しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

上高地へ 2日目 New! himekyonさん

我家で咲く花たち!… だいちゃん0204さん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.01.13
XML
カテゴリ: 野鳥たち
☆1月中は自然の変化も少ないので、自然観察の振返りとしてウォーキングコースの野鳥を随時掲載しています。

☆カワウは、本州・四国・九州に繁殖地があり、留鳥または漂鳥として生活するウ科ウ属の鳥です。埼玉県にある森林公園の沼でたくさんのカワウを見かけたことがあります。カワウ(河鵜、川鵜)の名は、河・川に生息する鵜に由来します。だだし、河川だけでなく、河口付近や湖沼、浅海域でも普通に見られるそうです。
  • カワウ1.JPG

  • ☆カワウは大型で全身がほとんど黒色ですが、若鳥は全体に淡褐色で、胸などの下面が淡くて白っぽい個体もいるそうです。まさに、その通りの若鳥です。若鳥から成鳥の羽に変わるのは、生まれた翌年の夏になるそうです。足には、大きな水かきが見えます。
  • カワウ2.JPG

  • ☆くちばしの先はカギ状で、くちばしの基部の黄色い口角部分には丸みがあります。
  • カワウ3.jpg

  • ☆カワウの餌となるのはほとんど魚類で、潜水して捕食します。捕獲する際には時に1分以上、水深10m近くまで潜水することもあるそうです。1羽で1日500gの魚を食べるとされています。
  • カワウ4.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2016.01.13 09:18:58
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: