しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

1泊2日は早いなぁ… New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

菜園ニュース:夏実… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.12.07
XML
カテゴリ: 園芸植物
☆11月5日、東京都八王子市の高尾山に植物観察(20回目)に行きました。その内容を紹介しています。登山コース入り口近くの道端で見かけたヒメツルソバの花です。(2019年11月5日撮影)。
  • ヒメツルソバ01.jpg

  • ☆ヒメツルソバは、ヒマラヤ地方の原産で、明治時代にロックガーデン用に導入されたタデ科イヌタデ属の多年草です。
  • ヒメツルソバ02.jpg

  • ☆今では逸出して野生化しており、アスファルトと縁石の隙間などで広がっているのをよく見かけます。
  • ヒメツルソバ03.jpg

  • ☆ヒメツルソバの葉は、先端が尖った全縁で縁は赤紫色、葉の中央に紫色の山形の班が入っています。
  • ヒメツルソバ04.jpg

  • ☆ヒメツルソバの花期は周年で、茎の先端に淡紅紫色の花被片の小花が直径1センチほどに球状に固まった花序を多数つけます。
  • ヒメツルソバ05.jpg

  • ☆ヒメツルソバの花は集合花で、小さい花が球状に集まった金平糖のような形をしています。花びらのように見えるのは、他のタデ科の植物と同じように5個の花被片(萼)です。
  • ヒメツルソバ06.jpg

  • ☆ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)の名は、海岸に自生するツルソバに似ていて全体に小さいことから。
  • ヒメツルソバ07.jpg

  • ☆ヒメツルソバの花言葉は、「愛らしい」「気が利く」「思いがけない出会い」などです。「愛らしい」は小さな花から連想できますが、「気が利く」「思いがけない出会い」はどのような理由でつけられたのでしょうか。
  • ヒメツルソバ08.jpg





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2019.12.07 05:42:54
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: