しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

菜園ニュース:夏実… New! ★黒鯛ちゃんさん

外泊し長居植物園へ… New! だいちゃん0204さん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.03.13
XML
カテゴリ: 園芸植物
☆ウォーキングコースでクロッカスの花が咲いています。2月末から咲き始めました。
  • クロッカス1.JPG

  • ☆クロッカスとは、アヤメ科クロッカス属に属する園芸品種を総称したものです。このうち、秋に咲くものをサフランといい、これとの対比で早春に咲くものを春サフラン・花サフランともいいます。
  • クロッカス2.JPG

  • ☆紫色のクロッカス花を見ると、下の方が細長い筒状で先端が6つに分かれている花冠、花糸が白く葯が黄色い3本の雄蕊、そして花の中央に長く伸びる雌蕊花柱が見えます。クロッカスの名は、ギリシャ語のクロケ(糸)に由来し、糸のような細長い雌蕊を持つ種があることから名づけられたそうです。
  • クロッカス3.JPG

  • ☆秋に咲くサフランです。細長い雌蕊花柱が糸状に伸びています。サフランを見ると、クロッカスの名がギリシャ語のクロケ(糸)に由来し、糸のような細長い雌蕊を持つことから名づけられたのが理解できます。(2013年10月29日撮影)。
  • クロッカス4・サフラン.JPG

  • ☆一昨年調べてみると、クロッカスの黄色種と紫・白系の品種は原種が別種であることがわかりました。園芸では同一種と扱われていますが、花のつくりに違いがあり、黄色種を観察した時に紹介したいと思います。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2016.03.13 06:37:51
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: