介護は知恵と技術と筋力ですwww

介護は知恵と技術と筋力ですwww

PR

Calendar

Profile

マッスルケアワーカー

マッスルケアワーカー

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.02.12
XML
カテゴリ: 思うこと
先日、Twitterで爪切りの話題が出ていました。介護職員が爪を切れる条件は以下の通りです。

①爪の異常の有無
②爪周囲の皮膚の状態異常の有無
③糖尿病など管理が必要な既往の有無
参照 Produce by マイナビ介護職 介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-  介護職が爪切りを行える条件とは?正しいやり方も解説

 巻き爪、肥厚、変形、など、爪に異常がない、普通の爪であれば普通の爪切りで介護職員は爪切りを行うことが出来ます。

 しかし、変形のある爪切りは医療行為に当たるため、介護職員は爪切りを行っていけません。

 ですが、デイサービス、施設、在宅とかかわっていますが、7割くらいの高齢者の爪は変形しています。

 なので、一度、看護師や医師に爪を整えてもらい、その後、伸びないように介護職員はやすり掛けをすればよいのではないかいと思います。

 また、耳垢が溜まりすぎて、耳垢塞栓をしている高齢者も5割くらいいます。



 「高齢者虐待」が話題に上がった時、爪や耳垢のことは話題に上がりません。爪が伸びでいる。耳垢が溜まっている。ことはネグレクトだと思います。

 「看護は治療・療養」「介護は日常生活を支えること」だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.12 21:02:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: