しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

1泊2日は早いなぁ… New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

菜園ニュース:夏実… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.02.26
XML
カテゴリ: 自然現象
☆2月12日から15日まで、那須高原を訪れました。そこで印象深かった自然観察について紹介します。

☆那須高原への旅は、今回で5回目になりました。左から那須岳の主峰の茶臼岳、朝日岳、鬼面山、雪に覆われた那須連峰の雄大な景色です。(2017年2月14日撮影)。
  • 朝焼け0.JPG

  • ☆毎回感動するのは、那須高原から見える朝焼けと日の出の光景です。朝焼け現象の仕組みについては、昨年10月に詳しく調べて紹介しましたので、今回は時間を追って紹介することにします。午前6時01分の朝焼けです。(2017年2月14日撮影)。
  • 朝焼け1.JPG

  • ☆午前6時13分。朝焼けの空が少し明るくなってきました。
  • 朝焼け2.JPG

  • ☆午前6時21分。日の出前の静かな光景です。地上近くには雲が見えています。
  • 朝焼け3.JPG

  • ☆午前6時26分。地上近くの雲に微かな光が見えてきました。
  • 朝焼け4.JPG

  • ☆午前6時29分。雲の上の光が強くなり、空も次第に明るくなってきました。
  • 朝焼け5.JPG

  • ☆午前6時31分。太陽が顔を出し始めました。
  • 朝焼け6.JPG

  • ☆午前6時32分。太陽が半分以上顔を出しました。
  • 朝焼け7.JPG


  • 朝焼け8.JPG

  • ☆午前6時34分。太陽がすっかり顔を出しました。
  • 朝焼け9.JPG

  • ☆朝焼け現象の仕組みについては、昨年10月に調べて紹介しました。
    ◎那須高原の朝焼け(2016年10月12日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20161012/





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2017.02.26 06:00:05
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: