しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

上高地へ 2日目 New! himekyonさん

我家で咲く花たち!… だいちゃん0204さん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.10.31
XML
☆10月19日から3日間、学生時代の友人の別荘(別宅)でしろうと自然科学者を含むクラスメイト3人が1年ぶりに交流しました。

☆友人の一人が、手作りヨーグルトをお土産に持ってきました。生きている自然観察になり、生命の力を実感できるので、作り方を教えてもらい、早速作ったヨーグルトを持ち帰りました。
  • ヨーグルト1.JPG

  • ☆持ち帰ったヨーグルト菌を利用して手作りヨーグルトを作るため、近所のスーパーでガラスの瓶と成分無調整牛乳を購入しました。
  • ヨーグルト2.JPG

  • ☆ガラス瓶を熱湯消毒し、牛乳を注ぎ、持ち帰ったヨーグルトをスプーン1杯分入れ、蓋をして混ぜ合わせました。常温で、電気ポットと炊飯器の間が適温だというので、一晩置いておきました。
  • ヨーグルト3.JPG

  • ☆翌日の朝、瓶の蓋を開けてみると、ヨーグルトが出来上がっていました。
  • ヨーグルト4.JPG

  • ☆味もまずまず、近所の農家が生産・販売しているブルーべりジャムとともにいただきました。
  • ヨーグルト5.JPG

  • ☆雑菌が入らないように、発酵容器やスプーンなどを熱湯消毒することが大切ということなので実行しています。菌は冷凍保存しておくこともできるそうなので、工夫してみようと思います。「不快な臭いがする」「固まらず分離している」「味見して変だと感じる」などは、失敗した時だそうなので、その時は新たにヨーグルト菌を入手して続けてみたいと考えています。

    ☆一晩でヨーグルト菌が牛乳を乳酸発酵させるという生命の力、生命力を実感する自然観察でした。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2013.10.31 05:41:56
    コメント(4) | コメントを書く


    ■コメント

    お名前
    タイトル
    メッセージ
    画像認証
    上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


    利用規約 に同意してコメントを
    ※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


    Re:ちょっと異色の自然観察。学生時代の友人のアドバイスで生きている食品ヨーグルトを作ってみました。(10/31)  
    おはようございます。
    多分同じヨーグルト菌だと思いますが、私も長年作っています。
    牛乳は冷たいままではなく常温より少し高め(体温くらい)まで温めてから残っているヨーグルトを入れてペーパータオルで蓋をし輪ゴムで抑えてきます。
    たった今作ったばかりです。
    ピロリ菌がいると云われたのに食べ続けたせいかピロリ菌ゼロになりました。 (2013.10.31 07:55:13)

    Re[1]:ちょっと異色の自然観察。学生時代の友人のアドバイスで生きている食品ヨーグルトを作ってみました。(10/31)  
    hiro1803さん
    >おはようございます。
    >多分同じヨーグルト菌だと思いますが、私も長年作っています。
    >牛乳は冷たいままではなく常温より少し高め(体温くらい)まで温めてから残っているヨーグルトを入れてペーパータオルで蓋をし輪ゴムで抑えてきます。
    >たった今作ったばかりです。
    >ピロリ菌がいると云われたのに食べ続けたせいかピロリ菌ゼロになりました。
    -----
    おはようございます。
    10年以上、牛乳は飲まず、毎朝ヨーグルトを食べ続けていたので、毎回出来上がりが楽しみです。10日間うまくいっていますが、この先どうなることやら。 (2013.10.31 10:14:20)

    中々良いですね:ちょっと異色の自然観察。学生時代の友人のアドバイスで生きている食品ヨーグルトを作ってみました。(10/31)  
    堅技の八珍  さん
    しろうと自然科学者さん
     この自然観察は実益を兼ねて良さそうです。
     私は午後のTVで野菜の皮を利用する調理家の番組を
     見てから、大根とかニンジン、玉ねぎの皮を天日で
     乾燥させています。
     料理のレシピは記憶にないので、これから調査です。

     パッションフルーツは30本ほど挿し木して、二階の出窓に
     保管しています。
     既に根の付いたものもあり、上手く行けば来年は素晴らしい
     美味しいグリーンカーテンが出来る予定です。 (2013.10.31 10:19:40)

    Re:中々良いですね:ちょっと異色の自然観察。  
    堅技の八珍さん
    >しろうと自然科学者さん
    > この自然観察は実益を兼ねて良さそうです。
    > 私は午後のTVで野菜の皮を利用する調理家の番組を
    > 見てから、大根とかニンジン、玉ねぎの皮を天日で
    > 乾燥させています。
    > 料理のレシピは記憶にないので、これから調査です。

    > パッションフルーツは30本ほど挿し木して、二階の出窓に
    > 保管しています。
    > 既に根の付いたものもあり、上手く行けば来年は素晴らしい
    > 美味しいグリーンカーテンが出来る予定です。
    -----
    コメントありがとうございます。
    自前でできるものは自前でと、野菜や花の種も自前で収穫しています。ゴーヤ、マリーゴールド、サルビア、朝顔など、種を収穫してみました。 (2013.10.31 11:19:21)

    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: