全336件 (336件中 1-50件目)
2018年9月待望の肥薩線の旅に行きました。肥薩線を乗り終えて、もう一つの目的の「西郷どん(せごどん)」ゆかりの地を訪ねました3日目 鹿児島市内〜西郷どん大河ドラマ館〜仙巌園・尚古集成館〜鹿児島空港〜羽田空港鹿児島市役所西郷どん 大河ドラマ館記念写真用 西郷どんと愛犬記念写真用 桜島記念写真用パネルポスター記念撮影用 犬もスタンバイ 眉毛が太い記念写真用スタッフ 眉毛が太いドラマ用を復元した 大久保家ドラマ用を復元した 西郷家ドラマ主役3人と一緒に入場記念に撮って頂いた西郷家の庭ドラマの主役 糸・西郷・大久保西郷の妻 愛加那(あいかな)沖永良部島で西郷が入った野ざらしの牢の模型沖永良部島の女性のハジキ(入れ墨)模様の暖簾西郷どんドラマ館の見学を終えて、まち巡りバスで仙巌園に向かう車中途中 西郷最後の城山の洞窟まち巡りバス せごどん号 乗車賃170円でした世界文化遺産尚古集成館と仙巌園入り口 共通入園料1,000円反射炉跡の土台反射炉跡 石組み発電所建物の記念碑名勝 仙巌園仙巌園の錫門仙巌園から桜島を望む 生憎の曇り空仙巌園の庭の 獅子乗大灯籠御殿望嶽楼池から御殿を望む高桝 ここから園内へ水を供給している曲水の庭濾過池 屋根が掛かっている尚古集成館 本館尚古集成館 本館入り口鶴嶺神社 島津歴代当主とその家族たちが祀られている異人館 尚古集成館を作るため英国から招かれた技師たちの館空港行きのバス停 稲荷町鹿児島空港 搭乗ゲート 出発が少し遅れそう!鹿児島空港 コントロールタワー機上から鹿児島空港を望む肥薩線と西郷どんを訪ねる3日間の旅が無事終了しました。
2018年09月29日
コメント(0)
2018年9月待望の肥薩線の旅に行きました。2日目人吉駅〜吉松駅〜隼人駅〜鹿児島中央駅。その4につづく人吉駅ホームの風景人吉名産のきじ馬がお見送り肥薩線沿線観光之図人吉駅 記念の日付看板人吉駅 「いさぶろう1号」の入線「いさぶろう1号」車内の様子「いさぶろう1号」ジーゼル車運転席大畑駅 旧SL用の給水塔大畑駅 肥薩線で最も高い駅 標高536.9m大畑駅 大量のメッセージが貼られていた大畑駅正面入り口矢岳駅駅舎矢岳駅 下車して付帯の人吉市SL展示館を見学展示の機関車D51170号矢岳駅〜真幸駅間 日本三大車窓の眺め夷守山(ひなもりやま)1,344m…甑岳(こしきだけ)1,301m…韓国岳(からくにだけ)1,700m遠く霧島連山と手前は京町温泉郷真幸駅舎 肥薩線唯一の宮崎県所在真幸駅ホーム幸せの鐘肥薩線「いさぶろう1号」も山登りを終えて吉松駅へ到着。 乗り換えて隼人駅へ隼人駅隼人駅から「特急きりしま11号」で鹿児島中央駅へ向かう車窓から桜島を望む 天気が悪く頂上は雲隠れ肥薩線の長旅を終え鹿児島中央駅へ到着特急きりしま11号鹿児島中央駅 新幹線も同じ駅で発着する駅ビル内 みやげ横丁 名産さつま揚げを購入する鹿児島中央駅正面市内電車 鹿児島中央駅前2泊目 アクアガーデンホテル福丸 508号室鹿児島市内見学その4につづく
2018年09月25日
コメント(0)
2018年9月に待望の肥薩線の旅に行きました。初日は人吉に泊まりました、肥薩線の時刻を見て市内見物をしました。その3につづく人吉城址遠景 球磨川に面しており北側の守りは鉄壁人吉城址 水の手門 球磨川に直につながっている。人吉城址 石垣人吉城址 三の丸の石垣市内鍛冶屋町入り口ウンスンカルタの家 日本遺産構成文化財のウンスンカルタの伝承の家。体験も出来る味噌・醤油の製造も盛ん歩道に名産の「豆腐ときじ車』のタイル市内で見つけた案内板 川上さんは人吉出身。『打撃の神様」と言われていた市内マンホールの蓋 球磨川の舟下りは有名「くまもん」ののぼり旗球磨川の眺め永国寺の正面 相楽氏の菩提寺。西南戦争にゆかりのある寺でもある山門楼門西南戦争の時西郷本営がおかれたところ 本堂 最近建て直しをした国宝 青井阿蘇神社 正面 領主相楽氏の氏神様国宝 青井阿蘇神社 社名標楼門 茅葺屋根 国宝指定10周年になる拝殿おみくじをむすぶ本殿 慶長15年(1610)創建青井阿蘇神社 結び回廊入り口 まだ開園してなかった球磨焼酎 奉納神楠 この前で神事が行われる人吉駅 煉瓦造りの車庫鉄道ミユージアム 入り口鉄道ミユージアム 記念日看板人吉市内の見学を終えて、肥薩線人吉駅10:08発の「いさぶろう1号」で吉松駅に向かうその3につづく
2018年09月24日
コメント(0)
2018年9月に待望の肥薩線の旅に行きました。羽田空港〜阿蘇くまもと空港〜八代〜人吉〜その2へ続く羽田空港搭乗ゲート羽田空港コントロールタワー阿蘇くまもと空港西郷どん仕様エアポートライナー 「すーぱーばんぺいゆ号」で八代へJR九州八代駅(駅舎建て替え中)八代駅ホーム 肥薩線0起点標識人吉行き車両 ジーゼルカー ワンマン運転向かい側のホームに上がり特急「かわせみ・やませみ号」が停車中人吉行き車両 運転席球磨川の流れ球磨川荒瀬ダム上流のゆったりした流れ築100年以上の白石駅 無人木彫りの像のある一勝地駅 近くに温泉もある肥薩線の中間駅 人吉駅人吉駅前のからくり時計 朝9時から毎時間人形の演奏が飛び出る丸恵本館の玄関 太鼓を打って来訪を告げる丸恵本館に泊まるその2へ続く
2018年09月19日
コメント(0)
2017年夏開山1300年を記念して加賀の白山に登山した後に白山比咩神社に参拝して来た。御由緒によると悠久の歴史御鎮座2100年を数える白山信仰の地として親しまれる白山(しらやま)さん。遠く神代の昔、霊峰「白山」を神体山として、生きとし生けるものの「いのち」の祖神と仰ぐ”白山比咩大神”を奉斎したことにはじまり、その創建は遠く崇神天皇の御代と伝えられます。と記されています。参道入り口の茶屋「おはぎ屋」パワースポットとして繁盛している(朝早かったのでまだ開店していなかった)社号標表参道入り口表参道手水舎第三鳥居神門狛犬外拝殿奉納絵馬おみくじ納め白山奥宮遥拝所神馬社務所白山開山1300年記念額白山1300年記念旗鶴来市内の酒店「加賀の菊酒」鶴来市内の酒店「清酒萬歳楽」鶴来市内の開山1300年記念ポスター北陸鉄道石川線「鶴来駅」鶴来駅のポスターおまけ 金沢の笹寿司北陸新幹線 はくたか564号 金沢12:56発で帰路についた。
2017年12月12日
コメント(0)
2017年7月17日(月・祝)〜18日(火)に加賀の白山に登って来た。開山1300年を記念し「東日本大震災」「御嶽山噴火災害」で亡くなった方の鎮魂を祈った山行と成った。別当出合登山口「砂防新道」から登ることとし、手取り川を吊り橋でわたる延命水黒ボコ岩弥陀ヶ原雪渓が残る弥陀が原を振り返る室堂に着く頃から、天気が急変し濃霧と小雨室堂センターに宿泊する。明けて18日 朝から天気が悪く強風と濃霧頂上への登山は諦めて、午前6時からの「白山比咩神社奥宮」の神事に参加した。朝食を済ませお弁当を受け取り支度をして早めに下山した。帰りは「観光新道」コースを選んだ。途中から天気が回復して眺めも良かった。途中で山伏の一行に会う、全国から大勢集まってとのことだった別当出会いが下の方に見える別当出合に無事下山、15:30のバスで宿泊する鶴来に向かう。
2017年08月21日
コメント(0)
『続日本紀 巻第七巻 霊亀二年五月 辛夘以駿河甲斐相模上総下総常陸下野七国高麗人千七百九十九人遷于武蔵国置 高麗郡焉』今から、1300年前に高麗郡が作られた現在の埼玉県日高市・飯能市を中心地であった高麗郡建郡1300年記念式が日高市文化体育館 ひだかアリーナで行われたので参加した
2016年05月24日
コメント(0)
七年に一度の天下の大祭『諏訪大社式年造営御柱大祭』が始まった。2日目の4月3日(日)に見物に行って来た。お土産屋に有ったもの読売ツアーに参加木落し公園の全景桟敷席の様子木落の準備が進められて居る、本日3本目「本宮二之柱」ですいよいよ柱が動きだし、丘の端から御柱の頭が見え始めるめどでこの上にも氏子が大勢乗っているかけ声と土ぼこりの中御柱が坂を下る坂を下った御柱はめどでこが外されて、宮川の川越し場えと移動がはじまる。外されためどでこも運ばれて、川越しでは再び御柱に取り付けられる御柱が運ばれる道々に水がまかれる木遣りの人たち祭りに参加している氏子たちの荷物も2台のトラックに積まれ一緒に移動している御柱の先頭の部分から曳かれて通る信濃毎日新聞社が特別号を直ぐに発行して皆に配った今日のうちに宮川を渡り、安国寺の御柱屋敷に保管される。5月3日からの「里曳き 建御柱」への行事へとつづくのであります。
2016年04月04日
コメント(0)
東日本大震災慰霊を兼ねて木曽御嶽山に登って来た第2日目(8/7(水)晴れ)二ノ池本館に宿泊し、充分に休めた今日は快晴、4時半に起きて日の出を観る二ノ池の残雪に朝日が光る朝食を済ませ、お弁当を作ってもらい宿を後にする昨日歩いた賽の河原方面を望む一ノ池周辺を回り剣ヶ峰に向かうコースをとる36童子の碑から二ノ池方面を観る三ノ池方面一ノ池を望む飛騨側を望む途中の岩稜活発に噴煙が上がっている2年ぶりの剣ヶ峰の頂上と御岳神社頂上から、一ノ池と二ノ池方面を望む御嶽神社に参拝し、今回の目的の一つ東日本大震災慰霊の祈願を御願したしばし休み黒沢口から下る八合目女人堂の屋根に布団が干してあるヤッポーの文字が見える八合目から乗鞍方面を望む七合目でお弁当を食べ、第二の目的の「油木美林遊歩道」に入るコース途中から観る「百間滝」の勇壮遊歩道も終わりに近づく有終の美「こもれびの滝」「油木美林遊歩道」は3時間半の長丁場で素晴らしかったがいささか参った。おかげで百間滝入り口からの最終バスに乗り遅れてしまった。
2013年08月31日
コメント(0)
東日本大震災慰霊を兼ねて木曽御嶽山に登って来た第1日目(8/6(火)小雨後晴れ)木曽福島駅前よりバスで御岳ロープウェイ前まで行く鹿ノ瀬駅乗り場の近くのお花畑ゴンドラに乗る頃に小雨が降り出すゴンドラ飯森駅駅のレストランで昼食を済ませいよいよ登山開始八合目女人堂から三ノ池方面のトラバース路を行く継子岳方面を望む今年は雪が多く雪渓が大きい一つ目の雪渓を横断地元の人が歩き易いようにカッテングしてあった二つ目の雪渓を横断九合目方面を望む登りが急になり、桟道が付けられていたやっとのことで、三ノ池に到着一息入れて、二ノ池に向かうきつい尾根を登った所から三ノ池を振り返る開田口方面を望む白竜避難小屋とやしろ賽の河原から二ノ池方面を望む18時過ぎに「二ノ池本館」に到着、遅い夕食をいただき、宿泊。(二日目につづく)
2013年08月11日
コメント(0)
ヤマガラくらぶの森でログテーブルを作製したヒノキの間伐材を利用した。No.1の大きさは幅:1.0m 長さ:2.0m 高さ:0.63m椅子 6ヶ付きNo.2の大きさは幅:0.85m 長さ:2.5m 高さ:0.55m椅子 8ヶ付き希望者にお譲り致します詳細は打ち合わせの上決定ご連絡ください
2013年06月10日
コメント(0)
我が家の愛犬「すみれ」が亡くなってしまったキャバリア・キングチャールズ・スパニエルの雌2023/1/29 午後5時半 わたしが勤めから帰るのを待っていたかのように静かに8歳11ヶ月の短い命を終わらせた一生を写真で振り返ってみた2004/6 我が家に来て間もなくのころ2004/7 まだとても幼かった2005/2 1歳を迎えたお誕生日会2005/3 おすまし2005/72007/12007/22007/32008/42009/72010/5 玄関で一寝入り永い間家族を癒してくれてありがとう合掌
2013年02月02日
コメント(0)
癸 巳新年明けましておめでとうございます元旦の飲み物はウイスキーにしましたサントリーは1983年の亥年から干支ボトルの発売を始めました陶器製のボトルにオールドを詰めたものでした我が家では、夫婦の誕生日に合わせて1988年の辰・1989年の巳のボトルを購入しました辰のボトルは直ぐに飲みましたが、巳のボトルはずっと保管していました元旦にこのボトルの封を24年ぶりに開きました巳のボトル表巳のボトル裏巳のボトルのコルク栓はぼろぼでした中身のウイスキーはとても美味しかったです辰のボトル辰のボトル今年もよろしくお願い致します
2013年01月03日
コメント(1)
「西・山の会」の山行に特別に参加させていただきました (2012・7・17) 午前中は生憎の天気で雨まじりの風の中の登山となりました象潟口コース鉾山案内図名曽渓谷の眺望沢山の雪渓を渡って行きます雪渓の端山頂近くでの昼食天気が回復して、登りでは見えなかった雪渓が沢山ありビックリ下山途中ではすっかり天気が回復し素晴らしい眺めとなりました御田ヶ原分岐から鳥海山を望む朝見えなかった鳥海湖の眺め下山後、北側からの鳥海山全景、雪渓の多さに驚きました 色々お世話になりました、有り難うございました。
2012年09月04日
コメント(0)
ヤマガラくらぶ第2活動地最近の様子2009年から始めたログ倉庫が完成しました(2012年6月撮影)伐採・乾燥・加工・組み立ての工程を進めた会員の一次さんがリーダでみんなが協力し出来上がりました。加治丘陵ヤマガラくらぶの看板活動地へのアプローチ以前作ったベンチ・テーブルログ倉庫全体ログ倉庫正面ログ倉庫側面ログ倉庫裏面ログ倉庫コーナーの加工・組み立てログ倉庫への階段も作りました活動地の状況
2012年07月02日
コメント(0)
2012年06月09日
コメント(0)
安養寺にお参りしてから再び鎌倉駅に戻る 江ノ電に乗り長谷駅に向かう 駅を降りると大勢の人で賑わっていた 第4番 長谷寺(十一面観世音菩薩) 総門 総門前の大きなタブの木 本堂 本堂の扁額 境内は桜が満開だった 本堂の裏山に登ると由比が浜が一望だった オマケの江ノ電 江の電の運転席の様子 今回の坂東霊場めぐり第1番~第4番はこれで終わりました。
2012年04月17日
コメント(0)
2番岩殿寺の有る逗子から再び3番安養院の有る鎌倉へ戻る 名越切り通しとトンネルを抜ける道を歩く 第3番 安養寺(千手観世音菩薩) 入り口の石碑 総門 本堂 開祖尊観上人が植えたマキの大木 その4につづく
2012年04月15日
コメント(0)
1番札所で納経印を頂き2番札所へ向かう 鎌倉から他所に向かうには、切り通しか山越えとなる。 今回は西武グリーンハイツ経由の山越えの道を歩く。 西武グリーンハイツは桜が真っ盛りだった 第2番 岩殿寺(十一面観世音菩薩) 入り口の石碑 総門 総門の扁額「海雲山」 長い石段 石段途中にある弘法大師作と伝える「爪堀地蔵」 石段を上り詰めると本堂 寺の名になった岩窟に祀られている奥の院 徳道上人が訪れて一人の老爺に会ったところで、境内から逗子の海が見える その3へつづく
2012年04月12日
コメント(0)
以前から行っている坂東観音霊場めぐりに行って来た 鎌倉周辺の4っつの観音様に会って来ました 第1番 杉本寺(十一面観世音菩薩) 寺の入り口 石碑 総門 痛みが激しく、一般の人は使えない石段 本堂、さくらも咲いてきれいだった
2012年04月10日
コメント(0)
第2回「一本木コンテスト」開催 今年もコンテストを実施します ふるって参加してください 募集要領・応募用紙は西川木楽会HPをご覧ください http://www.kirakukai.org/ivento18.html
2012年02月27日
コメント(0)
塩田平への旅 以前から行きたかった歴史と文化の郷へ 真田氏や北条氏のゆかりの地を巡り 別所温泉に1泊した 折りたたみ自転車を担いで, 最寄り駅迄鉄道を利用した 上田駅乗り換えで「上田交通別所線」の可愛い電車に乗る 「塩田町駅」より、いよいよ自転車で出発 塩田平らには至る所に大きな溜め池があり、その中の一つ「上窪池」の 近くに祀られている「泥宮」 第二次世界大戦中、志半ばで戦場に散った画学生の遺作を収蔵、展示。 「無言館」 大きな本堂「前山寺」。名物:クルミおはぎをご馳走になる。 前山寺の「未完成の完成」といわれる国の重要文化財 「三重塔」 大工棟梁は名工といわれた末野庄兵衛安定の作による 本殿、拝殿の有る「塩野神社」 「中禅寺 薬師堂」国の重要文化財 別所温泉のまんなかにある「北向観音」 長野の善光寺と向き合っている。 北向観音境内の「愛染かつら」の大木。 「安楽寺本堂」、国宝 八角三重塔は改修中で残念ながら見られず。 常楽寺本堂の裏にある、国の重要文化財「石造多宝塔」 時間が有ったので一山越えた青木にある「大法寺 国宝三重塔」へ ”見返りの塔”と呼ばれるだけあってとても美しかった。 さらに、上田迄自転車で行き、お城を見て帰路についた。
2011年10月20日
コメント(0)
東日本大震災慰霊登山で木曽御嶽山に登ってきた 第2日目(7/18) 二の池本館でゆっくり泊まることができ 朝を迎えたら台風6号の影響で強い風と雲が発生 雲の合間にちらっと御来迎を観ることが出来た 宿泊した「二の池本館」前にて 三の池と北アルプス方面を望む 御嶽山を開いた行者「覚明」を祀る覚明堂 大きな岩がゴロゴロ九合目附近の登山道 八合目附近から頂上方面を望む 七合目行場山荘附近の修行場 六合目中の湯、今は休業中 バス停中の湯から木曽福島行きに乗り山を後にする 途中の「里宮」附近に立つ沢山の神霊碑 台風6合の影響を受けながらも、良い天気に恵まれた 2日間を過ごすことが出来ました。 御嶽の 山に登りて 祈ること 大震災の 御霊やすかれ
2011年08月13日
コメント(0)
東日本大震災慰霊登山のために木曽御嶽山に登りました 第1日目(7/17) JR木曽福島駅からバスに乗り山へ向かう 御嶽山には何通りかの登山口が有るが 「田の原」から登ることとした 途中のバスの中から御嶽山を望む 登りはじめてしばらく行くと「遥拝所(2215m)」に着く 「富士見石(2655m)」あいにく富士は見えず 雪渓が見え始める、高山植物も近くで花を咲かせている 王滝頂上を過ぎたところで硫黄の煙が立ち上る 大御神火火祭場から剣ケ峰を望む 今回の目的、亡くなられた方の鎮魂のお祈りを捧げた 「御嶽神社頂上奥宮本宮」 「御嶽山頂上(3067m)」 頂上から「二の池」と今夜の宿「二の池本館」を望む 一日目終わり 次回につづく
2011年08月04日
コメント(0)
一本木コンテストの作品展示・審査結果 5月21日・22日飯能新緑ツーデーマーチ会場の 飯能市役所で19作品の展示と審査が行われた 間伐材を利用した力作が揃いました上位入賞の作品の紹介 会場入り口の看板 最優秀賞 「木漏れ日」 添田耕治・小河原弘之 優秀賞 「むささびくん」 佐藤 正人 奨励賞 「正三角柱で構成したベンチ」 瓊田 青壇 奨励賞 「西川の木鎖」 山田 直行みなさまのご協力により無事終了致しました有り難うございました
2011年05月24日
コメント(0)
「一本木コンテスト作品展示会」決定 延期になっていました作品展示会が決まりました 「第9回飯能新緑ツーデーマーチ」中央会場内 埼玉県飯能市双柳 飯能市役所 平成23年5月21日(土)・22日(日) 21日 10:30~12:00 審査(審査委員3名、一般参加者100名) 12:00~16:00 展示 22日 9:00~16:00 展示 応募作品より19作品が1次審査を通過、当日展示されます。
2011年05月09日
コメント(0)
東北太平洋沖地震により被害を受けられた皆様へ 謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧と皆様のご健康を心から お祈り申し上げます。お知らせ「一本木コンテスト」には沢山の応募ありがとうございました1次審査で19点の作品を選ばせて頂き応募者に連絡致しました。展示発表の予定でした「森林文化都市サミット」(4/23)が中止になりました代替え開催が決まりましたら詳細を連絡致します。
2011年03月22日
コメント(0)
第1回「一本木コンテスト」を開催致します 長い歳月を掛けて育った「一本の木」。 今、森林内には有効に活用されずに放置した間伐材がゴロゴロしています。 その木に光をあててみませんか。 「一本の木」には魅力がいっぱい詰まっています。 皆様のアイデアで魅力を引き出し、「一本の木」を有効に活用して下さい。 募集要綱はNPO法人 西川木楽会のホームページをご覧下さいhttp://www.kirakukai.org みなさまの応募をお待ちしておりま
2011年02月01日
コメント(0)
立山黒部アルペンルートを見学し 高岡で1泊してから 萩町合掌造り集落「白川郷」へ寄った 総合案内所でバスを下りてすぐ、庄川に架かる「であい橋」 であい橋から荘川の上流を望む 集落内の道路のマンホールの蓋 明善寺も合唱造り 明善寺の鐘楼門は重用文化財 「ふる郷 長瀬家」の見学をする 5階建ての立派ね家だった 長瀬家の軒先のつくり 長瀬家の棟下の状況 少し雨に遭ってしまったが 1泊2日の楽しい旅を楽しんだ
2010年08月13日
コメント(1)
立山黒部アルペンルートの見学がおわり その晩は高岡市に1泊した 夜は、ホテルからほど近い「景虎」居酒屋で夕食 美味い肴と美酒に酔った。 次の朝早く起きて市内k散歩に出かけた 逆光の中の「高岡大仏」(日本三大大仏の一つだそうだ) 高岡古城公園の前田利長像 高岡古城公園は、3っの水郷に囲まれている水郷公園で そのお堀の一部 市内には路面電車が走っていた、広小路駅から乗車した 高岡駅前の様子 宿泊した「高岡マンテンホテル駅前」
2010年08月03日
コメント(1)
7月11日(日)から12日(月)にかけて旅行に行ってきた 中部山岳国立公園「アルペンルート」を訪ねた 小雨に会ってしまったが、まずまずの旅と成った 長野県側の扇沢から入る 初めに関西電力のトロリーバスでトンネルをくぐり 黒四ダムへ 黒四ダムでは観光用の放水が行われていて 凄い迫力で圧倒された ダムサイトの真上から放水を観る ダムサイトを歩いて黒部湖駅へ 今度は地下ケーブルカーに乗り黒部平へ 黒部平駅からダム対岸の赤沢岳を望む さらに、ロープウェイに乗り継ぎ大観峰へ 360度の眺望は圧巻であった 大観峰からの眺め 大観峰から南方面の眺め、残雪がきれい 再びトンネルバスに乗り、最高地点の室堂へ あいにく雨と風が強くなり室堂周辺の散策は断念 室堂の残雪 高原バスとケーブルカーに乗り継ぎ立山へ 昭和46年に開通した北アルプスを横断する スケールの大きい山岳観光ルートを堪能できた
2010年07月13日
コメント(0)
5月連休にかけて家の庭で花が咲いた 虎秀の森から風で落ちていたものを採取 家で育てた カヤラン 小さいがきれいなカヤランの花 昨年、白馬へ旅行した時泊まったペンションでおみやげにいただいた クロユリ クロユリの花2ケ 清楚なクロユリの花 来年も咲いて欲しい
2010年05月11日
コメント(0)
門外不出の雛人形が集結!絢爛豪華な夢の祭典と銘打つた山形ひな紀行at目黒雅叙園「百段雛まつり」に行ってきた雅叙園にある東京都の有形文化財に指定されている「百段階段」の各部屋に飾られていた パンフレット 古今雛(陣屋蔵) 古今雛(玉貴蔵) 傘福 会場となった百段階段 (場内は撮影禁止のため目黒雅叙園のパンフレットより抜粋)
2010年03月02日
コメント(0)
熊本県を旅した時石の芸術「通潤橋」を観た 水を渡すための橋で 石だけで組み上げた見事なものだった 橋全体 橋には3本の水路が通っていて 上部は人が歩ける広さになっている 橋上部にある水路を掃除するための排水口 水の取り入れ口、水路はここで3本に別れる
2010年02月03日
コメント(0)
あけましておめでとうございます ことしは、生物多様性会議があります 生きものと上手につき合っていきたいです
2010年01月01日
コメント(1)
埼玉県秩父市の中津川で自然観察会 「シオジの森を訪ねて」が行われた 先ずは、埼玉県森林科学館に寄り見学 紅葉が始まっている 中津川を更に上がり「鉄砲堰」の体験 ガイドによりいろいろ説明がある 材木で組んだ鉄砲堰の上流部 前日より貯めた水が沢山溜まっている いよいよ放水・・・・ 昔はこの水を利用して材木を搬流した 放流後の門、ベラ棒とベラ板で水を塞き止めていた 昼食後、更に中津川を上がる いよいよシオジの原生林の見学へ 大山沢の入り口 大きなサワグルミを観ながら大山沢をさらに上る わたしは、役目があり途中で引き返した この先の状況は友だちのブログを見て下さい http://conceptdesk.seesaa.net/archives/20091021-1.html 別の友だちが鉄砲堰の放水状況を動画にまとめてアップしてくれました ユーチューブで公開されました。ご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=vZg1m3e-TYo&feature=player_profilepage
2009年10月26日
コメント(0)
出羽三山参りの途中酒田で一泊したかって北前船の往来で栄えた町だけに随所にその面影が残っていた マンホールの蓋(木造六角燈台と千石船) マンホールの蓋(山居倉庫と千石船) 新井田川の縁に建つ山居倉庫 米の保管倉庫で現在も使用されている「山居倉庫」入り口 ケヤキ並木と山居倉庫 新井田川からの荷揚げ場 少しの時間だったが楽しむことが出来た今度時間をつくり、ゆっくり訪れたいと思っ
2009年09月22日
コメント(0)
長年の念願だった出羽三山参りに行って来た 初めに湯殿山へ 山全体が御神体であり神域なので 写真は外側だけでした 丑年の御開帳だった 一回で12年分のご利益とか 月山はあいにくの天気でガスってしまった 月山神社本宮の鳥居 お守りも「兎」の像 羽黒山はとてもすばらしかった 数々の神さまたちの住まい 三社合祭殿 冬は雪が深くここで出羽三山のお参りを纏めてする 忙しかったがひとととうり巡って来た とても良い旅だった
2009年09月11日
コメント(0)
飯能市白子の「日向頭」でPicnic&Liveがあった 築120年の古民家。山につづく庭、ウグイスの声 そんな場所で開かれた 会場へのみちしるべ 参加者がゆく 築120年の古民家 近くに咲くヤマユリ ワンちゃんも参加 ライブの前に自然豊かなこころのこもったお料理をいただく さとやまの緑をバックにいよいよライブ 「ky+トマ・バラリニ」のトリオ 熱の入った「仲野麻紀」のサックス おしゃべりもかわいい スペシャル ゲストを交えての演奏 楽しいひとときを過ごし、夕闇迫る日向頭を後にした。 ky:仲野麻紀(サックス、メタルクラリネット) ヤン・ピタール(ギター、ウード等)
2009年07月21日
コメント(0)
しばらくご無沙汰しておりました近況を報告します 家の庭にクチナシが咲きました、ことしはなぜか大きい サボテンも咲きました 花ではないが「すみれ」です
2009年07月09日
コメント(0)
入間三井アウトレットパークに展示されていたログテーブルが 生まれた森の「加治丘陵」に戻ってきました。 購入希望者は入間市役所みどりの課に連絡して下さい 04-2964-1111 この他にも、ご希望のサイズで注文お受け致します
2009年03月31日
コメント(0)
三井アウトレットパーク入間の芝生広場にログテーブルを展示設置したこのテーブルは加治丘陵のヒノキを間伐した材で作った物です加治丘陵を保全している、「加治丘陵さとやま探検隊」の隊員が作製しばらく展示しますので、是非見に来て下さい希望者には販売致します 三井アウトレットパーク入り口 入り口近くの大きなサクラの木の下に設置しました 西南方面からの眺め 南正面から 西正面から 案内板
2008年12月31日
コメント(0)
製材・薪づくり体験&即売会が無事終了致しました 曇り空のもとユガテの森に集まった参加者により 体験が行われました 地球温暖化防止のための間伐材有効活用の看板 (国土緑化推進機構の助成事業) 間伐材を林内より搬出 大きな材は「ひっぱりだこ」で搬出 移動式製材機で間伐材を製材 (木取りの説明) 移動式製材機で間伐材を製材 堅い材の製材 (矢で補助) 端材は薪割機で薪づくり 製材した製品は希望者に即売された これからも、作業は続きます
2008年11月08日
コメント(0)
わたしの参加している森づくりの団体で、イベントがあります 皆さんお誘い合わせの上おいで下さい 平成20年11月8日(土) 午前11時から午後2時まで 埼玉県飯能市虎秀:ユガテの森
2008年10月30日
コメント(0)
草刈りをしたりして面倒を見ている成木川の曼珠沙華も 満開に成りました 成木川の曼珠沙華 成木川の曼珠沙華 成木川の曼珠沙華 オニグルミの木の下特に好きな場所です 成木川の曼珠沙華 来年はもっと数が多くなると思います
2008年09月23日
コメント(0)
9月20日の海賊船によるクルーズは台風13号 の接近により、残念ながら中止になりました。 海賊船といえども台風には勝てません! 10月25日(土)に再チャレンジの予定です。 楽しみにお待ちください。
2008年09月19日
コメント(0)
いつも伺う「きっこのブログ」に載っていました http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/ きっこさんは、みんなに知ってもらいたいとのことです
2008年09月17日
コメント(0)
昨年4月から始めて毎週土曜日に作業していた海賊船工房の船が出来上がった子どもたちも大勢参加して作った力作いよいよ9月20日(土)に出帆することと成ったスケジュール9:00 墨田川岩渕水門で出帆式9:30 出帆11:00 荒川遊園地に接岸 同所で交流会・昼食12:30 荒川遊園地出帆15:00 吾妻橋着岸 墨田区役所前広場で交流会お時間の許す方、ぜひお近くで参加してください 海賊船全体 木彫りの船長が立つ舳先部 船尾部のかざり 船尾に有る操舵部9月20日(土)に「墨田川」で会いましょう!!!気象状況で不良の場合は中止です
2008年09月14日
コメント(0)
5/17・18に『第6回飯能新緑ツーデーマーチ』が行われた西川木楽会も店を開いたので店番として参加した両日とも良い天気で、1万5千名の参加者で賑わった特別ゲストで歌手の川中美幸さんも歩きに歌に参加し盛り上げた 出発式で飯能市長のあいさつ ゴール風景の一コマ 西川木楽会も店を開いて木工品などを販売した お店で買ったブンブンゴマで早速あそぶ コマづくりのコーナーは子どもたちで賑わった 午前中15キロコースを歩き、午後特設舞台で歌を披露した 川中美幸さん。新曲「夫婦ちゃんりん」がとても良かった 川中美幸さんの途中スナップを追加します (「おいでなすって南高麗」のホームページより)
2008年05月22日
コメント(0)
久しぶりにヤマガラくらぶの定例会に参加加治丘陵のスギを間伐したら森の中が明るくなった間伐した丸太は市場に出す予定冬にしては暖かい一日だった 間伐して明るくなった森 「奇麗になったなー」と眺める 伐採したスギをまとめる 森でみつけた奇麗な昆虫「クモヘリカメムシ」
2008年03月02日
コメント(0)
全336件 (336件中 1-50件目)