2011年03月16日
XML
カテゴリ: その他

先日の3月12日(土)・13日(日)にインテックス大阪で開催された「 大阪アウトドアフェスティバル2011 」に、2日目の日曜日に当スタッフの鮎ちゃん家族3人と私の長女と計5人で行ってきました。

このイベントの前日にあの「東日本大地震」が起こったので、てっきり中止かと思ってたのですが予定通り開催され私も前売券を全員分買っていたので少し悩みましたが行ってきました。

(そしてこの模様をブログにアップしようかどうかも悩んで少し書き込みが遅くなった次第です。その心境は最後に少し書きますね。)

このイベントは2年前にも娘と2人で行ったのですがフィッシングショーと雰囲気は少し違いますね。

メインはキャンピングカーの展示なのですがそれが私も娘もはまりました。 

まずは入り口の4号館を入ります。

IMGP5410.jpg

当日は100台以上のキャンピングカーがずらり並んでいました。

IMGP5424.jpg

震災直後という事もあり、各ブースには義援金箱が設けていました。

少額ですが私も娘も募金しました。

IMGP5413.jpg

何車種か簡単に紹介しますね。

これは軽トラの荷台にキャンピングボックスを積んだタイプです。 

IMGP5403.jpg

ボックスを拡張すると軽四とは思えない広さと高さです。 

IMGP5404.jpg

娘は2年前に来た時がものすごく楽しかったのかこの日をずっと楽しみにしていたので大はしゃぎです。

特に大きなキャンピングカーがお気に入りです。 

IMGP5419.jpg

私は、まじモードで探しているので堅実なハイエース改良タイプが気になります。 

IMGP5405.jpg

キャンピングカータイプでも少し頑張れば手が出そうな価格の物もありますね。 

IMGP5423.jpg

中は十分な装備です。 

IMGP5416.jpg

まるで自分の部屋感覚で遊びます。(何回かスタッフの方に注意されましたが・・・) 

IMGP5417.jpg

運転席の上で小学生なら3人は十分寝れますね。(大人でも2人はOK) 

IMGP5421.jpg

こちらはハイエースのハイルーフタイプです。後部にシャワールーム付きです。 

IMGP5426.jpg

中もこんなに広いです。 

IMGP5425.jpg

3号館の展示車すべてを見ましたのでかなり疲れました~。

そして隣の5号館に移動です。

こっちはどちらかと言うと体験や展示販売ゾーンです。 

IMGP5407.jpg

ジョイクラフトさんも出ていました。

これは新製品の「ワンダーマグ」です。ジェイモ社の「1馬力船外機SP-1」がベストマッチするタイプですのでおススメですよ。 

IMGP5427.jpg

大型のプールでは親子で「パドルボード」の体験も出来ます。 

IMGP5406.jpg

軽ワゴン車を釣り仕様にするパーツがたくさん展示していました。

こんな釣り専用車ほしいですね~。

IMGP5408.jpg

鮎ちゃんも娘もこの携帯トイレが気に入ったそうです。

釣場では女性はトイレ不便ですもんね。でもどこでするの?

IMGP5415.jpg

娘をだしにキャンペーンガールのお姉さんと仲良くなれるのでこれはラッキーですね。 

IMGP5429.jpg

こんな無料のイベント有りました!「チリメンモンスター 探し」です。

IMGP5435.jpg

さっそく3人とも参加です。 

IMGP5430.jpg

私がアオリイカの赤ちゃん探してというと3人とも真剣に探してくれました。 

IMGP5431.jpg

で、見つけたのがこれ? ビミョ~?

IMGP5433.jpg

先日、四国遠征に行った恵比須丸の大将の生地、南阿波地域のPRブースが有りました!

地元漁師さんが「迫力岸壁クルーズ」に連れて行ってくれるそうです。 

IMGP5437.jpg

帰ってからパンフレットを見るとこんなイベントもありましたよ。

「アオリイカの産卵場造り」体験。里山の木を海中に沈めて、減少するアオリイカの産卵場所を作る体験だそうです。

いいイベントですね~。来年あたり娘に体験さそうと思います。そして和歌山でもどこかで開催したいですね。

IMGP5440.jpg

最後にもやっぱり娘をだしにキャンペーンガールとおしゃべりです。単なるキャンペーンガールではなく「 BA5 」というグループだそうです。 

IMGP5438.jpg

入場料大人1200円(前売1000円)、子供600円(前売500円)と少し高いですが十分楽しめましたよ。

このイベントに行く度にキャンピングカーが本気でほしくなるのですが先立つ物が・・・。誰もの憧れですね。

<最後に・・・>

少し本題とは外れるのですが大災害の時に、このようなイベントを中止するかは主催者は悩んだと思います。でも各ブースで急遽、募金箱を作って寄金集めをしたのは結果的によかったのではないでしょうか?

今回の大災害は日本中、世界中が驚愕したと思います。簡単に述べれないですが各地でイベントやスポーツが自粛中止が決定されていますがこれは良いことなのでしょうか?余計経済が悪化するように思って仕方ないです。(でも被災者の方のことを思うと・・・。)

今回のようにチャリティーイベントに変更して開催は出来ないのでしょうか?

私の関わっているレジャー産業はこの自然災害で膨大な影響が出るのは間違いないです。(釣りに行く人も減るでしょうね)

今日、お店に来たお客さんがこんなことを言っていました。「地震が起こる時はいつか分らないし、どんな場所でも死ぬ時は死ぬ。大好きな釣りをしている時に死ねたら本望や」って。そうですね、家に居てても運が悪ければ亡くなりますね。(出来るだけ準備は万全に)

私は今後、このブログではやはり楽しい内容を伝えていきたいです。釣りにも行って釣行記として継続したいです。そして自ら経験したことを皆さんの参考になるように伝えていきたいです。

本心は被災者の皆さんに心からお悔やみ申しておりますがご理解ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月18日 09時25分36秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あおり!一徹

あおり!一徹

フリーページ

カレンダー

コメント新着

webapps @ Re:アイクック倶楽部のロケの第10弾に行ってきました。(06/20) こんにちは。 おお、いいキャンプ場!だと…
磯の上の昌@ おめでとうございます 自己記録更新 おめでとうございます ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: