しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

菜園ニュース:夏実… New! ★黒鯛ちゃんさん

外泊し長居植物園へ… New! だいちゃん0204さん

山の会 湘南・大磯… New! himekyonさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.02.24
XML
カテゴリ: 園芸植物
☆2月2日の日記で、庭の花が芽を出し始めたことを紹介しました。それから3週間、庭にも本格的な春が近づいてきました。クリスマスローズは、一年中緑の葉が見られますが、新たな葉も成長してきているようです。
  • クリスマスローズ1.JPG

  • ☆クリスマスローズは、花の蕾も大きくなってきました。
  • クリスマスローズ2.JPG

  • ☆クロッカスも、たくさん芽を出してきました。
  • クロッカス1.JPG

  • ☆クロッカスの葉の間には、花の蕾が見えてきています。
  • クロッカス2.JPG

  • ☆シャクヤクの芽が、大きくなってきました。
  • シャクヤク.JPG

  • ☆スイセンの葉が大きく伸びてきました。品種は、黄色い花びらと副花冠の赤が鮮やかなタイハイスイセン(大杯水仙)です。
  • スイセン1.JPG

  • ☆スイセンの葉の間には、花の蕾が大きくなってきています。
  • スイセン2.JPG

  • ☆タチツボスミレです。昨年春の花の後も、1年中葉が残っています。タチツボスミレの花が咲くのは、4月です。
  • タチツボスミレ.JPG

  • ☆チューリップの芽が、たくさん出てきました。
  • チューリップ1.JPG


  • チューリップ2.JPG

  • ☆ヒガンバナの葉です。秋に花が咲いた後に葉が伸びて、球根に栄養を蓄え、秋の開花に備えています。
  • ヒガンバナ.JPG

  • ☆1月から芽を出していたフクジュソウの花が咲きました。新たに芽を出したものもあり、当分咲き続けそうです。
  • フクジュソウ.JPG

  • ☆ホトトギスも、芽を出し始めました。
  • ホトトギス.JPG

  • ☆間もなく3月です。3月、4月、そして5月と、しろうと自然科学者の庭では次々と花が咲き続けます。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2016.02.24 06:14:45
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: