しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

上高地へ 2日目 New! himekyonさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.02.02
XML
カテゴリ: 野鳥たち
☆ウォーキングコースでの帰り道、電柱にとまっているオナガを見つけました。オナガは、カラス科オナガ属の留鳥です。
  • オナガ1.JPG

  • ☆オナガ(尾長)の名は、文字通り尾羽が長いことに由来するそうです。尾羽は青灰色で、中央の2枚が最も長く、先端が白いとのこと。毎年観察してきたオナガですが、尾羽の先端が白いことは、下から撮影した今回初めて気づきました。このように先端は、はっきりと白くなっています。
  • オナガ2.JPG

  • ☆オナガは、20年位前までは30羽ほどの群れで行動するのをウォーキングコースでも近所でも見かけましたが、最近は1~2羽、多くても数羽の群れしか見かけなくなっています。生息数が相当減っているのではないかと心配です。オナガは、西日本では30年ほど前に見られなくなり、東日本では個体数を増やしているそうですが、ウォーキングコース(玉川上水)では減少しています。
  • オナガ3.JPG

  • ☆オナガの食性は雑食で、昆虫、果実、種子などを常食し、一部は貯食するそうです。オナガは「ゲーイ」と鳴くとありましたが、しろうと自然科学者には「ジーイ、ジーイ」と聞こえます。数年前、たくさんのオナガが「ジーイ、ジーイ」という騒々しい鳴き声を出しながら移動していったのを、懐かしく思い出します。
  • オナガ4.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2015.02.02 05:29:42
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: