ワンピース海賊MOSHA

ワンピース海賊MOSHA

2018.06.06
XML
カテゴリ: 本の話
傷つきやすい人のための禅思考 第三章
図太い人は、気持ちの入れ替えがうまい

一休さんのお話
あるとき一休さんが弟子を連れて町に出かけます
二人が鰻を焼いている店の前を通りかかると
通りにまで、たれの焦げる香ばしい匂いが漂っています。

一休さん
思わず『う~ん、うまそうじゃな』と呟きます。
寺に帰りついてから、弟子が一休さんに尋ねます。

旨そうじゃとおっしゃいましたが、仏の道を歩くものが
そんなことでよいでしょうか? 不謹慎ではありませんか?』

すると、一休さんは、こともなげにこう言ったのです。

『 なんだ、おまえはまだ鰻にとらわれておるのか?
わしは、旨そうじゃという思いなど、うなぎ屋の前に置いてきたわ 』


思いをその場その場に置いてくれば
心は安らかでいられる。
瞬間『嫌だ』と感じるのは自然なことですし
それはそれでいいことです。
大切なのは、その思いをその場に置いてくること
その場で断ち切ってしまうのです。


これは、すごく難しいですね。
とは言いつつも、実践してますがww
そこそこ慣れると、多少心持いいです。

自己視点と他者視点のバランスが悪いのと
結構、人の思考に入り込むのが得意だったりするので

自己視点の比重を上げる事にしました。
長年培ったくせは、やっぱりなかなか直すのが非常に難しく
これでもかこれでもかと繰り返す事で
なんとか習得中

何かを習得するには
しつこいほど続けると言うのは、本当に有効で
いろんな事で、実際に経験として実感してます。

語学でも、やはり、量ではなく、触れる回数が大事であることに気づき


例えば、
ニーハオなんて中国語も、習った訳でも、覚えようと思った訳でもないのに
殆どの人が、こんにちはと知っています。


なぜでしょう?


これは、単純に触れる回数、聞く回数がとても多かったから
いつのまにか記憶に残っていると言うのが
私の持論です。



では、その理論をどう活かせるか?と言う発想になります。
それなら、難しい文章や単語でも、触れる回数が多ければ
覚えちゃうんじゃないの?というのが導き出した答え


私は、フランス語を始めるにあたり友人ができた。知り合いが
フランスを勉強していた。と言うのがあります。
【それが、きっかけであり、チャンスだと思っています】


そして、効率よく
フランス語を、どうやったら話せるようになるだろうか?


考えました・・・・・・・


初見の認識的には、
フランス語は、なんか難しそう。
たぶん聞き取れない。


できない、わからない、ないないづくしww


どうせ最初は、みんなそんなもんww
それでも、まぁボンジュールくらいは知ってるww


そこで、先ほどの触れる回数、聞く回数
出来なくて当たり前と言う心のハードルを下げた状態で
とにかく、聞いたことのない音を毎日聞き続ける。
【これを言ったら、いろんな人から、それスピードラーニングだよね】と言われました。
スピードラーニングって名前しか知らなかったww


スピードラーニングが、どういうものか調べてないので
勉強方法わかってません。
私の方法は、単純にCD付き参考書とNHKテレビ講座【参考書買ってません】

私が、まず初めに実践しているのは、
日本語にない、聞きなれない音を聞き取れるようにすること
文章の意味とか、単語とかはどうでもいいし、
覚えるのはあとでいいので
まず、今までもっていなかった音を耳に入れる。


これを続けながら、参考書の本の勉強とテレビのフランス語講座を少しづつ
進めていくと
あら、不思議。何か聞き取れるようになってくる。
一気に長い文章話されると、ちんぷんかんぷん
でも、覚えた単語が出てくると嬉しい!!

この嬉しいとか楽しいって感情が生まれるとチャンス

そして、フランス語覚える優先順位は
まず、単語より、文法やフレーズ
難しく考えず、フランス語で聞いてみたい文法らしい事を覚える
単語は、あとあと

Au revoir
ne suis pas
oui . Ca va bien , Et tu?
vous allez bien
vous vous apelle common ?
salut
など
ちょっと使ってみたいなとか軽い気持ちが大事
難しく考えたり、スペル気にすると、ぜんぜん頭に入らないww
ちょっと間違ってても相手がわかってくれれば、とりあえずOKww
修正はあと!!

vous vous appelle common ?でした


まだまだすらすら出てきませんが、
意外とわかるフレーズが多くなりました。

これをひたすら、気分が乗らない時以外は続ける。
そうすると、自然に頭の引き出しから出てきますよ

実際、どこまで話せるようになるかは、継続実践中~


脱線修正~

損得勘定にこだわると心が窮屈になる
損に思えようが、その仕事が自分にまわってきた『縁』なのです。
禅では、その縁を何より大切にします。いただいた縁を活かしきる。
おもしろいことが何一つない世の中だって、心のあり様ひとつで
おもしろく生きていくことができる。
つまらなくしているのも自分
おもしろくするのも自分なんです。
周囲にも楽しそうに仕事をしている人、おもしろそうに仕事をしている人が
いるのではないでしょうか?
それは、やっているのが楽しい仕事、面白い仕事だからではありません。
その人が、精いっぱい力を尽くしているから、そう見えるのです。
損得を超えたら、心は伸びやかに、しなやかになります。


この損得勘定を無視するのが、結構行動するのに重要な基準になる事を
実感しました。


これをやったから、どうなるの?


なんて考えていると何もできません。
しかも、もし今うまくいっていないなら
自分の判断基準に大きな誤りがあると言う事なので
自分の頭で考えても
正解のない抽選箱に手を突っ込んで、一生懸命あたりを探ってる状態になります。
あたり、入ってないのに


そこで、この損得勘定とか結果の予測を無視した行動が
結構活きてくると思っています。



それと
つい先日、長年ずっと解決しなかった心のもやもやの答えを
見つけたかもしれない!と言う感動がありましたので
ここに書きます。



【 孤独に対する不安 】【自分とは何か?自分らしさとは?】
孤独に関しては、数年前に自分の中では、消化できて不安を感じる事がなくなったんですが
つい先日、
話をするのが好きな子で、よく話を聞いて、おこがましいですが
ちょっとアドバイスしたりしているのですが

どうしても孤独とか寂しさの感情に襲われて不安になるのはどうしたらいいですか?
と相談されました。

そこで、根本的な発想の転換の話をしました。

孤独と言うのが、降って湧いたように思っているみたいだけど
実は、孤独は、生まれたときから死ぬまで最初からずっとそばにいるんだよ。
ただ、生まれてから知らない事、新しい事、夢中になる事
親、友達、恋人、ペットなどなど、そういった経験体験共有の時間が
それを忘れさせているだけ

だから、孤独を不安って感じるより、
すっとあるものだと認識するところに発想を変えた方がいいよ。

そして、それを解消するには、行動するしかない
夢中になれる。没頭できる。何か見つけて
とりあえずやってみるしかないよと話しました。
選択が多ければ多いほど、孤独の土台の上に乗せるトッピングが
多くなり、その時、その時の気分でやりたいことを選択できる方が
楽ですよねww
新しく慌てて増やすより
好きだったものでも飽きる事もおおいしww


で、次の【自分とは、自分らしさとは】が
長年のもやもやでした。
これは、あるサイトに書いてあった事で
本当になんか、あ~そう考えればいいのかと言う
とてもありがたい内容でした。

発想の転換が、結構得意な方だと思っていましたが
まだまだでした。

よく自分探しの旅に出るなんて聞いたりするけど
結局、どれだけ探しても
自分なんてものは、見つからないそうです。

【 理由は、自分とは、周りの環境で作られるものだから 】

親の前の自分、友人の前の自分、会社の自分
多重人格だったりしますよね。
それが普通。役割を演じると言うか、キャラと言うか


だから自分は何なのかを考えすぎるとどうにもならなくなる。
ぐるぐるしちゃう。解かる訳がないから


ただし、じゃぁ自分探しが無意味なのかと言うと
それも違っていて
自分は、環境で作られると言う事は、
より知らない事、やったことない事、新しい事を多く経験し、
より多くの色々な考えの人と出会い
新しい発見をする事が、自分の枠を広げ、成長となり
自分の好きな事や、得意な事、向いている事を見つける事が出来るようになると言う事です。

伝わってます?
大丈夫かな?
伝え方、へたっぴで、すみません


なので、簡単に言うと
答えが出せなくなって落ち込んだ時にやりがちな
閉じこもるのはダメで
外に出て行動しろって事ですね。

そして、自分の枠自体を広げておかないと
本当に選びたいものを見ることなく選べないまま終わる可能性があるって事です。


もったいない。


そして、もう一つ面白い話題を見つけなので書いておきます。
これも、相当大事ww


【 フィルターバブル 】
今、世界に起こっているフィルターバブル

私も初めて聞いたのですが、
インターネット、SNSなど情報発信して、個人が簡単につながることが
できるようになり、そこから同じ趣味、思想、宗教など
自分に近い思考の人を簡単に探す事ができるようになり、つながる事もたやすくなりました。

コミュニティや趣味サークル、団体など、始めた当初は、
いろいろな考えの方などがいる事が多いですが
時間とともに、自分とは思想の合わない人、考え方の違う人が離れていく、
排除していくという流れが生まれ、偏った考えが集まるコミュニティーになる事が
多いとの事です。
多様な考えが受け入れられるようになった分、膨大な情報社会から自分用のフィルターを
掛けて、自分にとって居心地のいい、同じ考えの人だけのコミュニティが生まれる。
それが対立しなければいいですが、対立すると相手を否定する事しか選択がない。

これが、今起こっている国民の分断だそうです。

アメリカ、EU、政治的に国内で分断が進み、国民同士の対立が多くなっています。
移民の場合もあると思いますが
それぞれの考えのコミュニティーが対立する。
コミュニケーションではなく、ディベートになってしまっている事が
より国民の対立を悪化させていると言っています。

今の時代に必要なのは、ディベートじゃなくてコミュニケーション
お互いの話をちゃんと遮らずに最後まで聞くと言う事だと思います。
そして、相手のそのままを受け入れ
そこから、新しい基準を一緒に考えればいいのかなと思います。


先日もツイッターで、堀江さんとビーガンの方のコメントを目にしましたが
片方が、まさに主義主張の強要を強いているように感じました。
個人の好みの自由選択をする堀江さんに対し、それはよくないと
主義を押し付け、自分の正当化を必死に主張するビーガンの方の姿勢は
まさにディベート。
いい事をしていると言う事を他人に強要したら、その時点で
それは、相手の自由を阻害する身勝手さでしかないように思います。

本当に、良い事をしていて、相手の人格を尊重しているのであれば
相手のためにできる事は、選択肢を増やすために伝える事だけです。
そこからどうするかは、相手のテリトリー
それを侵害するのは、

私は、自分の思った通りの思想が通らないと気が済まないような
とってもわがままで身勝手な人なんです!
と大声で叫んでいるように見えてしまいますよ。

知らぬは、我のみ

主張しつつも、話し合い、譲り合いができる寛容さを持ちたいものです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.06 15:52:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

バックナンバー

2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

サムライ・リューマ

サムライ・リューマ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: