生涯現役を作る環境とは・・・

生涯現役を作る環境とは・・・

PR

カレンダー

プロフィール

まろ0722

まろ0722

コメント新着

http://buycialisonla.com/@ Re:施設訪問を終えて(03/09) generic overnight cialis softgeneric ci…
ミュッチの母 @ Re:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) お疲れ様です!基金訓練の基礎研修から公…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) いそたーさん ありがとうございます!体調…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) もちもち)^0^(さん 色々とご事情あるので…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) いきいきリハビリケアさん ありがとうござ…

バックナンバー

2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2011年04月22日
XML
カテゴリ: 施設の出来事
先日、デイの全体会議(月一回全員参加)がありました。

いつものように進む中、技術練習についてはとっかかりが

遅いものの内容はグッドでした。ちょっと安心。

基礎的な事を数名に教えてから状態も良くなってたかな。

で、

会議に入るわけです。

その中で、デイの現状の入浴と選択について問題があると

いうことで話がいい感じで議論化してきた。

しかし・・・・内容にちょっと疑問が。

ん??

おいおいちょっとポイントズレとるやろ・・・

となり、口をはさむ事に(笑)

内容はこんな感じ。↓

入浴を時間選択していくやり方ですが、男女で午前、午後に

分けてやれませんか?? 理由は、融通のきく方ばかりに

時間を変えてもらっての調整が多くて、元々時間を決めていると

いう利用者さんは、どう言ってもその時間をあけてくれない。

いろいろとやったが無理だと思うし、流れもスムーズでない。

だから午前、午後を男女で分けて入浴を動かしたい。


という内容でした。

この中で矛盾していることってあると思うのです。

1.融通聞いてくれる人に申し訳ないと思う

2.なのに変わらない方へのアプローチは少しであきらめる

3.結果、融通聞く人ばかりに声をかける

4.結局誰をどうやったら良くなるの?


と簡単に上げて見たわけですが・・・

1.のように思うといってその人らのためと言うのに

午前、午後で区分けしてこの問題がどうやって解決するのか?

まったく根拠もない、効果も見えない。

頑固な方に言ったとはいうものの、変わってくださいとか

行事が昼からだから朝に・・・とか言ったと言ってますが。

言った事は事実でしょう。ただね、

変わってといってスッと変わってくれるくらいなら

家族さんも他の方も最初に言ってますよ。


というか、

施設になんて来てなくてその他の

サービスやらを駆使してやりくりするでしょうに。

こういう時だけは、なぜか利用者さんを 介護保険外 の方のような

扱いをするのって・・・・・おかしいでしょうに。

これって認知症の方が、

家に帰りたい!

といったら、その時だけは職員って

家にはまだ誰もいないから。

なんてバカ正直に答えるんですよね???

感情をストレートに出せない事が多いのも

この病気の性質なんだって。

それくらい知っとけよ!!って事になる。

ちょっと例えに走りすぎましたが

ようは、

本当の原因、問題を解決せずに

こういう事をおこなっても

同じような選択肢の時に

また同じ問題が発生する。


ということになる。

この入浴の問題の場合、何が一番の原因??

変わってほしい人に変わってもらえないこと!

これが原因であり問題でしょう。

そこの部分についてはソコソコに話を済ませ

問題から逃げて一時しのぎの答えを出したら

すべてにおいて選択肢など維持出来るわけが無い。

だから、

この問題の解決策は、

変わってくれない方を如何にして変わってもらうか?

この方法についていろんな視点から意見を出すことであり

言っても無理!!というネガティブなゴール設定を

するべきでないということになる。

このゴール設定をした地点で、

職員の向上はストップ、質も今以上に良くはならない。

昼からの順番を変わってくれないなら、

変わりたくなるような事について アイデア、方法

出して考えて実践することが必要。

まさしく豊臣秀吉を表現する句のように(笑)

鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス

これである。

鳴きたくなるようにすればいい。

費用も特に出さないと言ってないのですよ。

アイデアがどれだけ出せるか?

頭をしぼってしぼって使えるか?

考える介護、頭を使う介護って

こういうもんでしょう。

ただ、うちのデイの場合ハード面でどうしようもない

部分もあり、それについては重々理解している。

ただ、今の問題は人数の問題が原因で無くて

単なる

アイデア不足、取り組みの浅さ  これが問題だと思うのですが。

とりあえず、、、、

10人の頑固さんがいるんだとしたら、

1人ずつ、取り組んでいけばいいのではないの?

と思うのです。 一度に・・・それも

状態も違えば個性もあって・・・

この人らを一度に変える人っているんなら、

見て見たい(笑)

だからさ、

時間は毎日あるわけです。取り組みもまめに出来るのです。

アイデアと考えがないのだから、そこをまず埋めていかなきゃね。

でないと、

いつまでもしんどいのは利用者さん。

頑固な状態になるまでに、

そんな利用者さんにしたのって、

本人の元々の性格もあるんだろうけど、

今まで、

「個の自由」

を許してきたあなた達にも責任は

あるんです。

施設のルールと言う事を堂々と振りかざす前に、

自分らがそうなるまでに

変わるルールを作れなかった事を

自戒すべきですよ。

いつまでも、この仕事って

「常に謙虚で、素直」

そんな気持ちでやっていかないと

いけないのかなと思いますが・・・

でもその他の事は

高レベルで維持をしているのだから、

その良さをこんな一つの事くらいで

帳消しにしないように

頑張って考えて下さいね。

良い答え、良い取り組みが  早急に  実施される事を

期待して見ています。

月会議にあげてきたくらいだから、

もちろん 早急に・・・ ですよね?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月22日 18時52分46秒
コメントを書く
[施設の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: