しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

モリアオガエルの卵塊 New! himekyonさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.03.15
XML
カテゴリ: 園芸植物
伊豆大島の左側(東側)から、朝日が昇りはじめました。昨日・一昨日は曇りだったため、三日目の朝で、初めてのはっきりした日の出です。
東伊豆の日の出1s東伊豆の日の出2s
一昨日(3月13日)、曇りの合間の日の出です。
東伊豆の日の出3s

3月6日、ミズバショウの紹介で、「ザゼンソウ・ウラシマソウや園芸種のカラー・オオベニウチワなど、サトイモ科の植物は、苞が単純な葉の形ではなく、花の穂を包むような形になって目立つものが多い。」と紹介しました。熱川バナナワニ園の温室に、オオベニウチワが展示されていました。
オオベニウチワは、仏炎苞がハート型で、まるで造花のようにも見えます。
オオベニウチワ1sオオベニウチワ2s
これは、肉穂花序を仏炎苞が包み込むような形で、まるでミズバショウを連想させます。
オオベニウチワ3s
オオベニウチワ(大紅団扇)
1.サトイモ科アンスリウム属オオベニウチワ。別名アンスリウム。
2.和名の「大紅団扇」は、仏炎苞が大きな紅い団扇のようだからだと思われる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.21 02:18:17
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: