しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

菜園ニュース:夏実… New! ★黒鯛ちゃんさん

外泊し長居植物園へ… New! だいちゃん0204さん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.02.22
XML
カテゴリ: 園芸植物
☆2月は寒さが厳しく自然の変化が少ないので、近所での自然観察と東伊豆での自然観察(1月12~15日)を紹介しています。

☆東伊豆の「熱川バナナワニ園」で、ブーゲンビリアの花を見かけました。ブーゲンビリアは、中南米原産のオシロイバナ科ブーゲンビリア属のつる性低木です。
  • ブーゲンビリア1.JPG

  • ☆赤紫色が目立つ花も見えます。
  • ブーゲンビリア2.JPG

  • ☆一見して花びらのように見えるのは、花序を包んでいる3枚の苞葉です。
  • ブーゲンビリア3.JPG

  • ☆赤色が目立つ花の苞葉を見ると、葉脈のようなものがはっきりと見え、葉に由来することがわかります。
  • ブーゲンビリア4.JPG

  • ☆白い3枚の苞葉の中から3個見えるのが、ブーゲンビリアの花です。ただし、白い花びら(花冠)のように見えるのは、道端で見かけるオシロイバナと同じように萼筒だそうです。
  • ブーゲンビリア5.jpg

  • ☆こちらも、3枚の赤紫色の苞葉の中に3個の花(開花したもの2個、蕾が1個)が見えます。萼筒の中には、雄蕊が8本、雌蕊が1本あるそうですが、この写真では確認できません。
  • ブーゲンビリア6.JPG

  • ☆ブーゲンビリアの名は、発見したフランス人の探検家の名前に由来するそうです。ブーゲンビリアの花言葉は、「情熱」「あなたは魅力に満ちている」「あなたしか見えない」などだそうです。赤や紫色の苞葉が目立つ花からは、南国的な「情熱」を感じるようです。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2017.02.22 06:00:04
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: