しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

外泊し長居植物園へ… New! だいちゃん0204さん

山の会 湘南・大磯… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.08.03
XML
カテゴリ:
☆7月4日の日記で、玉川上水のコイを紹介しました。普通のコイとともに、ニシキゴイも泳いでいます。
☆普通のコイは、橋の近くで人から餌をもらうためか、いつも群れをなしています。
  • コイ001 (2).JPG

  • ☆ニシキゴイは、いつでもどこでも単独行動です。何か、習性の違いがあるのでしょうか。もっとも、普通のコイが単独行動しているのは、目立たないため気づかないのかも知れません。

    ☆よく見かける紅白のニシキゴイ2種。
  • コイ002.JPG
  • コイ003.JPG

  • ☆全身が白っぽいニシキゴイ2種。
  • コイ004.JPG
  • コイ005.JPG

  • ☆全身が赤で黒い斑点のニシキゴイ。
  • コイ006.JPG

  • ☆いつも同じ場所にいる金色の大きなニシキゴイ。
  • コイ007.JPG

  • ☆「しろうと自然科学者」としての素人目で、肉眼で見て最もきれいに見えたニシキゴイ。紅白に加えて背中に黄色も見えます。
  • コイ008.JPG

  • ☆ニシキゴイは、普通のコイを観賞用に養殖したもので、日本でニシキゴイを育てることは、19世紀に新潟県旧山古志村で始まったと考えられているそうです。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2012.08.03 03:51:18
    コメント(0) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: