PR

Free Space

パルはこんな会です。お仲間になりませんか!

1.例会、会費はありません。忙しい人でも都合に合わせて参加できます。リーズナブルで、和気あいあい。会員の約束ごとは、「登山届の提出(准会員は不要)」のみです。

2.山行予定カレンダーを見て、定例ハイク、登山教室、個人山行など、力量に合わせて希望の山行に申し込めます。もちろん個人企画もOK。

3.初心者から中級者まで楽しめます。里山ハイク、低山、山岳、沢登り、初級の岩登り・雪山など。

4.希望者には、講座や自主トレで、いつでも登山技術が学べます。教育と事故防止を大事にしています。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。
Oct 18, 2023
XML
カテゴリ: タカトリ
10/18(水) タカトリ

富士山が雲の間にうっすら見えました。山頂はだいぶ白くなっていました。鳥観察の人が3名いました。山頂下のキッコウハグマ、センボンヤリは、少なくなりました。六浦道分岐付近のキッコウハグマもかなり少なくなりました。ヤマラッキョウも見当たりません。オオハナワラビも見当たりません。ヤブフェースの水場に水を補給しました。
マッシュT右半分は、なんとかクリアー。左は全くダメです。

団地の向かいのアンテナに小鳥が止まっていたので、撮影しグーグルレンズで調べたら、イソヒヨドリのメスでした。


 ここまでに1回ダウン


10/19(木) マッシュT  Nym​

富士山がうっすらと見えましたが、10/15の雨で山頂付近は白く冠雪していました。LINEビデオをご覧ください。南面Fは6-7名木曜グループが来ていました。前浅間1名、岩場偵察2名、ハイカー10名位。
ヤブフェースの小鳥の水場に水補給しようと行ったところ、ヒヨドリorムクドリが5-6羽飛び立ちました。この水場で初めて小鳥を見ました。



クライミングの後1時間程度ヤブフェースの水場で観察しましたが、ヤマガラが水浴びに来てくれました。感激です。そのあとシジュウカラが来ましたが、人が来たため飛び去ってしまいました。


 ヤマガラ

団地の桜にメジロ、イソヒヨドリ(メス)が来ました。500mm望遠でそこそこ写りましたので、アップします。


 イソヒヨドリ(メス)


 メジロ:チルチルミチルと鳴いていました


10/20(金) マッシュT  Nym*2

昨日より少しクリアーに富士が見えました。オオハナワラビが2本咲いているのを見つけました。
マッシュT右半分最後でクリアーならず。一昨日右中指のツメを痛め、ピンチホールドが決まりません。左半分は3-4回に分けて復習。

クライミング終了後、ヤブフェースの水場に野鳥観察に行きました。小鳥の水浴びは見られませんでしたが、シジュウカラ、ゴジュウカラ?、コゲラが来ました。不慣れな片手間写真でスミマセン。


 富士山                     オオハナワラビ


 コゲラ                    シジュウカラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2023 12:52:50 PM
[タカトリ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: