PR
Calendar
Comments
わが家のお風呂場のシャワーヘッドの、ホースとの繋ぎめあたりからお湯がピューピュー出てくるようになってしまいました。
このシャワーヘッドは、1~2年前だったかに、もともと付いていたシャワーヘッドの散水板(シャワーが出てくるところ)の下の方がズレて隙間ができてしまったところから(多分落としたか何かしたのだと思う)ちょろちょろお湯が漏れ出てくるのが気になったため(ずいぶん長くその状態で使っていたんですが)、ディスカウントストアで交換用のシャワーヘッドを買ってきて付け替えたものです。別にメーカーは気にせず、安売りだったものを買ってきたものでした。
それが・・・最初についていたものは10年近く使っていたのに、新しく買ってきたものは長持ちしなかった~~~💦💦
お湯がピューピュー出始めたと思ったら、3日後には激しく吹き出すようになってしまったため、仕方なくもともと付いていたシャワーヘッド(念のため保管しておいてよかった)に戻しました。
でもやっぱりそのまま使い続けるのもねえ?
散水板のずれは、一度はずして締め直せば良さそうなものなのだけど、どうにも外れなかったので・・・金づちで叩いたりもしてみたけれど、直らず・・・諦めて今度は全く同じリクシルの純正品を買い替えることにしました。
ついでに、シャワーヘッドをかけるフックもだいぶ前から壊れていたため(シャワーヘッドより前に壊れていたかも💦)、こちらも買い替えて自分で付け替えることにしました。
◇【平日15時まで当日出荷!】LIXIL BF-6L シャワーヘッド(メッキ仕様・スプレー) INAX(イナックス) ≪LIXIL BF-6L≫
LIXIL(INAX) 正規品 スライドフック CKNB(5)-SF/CH スライドバー 直径30mm用 クロムメッキ (艶シルバー) イナックス リクシル シャワーフック リフォーム DIY 純正 部品
届いて早速、リクシルのサイトに出ていた付け替え動画を見ながら作業しました。
まずはシャワーフックを交換。
スライドバーをはずして、壊れたフックを取り外してから新しいものを取り付け。
案外簡単でした。プライヤーっていう工具は、初めて使いました( ´∀` )
シャワーヘッドは根元をくるくる回して外して付けて、と特にやり方も何もないので(回す方向だけ確認はしました)もっと簡単。
非オフィシャルのものを使う方が安くはありますが、一度失敗しているので・・・ちょっと高くても純正品がいいかな。
とりあえず、私でも簡単にできましたよー!!
そういえば、昨年はお風呂の給湯リモコンを交換(これは夫がやりましたが)したりしたので・・・やはり築10年ころから、水回りから壊れてくるのでしょうか。
これからもっとどんどんあちこち壊れてきたら嫌だなあ。
まあ・・・できる補修は自分でやろうと思います・・・。
※イラストはブログ記事とは全く関係ありません。 BOOTHで販売中の作品です
。
↓XやSkebその他リンク先を一覧にしました。