージングセレモニーは、この高校の体育館で開催されました。館内は超満員。熱気ムンムン!ほとんどが彦根市民みたいで、これには私もちょっとビックリ。いくら地元開催のイベントとはいえ閉会式に 市民がこれほどまで挙って参加するもんかい?って。それだけ 市民が このイベントを誇りに思い盛り上げてたんやって事を 再認識した光景でした。 元市民の私、ちょっと感動… ステージ上で、スタッフの人達の挨拶等が続いた後祭の成功を祝ってモチさんが、その短い足のメタボな身体で お能の『猩々(しょうじょう)』を舞うとか。 大丈夫なん? つまづいて ぶっ倒れるんちゃうん?なんて皆の心配(期待?)をよそに、モチさん、最後まで見事に舞い切り場内は やんやの喝采!そして大役を果たしたモチさんは、祭に貢献したという事で実行員会会長から表彰されました。 彦根の町を全国に知らしめてくれて、おおきにね、モチさん! 右のは、ファンからの感謝状です。 さこにゃんも登場~。 例の やちにゃん、みつにゃんを見た後やったんでさこにゃんの、なんとキュートな事よ! ^^;おにぎりを潰したような 扁平顔も、許せるぞい。 彼の 目と腰周辺にご注目! ↓ おっ!星が光っとる。 これ、さこにゃんポシェット!? オスカル様~っ!…って違うか ^^;なかなか細かい技を見せてくれた さこにゃんでありました。 最後に スタッフ全員が勢揃い。モチさんとさこにゃんの手で くす玉が割られ万歳三唱して、閉式。 (公式ブログから拝借) いかにも日本的やね。んが…イベントは、これで終わりやなく。セレモニーが終了した時には、外はすっかり真っ暗。その闇の中を、ゾロゾロ歩く一団が! (公式ブログから拝借)体育館から 次のイベント会場である、『金亀(こんき)公園野球場』まで 徒歩で移動したモチさん。背後には数百人の人波が… その様子たるや、民族大移動か、大名行列か…。もちろん私も、しっかりその人波の中におりましたがね~。モチさんにつかず離れず の距離にいたんやけど残念ながら 上の画像には写っとりませぬ。 こうして大移動した先で『ひこね夢一会(ゆめいちえ)』という、最終イベントが開催されました。これは地面に置かれた3万個のキャンドルに点灯するイベント。 点火式で。 特製巨大マッチ(?)を持ってご機嫌。 点火!…したつもり ^^; この方、嘉田県知事。いつの間にかモチさんのすぐ近くまで来てた私。ベストポジションから 写真を撮る事ができたわけですな。集まった人達の手で次々とキャンドルに点火され こんなんが浮かび上がりました。 (公式ブログより拝借)このイベント、夜9時過ぎ頃までの予定やったけど家に帰るのが遅くなるんで、途中でご城下を後にした私。最終日を 目一杯エンジョイいたしまして候~。 最終日に入場者数が76万人を超え、大成功で閉幕した400年祭。田舎の小さな町でも、やればできる!という事を証明したとして実行委員会は 『関西元気文化圏賞』 を受賞。 いやぁ、おめでたい! ってか、こんな賞があったて 全然知らんかったヮ。^^;勢いに乗る彦根市では、今年6月~再来年3月迄『井伊直弼と開国150年祭』という新イベントを始めます。2匹目のどじょう狙い? なぁんてね。 あっ、彦根市民の皆さま、失敬失敬!モチさんも、再びマスコットキャラとして活躍するんで皆さま、この機会に 是非 彦根にお越しやす~! ありゃ…。またまたまた長~くなってしもた。ほんま いつもすみません。。
2008年02月07日
コメント(30)
アッと言う間に1月も最終週になりました。こちらでは この数日、毎日小雪がちらつく寒~い日が続いてます。 皆さま、お変わりありませんか?思いっきりご無沙汰してしまい、すみませんでした。今年からは せめて週一の更新を!…と、密かに目標をたててたのにいきなり 達成不能やんかい! ってね。 ^^;この4週間、更新どころか、PCもろくに立ち上げてませんでした。っていうか、立ち上げられへんかったって言ったほうが正解かも…。今月前半は、知人の出産やら新築、引っ越しが立て続けにあってね。こいつは春から縁起がええわい!とばかり、なんか嬉しくなってお祝いに…と、ちょっとした物を手作りしてたもんでPCに向かう時間が なかなかとれへんかったんですョ。18日に現場も終了し、やっとこさお祝いの品も全部出来上がったんでさて、ボチボチ更新を…と 思った矢先。。妹の旦那のお父さん(8?歳)が、お餅を喉に詰めて亡くなるわ義父が、またまたまた肝臓に腫瘍ができて入院するわ中学時代からの友人のお父さんが、進行が早い小細胞肺癌である事を知らされるわ…なんか、さんざんな出来事が続いて、ちょっとメゲてたんね。 で、止めの一撃が 昨日、元の職場からかかってきた電話。 仲良くしていた同僚が亡くなった、という知らせでした。あまりの驚きに、電話口で絶句してしもた…。 私より少し年上の彼女との出会いは20数年前。その当時から腎臓を患っていて、週に3回ほど人工透析に通いながらもハードな仕事をこなす頑張り屋さんでした。私が一旦退職して、10年後に職場復帰した時も 彼女は部署は変われど、まだ独身のまま在職していて「いやぁ~! また一緒に仕事ができるなぁ~☆」 って、大喜びしたもんです。昨年10月、脳死者から県内初の臓器提供があって市内で腎臓移植手術が行われる… というニュースを新聞で読んだ記憶があったけど4年前に職場を離れた私がまさか、彼女がその移植を受けた当人とは全く知るはずもなく。移植手術のほうは一応成功したそうやけど彼女の体調の回復は遅れてたみたいで先月、彼女本人から 「もう少し時間がかかりそうやわ」…と、職場に電話が入ったとの事。でもその時は、まさかこんな事になるなんて職場のみんなも これっぽっちも思えんくらい、声の調子はいつもと同じやったって。移植を受けたら 人工透析に通う煩わしさから解放されてより一生懸命仕事に打ち込める!と、彼女は信じてたやろうに。。そしてもしかしたら遅ればせながらも 恋愛にも積極的になれたかもしれんのに。。明後日、告別式。歳が近い友人の突然の死というのは、ほんま応えますヮ ;;久々に職場の同僚達と会える場が、彼女のお葬式やなんてね…。いろいろあり過ぎた1月が、まもなく終わります。ふ~~っ……。 次回こそ、遅れまくってる 400年祭最終日レポ・パート2をば、UPしますね。来年の事を言ったら鬼が笑う、て言うけど去年の事を言ったら、鬼さん、怒るかなぁ…?? ^^;もうすぐ 節分。。
2008年01月28日
コメント(32)
皆さま~! 新年おめでとうございます! 昨年は、楽しい時間をありがとうございました。 今年も どうぞよろしくお願いします。バッタバタしてるうちに年が明けてしまいました。^^;暮れに 皆さまの所にご挨拶に寄せていただけなくて、すみませんでした。実は実は暮れにまたひとつ、悲劇が起こってそのせいで、ご挨拶に行く時間が無くなったんでありますョ 。暮れも押し詰まった30日の夜。さぁ、ぼちぼち年賀状でも作ろっかな~と、重い腰を上げた私。 ( ← 遅すぎるやろって ^^;)宛名を印刷するのに、フロッピに保存していた住所録を呼び出そうとしたら… げっ! なんじゃとてっ!? 信じられんっ!! ものの見事に 住所録データが消えてしもてたんですな… さすがの私も 焦った焦った! 仕方ないんで、また一から入力する羽目になってしもて… 大晦日の朝から 大騒ぎですヮ。と~ちゃんのと合わせても200件くらいなんやけど住所や名前の変更がないか等いちいち確認しながらやってると、思ってたより時間がかかってしもて年をまたいで 1時頃に、やっと入力完了した次第でごぢゃいます。ふ~~っ、疲れたよぉ… って、まだ印刷は これからやんか…。こうなったらもう、開き直り…いや、悟り(?)の心境。。年賀状本体の完成を見るのは、まだちょっと先になりそうですヮ。^^;なんか 新年早々、大波乱って感じ。先が思いやられまする。今日、元旦は 早朝から、と~ちゃんの実家に行って嫁の真似ごとをしなあきません ;;毎年、神社仏閣を6か所くらい、初詣のハシゴに連れ回されて夕方には ヘロヘロになって帰宅。なんか年々、数が増えてるみたいな…。 なんでやねん! 訳わからんわ!くくく… 修行ぢゃ… おばちゃん、がんばってきます!皆さまは、どんなお正月を過ごされるんでしょうね。今年が、皆さまにとって 良い年になりますように!
2008年01月01日
コメント(28)
前回の更新から、早20日経ってしまいました。皆さま、お久しぶりです。ほんま、長い間 ご無沙汰してしまって。実はね、PCが本調子になったと思たら、今度は と~ちゃんが ぶっ壊れてしもて… 先月1ヶ月間、帰宅が連日夜11時を越し 疲労が蓄積していた彼の身体に風邪菌が入り込んで、5日間も寝込んだんですヮ 幸いな事に、私にはうつらへんかったんやけど、一応、看護の真似事(?)をしてたもんでなかなか更新する時間が取れずじまいで、今日まできてしまいました。何度も 覗きに来ていただいた皆さま、すみませんでした。おかげさまで もう今は と~ちゃんも元気になって、寒い中、仕事がむばってくれてます。ほんま、元気が何より!年末の忙しい時です。皆さまも、くれぐれも体調にご注意くださいね。さて今日は、遅ればせながら「国宝・彦根城築城400年祭」の最終日(11月25日)のご報告パート1 をば。モチさんメインの、かなり偏ったレポになりそうですが、ご勘弁を…。 この日は、それはそれは素晴らしい秋晴れでした。薄っすら汗ばむ好天に加え、連休中。そして最終日ということもあってご城下は、どこへ行っても ものすご~い人出! その人混みを かいくぐりながら、天守閣前広場に向かうために急な石段を必死になって登る、巨体のおばちゃんがひとり… ^^; 表門から天守閣に向かう石段。 この辺りはまだ、1段の高さも低くて比較的ラクな所。 普段はこんなに人、いはらへんねけど… ^^;エッチラ オッチラ… よっこらしょっと。 暑~~っ! やっとの思いで到着した天守閣前の広場には、これまた人・ひと・ヒト! 天守閣に登城待ちの行列。 この時点で60分待ち。 あちゃ~っ… そして、この行列の向こう側に、二重三重の人垣を発見。 たくさんの熱~い視線のその先に… ↓ ↓ いた~っ! モチさん だぁ~っ! 数百人の人達が、モチさんを取り囲んで 興奮状態! あちこちから上がる ひこにゃんコール & 拍手喝采 それに応えてモチさんは その短い足(^^;)で、走り回ったり、リクエストされた芸を披露したり いつも以上の張り切りようで エネルギー切れおこさへんかと、見ているこっちのほうが ハラハラしっぱなしでしたヮ。 たくさんのプレゼントが渡されて…。 私も、カップケーキをあげたんよ~。 スタッフさんと。 何話してるんやろね。モチさんを囲む人達は、み~んな幸せそうな笑顔! 毎回私は、その笑顔を見るのが すごく楽しみなんですな。こうして、最終日の、約30分間のパフォーマンスタイムが終わり人々に 揉みくちゃにされながら退場するモチさんに「ありがとう!」 「お疲れ様!」 とみんなから たくさんの暖かい声がかかってモチさんも ちょっとウルウル気味やったみたいで。。それを見た私も、ちょっとウルウル… ^^;この後、私は、『ありがとう彦根城! つなごう未来へ!』 というイベントに参加しました。これは、赤いリボンを持った2,000人の人で、彦根城の周りをぐるっと囲み人の輪でお城に金メダルをかけよう、というものなんやけどう~ん…、文字で書くだけでは ピンときにくいかも…やね ^^;画像をUPしよと思ったんやけど、なかなかええのがなくて…。ということで、どんな様子やったかは、こちら に載ってますんで、是非見てくださいね。集まった人は最終的に2,000人を突破。 モチさんも参加してますよん 先日の日記で私、このイベントの事を「2,000人で彦根城にリボンをかけようというイベント…」と書いてしもたもんでお城そのものにグルグルとリボンがけするみたいに思われた方もいはったみたいで…。ややこしいこと書いて、ほんまにすみません m( _ _ )mイベント参加記念に、こんなんもらいました。 参加証と モチさんの缶バッジ モチさん扇子。 夏の現場で使おっかな? ^^;さて皆さま。先日ご報告した、彦根に出没する新種のにゃんこの事を覚えてはりますか?なんと今回、この2匹のにゃんこ達が着ぐるみデビューしたんやけど… やちにゃん いしだみつにゃんひと目見た私は、絶句してしもた… いやはや、なんとも…。 急場作りというか、なんちゅうか ^^;しまさこにゃんのほうがマシやんか…と思うのは私だけ?? ベロタクシーも大活躍。 こんなとこにもモチさんが! 夕方に、開催されるクロージングセレモニーまで時間があったんでお城に隣接した、玄宮園(げんきゅうえん)という庭園も見てきたんやけど…そのご報告をすると、長くなりそうなんで、ってか、ここまででも十分長くなってるんで ^^;次回、パート2でご報告ということで…すみません。。28日で、今の現場も終了。やっと日中に ゆっくりした時間が取れそうなんで皆さまの所に遊びに寄せていただきます。前回の日記にいただいたコメントへの返事も明日以降に書きますんで、もうちょっとお待ちくださいね。いつもいつも すみません。
2007年12月25日
コメント(26)
急激に寒くなってきましたが皆さま、お元気ですか?今日は前回予告した通り国宝・彦根城築城400年祭のクロージングイベントについてご報告するつもりやったんですが…このところ、PCの調子がちょっとおかしくなってしもてね更新どころか、皆さまの所に遊びに行くのもままならずの状態が続いてます。何が原因やら、じっくり確認してみんとあかんのやけど、なかなかゆっくり時間がとれへんのですョ…PCの具合が直り次第、更新&訪問しますんでごめんなさい今日は取り急ぎ、ご報告とお詫びまで。。インフルエンザが流行ってます。皆さま、気ぃつけてくださいね。
2007年12月05日
コメント(24)
秋真っ盛りの三連休。皆さま、いかがお過ごしですか?三日目にしてやっと自分の時間ができた私。今、ある場所に向かってJRで移動中~。ということで、久しぶりに携帯からの更新です。さぁて、どこに向かってるんでしょうか?鋭い皆さまは、もうお気づきかも…ですね。そう、目的地は彦根でごぢゃいます~おいおい、またかいな…という声が聞こえてきそうですが(^。^;)今日は、3月から開催されていた「国宝彦根城築城400年祭」の最終日で、クロージングセレモニー以外にもいろんなイベントが開催されるんですヮ。もちろん、モチさんも登場するんで、元彦根市民でもあり、自称「モチさん宣伝部長」の私が行かんでど~するっ!…って事で、ひとりJRに飛び乗った次第でごぢゃいます。…って、別にどうなるわけでもないんやけどね。。(^。^;)実は2000人で彦根城にリボンをかけよう!というイベントに参加するんですョ。なんだかんだで今日は終日、彦根にいます。なんでも、この数日、ご城下はとんでもない人出とか…。今日もええ天気やから。。果たしてどんな状態になってる事やら…後日、詳しいご報告をしますね!ほな、行って来ま~す♪d(⌒〇⌒)b♪
2007年11月25日
コメント(22)
皆さま、お久しぶりです。前回の更新から 2週間以上経ってしまいました。この間、公私共に 野暮用が重なってしもてゆっくりPC前に座る事もままならない日々やったんです。何度も 覗きに来てくださった皆さま、ほんまに すみませんでした。今日から、またぼちぼち更新していきますんでこれに懲りず、これからもよろしくお願いします。。 先週末(10日、11日)、滋賀県大津市で「第27回全国豊かな海づくり大会」 ていう、大きなイベントが開催されました。琵琶湖に面した会場周辺では滋賀県の物産展やら、海外の料理のブースやらが立ち並ぶ…って事で、またぞろ出好きのと~ちゃんに誘われて 遊びに行って来ました。会場に着いたのがお昼頃やった事もあってお目当ての料理のブースは どこも長蛇の列で、早々に売り切れなんてとこも…。お腹を空かせて行ったこのアホ夫婦、結局 ええモンはな~んも食べられず会場内を ただひたすら歩き回っておりました。滋賀県内の各市町紹介のコーナーもあって草津市や栗東市、近江八幡市などのブースがズラッと並ぶ中にありましたよん、彦根市のブースも!ひこにゃんグッズも多数売られてたんで、思わず立ち止まって見ていたら… 『 ひこにゃんの登場時間 1)13:30~14:00 2)15:00~15:30 』ていう 小さな貼り紙が、目に飛び込んできたのであります。「ん? ひこにゃん? 登場? … ま、まさか~っ! 」時計を見たら、その時 13時20分。。 ひょえ~~~っ!!「と~ちゃん、と~ちゃん! モ、モチさんに会えるで~!! 」県のイベントとはいえ、まさかモチさんまで来てるなんて思てへんかったんで私、ビックリするやら、嬉しいやら!!お腹減ってる事なんて、どっか飛んでってしまいましたヮ。その貼り紙、全然目立ってへんかったせいか会場にいた人達も、モチさんが登場する事を知らないみたいでその時、ブースの前に陣取ってるのは、私と と~ちゃんのみでありました。かくして私は、最前列で こってりとモチさんを見る事ができたのでごぢゃいます! そりゃぁもう、いっぱ~~い写真を撮って来たしぃ~。 ↑ モチさん、この後、このバギーをトコトコ押して歩いて喝采を浴びました。 ママさん、大興奮! 相変わらず ええ味だしてますなぁ。。モチさんが登場すると、み~んな笑顔になるんよね。ほんま、すごいパワーやなぁ… そして、そして… 夢にまで見た、ツーショット!!今まで何回もモチさんに会ってるのに、一度も一緒に写真を撮った事、なかったんよね。そやから もう おばちゃん、天にも昇る心地でごぢゃいました。撮り終わった後 モチさん、ほわほわの手で ぎゅっと握手してくれたんよ~♪ 大・満・足っ 思いがけない所でモチさんに会えた私。嬉しさで、お腹いっぱい胸いっぱいになって会場を後にしました。かわいそうに と~ちゃんは、お腹グ~グ~やったみたいやけどね… ^^;そうそう、モチさんが、晴れて彦根市民になったのをご存知ですか?9日 夜9時からのTVのNHKニュースのラストで やってたんでご覧になった皆さまも いはるかもしれませんね。男性アナウンサーが、妙にテンション高めの声で「おめでとう! ひこにゃん!」って 言ってたのが印象的やったなぁ…。モチさんが特別住民票をもらってる画像と記事は こちらで見られます。住民票の写しは、今日から彦根市役所で無料配布されてて今日一日だけで 約300枚無くなったとか PCからダウンロードもできるけど、私、次に彦根に行った時に 市役所まで行ってもらってこよっと!このところ、著作権の問題等で400年祭が終了したら モチさんが引退するかも… なんて噂も出てるけど これだけ彦根のために貢献してるモチさんなんやから、無事に騒動がおさまって、これからも活躍してくれる事を祈ってる私です。。会場内では、他にも着ぐるみのキャラクターが何体か出没しとりましたが…いちばんヤバかったキャラが 彼かも…。 ↓ あ、足元ぐぁぁ…! 和式トイレから出てきたおばちゃんみたいになっとるョ… ^^;ほな、正面向いてもらいましょか。。 琵琶湖の水にちなんだキャラ、「ウォータン」 一生懸命、足元を直そうとしてるスタッフのお兄さんの姿が涙ぐましい… 手の部分の黒い穴から、なんと、人間の手のひらがそのまんまニュッと出るもんやから 子供達が 退くひく…。 せめて緑色の手袋をはめるとか して欲しいぞい ^^;ねっ、モチさん!やっぱ、モチさんが一番や~っ! 今日はもう遅いんで、明日から 皆さまの所に遊びに行きます。もう少しお待ちくださいね。。
2007年11月12日
コメント(28)
皆さま、先日は、たくさんのお見舞いのコメントを ありがとうございました。おかげさまで 腱鞘炎のほうはすっかり治って先週から また、がむばって現場(=カマキリ軍曹の…^^;)に出ています。ところが作業中に、またまた災難が降りかかってしもて… へ? 今度はなんじゃいな? …って?実はね右頬、下瞼のすぐ下を アブ(たぶん…)に刺されてしもたんですヮ 痛くも痒くもないし、現場にいる間は ちょっと右頬が突っ張る程度で腫れもそんなに酷くなかったんやけど家に帰ってから、急に プゥゥ~~ッと腫れあがってきてしもてねぇ。翌朝には、ますます腫れて、それはそれは お見事な顔に変身~! 夏に、上瞼を蚊に刺された時も 凄かったけど、それに負けんくらいの すざましさ!! バンバンですヮ 唇はつり上がるわ、視界は狭くなるわ、もう散々…。その日は、朝から雨降りで、作業が休みになったのが、不幸中の幸いでごぢゃいました 。この日をピークに、腫れのほうはだんだん治まってきたけど腱鞘炎といい、虫刺されといい何か私、カマキリ軍曹の現場になってから 災難続きみたいな気がするんやけど。。 ぶ・不気味ぢゃ… ま、そんな話はさて置いて今日は 予告どおり、彦根町歩きのご報告をば、させてもらう事にいたしませう! モチさん人気で盛り上がってる、彦根城築城400年祭の会期も残すところ あと1ヶ月足らずとなりました。彦根のご城下は、平日でも たくさんの観光客がゾロゾロ。。元彦根市民の私としては、ほんまに 嬉しい限りでごぢゃいます。 私、いつもは町中を ぷらぷら徒歩で回ってるだけやけど今回は、ちょっと変わった趣向で…って事でこんなのに 乗ってきましてんよ~ 彦根城お堀めぐりの屋形船~ ☆この屋形船、江戸時代の絵図面などを元にして復元されたもので当時は、彦根藩主の領内視察とか狩とかに使われてたとか。約50分かけて、お城の堀を回ります。1日数便運行されるんやけどこの日、私が乗ろうとした便は当初 乗客は私ひとりだけ。おっ、やったぁ~~! 貸し切りやん!! うほほ~い! ところが…出航時間ギリギリになってから東京から来た、妙にテンションが高い中年男性3人組(← 何とも むさ苦しい…^^;)と姫路からの上品な老夫婦が乗り込んできはって、乗客は計6名とあいなりました。モーター音も気にならへんくらい静かやし乗船中は、同乗のガイドの男性がお城や、400年祭にまつわる いろいろな話をしてくれるんで、退屈しませぬ。この日は、モチさんの裏話も飛び出したりして~ 舟の中から見上げる天守閣。 その昔、 お城をこのアングルから見られたんは 藩主とその関係者だけやったんやねぇ…。 途中で2つの橋の下を潜るんやけど… 橋げたギリギリのとこを通過~ ^^; なんせ、このお城は国宝やから、傷つけたりしたら一大事! 橋げたに、しっかり木製のプロテクターが取り付けられてました 黒鳥さんは、ひたすら毛づくろい。。 亀さんは、日がな1日日光浴。。 ああ、平和な風景やなぁ… ゆったりまったりな時間が持てた上にいつもとは違う目線から お城の周辺を見る事ができておばちゃん、ほんま 満足いたしました。 お世話になったスタッフの面々。 左側の男性は、船頭さん。 彦根から遥か離れた西大津という所から出勤してはるとか。 右側の男性は、ガイドさん。 聞く者を夢中にさせるガイドぶり! 左側の女性は、チケット販売担当さん。 彼女といろんな話をしたおかげで、待ち時間も退屈せず! 右側の女性は、城内の開国記念館のスタッフ。 大豆にモチさんの顔を自ら手描きした、貴重な「ひこにゃん福まめ」をくれはりました。 ほんま 楽しいひと時を、ありがと~~!! 私、実は この日、新しい靴を履いて歩き回ってたもんやから帰る頃には 両足の裏が靴底に擦れて、水ぶくれができる一歩手前の状態やったんですヮ こりゃヤバイ! 駅まで歩けへんやん…って事で、前から気になってた ベロタクシーのお世話になりましてん。皆さま、ベロタクシーて ご存知ですか? いわゆる、自転車タクシーの事なんやけど、人と環境に優しい交通手段として、国内10数ヶ所で運行されてるとか。彦根でも、400年祭をきっかけに 運行されるようになって現在3台のベロタクシーが活躍中!お城周辺でよく見かけるんで、もっとたくさん走ってるて思ってたんやけど。。 屋形船乗り場の近くで停まってた ベロタクシー。 ドライバーの あぼじさん。 すごく明るくて気さくな好青年でした。 プロフィールはこちらで見られますよん。私が乗ったのは、細~い女性が運転しているベロタクシー。あまりの細さに、私みたいな巨体が乗って大丈夫なんやろか? て心配やったんやけど…彼女、「お年寄りを3人、一度に乗せた事ありますよ~」なぁんてサラッと言ってくれるんやから!う~~ん、逞すいぃ~~ 歩くより少し速いくらいのスピードで走るベロタクシー。お城から彦根駅までの道中を 彼女との会話を楽しみながらのんびりのほほ~んと過ごして、今回の町歩きは終了~~!たくさんの素敵な人達に出会って、いろんな話が聞けた1日。大好きな町・彦根で、またひとつ 大切な思い出ができました。モチさんにも また会いたいし、400年祭が終わるまでに あと1回は行かねば!なぁんてね。。 これからは、お城の周りの桜の紅葉シーズン。皆さまも、機会があれば 是非どうぞ~~! PS: 皆さまのところに遊びに行くのが 遅れまくってます。 すみません。。 なるべく早く行きますんで、お許しくださいね。 いつも、ほんまにすみません。。
2007年10月28日
コメント(32)
みにゃさま、お久しぶりだにゃ~。 しじみだよ! いつも ☆おばおば☆が お世話になって、本当にありがとうにゃん!今日は、☆おばおば☆の代わりに おいらがキーボード叩いてるんだワン。本当だったら今日は、彦根町歩きレポをUPするつもりだったみたいだにゃ。だ・け・ど…実は、☆おばおば☆、現場作業で 右手首を痛めてしまって、キーボードを叩くのが辛いみたいないんだワン まるまる2日間、朝から夕方まで ハサミを使ってたとかでプチ(?)腱鞘炎になったみたいなんだい。なんで現場でハサミを使うのん?ハサミぐらいで そんなに酷くなるん? …って?どんな状況で こんな事になったかについてはまた後日、☆おばおば☆が報告するかもしれないにゃ…。 ☆おばおば☆ ね、あまりの肩こりと手首の痛さで、昨日は 仕事を休んだんだワン。おかげで、おいら、1日中 ☆おばおば☆の家の中で寝られたんだよ 。痛みは、少しずつマシにはなってきてるみたいだけどまだ手首は、バンバンに腫れてるんだにゃぁ…。う~~ん、おいらが なめても治らないかにゃ?☆おばおば☆、みにゃさまの所に 遊びに行くのが遅くなってしもて 辛いわぁ…って言ってるよ。がむばって遊びにいっても、読み逃げ状態みたいだにゃ… 痛みがマシになったら、またゆっくりお邪魔するだろうからどうか、おいらに免じて許してやってくださいにゃぁ。。そうそう、おいら。。。またまた 6キロ超えしちったんだにゃ ^^; 冬に向かって、体力蓄えないといけないんだもん! …なんてね。。じゃ、みにゃさま、またにゃ~~!
2007年10月18日
コメント(20)
3連休が終わり、と~ちゃんも無事出勤となった昨日やっとこさ PC前に陣取ることができるようになった私です。。。この数日、皆さまのところにもお邪魔できずで、ほんま すみませんでした。これでやっと 遊びに行けますんで、もう少しお待ちくださいね。それにしても…先月から、やたらと 3連休の週が続きましたねぇ。ハッピーマンデー政策かなんか知らんけどこれだけ続くと、ちょっとありがたみが薄れるような気がするなぁ…。何も 無理に3連休にせんでも、週の真ん中の水曜を休みにしたほうが よっぽどええんとちゃうん?… なぁんて思うのは、私だけかしらん??ま、それはそれとして。今日は、先日 名前を公開した 例の謎のにゃんこについてのお話を… おぉっと! その前に、まず こっちから。。。 ↓ WHAT'S !?この、見事に3次元化しそこねた物体は 何ぞ???実は、例の にゃんこ達にも関係するもんなんやけどね… ジャジャジャ~~ン !! This is 佐和山城 (さわやまじょう)~~っ! …の、模擬天守閣なのでごぢゃいます。 ペラペラやけど、その高さ約18メートル × 横幅約13メートル。なかなか 大きいでしょ?彦根城築城400年祭の関連イベントとして、去る9月1日から16日までの週末限定で『佐和山一夜城復元プロジェクト』というのが開催されたんですョ。この佐和山城というお城。彦根城築城より以前、鎌倉時代に彦根に築かれたお城でかの、石田三成の居城でもありました。「三成に 過ぎたるもの二つあり、 島の左近(家臣のひとり)と佐和山の城」と、落首にも詠まれた名城。んが…関が原の合戦で石田氏が滅亡した後、彦根城を作ることが決まってから壊滅的、もう コテンパンに破壊されてしもたんですな。 ↑ 興味を持たれたあなた、佐和山城についての詳しい話は こちらでどうぞ!その名城を復活させよう!というのが、このイベントでした。けど、まさか 新しくお城を作るなんて事、費用的にも簡単に出来る事やない。。そこで、ベニヤ板にお城の絵を書いて、市民や希望者に色を塗ってもらって 完成させたのが、この模擬天守閣というわけでして。なんでも、約350名の人達が参加したそうですョ。で、そのお城と例のにゃんこ、どんな関係があるのん?…って?実はね…ここまで書いた中に ヒントが隠してあるんで、鋭い方は もう気づいてはるかも。。。 えっ? ちょっとわからへんわぁ…って?ほな、ここらで 改めて彼らをご紹介する事にいたしませう! まず、目元涼しい 「みつにゃん」く~ん! 彼の本名は「いしだみつにゃん」 ← って、そのまんまやん…^^; 佐和山城主・石田三成にちなんだ 新キャラでごぢゃいます。 陣羽織の背中に書かれてる「大一大万大吉」は、石田三成の家紋だす。 どうだす。 かっこよろしおまっしゃろ?となると… 「さこにゃん」ちゅうのは??? 本名は「しまさこにゃん」 三成の家臣のひとり、島左近がモデルでして。。 ← ちと 苦し気やん… ^^; 島左近は、「三成に過ぎたるもの二つあり…」の ひとつ目なんですな。 ↑ 気づかはりました?? 頑固で、はげ頭で、いかつい顔やったなんて言い伝えられてるみたいやけど… この2人、モチさんこと、ひこにゃん人気にあやかろうと彦根市内の商店街のひとつ、「花しょうぶ通り」の人達の願いで生まれたキャラクターなんですョ。 ご他聞にもれず この商店街も客足が減っていて、いわば「商店街おこし」って感じやろね。 主君のみつにゃんより、家臣のさこにゃんのほうが先にキャラ化されてなんと、着ぐるみまでできてるんですヮ まいったかぁ~~っ!? ^▽^; モチさんに比べたら、完成度低いけど… ま、予算の関係上、それもやむなしって事で。。モチさんは、イラストよりも着ぐるみのほうが ず~っとええ感じやけどさこにゃんは、イラストのほうが ええかも… なぁんてね ^^;さこにゃん、佐和山一夜城復元イベントにも出てたけど普段は、週末に限り 「花しょうぶ通り」あたりに出没してるらしいです。彼のホームグランドは、花しょうぶ通りの「街の駅・寺子屋力石」という所。 さこにゃん、みつにゃんグッズも売ってます。 (只今、耐震工事中!)聞くところによると、みつにゃんも 着ぐるみ化されるとか。 をいをい…。うぅ~~ん、 見たいような、見たくないような… この新種のにゃんこ達、実は他にもいるんですなぁ、これが。。 ま、まいりやした… ^^;「やちにゃん」は、井伊直弼の次女・八千代姫がモデル。「ひごにゃん」は、肥後・熊本城主の加藤清正がモデル。で、「さばにゃん」は、福井の武士で鯖江に住んでいた、杉森信義家の猫がモデル…。 新種にゃんこの増殖は もう止まらない…。 どこまで行くんや~~っ!? はぁはぁ…… 叫んでしもたわぁ 次回は、ちゃんとした町歩きのご報告をしますね。おばちゃん、彦根藩主気分を味わって来ましたのよ~♪素敵な人達との出会いもあったりして。。 それでは、また!!
2007年10月10日
コメント(24)
前回、ちらっと書きましたが私、今の現場が始まるまでの 約3週間の待機期間中に2回、またぞろ 彦根の町歩きをして来ました。 …… 2回も? をいをい ^^; おばちゃん、よっぽどヒマやったんかいっ !? そやかてぇ モチさんに、会いとうなったんやも~~ん *^・^* …… 「も~~ん」って、あんた、一体いくつやねん! ま、関西人の得意技(??)、ひとり突っ込みは ここまでにするとして。。今回の彦根行きには、いくつか目的があったんですヮ。モチさんに会うのはもちろん、その他に * 近頃、彦根城下で増殖(?)してる、新種のにゃんこの観察 * 日時限定・幻の城 復活イベント見学 * 彦根藩主気分満喫、屋形船に乗ってみよ~!これを全部、1日で済まそうと思えば できん事はないけどあえて2日に分けたわけは…モチさんに会う事だけで、私、 全エネルギーを使い果たしてしいまいそうなんやも~ん ♪ いろんな事をして来た今回の町歩き。さぁて、今日は どこまでご報告できるかな? やっぱ、まずは モチさんの話題から始めますかね。。 3月の400年祭開催以降、雨の日以外は1日3~4回、彦根城天守閣や二の丸付近に 出没していたモチさん。猛暑やったこの夏、さすがに屋外ばっかりっていうんはねぇ… ^^;で、8月と9月は、彦根城博物館内に出没しとりました。9月7日の金曜日。夏休みも終わってるし、平日やし。。人が少ない平日には モチさんも椅子に座り込んだり、床に寝転んだりしてひこにゃんならぬ、ダラにゃんと化してる…と聞いてたんで今日は そのダラダラ具合がみられるかも!とわくわくしながら博物館に入場したものの… あ、甘かった… な、なんでこんなに人、多いねん ! なぁ 兄ちゃん、仕事休みなんか?何重もの人垣が出来てるやないですかいっ! モチさんが登場したとたんに どよめきが起こって「キャ~ッ!」 「ひぇ~っ!」 「かわい過ぎぃ~!」 (← 女性の反応 )「たまらんっ!」 「おおっ、ほんまもんや~!」 「ありえん…!」 (← 男性の反応 ) ↑ へっ? と、みんな 大興奮状態でありました。あのぉ、ここは一応 博物館のロビーなんですけろ… ^^; 久々に会ったモチさんは、暑さにもとろけず元気一杯。ますます 愛嬌満点、サービス精神旺盛、芸達者になっとりました。 お客さんの前を、あっち行ったり こっち行ったり。。 推定股下30cm(^^;)の脚で、チョコマカチョコマカ動いてくれるもんやから おかげさんで、ブレブレ画像多数 正座しとります。。 これがほんまの 「鏡モチ」!? イナバウアーならぬ、モチバウアーやビリーズ… いやいや、モチーズブートキャンプも披露してくれてデジカメで動画も撮ったんやけど、PCとの互換性の関係でか、どうしても登録できひんのですョ う~~~ん、残念ら…。さて、次は 翌週の土曜日に会った時の画像をば。この日は、ロビーやなくて 講義室のような部屋に登場~!さすが土曜日。老若男女、一度に入れないくらいたくさんの人・ひと・ヒト!モチさん、相変わらずパワフルに動き回っておりました。 ブレて見にくいけど、お客さんが渡したウチワを右手に持ってます。 なんともご陽気に ぱったぱた~ 近頃、この鈴が鳴るように改良されまして候 ^^ モチさん、鳴らす鳴らす~。 コロコロコロ… 扇を持って、日舞もどきも披露してくれて 大ウケしてましたヮ このようにモチさんは、出てきて ただ立ってるだけやなくていろいろとタイムリーなパフォマンスもしてくれるんで皆さまも、もしモチさんに会わはることがあったら画像だけやなくて、動画のスタンバイもお忘れなく~!10月からは 雨の日以外、また天守閣広場にも出没するようです。詳しい日程は こちらで。。。 400年祭は11月25日まで開催中! モチさんの活躍報告公式(?)ブログは こっちです。 思わず笑ってしまう画像も満載なんで、一度覗いてみてくださいな。あっ、そうそう。モチさん、このお祭りが終わった後も、彦根のキャンペーンキャラクターとして ずっと活躍して行くことに決定したそうですヮ。 バンザ~イ と言う事は、将来、皆さまがお住みの街に出没することもあるかも…やね!あちゃ~~っ!今日は、モチさん報告ばっかりになってしもたやん… ^^; やっぱりね~ あんまり長くなってもあかんのでこのにゃんこ達の事は、また次回にご報告することにして今日は、とりあえず 彼らの愛称だけお知らせしときますね。 ↓ ↓ お酒好き?の 「さこにゃん」 & 涼しい目元の 「みつにゃん」 果たして彼らは どんなにゃんこなのか?? (モチさんが変身したわけではありませぬゆえ )またまた次回 、乞うご期待~~! …ってか
2007年09月29日
コメント(20)
もう9月も20日になろうというのに この数日、こちら関西では 日中、真夏の暑さが ぶり返してます そやのにぃ…よりにもよってこんな時に、仕事の召集がかかって今日から 作業再開とあいなりました。 とは言っても、先月までのクソ真面目カマキリ技師(≒監督)の現場やなくてのび太君似の(^^!)技師さんが担当してはる現場です。実はここの現場、作業員が足りないんでカマキリチームの現場が始まるまでの期間限定で応援に行く、という形なんやけど…この のび太君、私が作業員デビューした時に担当してくれはった技師さんで何でも ざっくばらんに話せて、冗談が通じる人なんで現場の雰囲気が 実に好いっ! かたぶつカマキリ軍曹とは えらい違いぢゃっ!! 期間限定なんて言わんと私ゃ、ず~~~っと のび太君の下で働きたいぞいっ!!! 我が家からやと、チャリンコと電車を乗り継いで約40分くらいかかるちょっと遠い現場やけど同じ しんどい目するんやったら楽しく、おもしろい雰囲気の現場で働きたいもんであります。う~~ん…どうにかならんかねぇ… ほんまやったら今日は築城400年祭で賑わう彦根に、またまた行って来たご報告を…と思ってたんやけど久々の重労働(?)で 両肩バンバン、髪の毛を引っぱっただけでも 頭(の皮)が ピシピシ痛い状態で長い間 PC前に座ってるんが 辛いんですヮ…。ま、2~3日したら身体が慣れてくるんでこのお話は また次回に…ってことにしますね。 すんませんです ここらで ちょっとだけ予告をば。。。 彦根と言えば、もちろん 生モチさん! ところが最近… ← こんなんや こんなんも → 出てきたりして…^^; ほんでから … なんじゃ、これっ!? 他にも いろいろ初体験 … (← このところ、やたら初体験づいとりますなぁ… ) とても1回ではまとめられませぬゆえに、何回かに分けて ご報告しますね 乞うご期待! …… なんてね~
2007年09月19日
コメント(26)
勢力が強い 台風9号が、東日本に接近してます。移動スピードが遅いんで長時間の 暴風雨 になる恐れがあるとか…。台風の進路にあたる方面にお住みの皆さまどうかくれぐれもご注意くださいね。9月に入り、ちょっとマシになった蒸し暑さが、またぞろぶり返した 2日の日曜日。大阪南港にある、インテックス大阪(見本市も開かれる国際展示場)で開催された、「スーパーコミックシティ 関西13」 というイベントを見に行くために田舎モンの私め、久々に大都会・大阪まで、エッチラオッチラ出かけてまいりました。んんん??? 「スーパーコミックシティ」??? はてはて…???ごもっともでごぢゃいます。私も、ちょっと前までは こんなイベントがある事すら知らんかったもん ^^;う~~~ん、そうやねぇ…『巨大体育館の中で行われる、 すごくたくさ~んの出展者がいる 超巨大フリーマーケット』って 言ったら、何となくわかってもらえるかなぁ… 実はこれ、知る人ぞ知る 同人誌即売会の事なんやけど同人誌だけやなくて、ビーズアクセサリーや帽子等の服飾雑貨も出展されてたんでまさしく フリーマーケットって感じでした。ただ、普通のフリマとちょっと違うところは出展品のほとんどが、出展者(個人orサークル)のオリジナル(手作り)作品やという事で出展者もお客さんも、とにかく 熱い!!そして、みんなちょっとばかり オタク系! ってとこかなぁ… ^^; 会場が広い分、出展者数もハンパやないっ!今回はおそらく10,000団体以上集まったんやないかなぁ?そして毎回、3万人くらいの入場者が押しかけるとか…。 って、こりゃすご過ぎ!会場内では写真撮影禁止なんで、 そのすざましさ(?)をお見せできひんのが、なんとも残念でごぢゃいます。 イベントのパンフレット 中を開いたら… その厚さ、約2センチ! 出展団体のサークルカットが延々と! 重さ約800グラム^^; (サークルカット… 各団体の手書き広告) そのすざましい数に唖然~ この 一大イベントにいつも仲良くしてもろてる ナナミナさん が自作の にゃんこTシャツ等を引っさげて、わざわざ関東から初ご出展~ と聞けば、こりゃぁ 駆けつけねば 女が…いやいや、おばはんがすたる!…と言う事で、この未体験異次元ワールドに はせ参じた次第でごぢゃいます。 ナナミナさんとは、この日が初対面。いつもご自分の事を、「アンパンマン」なんて言ってはるけど…なんのなんの、 バイタリティー溢れる とても素敵な美人さんでしたョ!当日は、ナナミナさんのブースで同じく いつも遊びにきてくれはる よしこちゃま とそのお嬢さんの みーちゃん とも 会いました。よしこちゃまは、ほんま 優しくて すごく可愛いお母さん!そして 生みーちゃんも、これまた メッチャかわゆくて!! もう、メロメロ… こんなでっかいおばちゃんに話しかけられて、ビックリしはったやろうなぁ…^^;あと、ナナミナさんのブログに よくコメントを書いてはる、katoriさん(女性)と、あじさん(男性)にもお会いしました。そして この日、私がゲットしたのは… 猫表情観察Tシャツ! ← ナナミナさんが、全身筋肉痛になりながら アイロンがけしはった力作です。 柄のアップ → ナナミナさんの 愛猫クーちゃん の画像を加工した柄のもありました。こちらでも 頒布してはりますよん。 イベント終了後、新大阪の駅まで出てあじさん以外の女性陣で 食事タ~イム! …ってか、一杯飲み!? ぷちオフ会とあいなったわけですな。 もちろん、全員がお互いに初対面。(もとい、ナナミナさんとkatoriさんはおふたりで何回か会ってはりますが…)けど、ブログを通じて いつもいろいろ話をしてるせいか 共通の話題もあるしなんか この日初めて会ったとは思えへんかったなぁ…。新幹線の時間の関係もあって、そんなにゆっくりはできひんかったけどにゃんこ話やら、職場の話やらで盛り上がってほんま 楽しいひと時でした。スーパーコミックシティ と オフ会。かくして この日 私はこの歳にして、一度に2つもの初体験をすることになったわけでごぢゃいます。 ポッ… まだお会いしてない皆さまともいつかお会いできるとええなぁ…と しみじみ思う おばちゃんです。皆さま、関西にお越しの時は、是非 一声かけてくださいね~!
2007年09月06日
コメント(30)
前回の更新から 約3週間。ちょっと ひと休み…のつもりやったんが、なんともう8月も終わりやないですか!ほんまに長い間、ご無沙汰してしもて すみませんです。私め、しっかりバテておりました。仕事から帰ると、もう ヘロヘロよれよれ… 全国各地で、とんでもない暑さが続いたこの8月。皆さまは お元気でしたか?5月半ばから続いた作業も、昨日 めでたく終了~。次回の現場開始まで、約半月のお休みに突入!となりまして候 わ~~い!!連日の灼熱地獄から やっと開放されて今日一日、ただひたすらボ~~~ッ…としてた おばちゃんです。身も心もホッと一息したところで、さぁ、ブログ再開!なるべく早いうちに、皆さまの所に参上させていただきますんでもうちょっと お待ちくださいね。ほんま、訪問が遅くなってごめんなさい。これからも どうぞよろしくお願いします。。 さぁて 今日は、先日のお約束どおり、あの チビ台風 「とまたん」 の近況報告とまいりませうね。 とまたんが里子に行って、早1ヶ月半。お向かいのお嬢さんのお友達でもある里親さんから7月末に撮影しはった、とまたん画像をいただきました。 よっ! とまたん。 久しぶり~ぃ里親さん宅では、もうすでに雄のアメショを1匹 飼ってはるってことやったんでそのコと 仲良くできるか、ちょっと心配してたんやけど… どうやら取り越し苦労やったみたいですヮ。。 このお兄ちゃん猫、ほんま優しいコでとまたんの身体を なめてやったり、いろんな事を教えたりすごくよく面倒を見てくれてるそうです。まるでお母さん猫みたいや…っていうかエサを食べる時も とまたんと一緒やないと食欲がなくなるみたいで ^^;、う~ん、男同士で 状態かっ?そんな話を聞くと、なんか かつてのクロとしじみの関係を思い出してしまうぅぅ… ま、何はともあれ よかったよかった!そうそう、とまたんに 本名(?)が付きました。このお兄ちゃん猫の名前が 「たろう」 と言うそうでその 弟ってことで、「こたろう」 って名前にしはったんです。な、なんとぉ~!いつも仲良くしていただいてる、家庭料理順子さんちの こた君と同じ名前ではありませぬか!いやぁ… 偶然とはいえ、ほんまに びっくり!こた君みたいに、みんなに愛されるコになって欲しいなぁ… ちょっと やんちゃになってきたかな? とまたんが 里親さんちに行ってすぐのこと。里親さんが ちょっと目を離してるうちに とまたんの姿が消えたっ!なんせ、ちっこかったしねぇ ^^;えらいこっちゃ!と 部屋中を探し回らはったら…なんと、彼は 窓のレースのカーテンに引っかかったまま固まってたそうで。。その姿を想像すると、笑えるけど、里親さんは一瞬、そのまま死んでしもてるんちゃうやろか?って ドキドキしはったとか。畑の鳥避けネットといい、レースのカーテンといい、ほんまに 引っかかるのが好きなコやなぁ… もしかして、このカーテンに…?? あはは~ 彼は今、お腹に回虫が湧いてるのがわかって、獣医さんに通ってるとか。回虫て、なかなか治らないそうなんで ちょっとかわいそうやなぁ… 早く よくなれよ~~っ! これからも とまたん情報が入ってきたら、ご報告しますね。にしても、会いたいぞい…!
2007年08月29日
コメント(34)
それにしてもまぁ、とんでもなく暑いやありませぬか。。。 こちらでは今週、猛暑日続出でしてねぇ…。夕立も 全く降らへんし 先日も現場で、70歳のおっちゃんがひとり、気分が悪くなって 途中で仕事を抜けはりました。私も その日は、目の前チカチカ、胸がドキドキ…足もふらついて、ちょっと危ないとこでした 夜も いつもよりず~っと早く寝床に潜りこんで、朝まで爆睡 それでも疲れはとれませなんだ…。それから毎日、タウリン3000mg配合の栄養ドリンクを一気に飲み干して現場まで、根性でチャリンコさんを走らす おばちゃんです。。 夏なんやから、暑いのは仕方ないとしても35度超えっていうのは ほんま、勘弁していただきとうごぢゃいますヮ 実は 今日は、里子に行った 例の とまたん の 新しい画像が手に入ったんで近況報告と共に お披露目しようと思ったんやけどどうも 身体がだるくてあきません… けど、明日1日仕事を頑張ったら、5日間のお盆休みに突入!そうなったら気分的にも だいぶんラクになると思うんでとまたん報告は、お盆休みに入ってから…ということでとまたんファンの皆さま! どうかお許しくださいね。今日は、こうしてPC前に座っていても 瞼が重くてしかたがありませぬ。さっきまで、近くで花火が上がってたんやけど それを見に行く気分にも全然ならへんかったし…う~~ん、これは相当 キテルみたいやねぇ… こんな状態なんで 申し訳ありませんが少しの間だけ、皆さまのところに遊びに行かせてもらうのをお休みさせていただきたく…。一日も早く復帰できるように 早寝して、英気を養うことにします。お返事も、遅くなるかもしれません。ほんま、ごめんなさいです。。。お詫びの印に(?^^;)2年前、しじみぼっちゃん が私達の所にやって来た頃の画像をご披露いたしませう 彼にも、こんな時があったんよ~~ 三角おぱんつも まだまだちっちゃめなりぃ~ 皆さまは、この暑さにバテはらへんように、どうかお気をつけくださいね!
2007年08月09日
コメント(24)
暑中お見舞い申し上げます!ついに8月に入りましたねぇ。。関東や東北では、今日やっとこさ梅雨が明け九州では、「真夏日」を通り越す 「猛暑日」が続いてるとか… う~~ん、なんかおかしいぞ、日本列島。。皆さま、夏バテしてはりませんか?この炎天下にうごめく(!?)、我ら お宝発掘団。一昨日から4日間、技師さんの都合で お休みなのであります。先週の土日を含めると6連休! ばんざ~~い!! 今の現場での発掘作業も ボチボチ終わりに近づいてきたんで私達も、掘り掘り作業以外に いろんなお仕事をしています。現場周辺の草抜きや近いうちに発掘作業を開始するであろう場所の 試し掘りのお手伝いや出土した遺物の洗浄作業、接合作業 などなど…。そう!我ら お宝発掘団は、何でも屋集団でもあるんですな あはは~~っ ♪そこで今日は、遺物の洗浄作業と接合作業について、ちょっとばかりご紹介しましょかねぇ。。現場から出土した、土器や瓦などのお宝は数百年間、土の中で眠ってたものなんでそのほとんどに、泥や鉄サビ、苔などが しっかりこびり付いてます。これを 水で洗い落とすのが、洗浄作業でして。。 ( ← って、そのまんまやん…^^;)本来は、内勤の整理作業員さん達が 室内でしはるお仕事なんやけど私達 発掘作業員が、現場ですることもしばしば。。特に、ええお宝とみられるモノが出た時はすぐその場で 洗浄することが多いです。先日ご紹介した、あのガラス玉のように…ね! ほ~ら、土が コッテリ こびり付いとりますだしょ ^^; こんなのを… ↓ 豚毛のブラシで、土を洗い落としていきます。 しっかり焼かれた土器(須恵器など)や瓦やと、ついついゴシゴシ洗いたくなるんやけど 表面に、墨で字が書かれてることや、細かい模様が彫られてることがあるんで ポンポンと叩くように、でも優しく丁寧に洗わんとあかんのですョ。 これが、もろい土師器(はじき)ともなると、水の中に漬けておくだけで溶けてしまったり ブラシを当てただけで 割れたりすることも… ひえ~~っ こうして水洗いした遺物達は、しっかり天日干しするのであります。 天気のいい日を見計らい、最低でも3日間くらいは日光浴(?)させて カラカラに乾燥させんとあかんのですヮ。 たくさ~ん干してる最中に、突如雨が落ちてきた日にゃ、もう悲壮… みんな 大騒ぎで、取り込みに走り回るのでごぢゃいます。これでもか~っ!くらいに 干した遺物達。この一片一片、お互いに引っ付くものがあるかを探していく作業、これが 接合作業です。 これも、基本的には 内勤さんのお仕事。そうやねぇ…わかりやすく言えば、ジグソーパズルって感じかなぁ。。いやぁ~、楽しそうやん! って 思わはる方もいはるかも…ですね。でもね。この作業が、ジグソーパズルと決定的に違うところは * ピース(破片)の形が一定やなくて、大きさも大小さまざまであること * ピース(破片)が、全部揃ってるとは限らないこと * 出来上がり見本がないことこれって、ちょっとキツイでしょ?1日中やってても、全く引っ付くものが見つからないことなんて、もう しょっちゅう ^^;あんまり 見つからなさ過ぎて思わず コックリコックリ… 夢の中に誘い込まれる人もでてきたりして… ほんま、これは根気がないと だいぶん辛い作業ですねんヮ。ましてや、接合に慣れてない 掘り堀り作業員といたしましては… ^^;私?私は、大好きですよ~ん嬉々として 作業させてもらっとります!ほな、接合作業中の机の上をご覧いただきましょか~。 なんか、いっぱい広げてあるでしょ? 一応、 同じ区域から出土したもの、同じような色のもの、同じような部位のもの というふうに分けてはいるんやけど…。 まず、これっ!と思った破片をひとつ選んで、それと引っ付くのを ただひたすら探すっ! 破片と破片、割れ口のどこで引っ付くのか 全く検討がつかへんので、 模様を頼りにしたり、破片をグルグル回したり、ずらしたりしながら 合わせていきます。 えっ? 気が遠くなるって? ご、ごもっとも… ^^;でもね、ピタッ!と合ったら… それは か~な~り 快感!でっせ~。 これ、ちょっとピンボケやけど(^^;)よ~くご覧くださいよ~。 色も同じやし、表面の模様(曲線)が繋がってるのがわかりますか? そしてこれも… 割れ口が、ピッタリくっついたぁ~! 引っ付いた破片同士は、↑ このように チョークで印をつけます。さっき書いたように、破片同士が絶対みんな引っ付くとは限らないし不足してる部分も たくさん …>< ふ~~っ 根性でがむばる、我ら 何でも屋集団、休み明けは いったいどんなお仕事が待っているのやら…。さて、皆さん!博物館や歴史の教科書とかで 復元された壷やお皿などを見はった時繋ぎ合わされた破片の中で、一部 石膏で埋めてある部分があるのに気づかはったこと、ないですか?先日、市の埋蔵文化財センターで 土器の復元作業の体験講座があって何でもやりたがりの私、参加してきたんですヮ どうしても見つからない部分や、欠けた部分を 石膏で補う作業。これについても、また次の機会にご報告できれば って思てますが…。へっ? そんなん興味ないし、どうでもええって?あはは~! これまた ごもっとも~!
2007年08月01日
コメント(24)
先週末からの台風、そして中越地方の地震とこの一週間、大荒れの日本列島。皆さまのところは、大丈夫でしたか?ほんま、自然の力て とてつもないですね…。台風と地震の被災地の一日も早い復興を祈っています。前回の記事を読んでいただいた皆さまは もうご存知の通り、我が家でも 先週末から、チビ台風に襲撃されておりました~ チビ台風 「とまたん(仮称 ^^;)」なんでまた、 「とまたん」 て名前なん? …って?それはね。。。彼が引っかかってた鳥避けネットが張ってあったのが、トマトが植えてある所やったんで「とまと」って呼ぼっか~♪ と 言うことになってね。それが 呼び続けてるうちに…「とまと」 → 「とまちゃん」 → 「とまたん」 となったわけです。 (← う~ん、よくありげな変化だ…)でも この名前も、里親さんに引き取られるまで…なんやけどね。お向かいの奥さんや私を 睡眠不足にし ( ↑ あまりに可愛過ぎて夜遅くまで一緒に遊んでたもんで… ^^;)しじみぼっちゃんを スネさせ脱走騒動を起こして、ウチの夫婦仲を危うく(!?)させながらも ( ↑ この騒動については、また後日ご報告…しよかやめよか…??)愛嬌いっぱいで みんなを幸せ気分にしてくれた とまたん。12日に保護されてから6日目の17日夕方、無事に里子に 行きました。里親さんは、とまたんを写メで見ただけで是非引き取りたい!って言ってくれはったそうなんやけど実物のとまたんと対面して、もう メロメロ!このコの かわゆさに、完全にノックアウトされてはりましたヮ。里子に出て5日目。里親さんにも すごく可愛がられてる様子で ホッと一息ってところです。里親さんも、やっぱ寝不足が続いてるそうですョ ^^; あはは~~!とまたんが居る間に、デジカメの電池がすぐに無くなるくらいたくさ~ん 写真を 撮りまくった私。今日は、その中からいくつか ご披露いたしませう!ちょこちょこ動き回るんで、ピンボケ画像もあるけれどま、それは とまたんのかわゆさに免じて お許しあれ~ (お向かいの奥さんが撮ってくれはったのも数枚混じってます☆) お向かいの奥さんに遊んでもろてます。 主人がお風呂に入れて… 半乾きの身体をタオルに包んだら、ちょっとにらまれちった^^; ねこせんさんから いただいたニャース帽。 被り物初体験~☆ びっくりして なかなか被らせてくれませなんだ ^^; なんか、とまたんの写真展っぽくなってしもたけど… ^^;和んでいただけましたでせうか?? 里親さんはもうちょっと大きくなったら また連れて来てくれはるとのこと。どんな子に育ってるやら…楽しみやなぁ~にしても…この数日の間に とまたんを見慣れた目には、ぼっちゃんが 超巨大にゃんこに見えてしかたないわけでして…
2007年07月21日
コメント(32)
この時期にしたら異例の大型台風が、各地で大きな被害を出しながら 日本列島を駆け抜けています。 こちらでも、さっき 暴風警報が出ました。台風の通り道にあたる地方にお住まいの皆さま、どうかくれぐれもご注意くださいね。玄関先のひさしの下にある しじみハウスも強風雨に備えて補強してやったものの今回のはハンパやない台風ってことで今夜は特別に家に泊めてやろっと思ってるやけど。。。彼はさっき 外に出たまんま。この雨の中、ぼっちゃん、どこに行ってらっしゃるのやら… ^^;さてさて。雨が降ったりやんだりしていた 一昨日のお昼過ぎ。何かちっちゃなモノをタオルに包み大切そうに胸に抱いて おなじみ、お向かいの奥さんが 我が家に来はりました。「おばおばさ~ん。 実はねぇ……」ちょっと困惑しつつ、でもちょっと嬉しそうに 奥さんが そぉっと包みを開けはったら…… ! !おわっ! こんなコが出た~っ! この日の朝、私も借りてる家庭菜園の一角で鳥避けのネットに絡んでしまって身動きがとれずにグッタリとしてるところを発見されて奥さんが保護しはったというわけでして。。いつから絡み付いてたのかは わからへんけどそのちっちゃな身体全身びしょ濡れで一見しただけでは 猫には見えへんかったとか… 奥さんが 一生懸命タオルで拭いてくれはったんで、ここまで乾きました もう歯が生えてたんで、生後1ヶ月半くらいかな?? キジトラっぽい毛並みに、アメリカンショートヘアっぽい毛色の男の子。 ちょっとやんちゃっぽい目がキュート!! はっきり言って 男前ですヮ。 ま、しじみには負けるけど…なぁんちって ^^; 捨てられたんやろか?それとも 親と はぐれたんやろか?幸いなことに外傷はないみたいやけど痩せてるし、まだまだふにゃふにゃ頼りない状態なんでとにかく元気になるまでは、お向かいの奥さんと私とあともうひとり、ご近所の猫好きの奥さんの3人で持ち回り(!?)で 面倒を見てやろう!と言うことになったわけでしてね。その日の夜は お向かいさん宅でお泊り。そして昨夜は 我が家でお泊り。子猫用のレトルトのエサも いっぱ~い食べるし心配していたトイレの場所も 一度でちゃんと覚えたし 母猫のあったかさが恋しいのか、すぐにスリスリしてくるしほんま、賢くてかわゆい ええおコですヮ しじみがクロ兄ぃに連れてこられたのもちょうどこのくらいの頃やったような。懐かしいなぁ… もこもこふわふわ~ 朝食後の ウン〇中 ^^; 皆さま、失礼~~ 眠いんだおぉ~~ 今日、お医者さんに連れて行って 診察してもらったんやけど今のところ、痩せてるだけで 他は特に異常なし!ってことで。よかったなぁ~ ☆おまけに、お向かいの奥さんちの娘さんのお友達から是非とも 飼いたい!という連絡が入り、来週中に 引き取りに来てくれはるそうです。これまた、よかった ☆☆ 幸せになるんやでぇ~~~ にしても…ちっこいにゃんこって、どうしてこんなに かわゆいんだらうか!?おばちゃん、もう メロメロ。ぼっちゃん、ちょっくら ヤキモチ焼いとりますヮ ^^;許せ! ぼっちゃん。 もうちょっとの辛抱ら~~
2007年07月14日
コメント(28)
昨日は 七夕でしたねぇ。 皆さまの所では 天の川は見えましたか?こちらでは、雨が降ることはなかったけど曇り空の1日でした。年に一度の逢瀬の 彦星と織姫も 下界の人々に邪魔されることなく、雲の上での密会となったようです。さて、今日は調査開始3ヶ月目を迎えた発掘現場の様子でも ご報告しましょか~ 今の現場は 我が家から自転車で片道20分くらいの所。近いんで助かってます。 んが、その約半分が、バスや大型トラックが頻繁に通る道なんで排気ガスを吸い込みつつ、ヒヤヒヤしながら走ることになります で、あと半分はというと… 平均幅約1.5m、最小幅1.3mの農道を突っ走る! 調子に乗ってスピード出し過ぎると田んぼに落ちそ…^^;ね。なかなかええ感じでしょ?毎朝夕、水田からの爽やかな風を身体一杯に感じながらの出勤。 ほんま、気持ちよか~~っ! 現場一帯は、縄文時代から近代までの大規模な集落跡が発見されてる所。近い将来、県道を通すというんで、あちこちで整備工事が行われてます。なんせ広大な土地なんで、県と市の教育委員会が せめぎ合いながら、数年にわたって発掘調査を続けてます。今まで発見された貴重な遺物や遺構はそのほとんどが 県が発掘した場所から出土されたモノ。で、市のほうはと言うと、なんでこんなにマシなもんが出ぇへんのやろ…??っていうぐらい、すごいお宝はほとんど出土せず。市の現場担当技師さんも作業員も、毎回悔しい思いをしてきたという、因縁の現場なのでありますョ え~~っ、ちなみに 私は、市の作業員でごぢゃいますがね… ^^;で、今回の調査でも、お宝は期待薄…と言われてたんやけど開始当初から、ちょこちょこいろんなモノが出続けて、作業後半のこの頃になって、ちょっとええモンが出てきたのであります。 ほぼ完全体で出土した土師器(はじき)のお皿達。 土師器は低い温度で焼くため、色が肌色っぽくてもろいんで こんなふうに、割れたり欠けたりせず出てくると、やんやの喝采モノ! 鎌倉時代くらいの 瓦器椀(がきわん)。 表面が瓦みたいな色をしてるんでこう呼ばれます。 ちょっと欠けてるんが、残念やね。。 お米を炊いたりお湯を沸かしたりした羽釜(はがま)の一部。 一ヶ所からまとめて出たんで、破片がくっつく可能性大か!? わくわく~~ 家の柱跡や、井戸と思われる遺構も数ヶ所見つかって井戸の中からは、相当量の土器や木製のお箸のかけらが出てきました。昔、使わなくなった井戸を埋める時には欠けたり壊れたりして使わなくなった食器類を放り込んでたらしいです。それから、前にご報告済みやけど、縄文時代くらいの 石のやじりも見つかりました。これ、下手したらネズミも殺せへんかも…みたいな小さくて薄いモンやったけど ^^;あと、石臼や、五輪塔の一部と思われる丸い石が2個。そして、今回最大の発見かもしれんのが、これ! 初めは真ん中にある、 欠けたカメだけが、伏せた状態で出土。 それを取り上げて、中に詰まった土等を洗うと… その中から、カメの破片と一緒に 右上に見える ちっちゃい丸っこいモンが出てきました。 What’s these?? これがまた、穴の開いたガラス玉やったのであります~!! 指ばっかり目立って、肝心のモノがはっきり見えんのはご愛嬌^^; 水に濡らした状態で太陽にかざすと、 息を呑む位の、それはそれは綺麗な紫色! 画像は、ちょっと乾いた状態なんで綺麗には見えへんけど>< 割れたのを含め、全部で15個ありました。これを見て、技師さん以下一同、大興奮、狂喜乱舞!!クソ真面目な技師さんをして「今日は、ほんま めでたい日や~~!」 とまで言わしめたのであります。何ヶ所か現場を回ったけど、ガラス玉が出た所は初めてやったんで、私も大感激の1日でした。作業はしんどいけど、こんなに素敵なモノを目の当たりにできるのは、作業員冥利に尽きまする。って言っても興味が無い人達には、ただのガラクタやけどね ^^;この現場での作業も、いよいよ終盤にさしかかります。さて次は、どんなお宝が出るかな~?
2007年07月08日
コメント(32)
今日で6月も終わり。今年も 半分過ぎてしまったんやねぇ。。 しみじみ… ま、これをもう半年も過ぎてしまった と捉えるか、まだ半年もある と捉えるか…はて、皆さまは どっちなんやろう??なんて事を考えながら、水無月をほおばる おばちゃんであります。 おいし~っ! ん?? いきなりお赤飯とは、一体何事ぞ?なぁんて 思わはった方も多いかもしれませんが… ^^;皆さま、覚えてはりますか?あれです、あれですがな~! これ! そう、このお豆さん。。 先日お見せしたツタンカーメン ですな。たった3粒しか種を蒔いてへんのに、みんな元気に育ってくれておデブさんの身…いやいや、実がたくさ~ん採れて、ほんま嬉しゅうごぢゃいました! パンパン状態のサヤ 濃い紫色から徐々に緑色になってくるのであります。 色が変わったら採り時やそうですが 私しゃ それまで待ちきれん~で、紫色のままで皮をむくことになるんやけど さぁて、中の豆は何色でせうか?? ↓ ↓ ↓ ふふふ… 緑色だぁ~~ なぁ~んや、普通やんか…って感じやけど前にもお話してたとおりこれで 豆ご飯を炊くと、さっきの お赤飯状態になるんですな。それも、炊いたばっかりやと 普通の豆ご飯と同じなんやけどしばらく置いとくと、お赤飯に変身すると聞いていた私。ワクワク気分で お弁当箱に詰めて、現場に持って参りましたの。お昼になって、お弁当箱を開けたら 何と見事なお赤飯にーーー… なってへんがな … ??? なぜに~~ ???なんかが足りひんかったんやろか?作り方が間違ってたんやろか??ガッカリして帰宅。んが……晩御飯の時に、炊飯器を開けてビックリ!!お見事に お赤飯に変身をとげておりました。どうやら お弁当で色が変わらなかったのは、ご飯を冷ましたってとこが あかんかったようで…。炊飯器の中で数時間、保温しとくとこが ミソみたいですヮ ^^;ほんま、何回もビックリさせてくれるお豆さんやこと! 5月中にエンドウマメの収穫も終わり先日、梅雨の晴れ間に ジャガイモも掘り起こしてきました。 「洞爺」と言う品種の男爵イモ。 これ、洗ってチンして塩コショウかけたり バターを乗せて食べるんが最高! 来年は、もっとたくさん植えよっと 去年、カボチャやと思って植えたのが 実ができてみると 冬瓜やった…なんて事があったけど 今年は しっかり 、ほんまもんのカボチャを育てとりまっせ~♪ 畑にスペースが無いんで、地に這わせずに行灯作りにしてます。 もう こんな実がいくつか付いてるけど、まだまだ安心はできませぬ。 大きくならないうちに茶色く変色して、ボトッと落ちてしまうのもあったりするんで。雨が降るたびに、作物もどんどん大きくなっていくけどそれと同時に 雑草も ぐんぐん成長~ ^^;初夏~秋にかけての畑仕事は、時間と雑草との闘いでごぢゃいます。おばちゃん、今年も がんばるでぇ~~~
2007年06月30日
コメント(24)
前回の更新から、はや10日以上経ってしもて… ^^;日中の疲れがドッと出るのか、夜になると 目がショボショボ…突如 テーブルに突っ伏して、夢の中を散歩する毎日を送っとります んが…今日は 根性で更新をば。。皆さま、いつもいつも ご無沙汰ばかりでごめんなさい。できるだけ早いうちに お邪魔しますんで、このヘタレのおばちゃんを、どうかお許しくださいね。 さて、明日6月21日でしじみの兄貴分のクロが亡くなって1年になります。早いなぁ…。あの時は、皆さまからいただいたたくさんの温かいコメントにどれだけ 元気付けられたことか!その節はお世話になり、ほんまにありがとうございました。クロ兄ぃとしじみ。一緒に撮った写真が何枚かあるんでクロを偲んで、UPしよかな…なんて 古い携帯のカメラで撮ってるのもあるんでちょっと見づらいところもありますがほんの少しだけ、お付き合いくださいな。。 一昨年 夏~秋。しじみがまだちっちゃかった頃 ↓ ↓ お向かいの奥さん宅の玄関前で。 ウチの玄関ドアの前で。 クロ兄ぃのマネして毛づくろい中 あのぉ…ご飯まだですかい? いつの間にか 同じくらいの大きさになって… ↓ ↓ 只今食事中! なんか笑える 後姿… クロがいた頃、2匹のハウスはお向かいの奥さん宅の軒下にありました。 狭い箱の中で、いつもピッタリひっついて寝てたなぁ… ^^ クロ兄ぃの視線の先が 我が家です。 クロ… クロ!!そして、去年6月21日。。こんな画像、UPしてええもんかなぁ…って迷ったけど。。 寂しいなぁ、しじみ… ;; お向かいの奥さんちのわんちゃん (マロちゃん)も、「どうしたん?」って…。 あ、あかん……思い出してしもたわぁ… 養い主が 鼻をズズッ!とすすってる横で、おぼっちゃまは 今日ものうてんきに おくつろぎ中であります なんとも器用な格好で 爆睡中。。 いやぁもう、まったくもって恥ずかすぃい… おい! ぼっちゃん。クロ兄ぃの分まで 長生きしぃや~ なんか今日は、完全に 『私的感傷劇場』になってしもて、すみません。そやのに、最後までお付き合いいただき、ほんま おおきにです。これに懲りず、これからもよろしくお願いします。さぁて次回は、いつ更新できることやら…
2007年06月20日
コメント(28)
本格的な夏はまだ先やのに、毎日 お暑うござりまする…。東日本では 落雷とか 雹とか、荒れた天気が続いているとのこと、こちら方面にお住まいの皆さま、被害など ありませんか?今年は高気圧の勢力が強いそうで、なかなか梅雨入りしない所が多いとか。雨が降り続いて、ジメジメするのはイヤやけど 作業が中止になるのは 大歓迎~~!!なぁんてね… このところ ぶり返した暑さと、厳しい労働条件の下、おばちゃん、どうにかがむばっておりますよ~。 実は、先日、右まぶたの上を、虫に刺されてしもたんですョ。どうやら、夕方水遣りに行った畑で やられたみたいで…。夕方になると、蚊やブヨとかの虫が出やすくなるしねぇ。。この日、畑から帰ってしばらくしたら突然、まぶたが ブワァ~~~ッ!と腫れ上がってきて、もう ビックリ! かゆいとか痛いとかという、虫に刺された実感が 全くなかったもんやからどないなったんやろ…って、慌てたのなんのって!目の大きさがいつもの三分の一くらいになるわ、( ← まぶたが重くて目を開けてられへん )眉毛の位置が、左側に比べて 思いっきり高くなるわ、 ( ← 顔全体が完全に崩壊状態だ… )そりゃぁもう、ふた目と見られぬ…いやいや、あまりのすごさに 思わずふた目でも三目でも見てしまうようなそれはそれは お見事な顔になりまして候… 刺された翌日が、一番腫れが酷かったんやけど技師さんの都合で、作業がお休みになったんで 助かりましたヮ。これが ほんまの、『 弱り目に たたり目 』 でごぢゃいます… …って、今日は そんなことをお話しする予定やなかったやんねぇ。すんませんです。はな ぼつぼつ、 本題に入ることにいたしませう。GWの 『 バテへろ その4。。 もうちょっと遠出… 』 のご報告をば! GW後半が始まった 5月4日。この貧乏タレ夫婦、毎度おなじみ、格安バスツアーに参加してきました。 行き先は… 富山県砺波市の砺波チューリップ公園 なんと、450品種100万本のチューリップが咲き誇る…ということで。この公園で丸々3時間、フリータイムがあって、京都発 ひとり 3,980円也~!これ、1,000円の公園入場料込みの料金やから、マイカーで行くより だいぶんお得なのでありますョ 昼食のお弁当はオプションで、1,000円かかったけど加賀料理の老舗料亭 『大友楼』 が、駅弁として作ってるもので味も量も、申し分なし!! 主人も 私も ほんま 大満足、大感激でありました 二段重ね弁当 『 加賀の四季 』 JR 金沢駅でも買えるみたい。去年の上高地での あのとんでもないお弁当とは、全く 比べモンにならん!! 当日は快晴 、絶好の行楽日和。高速道路も すごく混みあってるやろなぁ…て覚悟してたのに往路、京都から米原間だけ渋滞してたけど、停まったまんまやなかったし復路なんぞ、全く渋滞は無し! 去年のようなGWの谷間でもないのに、不思議なくらいスムーズに帰れました。公園内も、混んでたといっても 押すな押すな状態やなかったし…う~~ん。。これもひとえに、 このアホ夫婦の日ごろの善行のおかげかっ!? さてさて、それでは公園内の様子を少し。ゲートを入ったとたん、 チューリップ、ちゅーりっぷ、Tulip!!! 水上花壇 ~ 水栽培のチューリップやそうで。。 水辺もチューリップだらけ… 手前のピンク色の花はなんやろ? ヨーロッパの公園みたいやね ↑ これでもか~! これでもか~~!ちゅうほどの品種の多さ ↓ 日本最大級の揚水五連水車 迫力ありましたとにかく、公園内 溢れんばかりのチューリップの花、はな、ハナ。。。。さすが、チューリップの町やねぇ 『となみチューリップフェア』今年の開催期間は、 4月20日から5月6日まででした。球根を育てるために、会期がすんだら 即、花を摘み取るそうです。もったいないなぁ… 園内は広いけど、郷土資料館や文化会館、美術館などもあるんで適当に休憩しながら回れます。野外ステージでは、日替わりで なんかイベントもやってるし…。けど、お花を見るだけやったら、今回のように3時間あれば十分かも。さぁ 来年、皆さまも いかがですかな?久しぶりに 主人と 腕を組みながら ( ← いひひひひ~~ )いろんなチューリップに囲まれて、思いっきり春を満喫した1日でした。さぁ、次はどこ行こねぇ?、と~ちゃん
2007年06月08日
コメント(32)
皆さま、お久しぶりです。 お変わりありませんか?前回の更新から、2週間以上経ってしもた上に皆さまの所に、遊びにも寄せてもらえてない有様… どないしたん?また、PCが反乱でも起こしたんかい って?いへいへ……あの怒涛のGWを、バテへろながらも どうにか乗り切った私が世間でもGWの余韻も薄れた今頃になってバテバテMAX状態になってしもたんですヮ… なぜに~~??実は私、14日から5ヶ月ぶりに現場に入ってるんですが * 4ヶ月という、超大型連休明け(!?)の仕事。 * メッチャ 几帳面でシビアな技師(≒監督)さんが担当。 * 開始早々、暑~~い 夏日の連続…。と いうだけでも、かなりキツイのになんと、今年度から 貴重な休憩時間が短縮されたのでありますョ 休憩時間は 毎日、午前と午後 1回ずつあるんやけれど昨年度までは、1回につき30分間やったのが今年度から 半分の15分間になってしもたんですヮ…。 なんでも、遺物(出土した土器や瓦 等々)の整理や復元などを担当している、内勤者のタイムスケジュールに合わせたとのこと。って、あのねぇ… 『空調が効いた室内での作業 VS 汗とホコリまみれの屋外での力仕事』仕事に優劣はあらねども、どっちがより体力を消耗するか、よ~~く考えておくんなせぇ、お偉いさん方よぉ! 15分間の休憩といっても現場から休憩場所であるテントへの往復やトイレに行ったり、化粧をなおしたり、バタバタしてるうちに残り時間は10分足らず…っていうのが現状でしてね。それでも以前は、その時間を引いても まだ20分以上は休めたんでちょっと横になる、ってこともできたのであります。この ゴロ寝タイムが あるとないとでは体力的にも気分的にも、どえらい違いですねん。たかが15分、されど15分。ほんま、堪えますヮ。。仕事が終わり、ヨレヨレで家に帰るも ゆっくりできまへん。夏野菜の苗 を植えつけた畑に水遣りに走って再び帰宅したら、もう あかん…。体力の限界近し… そんなこんなで、普段でもええかげんな主婦業まで、ほぼ放棄状態 ^^; ( ↑ すまん! と~ちゃん )何かしよう!という気力も完全に萎えた日々が過ぎて行ったのでありました。作業開始から2週間。今週に入り、気温が低くて爽やかな日が続いたせいかやっと身体も慣れてきたみたいで 気力も回復! 今日、久々の更新とあいなりました。皆さま、すっかりご無沙汰してしまって、ほんまに すみません。嬉しいことに、今日明日と 作業がお休みになったんでこれから 皆さまのところに寄せていただきますね。前回、予告していたバスツアーのご報告は また次回…ということで、これまた すみません。。 現在の現場の様子。 ここは最近まで民家が建っていたところで、近い将来道路になるので その前に、遺跡がないか調査することになりました。 以前の現場みたいに、たくさんのお宝は期待できそうにないけど 今までに、青磁や白磁の土器のかけらや 石のやじりなどが出てます。 もし、すごいお宝が発見されたあかつきには、またご報告することにいたしませう!
2007年05月30日
コメント(32)
真夏日!と思ったら、急に冷えこんだり大風が吹いたりしてなんか体調がおかしくなりそうなこの数日間ですがみなさま、風邪などひかれてませんか?ほんま、今年は異常気象やってことを実感しますなぁ さて、今日は 『 バテへろ その3 … ちょっと遠出 』 のご報告でしたね。冒頭の画像を見て、おっ、また エンドウマメの話なん…?って、思われた方も いはるかもしれませんが… ^^;う~~ん、ごもっとも!この花、マメと同じ仲間なんやけどね。。エンドウマメの花とは ちゃいますんよ。これは、フジの花で ごぢゃいますのよ~ ♪連休真っ只中の 5月2日、曇り空の下、またぞろ主人と一緒に滋賀県草津市にある、三大(さんだい)神社 に行って来ました。ここは、樹齢400年と伝えられるフジがあることで知られる所で毎年4月下旬から5月中旬くらいまで 『藤まつり』 が開催されてます。 ↑ 夕方6時から2時間、ライトアップも。。ここのフジ、単に長寿の樹ってことだけやなくて花の房の長さが、長い時で なんと2メートルくらいになるというんで『砂ずりのフジ』 って 呼ばれてる立派なモノ…ときたもんだ! そんなフジを見逃す手はない!ということで実は、去年もGW中に行ったんやけどあの長かった寒さのせいで、砂ずり…どころか、ま~ったく開花してへんかったんですヮ けど 一応、藤まつり開催中やってことで鳥居をくぐってすぐの受付で、氏子さんらしい おばあちゃん達が入場料300円也 を徴収してはりました。 ↑ これ、入場料ていうより、藤棚保存協力費みたいな感じかも。。まだ蕾やていうのに、なんちゅう 商魂ぢゃ~で、暖冬やった今年は もう大丈夫やろう…。そやそや! 去年のリベンジや~~!!ってことで、再び 訪れたのでありました。 去年の二の舞をふむまい!と今年は前日に、草津市の観光協会に電話して『只今5分咲き、房の長さ 約1~1.5メートル』 って情報を得ておりましたの。現地に到着し、受付に座ってる おばあちゃんを見たら…お~っと、 見覚えあるぞい、このお顔~。そうそう、去年と同じ おばあちゃんやんか!で、 私、ちょっと質問してみましたの。「フジ、今、どんなくらいですか~?」さぁて、このおばあちゃん。一体、なんて答えはったでせうか?? ↓ ↓ な、な~んと、「長~くなって、今、満開でっせ~。」 やって… すかさず、私。「あれ~~?? 昨日夕方、観光協会に聞いたら 5分咲きやて ゆうてはりましたけどぉ?」 ← ちょっと意地悪?と……、あちゃ~!という顔をしたそのおばあちゃんの横に座ってた、もうひとりのおばあちゃんが「この暖かさで、昨日から急に グ~~ンと伸びましてん。 ほんでもう満開ですヮ。 ほんま、ええ日に 来はりましたなぁ!」くくっ…! まぁ なんと、 いけしゃぁしゃぁと おっしゃることよ! いくら暖かなったちゅうてもねぇ… 相変わらずの 逞しき商魂!もう、脱帽でごぢゃいますヮ ^^;あのねぇ、おばあちゃん、 これって、満開っていうのかちらん? @。@ どう見ても、一番の見頃まで あと 4~5日ってとこやないですかい? ま、ええか… 何匹もの大蛇が絡まりあってるみたいやね。 これでも十分きれいやったけど、下まで咲きそろったら さぞかし見事なことでせう あのぅ、くれぐれも… エンドウマメではありませぬゆえ^^; 右側のアーチ部分を挟んで、左右に藤棚があります。 藤棚の面積は約150平米とか。 今年の藤まつりも 5月13日まで。来年こそ、本当に満開の時に行ってあの受付のおばあちゃん達の鼻を明かしてやろうと再々リベンジをもくろんでおるのでごぢゃいます。 そしてこの翌日。アホ夫婦は、バスツアーで もうちょっと遠出をすることになるのでありますがそれはまた、次回にご報告…ということで。。 おまけ はい、おそまつさんでした。。
2007年05月11日
コメント(38)
ゴールデンウィークも、残すところ あと1日になりました。皆さま、今年は いかがお過ごしでしたか?私のほうはというと…連日昼間は、ヒマを持て余してる出好きの主人と あちこち動き回り夜には ぐったり疲れ果て、PCに向かう気力も体力もゼロ!状態の日々でごぢゃいました。私、去年のGW明けに 見事に体調を壊したんで、今年は そうならんように…って気をつけてたつもりやったのに去年ほどやないけれど、やっぱり、バテバテへろへろですヮ こんな状態やったんで皆さまの所に 遊びに寄せてもらうことができてません。ほんまに、ごめんなさい。今日は、とにかく更新だけでも…て思って、PCを開けた次第です。GWが終わったら、即 飛んで行きますんで もう少しお待ちくださいね。…で、私がこのGW、こんなにバテへろになりながら、行ったり したりしたこととはなんぞ!? その1 ・・・ 畑仕事 ( 雑草との戦いや~ ) その2 ・・・ ちょっと遠出 ( ある物を見にね。。) その3 ・・・ 2より、もうちょっと遠出 ( 毎度おなじみ、バスツアー ) その4 ・・・ 前の職場の後輩の結婚披露パーティ ( 懐かしい顔がいっぱい!) その5 ・・・ ほぼ連日、いろんなモノの買出し ( ああ、お金がぁ… )そして明日は… その6 ・・・ 主人の実家へ顔出し あはははは~~っ ↑ これで バテへろが最高潮に達すること必定… うううっ… 修行ぢゃ。。 …って、ちょっと暗くなってしもたやん ^^;あかん、あかん。気分を変えて、今日は、バテへろ その1 の 畑仕事について少しばかりご報告することにいたしませうね。 市民農園を借りて1年。冬の間は、ほとんどほったらかしでも大丈夫やった畑も暖かくなるにつれて 草ボ~ボ~ …。さぁ今年もまた、雑草との戦闘開始でごぢゃいます 私達が借りてる畑は、もともと田んぼやったせいかちょうど今、スズメノテッポウが はびこりまくってます。湿気た所に生えやすいこの草、うわ~っ、懐かしいなぁ…って方も いはるかもしれませんね。この草に埋もれながらも(^^;)、新タマネギ 君、立派に育ってくれました。 スライスして食べたら、う~ん 最高や~ ♪エンドウマメ も、順調に生育中! 紫の花と白い花… どっちもエンドウマメでおますもう しっかり、サヤもできてましたヮ。 こっちは 白い花からできたサヤ で、こっちは紫の花からできたサヤ ↓ ↓ 皆さまおなじみ、「ウスイエンドウ」 「ツタンカーメン」… 知ってはりますか?豆ご飯 が大好きな私。 ニ~ンマリしながら、日々 サヤの実入りを確認しとりますの。そうそう、この紫のツタンカーメンの豆ご飯はお赤飯みたいな色になるらしいんやけど 無事に収穫できて、豆ご飯を炊いたあかつきにはまた、そのおめでたい画像を UPすることにしましょかねぇ。昨日は、ネギ坊主できかけの ネギ(青ネギ) を ドドッ!と抜いてきました。頭にネギ坊主ができた葉は 思い切り硬くなるんで ( ← ボキッと折れるんですぞ!)柔らかい葉だけを残して 処分するんやけど、量が多いだけに、その作業に またまた手間がかかるんですな。そして細かく刻んで 冷凍保存。これで 当分の間は刻みネギには困りませぬ。これから、そうめんや冷奴の季節になるんでほんま、大助かりでおます 夏に向かって 忙しくなる畑仕事やけどまた おいしい野菜の収穫を楽しみに、おばちゃん、今年もがむばりまっせ~~ さぁて次回は…バテへろ その2 ちょっと遠出… の ご報告をば! 皆さまは、連休疲れ が出んように くれぐれもご注意くださいね。。
2007年05月05日
コメント(30)
あははは~~! いきなり、モチさん画像であります モチさんの後ろにいはる人達、み~んな ええ笑顔でしょ?あっ、ちょっと小さ過ぎて見えへんかなぁ??拡大レベルを 150%くらいにすると見えるかも… すんませんです さて先日、いつも遊びに来てくださる ねこせんさん から「ひこにゃんの歌があるんですか?」 ていう質問がありました。うふふふふ。。あるんですな。 モチさんの歌 その名も… 「ひこにゃん音頭」 !…って、手っ取り早いっちゅうか、なんとも ヒネリのないタイトルやこと… ^^;盆踊りか、温泉街か って感じやんねぇ 私、先日 モチさんに会いに行った時お城の近くのお土産屋さんで 初めてこの歌を聞いて、ずっこけましたヮ ♪♪~ ひっこにゃん ひっこにゃん ひっこにゃんにゃん ~♪♪ていうフレーズが 1日中、頭の中で リフレインしまくり… さぁて、どんな歌なんか??こちらで 視聴できるんで、皆さまも一度 聞いてみてくださいな。そやねぇ… なんか どこかで聞いたことのあるようなメロディーなんで2、3回くらい聞いたら、ほとんど歌えるようになるかも…ですよ。さぁ、皆さまも ご一緒に。。 せぇのぉ~ ♪♪~ ひっこにゃん ひっこにゃん ひっこにゃんにゃん ~♪♪ (ああ、平和やなぁ。。) で、こちらは 我が家の ぶたにゃん…いやいや、久々登場の しじみぼっちゃまであります。大好きな と~ちゃんの 『必殺!指先テクニック』 で メロメロになっとりますのよ~ 只今、抜け毛のまっさかり 抜け毛指数は 100%ってとこですかな。彼、最近 ちょっとだけ体重が減りまして。。なんと、-500グラム! プッ! 抜け毛のせいもあって、身体の嵩が ひとまわりちっちゃくなりましたヮ。ま、お腹は 相変わらず たぷたぷですけどね 腹筋でも させよっかな。 さて、去る 4月23日は 「しじみの日」 でありました。って 言っても、残念ながら ウチのしじみの記念日やなくてええ出汁がでる、あの貝の 「しじみ」の日 とのことやけど皆さま、そんな日があること、ご存知でしたか?私、40ん年間生きてきて、今年 初めて知りましたヮ。 4 2 3 ↓ し に み … ( ← なんか縁起悪い感じやんねぇ ) ↓ し じ み ? ( ← ちょっと強引やったりして… )う~~ん、日本人て、ほんま 語呂合わせが好きやねぇ。この 「しじみの日」 にちなんでかウチの近くの、地元ではちょっと有名な和菓子屋さんがこんなお菓子を作らはりました。 あはっ。 しみじみ 志じみ …やって たまたま この日、そのお店に行かはった お向かいの奥さんが見つけて買って来はったのを おすそ分けしてもらいました。掌の上に、2つ一緒にちょこんと乗っかるくらいの大きさ。ドラ焼きよりも もっとモチモチした生地の中に、黒あんが入ってます。一口サイズで 甘さ控えめで、おまけに美味 ときたら…こりゃ、いくつでも食べられるぞい! あぁ、こわ~っ ^^;今日、お店を覗いて見たら この 「しじみ」 の姿はなく「あゆ」 が並べられてました。そういやぁ、もう来週から 5月。 初夏やもんねぇ 和菓子屋さんの店頭で、四季の移り変わりを感じて帰ってきた おばちゃんです。さぁ、間もなく 恐怖の大型連休の始まりだ… ^^;
2007年04月26日
コメント(28)
前回は モチさんこと、着ぐるみひこにゃんの画像をUPしましたが、皆さま、ゆるんでもらえましたでしょかね~? 和んでもらえましたでしょかね~?まだまだ 物足りんぞい!もっともっと ゆるみまくりたいぞい!!…と おっしゃる皆さまのために、前回予告したとおり今回もまた、モチさん画像を たくさん載せることにいたしませう 先月21日、彦根で 例の400年祭が開幕し、モチさんも 来賓のお歴々に混じって 開会式典に参加しました。この時の様子は、TVニュースでもやってたんでご覧になった方も多いかも…ですね。(こちらのブログからも、当日のモチさんの活躍が見られますョ )当日、式典の後、モチさんが 天守閣前広場に登場!って聞いて只今、プ~太郎中の私 ^^; 、またまた 彦根に駆けつけました。さすが 初日。そして 祝日 ということもあって彦根城周辺には、たくさんの 人・ひと・ヒト…! もしかしたら私、こんなに人がいっぱいの彦根の町を今まで見たことがなかったかも… ← って、昔、住んでたのにねぇ ^^;お城の表門から天守閣までの道のりは坂あり、石段あり … 案外しんどおましてね おまけにこの日は、すごくええ天気 で、気温も上昇。おばちゃん、汗をかきかき、モチさんに会うためにエッチラオッチラ、巨体にムチ打ちながら がむばって登りましたえ~ 彦根城天守閣 & 天守閣前広場 登り終えて ひと息ついてると、 集まった人達が1ヵ所見つめて ザワザワ…。みんなの視線のその先に……見えました!見えましたがな、あのバナナが!! スタッフに 両手を引かれて モチさん登場~。 あっ!と言う間に たくさんの人が モチさんを取り囲むっ! 老いも若きも男も女も キャ~キャ~ すると… 愛想がいいモチさんは 周りのみんなに顔が見えるようにと よちよちと、360度回転しながら、愛嬌をふりまいておりました ちっちゃい子達は、モチさんにベッタリへばりついて まさしく鳥モチ状態 ^^; あはは。。 モチさん、肌触りええもんねぇ~ =^.^= 大人達も みんな先を争って、モチさんとのツーショットを撮ってました いんやぁ~、モチさんも、すっかり人気モンになってしまったんやなぁ。。 このようにして、約30分、がんばったモチさん。 またスタッフに手を引かれ… みんなの熱いまなざしを背に浴びながら 天守閣前広場での営業を、無事終了したのでありました。 ふと気づいたら 私、この30分間に、なんと50枚以上ものモチさん写真を撮ってましたヮ ^^;周りの人達を 幸せな気分にさせてくれるモチさん!会期中は 毎日数回、この天守閣前広場(晴れてる時)や 彦根城博物館(雨の時)でがんばって営業活動(!?)をしてますんで 皆さまも、機会があれば 是非ともモチさんの応援に行ってくださひませ~ プレゼント(エサ?)も手渡せますョ くわしいスケジュールは、こちらでご確認を。。。最後に。。。こんなとこにも モチ…いや、ひこにゃんが! JR彦根駅の窓に ベチョッ! なんとここ、石屋さんの店頭ですねん^^; お地蔵さんとツーショット ってか 先週から 義父母の病院同行やら、出好きの主人との付き合いやらで 落ち着いてPCの前に座ることができない日々が続いたんで皆さまのところに お邪魔できてません。 ごめんなさい。明日以降、遊びに行きますんで お許しくださいね。
2007年04月17日
コメント(38)
PC君の体調不良、入・退院、そして私の眼精疲労…幾多の 困難を乗り越えて、ついにこの日がやってまいりました~ 超ゆるキャラとして、今や人気が全国区になった感のある あのにゃんこ…溜めに溜めた 着ぐるみひこにゃん 画像、 本日、大公開でごぢゃいます 今日は、2月11日の 京都遠征の時のものを。。以前、こんなんをお見せしましたけど… 人ごみの中の 2本のバナナと トイレのスッポン…^^;この2本のバナナの正体は…もう、皆さまお解りですねぇ~。 ニャ~ン! … いや、ジャ~ン!! 国宝・彦根城築城400年祭のキャンペーンのために 京都駅前にそびえる、京都タワーにやってきた、 着ぐるみひこにゃん でありまする。 ゆる~~~っ! そして、この方が、トイレのスッポンさん…いやいや、 京都タワーの マスコットキャラクターの 「たわわちゃん」でおます。ご存知でない皆さま、以後お見知りおきを。。 彼女はいつも、口をポカ~ンと開けてますねんヮ ^^; ポーズをとってくれるんやけど… ムンクの叫び!? ま、それもご愛嬌 ってか?この2人(?)の登場で、京都タワーの展望台にはとんでもなくたくさんの人達が押し寄せて、押すな押すな状態に !床が貫けるんちゃうかって思うくらいでした。 大袈裟やなくてね。 ↑ 現に、ちょっと揺れてたような… ^^; へ? それって私のせい?あまりの混雑に、ひこにゃんの顔どころか人ごみの隙間から かろうじてバナナとスッポンが見えるだけ… そんなことで、ひこにゃん達も人に押されて 歩くに歩けず、 ヨタヨタ。。これじゃ、ちょっと危ないってことになったのか、結局、下の階に場所を移動、そこで 撮影会とあいなりました。 この2人、どちらも同じデザイナーさんの作らしいけど 完成度の高さ(?)といい ゆるさといい、 圧倒的に ひこにゃんの勝ち! …と 思ってるんは、 私だけ? おっと! たわわちゃんファンの皆さま、ごめんなさいよ~ 当日の大混乱の様子は こちらのブログでも紹介されてます。画像がたくさ~んと、なんと 動画も見ることができるんで覗いてみてくださいな。手を引かれて歩く、ひこにゃんの歩き方がほんにキュートでごぢゃいますのよ~ ↑ 特に後姿が… ぶふふふふ~ 実は、私の姿もチラッ!と映ってるんやけどね。 まぁ、それはよしとして。。この日以来、ひこにゃんと たわわちゃんはすっかり仲良しになって3月には たわわちゃんが 彦根城築城400年祭に出向いてひこにゃんと 再会しましたとさ。400年祭は、只今開催中。ひこにゃんは、連日彦根城付近に登場して愛嬌をふりまいてます。写真撮り放題、おさわりし放題!?登場時間などは こちら(ひこにゃん倶楽部)に載っていますんで会期中に 彦根に来られる皆さまは、是非 チェックを!次回は、開催初日に ひこにゃんに会ってきた時の画像をUPすることといたしませうね そうそう、ひこにゃんは、彼のブログの中では「モチさん」と呼ばれとりますの。白くて丸い体型に 柔らかい手触り…これは実に、言いえて妙!ということで、次回からは 私も 愛情こめて 「モチさん」と呼ばせてもらうことにします。 ほな、皆さま次回の モチさん画像、乞うご期待~~ 悲しい時、落ち込んだ時の特効薬、モチさん お宅の薬箱に、おひとつ どうでっか~
2007年04月08日
コメント(30)
皆さま、お久しぶりです!ウチのPC君、ついに退院してまいりました 実に 2週間ぶりの復活です。 ふ~っ、長かったぜ… 前回の日記に対していただいたコメントにもなかなかお返事が書けへんままで、すみませんでした。PC君が入院してる間に、なんと カウンターが 10000超えしてました 今となっては 10000番目はどなたやったんか、知るすべもなく…。 え~~ん ほんま、ありがたいことです。そして …今日、4月3日は私の ブログ開設記念日 なのであります! 思い起こせば1年前、仕事にあぶれている(?)間の暇つぶし…なんて軽い気持ちで始めたこのブログ。仕事が入ってからは なかなか更新できんと、今では ほぼ週刊化してしもたけどいつも見に来てくれはる皆さまのおかげで、今日まで続けることができました。 皆さま、本当にありがとうございます! おばちゃん、老体 (巨体!)にムチ打ってがんばりますんで これからも しじみ共々、どうぞよろしく お願いいたします。 さて、今日はウチのPC君がヘソを曲げた原因について 少し。。 (← おい、ひこにゃん画像はどうしてん?) ↑ まぁまぁ… ^^;本体にも ちょっと不具合があったことはあったけどそれはリカバリすることで 解決。(ま、今回は そのリカバリまでもができない状態になってたんやけどね ^^;)それより やっぱ、Vistaそのものの不具合ていうのも原因のようです。インストールされてる Internet Explorer 7 が どうもあかんようですヮ。ウチの場合、今まではネットに接続したら ウインドウの端から端までしっかりページが表示されてたのが急に ウィンドウの 真ん中にだけ表示されるようになって、両端は空白のまんま。ページによっては 左詰めに表示されて 右側は空白。そうかと思うと、別のページは フレームはしっかり表示されるのに、本文の部分だけが 真ん中に表示されて、フレームと本文の間が空白…私のブログ画面も、壁紙はしっかりウィンドウいっぱいに表示されるのに本文の部分は真ん中にヒソッって感じで ↑ なんと奥ゆかしい。私の性格そのまんまだねぇ…ってか?う~~ん、言葉ではちょっと表現しにくいんやけど…。わかってもらえたか ちょっと不安でごぢゃいますが ^^;あくまでも、ウィンドウが小さくなるんやなくてページそのものの表示が小さくなるんですヮ。この頃よくある、横長のワイドなモニターならそういう設定になってるらしいけど ↑ でないと、画面見てる目がヒラメ状態になるとか? んなアホな…ウチのは17インチの普通のモニターなんで、やっぱりおかしい。もちろん画面を最大化しても、 表示の%を大きくしても変わりなし。これについてはPCショップ側も 大慌てしはったみたいです。で、いろいろ調べてもらったら、他でも同じ不具合が報告されてるようで。こんな状態以外にも、ページを変えたら 何も表示されず 真っ白け…ってこともあるしねぇ。こういう場合は 更新ボタンを押したら表示されるけど 要するに、Internett Explorer 7 は まだまだ発展途上にあるってことです。で、今は、画面表示を125%~150%にして しのいでる有様 この歳になってくると、細かい字を見るのは 肩がこるもんねぇ。PCの買い替えをお考えの皆さま、 慌てて Vistaにする必要はないかも…ですよ。対応するソフトもまだまだ少ないしサポートがある間は XPでも充分やないかと、改めて しみじみ思う おばちゃんです。ま、そのうちに Vistaもよくなってくるやろうしね。なにはともあれ、我が家に帰ってきたPC君。またがんばってもらいまっせ~ 実は、3月21日 国宝・彦根城築城400年祭の初日にまたまた彦根に行って 着ぐるみひこにゃん に会ってきたんですョ。かわゆい写真を たくさ~ん撮ってきたんで、以前のも一緒に 只今 画像編集真っ最中 ♪ たぶん次回には、いや 次回こそ UPできると思います。で、きょうはこれでご勘弁いただきたく。。 ↓ JR彦根駅前に建つ 井伊直政公の銅像 ひこにゃんも同じ兜をかぶってるにゃ~ ひこにゃんの縫ぐるみは大人気! 売り切れ店が続出の中、やっと見つけたと思ったら…… これって ご当地キ〇ィちゃんやんか ^^; ひこにゃんのパクリ?? おいおい… ほな、これから皆さまのところにお邪魔しに行きます。ご無沙汰してた間の記事を 全部読みながら回りますので、遅くなるかもしれません。 ごめんなさいね。
2007年04月03日
コメント(28)
皆さまには すっかりおなじみのヘソ曲げ大王、我が家の新PCですが 彼(彼女?)のヘソ曲げ具合は、いまや絶好調 …^^;先日、ついにCD(DVD)も読み込まなくなってしまったのでありますョ PCを買った店に問い合わせたらドライバが壊れてる可能性大ってことで、リカバリを勧められました。邪魔くさいなぁと思いつつも、他にもまだ不具合が残ってるんでええ~い、この際や~!って事で、リカバリに挑んだ私。リカバリディスクを入れて、はい スタート!数十分後には、ピカピカ(?)のPCに生まれ変わるのねぇ……なぁんて思った私が 浅はかでありました。ちょっと目を離してるうちに …… 途中で 作業が止まってるやん! ぐあぁぁぁ~~ん… その後、何度 トライしても60%越したくらいで エラーメッセージが出て 先に進めへんし… 万事休す。。格闘すること 1ヵ月あまり。もう 私、疲れ果ててしまいましてごぢゃいます…。で、明日、買った店に持ち込む事にしました。うまくいけば 数時間で蘇るやろうけど、ヘタしたら 数日間の入院になりそうです。 ううううっ… 明日、入院させるまでの間に 出来る限り、皆さまのところにお邪魔させていただくつもりです。でも…今日 いただくコメントには、(タイミングによっては)しばらくお返事できないかもしれません。PCが 無事退院した暁には大急ぎで お返事書きますんで、どうかお許しくださいね。こんな調子やと、着ぐるみひこにゃん画像をUPできるんはいつの事やら… 先日 彦根に行った時、某書店に貼ってあったイラストひこにゃんのポスターを携帯で撮ってきた画像がありますんで今日は これでご勘弁を。。。 この、正面向けで座ったバージョンは初めて見つけたんで おばちゃん、狂喜乱舞いたしました ^^; 着ぐるみひこにゃんが、正座してる画像は こちらのブログに載ってます。先日、東京遠征に行った時のものやけど… もう、可愛過ぎ!先日、N〇Kの「つながるTV@ヒューマン」を見てたらこの東京遠征の事が取り上げられていて、ビックリしました。ひこにゃんも、ついに全国区デビューしたんやなぁ。。いよいよ明日から、国宝・彦根城築城400年祭が始まります。明日のオープニングイベントには着ぐるみひこにゃんも登場。こうなったらもう、またまた会いに行くしかないですなぁ~ それでは 皆さま、PCが退院するその日まで、ごきげんよう。。。
2007年03月20日
コメント(22)
今日は 「着ぐるみひこにゃんに会ってきたよ」 報告を!と 意気込んでいたのに…またぞろ画像変換ソフトの調子が悪くて、画像が ここにUPできるサイズに変更できないんですヮ 日ごろから、画像に頼る記事ばっかり書いてる私にとっては大打撃でごぢゃいます あ~あぁ、かわいい写真を撮ってきたのになぁ…。けど、調子悪くなる前に フォトアルバムに登録していたのが辛うじて1枚だけ…こんなんやけどね~ ↓ ↓ ん?? 人ごみの中に バナナが2本!? 右の方の、黒い柄がついたトイレのスッポンみたいなんは なんぞい??あはは… もっと ええのを先に登録しといたらよかったヮ ^^;当日のレポートと、他の画像は ソフトがちゃんと動いて編集が出来次第…という事で、お許しくださいませ。。 ヘソ曲げ大王、我が家の新PC君と大格闘する中で私、40ん歳にして、初めての体験をいたしました。 右肩前の部分に突然の激痛! 右手が 胸より上に上がらへん (←ついに来たか40肩?) 両目の奥が ど~んと重い。 両まぶたを 上からググッと押されてるみたいやし しっかり目を開けてるつもりやのに、トロ~ンとした感じで うっとうしいし 首を動かすと クラッ…。 立ちくらみの軽いヤツって感じで (← じっとしてると全然大丈夫) 歩いていても、しっかり足が着いてないみたい あれっ? もしかしたらまた血圧が上がってるんかな?って思って、血圧を測ってみても 至って正常。こんな症状が 2,3日続いたんで ちょっと私も不安になってきて一度、病院に行こっかな…って思ってました。そんな時、主人が 同じような症状が出たという人の話を聞いてきて 「かぁ~(←私の事 ^^;)、 それ、酷い眼精疲労ちゃうか?」と ひと言。その人は、勤め先で1日中PCに向き合う仕事をしている女性。なんでも、めまいがあんまり酷いんで、心配になって 耳鼻咽喉科と内科に駆け込んだら両方ともで 即、『極度の眼精疲労』って診断されはったそうです。で、処方してもらったお薬を飲んでもあんまり症状が よくなったような気がしない…他に ええお薬はないもんかと 町のドラッグストアで相談。ここで薬剤師さんが薦めはったのがかの、 『Q&P 〇ーワ i 錠』 。まさか…と思って飲んでみたら… チャリラリラ~~ン 今までのしんどさは どこ行ったん? 状態になってそれ以降、快適に仕事をしてはるとのこと。 なぁるほど… そういや、新PCが我が家にやって来てからというもの、連日連夜、 各種設定やら 不具合との格闘を続けてたもんなぁ…。OSも、骨董品のような Meから、いきなり 最新のVistaやもん ^^;おまけに、今まで 12インチのノートを使ってたんがいきなり 17インチのデスクトップにしたもんやから その画面の大きさに慣れなくて、目がクラクラしてたもんなぁ…。それに、マウスの場所を 手元からちょっと離したせいで、肩もこりやすくなったし…。極度の眼精疲労になる条件が、見事に揃いまくってるやん!ということで、翌日 早速 ドラッグストアーに走り『Q&P 〇ーワ i 錠』を 買ってきた私。 チャリラリラ~~ン 効きました、効きましたがな~~! ねぇねぇ、どこ行ったん? 私のしんどさ … あれは やっぱり 『極度の眼精疲労』やったんやねぇ。 どうやらこのお薬は、薬にアレルギーを持つ私にも合ったみたいですヮ。ま、これ、お薬っていうか ビタミン剤らしいんでね。私が元気になったのを見た主人も、 早速試してみたら目がずっとラクになった…ってことでもう、これは 我が家の必需品になってしまったみたいです。って、決して 私は、あの製薬会社の回しモンやないですしね~ ^^;にしても、今回はビックリしました。今までも、眼精疲労は経験してたけど目薬をさしたらOK!みたいな、比較的軽いモンやったんやねぇ。あなどるなかれ、眼精疲労! ← しじみ…いや、しみじみ… 皆さまも、どうかお気をつけくださいね。
2007年03月14日
コメント(26)
先日来 ヘソを曲げ続けてるウチのPC君。どうやら、画像変換ソフトを使った後に 不具合を起こすみたいですヮ このソフト、デジカメを買った時についてきてたもので画像の編集が簡単にできるんで、重宝してたんやけどねぇ。 今回、Vista対応にバージョンアップしたら すごく使い勝手が悪く、どうしょうもなくなったんで、また 旧バージョンに戻してブログ掲載用に 画像のサイズ変更作業を続けたんやけど…それが悪かったんかもしれません。昨日も、記事を書いてる途中に おかしくなってしもて、泣く泣く 更新を断念した次第であります。。 え~~~ん… やっぱり また、バージョンアップしなあかんのやろか???不便やなぁ… 今日は、延ばし延ばしになっていた 「彦根町歩きレポート」 をば。。頼むから、最後まで 反乱おこしてくれるなよ~、PCはん! 琵琶湖のほとり、井伊家の城下町・彦根。ここは、あの桜田門外の変で知られる 大老・井伊直弼の地元です。JR彦根駅前の商店街は、16年前に私が住んでいた頃とほとんど変わらないまんま。その頃から、あんまり賑やかな感じやなかったけど、今や、ひとつ京都寄りの 南彦根駅前にできた大型商業施設に客足を盗られて ますます ひっそり…って感じです。私としては、そのひっそりさが 好きやねんけどね。駅前から 真っ直ぐに続く通りを、ゆ~っくり歩いて約20分で、この町のシンボル、彦根城のお堀に突き当たります。全国で4つしかない国宝の天守閣を持つこのお城は、今年築城400年。いよいよ今月21日から8ヶ月間、 「国宝・彦根城築城400年祭」 が開催されます。 今回は、城内に入らなかったんで こんな写真しか撮れませなんだ… ^^; お堀の周りは ず~っと桜並木で、満開の時は それはそれは見事です お堀の傍にある 夢京橋キャッスルロードは、ちょっと粋なショッピングエリア。 道の両側に並ぶ、江戸時代ちっくな建物。 お土産屋さんはもちろん、レストランや新聞屋さん、交番までもがこんな感じです。 右側の建物は、「両替商」。 そう、ここは銀行なんですョ。 通り沿いのお店や家の人達が、商店街の活性化のために 何年もかけて 少しずつ改築・建て直しを続けて、城下町を再現しはったんです。 この作戦は大当たり! 休日には たくさんの観光客で賑ってます。この成功例を見て、客離れで沈んでいた隣接する商店街でも改築作戦が始まって出来上ったのが 四番町スクエア。 ここは、「大正ロマン」をイメージしたという建物が並ぶ一角です。ここの商店街、頑張ってはるんはわかるけど、 なんかミョウなんですヮ。だって、江戸の町角を ヒョイとまがったとたん、突然 大正っぽい(?)町並みになるんやから… う~ん。ちょっとねぇ… ^^; こんな風に、同じような色合いでまとめられてるけど…なんか、映画の野外セットって感じで。。これがせめて 江戸の町並みから少し離れた所にあったらそんなに違和感もないんやろうけどねぇ…。あっ! 四番町スクエアの皆さま、ごめんなさい。さて、彦根は、猫が藩主の命を救ったという言い伝えがあるせいか町のいろんな所で いろんな にゃんこさんが出没(?)してます。その代表格が、前にもご紹介した 「ひこにゃん」でして。お土産屋さんには グッズがいっぱい。いたる所にポスターも貼られていて、お祭りをアピール中!こんなかわゆいフィギュアも ありました。 ジャ~~ン!!! ↓ ホンマにもう… このユルさが たまりませんな。。 右側の ひこにゃんは、短い脚で正座しとりますのョ。 こんな にゃんこさん達も発見! みんな大活躍~ ♪ ↑ ↑ 夢京橋キャッスルロードにて。 ↓ ← この写真のどこに にゃんこさんがいるんやって? ははは。。 よ~く見てみて… ね、ちゃんといてるでしょ? まだまだ いまっせ~ 招き猫専門店の看板。 相当大きなモノで お店の側面に ド~~ン!と あがってました。 でっかい幸せを招いてくれそうな感じ。 これも同じお店の看板。好対照な2匹やね。 右奥に彦根城のお堀と石垣が見えてます。 上の招き猫屋さんのショーウィンドウ。 ガラスの反射でちょっと見にくいかもですね…。 すんまへん ^^; ガラス越しに何枚も写真を撮りまくってたんで(← 怪しい おばはんと化しとりました…) なんか 中に入りにくくなって、外から見せてもらうだけやったけど 店内には、 いろんな招き猫が大集合! 圧巻でした。 …って、招き猫専門店やから 当たり前っか~!なんか 今回の彦根散策は、「にゃんこさん集め」 って感じになってしもたなぁ…。「町歩きレポート」なんて たいそうなこと言っときながらろくに町を紹介できませんでした。 ごめんなさい。ちゃんとした彦根案内は こちらでどうぞ。最後に、お城の周りで見つけた ちょっと小粋なモノを。。 「電話ボックスさん」 & 「カーブミラーさん」 今時珍しい 公衆電話も健在ですの。 大名行列通過中??今日は(今日も?)長い記事にお付き合いいただいて、おおきにです。画像編集がうまくいくようになったら今度は 着ぐるみの「ひこにゃんに会ってきたよ」 報告をしますね。 乞うご期待!?
2007年03月07日
コメント(24)
前回は、ちょっとグチっぽい事書いてしまいましたが…おかげさまで義父は先週元気で退院しました。これで義母の状態も少しは落ち着くんやないかなぁ…て思てます o(^-^)o見事なくらい な~んもしない義父やけど、ま、一緒に居て様子を観察してくれてると思うだけでもこっちも気がラクやしね。さて今日は、携帯から更新してるんですヮ。初めてなんで、これでうまく更新できるもんやら、ちょっと心配…(^_^;)携帯での更新て、さては義父母から開放されたとたんまたどこかで遊び惚けてるんか、この嫁は…とご想像の皆さま!ちゃいますよ~。実は、我が家のPCが突如 反乱を起こしまして… (^_^;)つい先日、光を導入したのをきっかけにVista搭載の新しいのに買い換えたんやけど、この数日、どうも調子が悪くて…。ネットのページを開いたとたん、マウスに手を触れてないのに勝手にページの一番下までスクロールしてくれるんですヮ <<o(>_<)o>>それも、ゆ~っくりやったら まだ内容も読めようというもの、すごいスピードで ダダダダ~!っと下まで行くもんやから…何も そんなに急がんでもいいやんか~ って感じです。。ありゃ、動体視力が相当いい人でも 読めへんヮ (^。^;)今まで何台もPCを使ってきたけど、こんな状態は初体験。やっぱVistaに、まだまだ不安定要素があるんか、それとも いきなりウィルスにやられたんか?? …って、しっかり駆除ソフトは働いてくれてるみたいやけど…。こんなんで、とても皆さまの所にお邪魔できる状況やないんですョ 。°・(>_<)・°。やっと家でゆっくりできるようになったぞい!と 思ったとたんに こんな事になって、ちょっとガッカリしとります。PCの調子が戻ったら、即、遊びに行かせていただきますね。皆さま、いつもいつも ごめんなさい m(_ _)m
2007年02月26日
コメント(22)
この数日、皆さまの所にお邪魔しに行けない日が続いています。 実は、主人の実家に泊まりに行ってたもんで…。ごめんなさい m( _ _ )m義父(78歳)が、肝臓にできた小さな腫瘍を治療するために京都の病院に入院してるんですョ。 2年前に受けた、肝臓癌摘出手術に比べると ずっと軽い治療で期間も約10日間と、短期で退院できる見込みです。今のところ、抗癌剤による副作用もなく落ち着いているんで彼のほうは そう心配する必要はないんやけれど。。問題は、留守を守る義母(70歳)のほうでして … ><数年前から徐々に出てきていた認知症のような症状がこのところ、ちょっと頻繁に出るようになってきたんですヮ。 本人も、気付いてないはずがないと思うんやけれどなんせ、元気な頃から 思いっきり見栄っ張りでプライド高い人なんで自分からは決して認めようとはしない。少しでも皆に迷惑かけないように、早めに検査を受けて積極的に対処しようなんて前向きな考えを持つ人でもない…。一番手に負えないタイプなんですョ ^^;ちょっとひどくなったとはいえ、今のところはまだ 正常な時のほうがはるかに長く何かの拍子で 瞬間的におかしくなってもほんの10数秒で 正常にもどる…という程度。だから、義父が一緒にいれば そう困る事もないけれど今回のように入院ともなると、ちょっと気がかり… という事で、実家に帰って彼女の様子を観察(?)していたというわけです。で、どうやったって??そりゃまぁ~、いろいろありましたヮ ^^;認知症が相当進んでいたら それはそれなりに対処の仕方もあるんやろうけれど、ええのか悪いのか、「チョイおかし~」状態なんでねぇ…。ホンマ、やりにくかったです。で、なんてったって 嫁と姑。 (←おっと、決して 犬猿の仲って事やないですョ ^^;)言いたい事もストレートに言えず ( 言えたところで 聞いてもくれず ; ;)イライラ、悶々……ほんまは あと数日泊まるつもりやったけどストレスが溜まりまくって私のほうが 体調壊しそうになってしもてねぇ。心配してくれた主人がとりあえず一度帰って来い! と言ってくれたんで、渡りに船とばかり すっ飛んで帰ってきた次第です ^^v前にも ちらっと書いたかもしれませんが私が 高血圧症になった一番の原因が 『ストレス』でして。で、その最大のストレス源が 何を隠そう この義父母なのでありますョ。なぜ私が、別に仲が悪いわけでもない彼らに対してそんなにストレスを感じるのか…についてはまた後日お話する事として (← それって いつやねん !? ・・・さぁねぇ。。)主治医からも、なるべく離れておくほうがいいよって言われてます。 んが、しか~~し!悲しいかな、主人は ひとりっ子。 今回のように、義父母になんかあった時、嫁が 全く知らんぷりをするわけにもいかず…。 ふぅぅぅ~~~っ………大きなため息をつくことが多かった、実家での数日間。お向かいの奥さんが、「疲れてませんか?」 という、優しい言葉と一緒にこんな写メを送ってきてくれはってね! ↓ 出た~っ! しじみぼっちゃん、 久々の三角おぱんつ♪ ファンの皆さま、お待たせしました☆ お向かいのお家に上がらせてもらって 大股開き ^^; 超リラックスして寝ておぢゃる。 ぶふふふふ…!これを見て、思いっきり癒されまくった嫁でありました。おおきに、奥さん! さて、週末。仕事が休みの主人と一緒に、またぞろ実家に顔出しとなるのか… !?ええ~ん と~ちゃん、ひとりで行って来てくれよぉぉ。。そんなこんなで、まだしばらくの間ゆっくり皆さまの所に遊びに行けそうにありません。行けたとしても、読み逃げするのが関の山かと… ごめんなさいね。。『彦根町歩きレポート』 と 『 ひこにゃんに会ってきたよ!報告』 は落ち着き次第、UPするつもりです。それでは皆さまは、よい週末を…!!
2007年02月16日
コメント(26)
え~っ、実は…今日9日は、このアホ夫婦の16回目の 結婚記念日 でしてね。。 ホンマ いろいろあったけど、アッと言う間に過ぎましたなぁ。 しみじみ…。で、今夜はちょっと張り込んで 豪勢なディナーでも !? ブブ~~~~ッ !!今日も今日とて、主人は帰りが遅いんで 外食できるはずもなく、さりとて、私が ハイカラな料理を作れるはずもなく… ^^;そんな我が家の今日の晩ご飯は2人の大好物の粉モン、 お好み焼き~ !!! ↑ よっ! さすがコテコテの関西人。 やんや やんや~ ゞ≧▽≦ゝ… って、閑話休題 … 只今、仕事の召集待ち中の私。たまには ひとりでちょっと遠出でもするかな…と 思いたって昨日、約半年ぶりに 滋賀県彦根の町を ぶらぶら歩いて来ました。ここは、私達が新婚当初1年間と、10年目に半年間住んだ所。いろんな思い出が たくさ~ん残ってるせいか年に数回、『 もう、どうしょうもなく行きたい虫 』 が騒ぎ出すんですヮ けど、今回はそれに加えて 別の目的もあったわけで。それはね… 「 ひこにゃんに会いに行くでぇ!」 って事。。へっ? 『 ひこにゃん 』 とは いったいなにモノ… って?ごもっとも。ふふふ。。 これでごじゃいますのョ。 ↓ 彦根で来月から開催される、 『 国宝・彦根城築城400年祭 』のイメージキャラクターなんですな。 ニャース帽ならぬ、藩主井伊家の甲冑を被った にゃんこ。 雷雨の中、大木の下で雨宿りをしていた第二代藩主に手招きをして 彼を落雷から救った、賢いにゃんこさんだとか。このコ、着ぐるみにもなっていて現在、この祭のキャンペーンのために、日本各地に出張してます。1月末には 東京日本橋の高島屋に今月初めには 大阪梅田にも 遠征してたんでもしかしたら、見たよ~♪って方も いはるかもしれませんね。今開催中の 札幌雪祭りでは、彦根城と並んで雪像も作られてます。実は この着ぐるみが、イラストよりも ず~っとかわいくてね それはもう、超超ゆるキャラですねんョ 最近、心がちょっと強ばってるなぁ…って感じてはる皆さま!のほほ~~ん気分になりたいなぁ…って思ってはる皆さま!こちらのブログで、彼の画像がたくさん公開されてるんで (↑1月24日以降のお江戸での活躍日記は、オススメですよ)まぁ ひとつ、だまされたと思って 彼の顔を見てみてくださいませ。そりゃぁ もう、ひと目見ただけで ふにゃ~っ…ホンマ、 和まされまくりでっせ~ 人気にあやかって、たくさん出ている 『ひこにゃんグッズ』を物色したいし、うまくいったら 町中で、仕事中の着ぐるみひこにゃんにも会えるかも…なんて思いながら 曇り空の下、ひとり出かけた 城下町・彦根。結局、グッズは見るだけで買わずじまいで ^^;大忙しの着ぐるみひこにゃんとも会えへんかったけど懐かしい町の風を 胸いっぱいに吸い込みすっかりリフレッシュして、 家路に着いたおばちゃんです。なんか私、今日はすっかり ひこにゃんの宣伝マンになってしもた ^^;彦根の町の紹介や 町歩き中に撮った写真は、また次回UPする事にしますね。ほな 皆さま、楽しい三連休を! 次の日曜日(11日)。ひこにゃんは京都駅に遠征。 こりゃぁ是非、 会いに行かんとね
2007年02月09日
コメント(28)
先日、いつもここに遊びに来てくださる ねこせんさんから40000アクセスのキリ番前後賞として ねこせんさん手作りの『猫さまグッズ』を送っていただきました。その名も、『ニャース帽』!!それって、どんなもんじゃい!?…って?ほな、ご披露する事にいたしませうね。モデルはもちろん、しじみぼっちゃまであります。 !! ジャ~~~ン !! ナースやなくて、ニャースに変身~! …って、おいら、一応 男子なんらけろにゃぁ ^^; ま、いっか! たまには アホ夫婦につき合ってやるワン はい、と~ちゃん。 脈拍、異状な~し ぶぶぶっ… ゞ≧▽≦ゝなんとも おっさん顔のナースでごぢゃいます ウケましたかしら? 萌えていただけましたかしら??彼が、大好きな主人の膝の上で うつらうつら…その寝こみを襲って被せてみたんでこんな おとぼけ顔になりました。 あはは。。 お向かいの奥さんにも大ウケね。かわいい帽子でしょ?フェルトで作ってくれはったんで、肌触りもいいし。。 ホンマ、これは ねこせんさんの傑作です この『ニャース帽』、ねこせんさんのところで 型紙を公開してはるので皆さまも手作りできますョ 型紙を 縮小したり拡大したりしたらハムスター君用から 象さん用まで作成OKって事なんで…皆さまのペットはもちろん、ご主人や奥様にも おひとつ、いかが~? きゃはっ!さて、見事(?)ニャースに変身したしじみやけれど…彼はこの翌朝、鼻の頭に怪我をして現れて (← 男前が台無しや… )主人に 手当てをしてもらいましたとさ ^^; ちゃんちゃん 鼻の部分、向かって右側のとこに 「へ」の字型の傷が… ちょっとわかりにくいかな? これ、喧嘩したんやなくて どうやら木の枝みたいなもので引っかけたみたいですヮ ^^; ちっちゃい傷のわりに、血がたくさん出たんで ちょっくら慌てた養い主でありました 傷モンになってしもた ぼっちゃん。 只今、順調に回復中~!
2007年01月31日
コメント(32)
まさかの事態で、納豆騒動終結!納豆食いの私、やっと納豆が店頭に並ぶようになって、ホッとしとります あぁ、よかったぁ。。さて 先日、いつもここに遊びに来てくださる ナイス・ダディ、ぱぴりおさんから『大根葉とちりめんじゃこのふりかけ』 のレシピを…と、リクエストいただきました。作り方、もう知ってるよ~って方も いはるとは思いますが。。今回は 私流(?)のレシピを大公開!と 、まいりませう。簡単すぎて、「大公開」なんて 大袈裟なモンちゃいますけどね ^^; 例の 寸足らず大根くんで作ったんよ~ 材料 : 大根の葉 何本分でも、好きなだけ ♪ ちりめんじゃこ やっぱり 好きなだけ ♯ すりゴマ(白) これまた 好きなだけ ♭ ゴマ油 適当 ★ しょうゆ またまた 適当 ☆ ↑ なんと ええかげんな分量の書き方であろ…^^; 作り方 : 1. 大根の葉は ザクザクきざむ。 口当たりを考えると、みじん切りより小口切りのほうがオススメ。 2. ゴマ油で 1を炒める(= 適当な火力で ) 途中で ちりめんじゃこを加えて、さらに炒める。 3. しっかり炒められたかな~ってとこで ちょっと火を弱めて しょうゆを まわしかけて、味見 ^^ 4. う~ん、美味っ!と思ったら、すりゴマをまぶす。 これで ますますおいしくなりまっせ~。 (一番最後に ゴマ油を少したらしてもOK!) はい、これで できあがり!! どうしょうもないくらい簡単だ… これが一般的な レシピやと思いますが私には 材料に、ちょっくら こだわりがありまして。。。 こだわり・その1 ちりめんじゃこ : おじゃこって、特売でもない限り 量が少ないのに高いでしょ。 なかなか これっ!というのに出会えないんやけど、 数年前、やっといいモンを見つけました。 それが これ。 ↓ 瀬戸内 音戸産無添加ちりめん 広島のちりめん屋さんが作ったもので、楽天では 『海苔匠 安芸の郷(あきのさと)』というお店で扱ってはります。 水分を80%以上とばして乾燥させた「上乾」の おじゃこ。 これがまた、適度な硬さと塩加減で ホンマ、おいしおます! 1月現在、一袋80グラムも入ってて 税込368円。安いよ~ …って、私はこのお店のまわしモンかい! ^^; ただ、残念なのが 年に2~3回くらいしか販売されない期間限定品である事と、 このお店で扱ってる各種海苔のまとめ買いと一緒に注文しないとダメって事。 ま、ここの海苔も すごくおいしいんで、損はないですけどね (海苔については、ホームの 「私の買い物」にも載せてますが。。) このちりめんの詳しい説明は こちらをどうぞ~♪ 固めのおじゃこ好きの皆さま、次回の販売時に ぜひ一度 お試しあれ☆ こだわり・その2 しょうゆ : 最近、我が家では しょうゆと言えば これですねんヮ。 ↓ カマダのだし醤油 香川県坂出の鎌田という おしょうゆ屋さんで作られてます。 讃岐の、ぶっかけうどんのだしとして有名になったそうなんで もしかしたら、ご存知の皆さまも いはるかもしれませんね これ、塩分ひかえめなんで 高血圧な私には嬉しいし 料理の味付けだけやなく、麺つゆや かけじょうゆとしても使えるんで すごく 重宝さん! ええ味 だしまっせ~ これは500ml紙パック入りやけど、900mlビン入りもありますョ。 もしかしたら、スーパーの店頭にも置いてるかもしれませんね。この 2つの材料のおかげで私は毎回、失敗なし!の ふりかけが作れるわけですな ふふふ。。な~んて、料理がお上手な皆様はこんなん使わんでも おいしく作らはるやろうけどね ^^; おっと、最後に。。今日ご紹介した商品の味についてですが私はおいしいと思ったけど「おいしい」って感覚は、人によって違いますんで…。その点、どうかご了承くださいね。さぁ~、また明日あたり 大根抜きに行こっと
2007年01月24日
コメント(28)
先日、暮れに 炊飯器が壊れてしまったと書きましたがあれ、実はね… スイッチが入らない とか ご飯の炊け方がどうもおかしい とか 予約タイマーが作動しないとか そんな すごい壊れ方やなかったんですョ ^^;ほな、どんな事になったん?…って? 突然、蓋が閉まらなくなったんですヮ。 閉めても閉めても パッカ~ンと開いてしまう…。 あれ? パッカ~ン! どないなったん?? パッカ~ン!! これで どうじゃい!? パッカ~ン、パッカ~ン!!何回も蓋と格闘してるうちに、 「パッカ~ン」が、「バッカ~!」って 聞こえてきたョ… なんと むごい、なさけない… けど、こりゃ 重症やないな。蓋の上に おもしを置きさえすれば 立派に保温できるし圧力ジャーやないから、もしかしたら ご飯を炊く事もできるかもしれんなぁ。ま、いちいちそんな事するのも面倒やけど他の機能は しっかり作動してるんやから 買い換えるっていうのも、なんかもったいないし…。うん、そうや。バカになってしまった留める部分だけを修理してもらうとか (↑ 主人いわく、「きっと バネが1本折れたか、はずれただけやろ」って ^^;)もし、それができなかったら 蓋全体を取り替えてもらうとかなんかいい手があるやろう。そ~だ、そ~だ!かくして、関西人根性まるだし( ← いやいや、もったいない精神よ…?)のケチケチおばちゃんは暮れの くそ忙しい時に、某大型家電店に走ったのでありました。結果!もう、皆さまもご存知のとおり買い換えてしまった… あはは。。家電店のおっちゃんの巧みな話術に ケムに巻かれた感、大やけど… ^^;蓋の部分全替えだと 修理費高くなるだの、年末年始で メーカー側が長期休暇をとるから、修理に長くかかるだの。。どうにかして 新しいのを買わそうって下心見え見えトークが 延々と… こんな事、よくある話やけどねぇ。さすがの おばちゃんも根負けいたしやした。同じ買い換えるんやったら…と、ちょっと頑張って IH圧力ジャーにしました。なんて言ってるけど、国内メーカーの1升炊きのを、1万円台で手に入れたんやから えらい?関西のおばちゃん、こけてもタダではおきまへ~ん! 今日 初めて、この炊飯器で 100%の玄米ご飯を炊きました。 今までの炊飯器は 玄米モードがなかったんで、嬉しくてね~♪毎度おなじみの お向かいの奥さん宅。ちょっと前に、白米から 完全に玄米ご飯に変えはったら、家族全員、体調がすこぶる良くなったそうです。ご主人なんか、大きくなるばっかりやった胴回りが 細くならはったとか。 100%玄米ご飯って、口当たりが悪くて食べにくいって よく聞くけれど我が家では、もうだいぶん前から白米に 発芽玄米や雑穀米の素を混ぜて食べていたんで 全く抵抗ないしせっかく炊飯器も買い換えた この機会を逃す手はないぞい!…という事で「今日から なるべく玄米を食べよう!」 と あいなったわけです。はてさて、2人の身体に どんな変化が現れることやら。ちょっと わくわく…な アホ夫婦です。 ← さぁて次回は、これについて 書きましょかね☆ 「大根葉とちりめんじゃこのふりかけ」!
2007年01月18日
コメント(28)
お正月休みに続く 連休も終わり、ホッとひと息。我が家でもやっと、いつもの平和な(? ^^;)日々が戻ってきました。まだ松の内とはいえ、年が明けて10日も経つとさすがに 玄関先のしめ飾りや お鏡さん(鏡餅)もなんか「時期遅れ」って感じになってきたなぁ…。なぁんて思っていたら、今日は 鏡開きやとか。 今晩あたり おぜんざいやおしるこを作るお家も 多いかも…ですね。そして もう間もなく小正月がやってきて、しめ飾りも取れこれで巷から 完全にお正月モードが消滅するわけですなぁ。。 ……って、 おいおい!! そこに乗ってくると 私が座り辛いやろって。 そんな狭いとこで寝んと、ソファーの上で寝ぇな。。 今、記事書いてる途中なんやし、邪魔すんないっ。 おっ、根性でも動かんつもりやな、こいつぅ~ 起き~、なぁ、起きてくれよぉ~ あららっ…。 もぅ、しゃぁないなぁ…。 こうして今日もまた、しじみに PC前の椅子を占拠されてしまいましたとさ ^^;このところ、毎日のように おぼっちゃまとの攻防戦が続いとりまして… 連戦連敗でごぢゃいます。このまま 彼は数時間、狭い椅子の上に巨体を収め、ただひたすら 「寝子」と化すのであります。 何回も 寝返りをうち、のびをするたびに 落ちそうになりながらもね。 ( ← たまに どてっ!と落ちる… ^^;)ソファー(子供用の小さいやつ。甥っ子のおさがり!)のほうが ノビノビ寝られるのにねぇ。違う椅子を 引っぱってきて、さぁ 続きを書くことにいたしませうか。 あ、どっこいしょっと!昨日、おでんの具材にすべく 畑から 大根を抜いてきました。 元気よく 土の上に伸びてるでしょ? → 肌白の べっぴんさん! ぐふふ。 おいしそう せ~のぉ… ズボッ! ↑ こんなん出てきましたけど… ぶふふふ! !短っ! ?なんじゃこりゃ? …と 思われた方も多いかもしれませんね。けど、これでも 立派な大根さんですねんョ。 大根にも たくさんの種類があってこれは長さ15~20センチにしかならない品種やそうです。太短くて コロンとしていて ちょっと可愛い。 (↑ う~ん。まるで 自分を見てるようだ…って、「可愛い」は余分やろ!)まるで、カブと大根のハーフって感じです。 ( ↑ 私も 大阪人と京都人のハーフですけど… って、もう ええって!)この2本は、まぁ あと少しは伸びる余裕はあるんやけど、今夜のオデンに間に合わせたくて、 この長さで抜いてきました。けど、これでも じゅうぶんおいしいし!そして、このブキブキした葉っぱ!皆さまは、どのように調理してはりますか?っていうか、普通、 スーパーなんかでは葉っぱつきの大根て、なかなか手に入らないですが。。手抜き主婦代表格の私は、よく 「ふりかけ」に変身させます。ごま油で炒めて、ちりめんじゃこを混ぜてしょうゆをたらして すりゴマをあえる。それだけ!簡単に作れておいしいし、白いご飯にかけたら…んん~~ん、何杯でも イケますな! これ、私の大好物なんで、大根畑を見るだけで、よだれがタラ~ッ… ^^; 今、キッチンには、大根5本分の葉っぱが鎮座まします。うほほ~~い! 今夜は たくさん作れるぞい。 畑をしてて ホンマ、よかったなぁって、つくづく思う 冬の日… ってか~ はてさて、おぼっちゃまは いつお目覚めやら。あらま、イビキかいてるよ …
2007年01月11日
コメント(30)
バタバタしてるうちに 年があらたまって怒涛の(? ^^;)三が日も どうやら無事に過ぎ、何だかんだしてるうちに、今日は もう6日。 早っ!今年もまた、こんなふうにあれよあれよと言う間に 月日が過ぎて行くんやなぁ…。 皆さま、 あけましておめでとうございます! どんなお正月を過ごされてますか?…って言っても、もうお正月気分も抜けてくる頃やけど。。主人は昨日、仕事始めでした。で、日中、やっと ゆっくりした時間が持てた私。午前中、7日に図書館に返却する本を読み終わり午後は 久しぶりに自転車に乗って近くのスーパーに買い物 & 畑をのぞきに行ってきました。 スーパーでは、お正月用の食品が 軒並みプライスダウン!主婦が喜ぶ、半額のシールのオンパレードでした。 さすが、蒲鉾やお煮しめなどのお節類は もうええわ…って感じやけどハムや お饅頭とかでも、賞味期間まで まだ数日あるものも多かったんで調子に乗って、いろいろ買い込んでしもた次第… 畑では、でっかく育った水菜や大根を収穫して満足感いっぱいで家に帰る途中、どこからともなく聞こえてきた 笛と太鼓の音。。 あっ! お獅子や~~ 私の住む所では、旧家(地の人)が多いので お正月に 家の前で獅子舞をしてもらうお宅が何軒もあります。 紋付袴のこの人達は、伊勢神楽の面々。 毎年、各家をまわる日にちだけやなくて まわる順番まで 昔からきっちり決まってるそうです。 … ということは 飛び入りで ちょっとお願い~!ってのは 無理なんやろなぁ…。去年12月(やったと思う…^^;)にN○Kの「人間ドキュメント」という番組で後継者不足のこの世界に飛び込んだ、20代の男性の事が取り上げられてたのをご覧になった皆さまも いはるかもしれませんね。 あの おにぃちゃんが来てはるんかな?…て思って見てたけど 残念ながら、違うグループやったみたい。。 こういう光景を見ると、ああ、これぞ「日本のお正月」 ~って思います。偶然にも、縁起ええモンに出会えて ちょっと嬉しくなった おばちゃんです 年が変わっても 相も変わらずこんな調子で取り留めのない事を だらだら綴るだけのブログですが今年も どうぞよろしくお願いいたします!皆さまにとって 素晴らしい1年になりますように ♪楽しく、おもしろく まいりませう!!
2007年01月06日
コメント(26)
あわわわ~っ!今日はもう 30日なんやね… ^^;21日に 無事今年の仕事も終了しその後は ゆっくりブログの更新をと もくろんでたのにところがどっこい、今日になって、やっとこさの更新とあいなりました。考えが甘かったわぁ… 今年は、この仕事にはめずらしく 「待機期間」というのが少なかったので1月と4月以外は ず~~っと 現場に出てました。その間、どうしても こまごまとした用事は、後回し後回し…。で、ふと気がつけば こまごま用事が デカデカ用事になってしもてました『チリも積もれば 山となる』とは このことやヮ おまけに、何かと もの要りなこの時期に 電話機(FAX付き) が… 炊飯器が… 次々と…… !! ぶっ壊れてしもた !! 固定電話はほとんど使わなくなったとはいえあんまり親しくない人には携帯番号を教えてないし、、それに FAXも必要やから 買わないわけにはいかん。ご飯も、圧力鍋や土鍋で炊けるとはいえ ( ↑ 私としては、おこげができるんで嬉しいんやけど )我が家では、タイマー機能はかかせないしこれまた 買わないわけにはいかん。予定外の 散財でごぢゃいます… えぇぇぇ~~んとはいえ、そこは関西人。しかも おばちゃん。 しっかり値引き交渉、させてもらいましたでぇ~ ^^g!てな事で 急に 連日の家電店まわりが加わってしまい片付けんとあかん用事が未消化のままついに 今日まで来てしまいました。実は今、石油ファンヒーターまで調子がおかしくてね ^^;だましだまし使ってるけど…頼むし、もうちょっとがんばってくれよぉ!年賀状も 一応 デザインは決めたものの、まだ印刷してへんのですヮ おいおい…。毎年の事とはいえ、またギリギリに投函って事になりそうです。ええ~~いっ!こうなったら 来年に回せる用事は 来年に回してしまえっ!来年て言ったって、月が変わるだけぢゃい。はははは~~ こんな調子で 今年も暮れていきそうですヮ。今年は、仕事が途切れていた4月に、勢いで ブログを開設したものの果たして 仕事が入ってからも 続けていけるか心配でした。でも、ありがたい事に こんな拙いブログにもたくさんの皆さまが 遊びにきてくだっさっていろんな楽しいお話を聞いてるうちにあれよあれよと言う間に ここまで来る事ができました。皆さま、本当に ありがとうございました!今日明日と、時間が許す限り皆さまの所に飛んで行きますんで (なんて言って、行けんかったら ごめんなさい… )今年のブログ更新は、今日で終わりになりそうです。また来年も、しじみ共々 よろしくお願いします。 それでは 皆さま、よいお年を~~~ 虐待じゃないよ ^^; 大好きなと~ちゃんと遊んでるんだい 来年も よろしくにゃぁ~
2006年12月30日
コメント(22)
こちらでは今日、4日ぶりに青空が広がりました。 今月に入ってから なんか雨の日が多いなぁ…。 12月て言えば、雨より雪って感じやのにねぇ。皆さまのところでは、いかがですか?今日は久しぶりに 現場のご報告を。。8月のお盆明けから入っている 今の現場。貴重なものが いくつか出たのでテレビ各局のニュースで放送され ( ← おそらく 近畿地方限定やろうけど ^^;)新聞各紙にも載りました。 ( ← これまた、地方版だけやろうけど ^^;)11月3日には、現場で説明会もあり現場のご近所さんはじめ老若男女、100人以上の人達が集まってくれはって技師さんも ニコニコ顔 説明にも、力が入ってました。ほな、ここらで 私も 現場の説明を少し。興味ないわぁ… っておっしゃる皆さま、すんませんです。ほんの少しだけ、お付き合いくださいな。そんなん嫌なこったァ!っておっしゃる皆さま、どうぞ、ここまでで 読み逃げしてくださいませ~ とにかく広い現場ですねん 前にも書きましたが このあたり一帯は 奈良時代に大きな寺院が建っていたとされてる所です。 右隣は児童公園になっていて、写真の右上、公園内の木の下には 以前に発掘された塔の礎石があり、碑が建てられてます。 写真では切れてますが、今回 右側の緑のフェンスの手前に 寺院の門の礎石をすえていたと思われる穴が、4つ並んで出ました。 大きいものは直径2.5mを越え、相当大きな門だったようです。 写真中央左端付近に 土の色が少し黒っぽく見える所があるのがわかりますか? ここから、 もろくなった小さ~な骨のかけらが いくつか見つかりました おそらく 人骨だろうって事です。 骨の周りの土に 焼けた痕跡があるので、ここは火葬場やったのかも…。この他にも いろいろとお宝が出土していて市の歴史上、重要な寺院跡ではないか? という事で近隣府県からも、高名な先生方が何人も見学に来てはります。なかなか終わらない作業に やきもきしてるのがここを埋め戻して、宅地にする不動産業者さん。当初、10月末終了予定やったのが 11月末になりそれでもまだ掘りきれなくて 今月14日まで延期したのに 悪天候が続いて 作業が進まず…。 結局 最終リミットは 21日という事になりました。変更する事、実に 4回!よくまあ、これだけ待ってくれはったと みんなビックリしてます。 こんな事があるから 昔は、 開発現場で いろんな物が出ても、市や県に届け出ず 捨てたり埋め戻したりして もみ消してしまう業者さんも多かったようで。。そんなこんなで、技師さんのお尻にも火がついたようでここ数日、小雨の中での作業が続きました けど…足元 ぐちゅぐちゅ 一輪車の 車輪に泥がこびりついて タイヤが回らないし足場にしている木の板の上に乗ると滑るしガリやバチなどの道具に ねばねばの土がベチョ~ッとついて取れないし雨に濡れて、とにかく寒いし… え~~~~ん!まったく仕事がはかどらへん… 今日は晴れたけど、現場は水つき。。電動ポンプや手作業で 水抜きをするだけで 2時間ほどかかりました。長靴は、例によって ミッキーマウスの足状態やし… ^^; (← ミッキーさん、大量発生!)余計な体力、使いまくりって感じですヮ ><そして 明日は 休日出勤! ば、ばんざ~~い…… けど、あと1週間!来週は 天気もまぁまぁみたいやし終了後の 忘年会を兼ねた打上げ宴会を楽しみに おばちゃん、もうひとがんばりすることにいたしませう。。 バタバタしていて、皆さまの所に お邪魔するのが遅れています。明日以降、なるべく早く 飛んで行きますんで…。ごめんなさい。
2006年12月15日
コメント(28)
みにゃさま、お久しぶりだワン。しじみだよ♪ すっかり寒くなったけど、お変わりにゃいですかにゃ? おいらが生まれて 2回目の冬。 寒さに負けちゃダメだからと思って がんばって いっぱいご飯を食べたらね… おいら… だいぶん 太っちゃったみたいなんだワン… ^^; この前、と~ちゃんが おいらの体重を量ってくれたんだけど 数字を見た、と~ちゃんと おばおば、 のけぞって 大笑いしていたんだにゃ 「し~ちゃん、で、でっか~~い! ぶふふふふ… 6キロ やってぇ~ すごいすごいっ!」 でっかいって…?? おばおば、自分の事を棚に上げてさ ^^; そういやぁ、 この頃 首輪がちょっときつくなってきてたのを お向かいの奥さんが ゆるめてくれたにゃぁ。 走ると お腹も たぷたぷ揺れるしにゃ… (と~ちゃんが、よく そのお肉を揉むんだい。 ふにふにして 気持ちいい~とか言って。と~ちゃん、でぶ専だからにゃ… ^^;) まぁ、自分でも ちょっと太ったかなぁって思ってはいたけど。。 なんせ、おいら 小さい頃から お向かいの奥さんのおうちと おばおばのおうち。 2軒で ご飯もらってるから…。 みにゃさま! 1歳 男子(?)で 6キロって、 やっぱり でっかいのかにゃ? さっそく お向かいの奥さん、 肥満猫用だとかいうご飯を買ってきてくれたワン。 おいらも、ついに ダイエットしないとダメみたいだにゃぁ 運動もしたほうがいいとは わかってるんだよ。 でもね… おばおばが 作ってくれた、おいらのおうちの居心地がよくって なかなか 外に出られないんだい! えっ? そんなに居心地がいい おうちって どんなの… って? これから朝晩、もっともっと寒くなるからって、 夜は外寝してる おいらのために、 おばおばが 一生懸命 作ってくれた おうちだよ。 おばおばに、今度 写真をのっけてもらうよう言っておくにゃぁ♪ 久しぶりに PCいじくったら ちょっと疲れたワン。 眠くなってきたから、ちょっと寝るにゃ。 みなさま、またにゃ~~ 1年くらい前の おいら。お気に入りの写真だよ。 お向かいのお姉さんが 頭にお花をのっけてくれたんだい。 この頃は、ダイエットなんて 関係なかったのににゃぁ…
2006年12月06日
コメント(26)
全108件 (108件中 1-50件目)