介護は知恵と技術と筋力ですwww

介護は知恵と技術と筋力ですwww

PR

Calendar

Profile

マッスルケアワーカー

マッスルケアワーカー

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.03.13
XML
カテゴリ: 介護
​​​​ 訪問介護には身体介護と家事援助の2つがあります。

 身体介護は、身体にかかること。つまり、オムツ交換や入浴介助、食事介助、清拭、更衣介助、移動・移乗介助、あとは通院介助などになります。

 家事援助は、日常生活にかかること。調理、洗濯、掃除、買い物が主なサービス内容になります。

 介護保険が始まった当初、 ​『ヘルパーは安い家政婦さん(なんでも屋さん)』​ といった認識が利用者、ケアマネにあり、
『庭木の剪定をしてほしい』
『玄関から門扉までの掃き掃除をしてほしい』
『家中の窓拭きをしてほしい』
『座敷や家族の部屋の掃除をしてほしい』
『換気扇を含め、台所を掃除して欲しい』
『料亭やホテルのような料理をしてほしい』
『特別な日(正月やクリスマスなど)に特別な料理をしてほしい』
と言った、内容の要望があると、ケアプランに記載しているケアマネがいました。
 上記のことは、本人にかかることではないし、また、大掃除になるため、介護保険では認められていない項目になります。

 事業所の中には、
『一人暮らしで困っているから』
『利用者を逃がしたくないから』
『ケアマネから頼まれた断り切れない』
と言った理由から、対応している事業所がいまだにあるかもしれません。

​訪問介護(介護保険制度)は税金で運営しており、日常生活を送るうえで、必要なことをヘルパーさんが支援する。​
 このことを分かってほしくて、利用者、利用者家族、ケアマネに話をし続けてここ数年ですが、『安い家政婦さん(なんでも屋さん)』と言った認識が変化してきました。

 利用者宅へ訪問するので、訪問する度に状況が変化している利用者も中にはいます。また、その時々で対応しないといけないケースもあります。
 そういった場合は、事業所へ連絡し、サービス提供責任者の指示を受けるようにしましょう。
 あとは、サービス提供責任者がケアマネに連絡し、家族が対応してもらうようにすることで、ヘルパーさんの負担を減らし、家族が関わってくれるようになることで、訪問介護サービスがスムーズに提供できるようになると思います。
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.13 21:54:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: