全76件 (76件中 1-50件目)
今朝、家の窓から見える近所の公園の桜がすごくきれいに咲いていて、今日は子供と一緒にプチ花見だ♪と出かけてきました。ちょうどお昼の時間に合わせてお弁当を買って食べようとしたんですが、私は花より団子、こども達は花より遊び。大してお弁当も口にもせず、偶然サークルで一緒のお友達もいたりしたのでひたすら遊んでました。実は今日ちょっと嬉しいことがあったんです。下の子も歩き始めて、どこへ行くにももう目が離せない。仕方がないので買い物など私が一人で子供を連れ歩くときはいつも下の子はベビーカーかおんぶで、歩けないように縛り付けてることが多かったんですよね。で、ふと気がつくと、上の子が今の下の子と同じ1歳3ヶ月の時って、公園の滑り台も自分で上って降りてたし、階段だって手をつきながらだけど自分で上ってた。私がいつも下の子の行動を押さえつけちゃっているので、この子の成長の妨げになってるのかな・・なんて思っていたんです。ところが、今日気がつくと下の子が滑り台の階段を上ろうとしている!!大丈夫かな~と思いつつ、後ろについて支えながら様子を見ていたら、自分で階段も上りきって、滑り台も自分で滑って降りているではないですか!!いやぁ嬉しかったですね~そんなに心配性にならなくても、子供は子供なりにちゃんと成長しているんだなぁ。そんなこんなで公園で遊んでいると、ダンナからメールが。今日は会社の近くの公園(この界隈では桜の名所だそうで)で会社の人達との花見だから一緒に行こうとお誘いが。ご飯の支度をする面倒がないのが嬉しくて(^^;)イソイソと出かけて参りました。わぁ、絵に描いたような花見の情景だ!!ブルーシートで乾杯する人々、テキ屋のおじさん達。木の間に張り巡らされた提灯の列。子供が生まれてからは夜出歩くなんてことは本当になかったから、チョッピリ独身時代を懐かしく思い出しました。今日集まった人達のうちの何人かはこれまでにも数回会ったことがある人達なので、特に気を遣うこともなく気楽に飲んできました^^でも昼寝もせずに遊んではしゃいでいたこども達はやっぱり疲れたようで、いつもの時間には眠くなり私たちは先に引き上げてきました。正直予定外の出費ではあったけど、楽しい思いもしたし、まぁいいか、なんて。春は楽しいことがたくさんありますね♪
2005年04月07日
コメント(3)
さっきまで見ていたテレビ番組。定年退職を迎え、趣味もなく外出もしない夫のためにストレスを溜める主婦。あーまさしく私は将来そうなりそう。共働きのご両親に育てられ、いつも家に帰っても誰もいなくて寂しい思いをしたので、自分は家族を大事にいつでも一緒にいたい、とは常々言っていた。でもね、正直言ってうっとうしいし、疲れるんですよね。。。確かに仕事や好きなことを優先し、家族の事を顧みないのはそれはそれで腹が立つと思う。実際今でも自分のやりたいことだけやってあとは知らぬ存ぜぬで寝てしまうのにもすごく腹が立ってるし。だけど、ちょっとした自分の買い物でも家族全員を引き連れて行くし、近くの公園に行って子供を遊ばせるのも私も一緒でないとだめ。私の買い物にもついてくる。正直ウンザリですよ。ただ一緒に行動することだけが家族を大切にしてるってことじゃないのに。趣味だって、PCは好きだけど、他に何があるかと言うと何もない。少しは外の世界に興味を持ってくれればいいのに。定年までには何か良い趣味見つけてくれないかなぁ、ホント・・・。
2005年04月05日
コメント(6)
今日は育児サークルのメンバーとイチゴ狩りへ行ってきました。場所は、菖蒲グリーンセンター。(ローカルな話でゴメンナサイ)正直言って埼玉県に菖蒲町という町があることさえ知らなかったんです。夫の埼玉での仕事の任期も二年ということでやってきて、あっという間に半年が過ぎ、こちらにいる間に色々なところへ出かけ、色々なことや所を覚えて行こうと思っていたけど、2歳、1歳の子供を連れていては、なかなか思うように行かないものですね。。。でも今日は子供二人を引き連れて、カーナビを頼りに知らない道を40分ほどかけて出かけてきました^^あいにく青空は見えなくて、肌寒かったけど、ハウスの中に入れば暖かい。肝心の子供たちの反応はと言うと・・。上の子はイチゴそっちのけで友達とハウスの中を追いかけっこ!!えーーもう。ハウスの中に私の「こらーーーっっ!」の怒声が響き渡りましたよ。。。今日が平日でよかった。他にお客様も少なくて。でも一緒の時間帯にイチゴ狩りをされていた皆さん、お騒がせして申し訳ないです。。。下の子はと言うと、ベビーカーに乗せたままだったんですけど、興味深そうになってるイチゴに手を出し、青いイチゴを摘んでました^^;それでも家でイチゴをあげるよりたくさん食べてました。私も甘酸っぱくておいしいイチゴに大満足^^それだけで満腹になるほどひたすら食べました。元は十分にとれたと思うぞ。夫へのおみやげに持ち帰ったイチゴは途中二回ほど落下事故に遭遇し、痛々しい姿になっていたけど、これもとてもおいしくわが家族のお腹の中におさまりました。楽しくておいしい一日だったなぁ^^
2005年04月04日
コメント(4)
下の子は、私のことを「かぁ」って呼ぶんですよね。力が入ると「っかぁっっ!!」これが「おっかぁ」と聞こえておもしろい。時代劇でも見たの?なんてツッコミを入れてしまいます。かぁ、かぁ、かぁかぁカーカー・・・・・。と考えていたらふと思い出しました。上の子は、カラスが飛ぶのをみて、「カラスが走ってる!!」って言うんですよね。まだ言葉の使い方がしっかりしていないからなんでしょうけど、子供っておもしろいなぁと思います。今日はネタが思いつかなくて、くだらないことを書いてしまいました。。。
2005年04月02日
コメント(5)
今日はもう、昼寝がしたくてしたくてたまらなかったんです。ここ連日夜更かしして寝不足。午前中は親子体操教室に行ってきて、楽しかったけど疲れてグッタリ。あーもう、二人とも昼寝してくれればその時に一緒に寝よう、なんて思ってたのに、下の子は寝たけど上の子がなかなか寝ない。もうダメ、眠くて眠くて。。。と横になったら、上の子が「頭痛いの?」って聞くんですよ。答えるのもめんどくさくて目を閉じたまま「うん。」って言ったら、自分が遊んでた機関車トーマスのシールを、「絆創膏だよ。」と言って私の頭に貼ってくれました。頭の傷じゃなくて心の傷が治ったよ。そして怠け者の自分に反省。至らぬ母ですが、なかなか良い子に育っているようです。(←親ばかですね^^;)
2005年03月31日
コメント(4)
いたずら盛りの男の子二人。ここ数日の間に壊された物。・私のめがね(気がついたらレンズだけ2枚あって、フレームがない!)・ダンナのめがね(フレームが思いっきり曲がってる)・私の携帯(パッカンと折り曲げる部分の留め具が外されてる)・ダンナのPC(CDの挿入口のふたが取れてる)・ダンナのPCその2(キーボードを本体と繋ぐケーブルが切られてる)・ダンナのPCその3(キーボードからキーがなくなってる)・湯呑み茶碗(見事に粉々)それからそれから・・・。壊し屋さんで散らかし屋さんで騒ぎ屋さんで。2足どころか、3足も4足もわらじを履いていながら、毎日確実に業務を遂行している。あんた達、働き者だねぇ~
2005年03月30日
コメント(4)
数年前の私は、ごく普通のOLだったけど、上司・同僚からの信頼も厚く(と勝手に思っている^^;)仕事も任されて、忙しいけれど充実した日々を送っていた。もちろん結婚しても絶対仕事は続ける!!つもりだった。悲しいかな、結婚した人は到底職場には通えない距離に住む人。泣く泣く仕事を辞めた。(この時もかなり仕事に未練タップリのエピソードがあるのだけど、今思い出しても恥ずかしい。。封印したいです。)当時仕事に燃えていた私は、主婦の生活という物を、ちょっと見下していたんですね。専業主婦なんてヒマヒマ。朝起きて、ご飯食べて、掃除洗濯でもしたらあとはもうやることなんてない。そんな暇な生活イヤ!なんて思ってました。実際結婚してしばらくはその通りの生活で、新しい土地でちょっと遊びに行く友人もいない、義理の両親のこと・・・。色々重なってつくづくそんな生活が嫌になってもう一度仕事に出たんですね。生活に張りが戻ってきたようでそれはそれは嬉しかった♪でも結局1年も経たないうちに出産のために退社。でもこの時は新しい命の誕生が待ち遠しくて、以前の会社を退社したときのような悲惨な思いはせず、むしろ晴れやかな気持ちでした。さて、子供が生まれました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。ヒマヒマなんてどこに行っちゃったの??毎日毎日子供に振り回され、ちょっとあいた時間にコーヒーで一息つこうなんて思っても淹れたコーヒーをさぁ飲もうとしたその瞬間、子供が大泣き。懸賞の葉書を書こうと思ってもその一枚を書き終わるのに数時間かかる。恥ずかしながら、朝起きてあわただしくご飯の支度、子供の世話、掃除洗濯に追われ、気がつけばお昼過ぎまで顔も洗ってないこともしばしばです^^;(今この日記を書いている間にも二人の子供が交代で目を覚ますので何回か中断しています。)昼間私が自分の時間なんて持てずにいるのに、会社から帰ってくると人の用意したご飯を食べ、自分の好きなことだけやって、家のことも子供の相手も全くせず眠くなったら寝る煩悩のままに生活するダンナに腹を立てつつ、みんなが寝静まった後こうやってPCに向かってしばらく自分の時間を楽しんで寝る。経験してみないとわからないものですね。専業主婦の生活に対する思いこみは全く違いました。そりゃぁ毎日色んな事でイライラもするし、腹も立つけど、こういう生活も結構それなりに楽しんでいる自分を発見したりもします。子供のためにお菓子を手作りしたり、下手な料理も少しでもうまくなろうと色々なレシピを試してみたり、掃除や洗濯もスキルアップ(?)しようと色々な情報を集めて試してみたり。こうやってると、主婦の生活もヒマじゃないなぁとつくづく思います。どうせ子供が二人とも幼稚園にでも通い始めたら(今でもだけど)経済的にも厳しくなると思うので私も仕事に出なくちゃいけなくなるだろうし、それまではこうやって子供と向き合い、家族のみんなで快適に生活できるよう工夫しながらの生活も思いっきり味わっておこうかな・・なんて思ってます。なんだかまとまりがなく、ただ長くなってしまったのでこの辺で。まぁ結局は何だかんだ言いつつも今の生活もそれなりに良いと思っているということなんですけど。
2005年03月29日
コメント(6)
ここのところ連日子供のネタです^^;「いたいの、いたいの、とんでけ~」良く言いますよね。で、私はいつもその後自分の頭をさわって、「あ、痛い!○○の痛いの、お母さんの頭に飛んできたから、もう○○は痛くないよ^^」って言ってたんです。そしたら、今度は私が「いたいの、いたいの、とんでけ~」と言った後、すかさず「おかあさん痛い?」と聞くようになりました。「痛いよ~痛い、痛い!!」とおおげさに言うと、私の頭をなでて「はい、これでよくなったよ。」って言ってくれます。んーー。子供っていいなぁと思う瞬間ですね。明日は育児サークルの会合日。明日みんなに配布する来月のお知らせを、今回は私が書くことになりました。明日の事だというのに全く手を付けていない!!これから夜なべ仕事です。。。学生の時からの一夜漬けのクセがまだまだ残っているんだなぁ・・・。
2005年03月27日
コメント(4)
昔の歌なんですけど、上の子が生まれた時からなんとなく「ベイビー」の部分を子供の名前にした替え歌を時々歌ってたんですよね。「かわいい○○、はいは~い♪」そしたら、なんとまぁ、上の子が名前を下の子の名前にして最近歌うんですよ^^「かわいい●●、はいは~い♪」かわいいねぇなんて親ばかで見ていたら、今日は「かわいいおかあさん、はいは~い♪」って歌ってくれました。毎日のイライラも、こんなことがあれば吹っ飛んじゃいますね^^ちなみに私はそれなりに年はとっていますが、この歌を現役では知りません。テレビの懐メロ番組とかで知ってるだけですので。一応、念のため^^;
2005年03月25日
コメント(4)
方法を、誰か教えてっ!!と叫びたくなる今日この頃。今まであまり上の子と下の子を比べたりすることも無かったんですが、最近はつい「上の子はこうだったなぁ・・。」と思いながら下の子を見ちゃうんですよね。それは何かと言うと、泣き。上の子は、普段そんなに泣かないからか、一度泣き始めるともう手が付けられないくらいの大泣き。で、延々と泣き続ける。これも困ったけど、下の子は。。何が気に入らないんだか、こちらも何がきっかけで泣き始めたのかわからないくらいいつでも泣いてる。でも、その泣き方は上の子のような手が付けられないほどの激しい泣きではなく、ちょっとしたぐずり泣きなんだけど、そうやって泣いている間は私がちょっと離れただけでも大泣きに変わるので離れられない(涙)いくらあやそうとしても、おもちゃで気を惹こうとしたり、おやつや飲み物で気をそらそうとしても、オムツを替えたりその他気づいたことは色々やってみるけど全くダメ。この子は起きている時間の3分の2は泣いているぞ・・って位です。はぁぁぁぁぁ・・・。。。これで私もイライラしてくるから、そのイライラが子供にも伝わってなおさらいけないんでしょうね。。悪循環です。どうにかしないと。明日はお給料日。さっきまで家計簿を付けていて、ようやく今月分の家計を締めました。先月より食費が1万円ちょっと減って、嬉しい♪この調子で光熱費も減らせるよう、がんばろう。
2005年03月24日
コメント(5)
17日から今日まで実家にノーーンビリ^^の予定でしたが、急遽20、21日と主人の実家に行くことに予定変更となりました。私の実家では、こども達を見ててもらって念願だった美容院へ。ヘアスタイルもすっきり、こども達とも離れてリラックスした時間を持ててすっきり^^今度1年生、3年生、5年生になる姉のこども達がまたよくうちの子達と遊んでくれて、こども達も満足。普段の家事からも解放されて、ノンビリしてきましたよ~主人の実家行きは突然決まったこともあるし、正直言って行くのはいつもチョッピリ憂鬱なんだけど、息子、孫達と会えて両親も喜んでいたし、まぁ良いか、と。それにしてもさすが3連休最終日ですね。高速は渋滞で、ロングドライブに主人、こども達は相当疲れたようで8時過ぎには寝てしまいました。私も後は家計簿だけつけてもう寝ようかな。
2005年03月21日
コメント(2)
さっきから何回怒鳴ったことでしょう。こども達、やっとさっき(1:30AM)寝ました。。。ここのところお昼寝の時間、夜寝る時間が定まってきて、んー、良い傾向だ♪なんて思っていたのに、今日はなんとまぁ・・。月曜日に予防接種を受けたときからちょっとまずいな・・とは思っていたんですよね。いつもちょうどお昼寝をする時間が予防接種の時間とバッチリ合ってしまった。でも、お昼寝の時間だから予防接種を受けないと言う訳にはいかない。月曜日、案の定お昼寝の時間がずれ込んで、夜寝るかどうか心配になったけど、何とかいつもよりちょっと遅いくらいの時間に寝付いたんですよね。で、今日。月曜日はツベルクリン反応の検査で、その判定とBCGの接種のためにやっぱり前回と同じ時間に行ってきました。何とか出かける前にお昼寝を済まそうと思ったけど、寝たのは下の子だけ。それでも15分も寝たらもう出かける時間なので仕方なく起こして出かけました。はぁぁ。。結局昼寝を始めたのはいつもならとっくに昼寝から起きてる時間。で、起きたのは上の子が7時。下の子が8時。それから1:30まで延々と起きていてやっと寝ました(TT)せっかく整いつつあった生活リズム、いくら予防接種は大切だからと言ってもまた明日から狂ってしまうかと思うと悲しい・・。(涙)でも、とりあえず明日から5日間ほど実家へ行ってきます。ずーーーーーっと鬱陶しくて仕方がなかった頭、やっと美容院に行ってこれそうです。実家は何が良いって、みんなが競ってこどもの相手をしてくれるから私が楽なんですよね^^;明日の移動がこども達の生活リズムにどう影響するかもうわからないけど、向こうに着いたらひたすら遊ばせて疲れさせて早く寝かせるようにしてみよう。そんな訳で明日からちょっと日記の書き込みは出来なくなりそうです。
2005年03月16日
コメント(3)
最近何でもかんでも私がやっていることをやりたがる上の子。その時に言うセリフがこれ、「じぶんでなる~」なんです。「やる」が「なる」になっちゃってるんですけどね。好奇心旺盛なのはいいけど、買い物に行くと自分がカートを押さないと気が済まない、私がアイロンをかけていると自分もやりたがり、洗濯をしようとすると自分で洗濯物を洗濯機に入れて、洗剤を入れたがり、ご飯の支度をしていると何でも自分でやりたがって、特にご飯の支度はもう危なくて。最近は対応策として、お昼寝の時間にあらかたご飯の支度をしちゃうようにしてます。でも、今日はちょっと油断して、お昼寝の時間にこのページに写真を入れたくて、PCをいじってたら、いつもより短い時間でお昼寝から起きてしまいました。そんな訳で、今日はもう大騒ぎをしながらの支度でした。はぁぁ。。。(汗)手伝ってもらっているというより、邪魔されているのでもうイライラです^^;でも、そんな中でも面白いことはあるんですよね~今日洗濯物を干していると、いつものように「じぶんでなる~」で、かごからダンナのパンツを取り出して自分で干してました。あら、もうそんな風に洗濯ばさみを使うことができるようになったのね~というのと、面白かったのでつい記念撮影をしてしまいました。結局取り込むまでダンナのパンツはこのままで^^;でもちゃんと乾いてましたよ^^しかし、こんな物を記念撮影して、それもそのまま干し直しもしない私って。。。
2005年03月15日
コメント(3)
夕方、買い物から帰ってくると、いきなり主人が「骨髄バンクで合う人が見つかったらしいぞ。」と。実家の母から私の留守中に電話があったらしい。5年ほど前から私は骨髄バンクにドナー登録をしている。まだ独身だった頃登録をし、機会があるのなら是非骨髄を提供しようと思っていた。でも、実際その時に直面したら、まず私が思ったのは、「入院なんて今の状況だとできない。どうしよう。」だった。主人も万が一の事故のこと、入院が必要なことなど考えると今回はやめておけと言う。今は他人よりも自分の子供を大切にしろと。その言い方もどうかとは思ったけど、実際に万が一の事が起きた場合の今後のこと、入院中の子供を含め家族の事など否定的な要素ばかりが浮かんできて、自分自身も、すごく迷ってしまった。骨髄バンクからの通知は実家に届いているようなので詳しくはわからないけど、いつまでに、どうやって回答したらいいんだろう?などと考えていて、「なぜ実家に通知が?」という疑問が。確か妹も骨髄バンクに登録をしていて、もしかしたら実家を連絡先にしているのでは?と思いついた。バンクからの郵便物は、私も引越の度に住所の登録を変更していたし、変更後の住所に届いていたのでおかしいな・・と思ったのだ。実家に連絡して通知をよく見てもらうと、案の定、妹宛の物だった。母はこれから妹に連絡を取るようだけど、ホッと安心してしまった私は、本来のバンクへの登録の意義から考えると、間違っているんじゃないだろうか?もし本当に私が骨髄の型が合う人が見つかったときに、家庭の事情を優先してお断りしてしまったら、登録している意味があるんだろうか?そもそも私が骨髄バンクに登録したきっかけも、病気に悩む人を助けたいという素直な気持ちからではなかった。当時の私はひどく落ち込んでいて、まるで自分が存在している意味が無いような、なぜ生きているんだろう?などとまで思い詰めていて、そんな時に骨髄バンクの存在を知り、こんな私でも誰かの役に立てるのなら・・という思いから登録した物だった。今は、きっかけはどうあれ骨髄の型が合う人がいたら、積極的に提供しようと思っていたのに。。。こんな事を考える私は身勝手なんだろうか?今まで遠い所にいると思っていた、治療のチャンスを待っている人の存在が急に身近に感じられ、色々なことを考えさせられた一日だった。
2005年03月13日
コメント(6)
今日、上の子を寝かしつけながら、何となく聞いてみた。これを聞くのは実は初めて。「大きくなったら何になるの?」返ってきた答えは・・・「もも」へっ?ももって、ももって。。桃?ナゼに桃???恐るべし2歳児。頭の中をのぞいてみたい。何考えてるんだろうね~^。^
2005年03月12日
コメント(4)
逝ってしまった人を送る時に降る雨は、よく涙に例えられますね。今日も一日静かに雨が降り続いていました。先日、叔父が亡くなりました。膵臓ガンでした。今日は通夜だったのですが、小さな子供二人、そんな席でじっとなんてしていられないだろうと、主人に出席してもらいました。ちょっとクセがあり、いつも人をからかうように話をするこの叔父さんを、思春期の頃の私は苦手でした。去年の秋に埼玉に引越が決まり、同じ埼玉に住んでいる叔父さんだったので、物件探しにアドバイスをいただいたり、何回か泊めてもらったりずいぶんお世話になり、今度は遊びに来てもらおうと思っていたのに、それも果たせないままでした。膵臓ガンは見つけにくく、それとわかった時には既に手遅れと言うことが多いそうですね。叔父さんも1月にそうとわかり、余命は長くて6ヶ月、短くても3ヶ月と言われたそうですが、その短い期間も待たずに逝きました。ずいぶんやせてしまっていたそうです。ご冥福をお祈りします。5年前、とても大事な人を亡くしました。真冬でしたが、とても良く晴れていた日でした。日の光に積もった雪がとてもよく映えていて、悲しい自分の気持ちとは反対に美しい風景に、一層悲しくなったことを思い出しました。いっそあの時雪でも降っていれば、空も悲しんで涙を流しているのかと思えて慰められただろうか・・。そんなことを思ったことを思い出しました。
2005年03月11日
コメント(2)
もともと頑丈!体力には自信あり!!・・と思っていた私ですが、昨日はちょっと参っちゃいました。午前中は良かったんですが、お昼過ぎくらいから頭がズキズキ痛くなってきて、ちょっと動くのもズキズキが響いてきて痛くてたまらないんです。ちょうど子供達のお昼寝の時間になったので、掃除も何も放っちゃって、一緒に横になりました。でも、体は横になっても痛みが響いてきて結局寝付けない。そうこうしてるうちに子供は起きちゃうし、吐き気までしてくるし。熱は何回測ってもない。風邪やインフルエンザではなさそうだけど、もし明日もだめだったら、実家の母に来てもらおうか・・?とか、段取りまで考えてました。それにしてもその状態で元気な子供の相手はツライ><何とか相手をしながらものたうち回っているうちにもう夕飯の支度をしなくては。台所に一応立ってみるけど、やっぱり頭が痛くて立っていられないんです。もう支度はあきらめて出前を頼んじゃいました。子供の分だけどうにか食事をさせていると、そろそろダンナの帰ってくる時間。あと15分もすれば帰ってくると思ったとき、もうがまんできずに布団に潜り込んでしまいました。結婚以来、こんなに「早く帰って来て~!」って思ったのはこれが初めてですよ^^;後はもう帰ってきただんなに何もかもお願いして早々と眠りにつきました。こんなに寝たのは久しぶり、という位寝て、今朝起きれば頭はスッキリ!うそのように痛みがありません。一体何だったんだろう???鬼の霍乱とはこういう事かな。いつまでも自分の体力を過信するな、もう若くないなぁとシミジミしたトホホな一日でした。
2005年03月09日
コメント(4)
特に何をするということもなくノンビリと過ごした日でした。オットがいるので子供の相手をしてもらい、私は普段気になりながらもなかなか片づけられなかったところを片づけたり、掃除したり。今は、明日の朝のパンをホームベーカリーで焼いているのですが、おいしそうなニオイが漂ってきているのでそろそろ焼き上がりそうです。パンが焼けたらあとはワイシャツのアイロンがけをしてから寝よう。これは子供達が起きているときは絶対に出来ないので、(興味津々で寄ってきて、上の子は自分がアイロンをかけたがるのでアブナイ!)いつも夜なべ仕事なんですよね~いつも1週間分をまとめてアイロンがけするズボラな私です^^;
2005年03月06日
コメント(2)
最近、上の子が寝かしつけている時に、その日の出来事を一言でまとめるようになってきたんです。今までは、たいてい「いっぱい遊んだ。」だったけど、今日の一言は・・・「おっかなかった。」・・・はいはい。今日もガミガミしました。下の子をひっぱたく、下の子のおやつを奪って食べる、カーペットにペンでお絵描き。あと何やってくれたっけ??まーそんな訳でたくさん怒ったのでおっかなかったのでしょう^^;この話をダンナにすると、面白いから毎日俺に報告してくれ、だって。記録をつけてくれるそうです。そう言って早速PCに向かってました。自分もブログでも始めてみればいいのにね。
2005年03月04日
コメント(4)
今日買い物に行ったスーパーで、アサヒ本生ゴールドという最近発売になった発泡酒が目に入った。24缶入り1ケース¥2,880。この間生協のチラシに¥3,050で出ていて、ちょっと高いかな、とは思ったけど、あの重い物を玄関先まで届けてもらえるありがたさに注文しようと思っていたところだった。その差額¥170。うーーーん、¥170。たかが¥170、されど¥170。。。無謀にも買う決心をしました。その時の私、背中に次男をおんぶしていたんですけど、家まで歩いて5分くらいだし、何とかなるだろう・・なんて軽く思っちゃったんですよね。甘かった・・・。きまぐれな上の子。ご機嫌で家まで歩くときもあれば、抱っこをせがんでどうしようもない時もある。今日はまさに抱っこの日だったんですね(T_T)しかも散歩しながら遠回りして行くと言ってきかない。なんとかなだめすかし、素直に家まで帰ると言ってくれたのでホッとしたけど、その条件は抱っこをして帰ることだった(泣)頭の中で計算しましたよ。発泡酒が360ml×24本で約8.6kg。上の子が体重13kg強で洋服をプラスして約14kg。下の子は10kg強で服の分をプラスして約11kg。今日買った物2-3kgはあるかなぁ。すると、今私は何kgの荷物をしょってるんだ???・・・えーーーと。少なく見ても35kg!言葉通り、おんぶに抱っこで出歩く事なんてしゅっちゅう。その姿は珍しいのか、特に目上のおばさま方が私を見てはよく話しかけてきてくれる。さすがに今日は私も悲壮感を漂わせていたか、誰も話しかけて来ない。ま、話しかけられても今日の私はまともに答えられなかったでしょうけど^^;まだまだ体力勝負の日々は続く・・・。
2005年03月03日
コメント(5)
ふとした拍子に何となく思い出す彼女。自分の容姿にカナリ自信があるようで、「私をチヤホヤしなさいっ!!」オーラを出し放っていたっけ。彼女の夢見る結婚は結婚生活ではなく、結婚式。結婚披露宴を挙げて着飾って、みんなに「きれいだね。」ってチヤホヤしてもらったらあとは2-3日旦那さんと一緒に暮らし、その後はお母さんと暮らしたいそうだ。結婚相手は皇室の人でないと親が許さないそうだ。もし外国の人と結婚するなら白人でないと親が許さないそうだ。理想のタイプは?と聞かれたら「お医者さん。」不倫願望もあると言っていた。今はもう28歳か29歳くらいになっているはず。仕事は辞めていないらしいけど、考え方は変わったのかな。今日はまた何で彼女のことを思い出したんだろう?あぁ、そうだ。子供におやつであげたアンパンマンのおせんべい。袋にドキンちゃんがいたなぁ。私の中では、彼女のイメージ、ドキンちゃんなんだよね・・。
2005年03月02日
コメント(3)
今日、子供が吐いたんです。大泣きして、むせた勢いで。いつも以上に聞き分けのないワガママを言ってごねるので、ついいつになくきつい口調で叱ってしまったんですよね。そしたら。慌てましたよ、私も。ここのところ熱が出ていたし、その影響かとも思ったし。帰ってきたダンナにその話をしたら、「熱もあるし、具合悪かったんだろうな。だから甘えたくて、いつもよりごねたんだよ。」って。ハッとしましたよ。毎日いつも一緒にいて、ダンナより当然子供のことがわかってるのはこの私、なんて思っていたのに、なんだ、よく見えているのはダンナの方じゃん。。。私だって熱の事は気になっていたから、数時間おきに熱計ってたのに、子供の気持ちまでは思いやってやることが出来なくて、今日のことも吐かせるまで叱っちゃっていけなかったな・・とは思っていたけど、子供の気持ちまで考えなかった。ちょっと悲しくなってしまいました。オロカな自分に。。。息子にごめんね。ダンナよ、気づかせてくれてありがとう。今日も昼間は平熱だったけど、夕方熱が上がってきたので医者に行ってきました。とりあえずインフルエンザの反応は出なくて、ただの風邪のようです。それだけでも一安心。
2005年03月01日
コメント(6)
昨日は皆さんの所へ遊びに行っていたら、すっかり自分の日記を書くのを忘れてしまいました^^;子供達は最近12時~1時くらいの間にはお昼寝タイムに入り、夜は早めに寝付くようなペースが徐々に出来てきて良い感じ♪今も子供達のお昼寝時間です。私自身も年を考えると子供は続けて年子で生んでしまわないと後が無い!なんて思ったら本当に年子が生まれたけど、やっぱり日々大変。前に雑誌で読んだ、「年子の男の子が二人仲良く遊ぶ姿を見ると本当にかわいい」という言葉を心の支え(?)にしてきたら、最近本当に二人で仲良く遊ぶことが増えてきている。そしてあの言葉の通り、本当にかわいい^^・・なんて思ってみているとそのうち上の子が下の子に手を出して、下の子が私に泣きついてくるというパターンもできてきている。あーこれで来年上の子が幼稚園に上がればまた少しは楽になるかな。なってほしい。
2005年02月28日
コメント(2)
実は私がこのページを持っていることは、ダンナには内緒だったんだけど、今日うっかりトップページを開いたままPCを離れたら、その間に見てしまったらしく、とうとうダンナに知られてしまった。そりゃぁ、いつも置いてあるモアイ像が大きく出てればわかるよねぇ。。。あーぁ、このページは知られたくなかったなぁ。ダンナは知人、友人のページはたまに隅から隅までチェックしている。私のこのページだってきっといつかチェックされるに違いない。まぁ、手紙や携帯などプライベートに関わることは一切触れては来ない人なので、もしかしたら見ないかもしれないとも思うけど。それにしてもダンナのグチは書きづらくなっちゃったなぁ^^;そんなことよりも、私の密かな楽しみとして取っておきたかったな。いっそ、楽天のIDも取り直して最初から作り直そうかな???なんて思ったりも。下の子が昨日夕方微熱を出し、ダンナのインフルエンザが移ったか?と医者へ行ったら、検査をしてもまだこの段階では反応が出ないからもう一日様子を見ましょうと言われた。夜には39.3℃の熱が出たので、朝一で医者に行こうと思ったら熱が下がっている。とりあえず様子を見ることにして医者に行かなかったら、また夕方から熱が上がり始めている。さっきは吐いてしまっているし、もしどんどん熱が上がれば救急医に連れて行くつもり。今夜は眠れるだろうか・・・。
2005年02月26日
コメント(8)
インフルエンザの為に会社を休んでいるオットも、二人の子供達も寝ていてポッカリとあいた時間。いつもなら「わーーい♪私の時間だ♪」なんて喜べるけど、今日はちょっとそんな気分ではないなぁ。あいた時間に日記でも・・と思いPCに向かったは良いけれど、ネタも思い浮かばない。いや、あると言えばあるけど、どれも全部グチになってしまう。毎日楽しい気分で日記を書ければいいのにね。なんだか疲れてるかな。
2005年02月24日
コメント(2)
月曜日頃から体の節々が痛い、のどが痛いと訴え、微熱が続いていたオット。今朝はやはりつらかったらしく、会社を休んで医者に行ってきた。なんと、インフルエンザだって!!はぁぁ。去年も確か2月に一家そろってインフルエンザにかかり、下の子なんて生後1ヶ月半だったので入院した。その時も我が家で一番先にインフルエンザを持ち込んだのはオットだった。これからきっと次々に子供達も熱を出すかも。せめて私はウィルスとはお友達になりたくない。去年も今年も、流行をいち早く取り入れたオット。しかしこんな流行に乗ってもちっとも嬉しくないぞ!!
2005年02月23日
コメント(6)
今まで家計簿つけてました。もう本当に泣けてきそうです。昨日電気使用量の検針があり、とりあえず2月分の光熱費が出そろったので報告です。あ~本当にお恥ずかしい。・ガス代 ¥4,003 1/7~2/2・電気代 ¥14,337 1/21~2/21・水道料 ¥6,126 下水道使用料¥2,314 合計 ¥8,44012/8~2/7特に電気代。石油ストーブ使用禁止のこのマンションで、何か他の暖房器具を・・と考えたけど、来年の秋にはまた転勤の予定あり。2回の冬越えの為に新しく調達するより、今あるエアコンを割り切って使っちゃえ!!と、エアコンを使っていた結果、こうなりました。。。特にダンナ。寒い地方出身のくせに寒がりで、ダンナのいる休日は、朝から晩までエアコンがフル稼働。そのくせ暑がりでもあるのでこの夏の電気代が跳ね上がるのが目に見えてます(涙)お風呂でもシャワーは出しっぱなし。追い炊きはガンガンしている。私一人が節約節約!と言っていて何だか空回りしているような・・。なんて、全部ダンナのせいにしてしまっているけど、私も結構無駄遣いしちゃってるよね、普段の行動を思い起こすと。はぁぁ。。。(と深いタメイキ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何だか今悲しみのあまりか、変なことをしてしまい、前に自分が書いた日記にコメントとして同じ内容の書き込みしちゃいました。全く同じ内容ですが、今日の日記として書いたモノだったので、ここに貼り付けときます。
2005年02月22日
コメント(2)
久しぶりに節約ネタを。と言っても、もともとこの日記は節約をするために書こうと思い立ったもの^^;私が今使っている家計簿ソフトはこれ。エーアイソフト うっかりママの家計簿 8 [AU10688010]自分がうっかりおとぼけ者なのでちょうど良いかと使い始めたのですが、結構使い勝手が良い。25日が給料日なので、毎月25日から24日までを一月として集計しているのだけど、今月の食費は、恥ずかしながら先月を一万円近く超え、6万円に近づきそうです。大人二人、幼児二人の家族構成でなぜこんなにかかる???一番の理由は「良く食べる」ことなんでしょうね(恥)他にも色々と思い当たる要素はあるので、来月からは一つ一つ改善して行かなくては。。。当初の構想ではフリーページに詳細を載せるはずでしたが、テキストばかりではなく、HTMLを使いたいと思いつつ、HTML初心者なので、本とニラメッコしてるうちにあっという間に時は過ぎ。。やりくり名人への道も、HTML名人への道も遠いよ、ホント(涙)
2005年02月21日
コメント(2)
と、ふと考えてしまうのです。長男坊で、それはそれは大事に甘やかされて育ってきたようです。自分の要求は全て受け入れられ、欲しい物は何でも買ってもらい、身の回りの世話はほとんど親にやってもらい、わがままに育ってきたみたいです。本人はそうやって育てられたのがとても嬉しいようで、子供達にも何でも買ってやりたがります。甘やかしたがります。さらに今になっても自分もそうされたいみたい。私はあんたの母親じゃない!!自分の身の回りの世話を全部やってもらって、自分の好きなことだけやって暮らし、お金も使いたい放題、嫌なことは全部他人任せにしたいなら実家に帰ってお母さんにやってもらって、お小遣いもらったらどう??ここのところ色々不満が溜まって、グチになってしまいました(涙)私にとってのダンナの存在って何だろう?って思う前に、ダンナにとっての私の存在って何だろう?なんて考えてガンジガラメになっている今日このごろ・・・。
2005年02月20日
コメント(2)
結局いつもの「自分の時間が無い!」って話題になっちゃうんだけど・・。今美容院に行きたくて行きたくて仕方がない。もともとくせっ毛の私、今日のようなジメジメした日はもう爆発してる!それでなくても毛先がパサパサしていつもハネてるのが気になっていたけど。中途半端に伸びてしまってるのもいけないんだろうし。今までずっと縮毛矯正のストレートパーマをかけて、なるべく美容院に行かずに済むようにしようとしてきたけど、それでも半年もすればもう限界。いや一ヶ月も経つともうだめか・・?とも思っていたけど、何とかだましだまし6ヶ月は我慢してきた。でも去年の秋、妹の結婚式の出席のために美容院に行った時、子供をそうも長く預けてもいられないので短時間で済むようにヘアカットだけで済ませてしまった。それも、何の気の迷いかショートカットに。おかげで今どうしようもなくまとまらないこのアタマ!!今まで実家に行った時に親に子供を見てもらって美容院に行っていたけど、こちらに引っ越ししてきてからは簡単に「お願い!」という訳にもいかないし、他に預けられる所もない。思い切って美容院に行くために実家まで泊まりに行っちゃおうかな。で、ついでに普段の家事から解放されて羽を伸ばしてくる^^うーーん。だんだんその気になってきてしまった。ダンナが帰ってきたら話してみよう。
2005年02月19日
コメント(2)
昼間1:30からやっているこのドラマ、出かけていない限りは最近ずっと見ている。原作の漫画を、何年も前に好きでよく読んでいて、たまたま新聞のテレビ欄を見ていた時に気がついて、それから見るようになった。この漫画を読んでいた頃は独身で、子育てとかは全く縁がなかったけど、私なりに子供を持つことには憧れていて、話の中でスウがのんのんを「ギュウッ」と抱きしめたり、のんのんに「ママの宝物さん。」って話しかけたりするのがとてもホノボノと微笑ましくて、私もいつか母になったらこういう風に子供に愛情をかけたいな~♪なんて思っていたけど、現実は・・。。子供は本当にかわいくて、本当に宝物。でも、一人の時ならまだしも、ダンナのいる時に子供に「宝物さん。」なんて、ちょっと話しかけられない。気恥ずかしいのもあるし、こんな事を言おうものなら、突っ込んで冷やかすタイプのダンナ。ま、もともとそんなガラでもないけど、物語のような可愛い親子にはなれそうもない。。
2005年02月18日
コメント(1)
うれしいな~♪昼間にこんなにノンビリした時間がとれるなんて。やっぱり子供がそろってお昼寝してるのってテ・ン・ゴ・ク。めったにこんな事はないから、今存分に一人の時間を楽しもうっと。親子体操教室で、他の人の会話が耳に入ってきたんだけど、どうも9時に寝ると遅いって思えたり、7時に寝る子もいるらしい。うちの子は・・と言うと、私が早寝早起きを心がけるようにしてからは少しは早く寝るようになったような気がするけど、それでも9時代に寝ることは珍しい。で、10時間以上はたっぷり寝る(途中で目を覚ましたりすることもあるけど)ので、朝起きるのも遅い。いいのか?2歳児がこんなことで??来年からは幼稚園に入れるつもりだし、そろそろ生活リズムを整える準備をしないと、本人がかわいそうだしなぁ。。そんなことを考えていると、今二人が寝ているこの平和な時間も、あと少しで終わりにして起こさないと。好きなだけ寝かせちゃうとまた夜寝ないだろうし、ヤレヤレだ。。。
2005年02月17日
コメント(2)
いつも言っている親子体操教室。先月1回お休みしたので、今日は振り替えで他の教室に行けるということだったので、出かけてきました。そこは、いつもの教室よりずっと広い体育館で、しかもトランポリンがある!子供は大喜び。トランポリンのジャンプだけじゃなくて、マットででんぐり返しをしたり、平均台を歩いてみたり、跳び箱とじゃれて(?)みたり。いつもと違う内容にすっかりとりこになったみたい。いつも体操教室に行くとはしゃいでいるんだけど、今日はその何倍も喜んでいる。私もトランポリンをやって日頃の運動不足が少しは解消したか??今度からこっちの教室に通いたいと言われたら困るなぁ。車で40分くらいかけて行ってきたので、毎週これかと思うとちょっと大変。それに、その後いつも行ったことのない店に買い物に行ったりして、子供は目新しくてずいぶん喜んでいたけど私はグッタリ。いつもの教室にトランポリンがあればいいなぁ。
2005年02月16日
コメント(0)
下の子もそろそろ1歳2ヶ月になります。だんだんと言葉らしき物が出てきて、一番最初に言った言葉は「ごはん」確かに良く食べる子です^^で、最近ブームなのが「・・れは?」「これは?」って聞いているつもりのようで、よく色々な物を指さしては「・・れは?」って言ってます。ダンナとのやり取りは聞いていて笑っちゃう。新聞を指さして「・・れは?」「しんぶん」するとまた「・・れは?」「しんぶん」また「・・れは?」「しんぶん」て調子でしばらく続けているうちに段々お互いにむきになってきて、「・・れはっ?」「しんぶんっ」「・・れはっ?!」「しんぶんっ!」「・・れはっ?!!」「しんぶんっ!!」いつまで続くの~って感じです。大体ダンナの方が笑って折れるんだけど、見ているこっちも笑っちゃいます^^子供もそのやりとりを楽しんでるのかな。嬉しそうにしてますよ。何でもないそんな日常のやりとりを微笑ましく見ていられるのって平和だなぁ。幸せな一時ですね。
2005年02月13日
コメント(2)
あれしたい!これしたい!そんなのやりたくない!どこそこに行きたい!色々な気持ちをストレートに表現できるのは子供のすごいところなんでしょうね。でも、うちの子はそうやって泣き叫ぶと本当に手が付けられなくなるくらいスゴイんですよ・・。で、ある時ふと思いついて、私が泣きまねをしてみました。「そんな風に言うとお母さん悲しいよ。○○が泣いてるとお母さんも泣きたくなっちゃう。」ある時は息子のように大声を上げて、ある時は肩を丸めてシクシクと。と、息子も一瞬泣きが引いて今度は私に顔を付けてヒックヒックした後、段々と泣きがおさまってきて、素直に言うことを聞いてくれるんです。最初はオー良し、いい手が見つかったぞ^^なんて思っていたんですが、今日はちょっと考えちゃいました。あの泣きのすごさは単なる甘えでは無さそうだし、本当に自分の要求・感情をストレートにぶつけてきてるんだろう。それを私が姑息な手段を使って押さえつけてしまっていいんだろうか・・?ダンナに相談すると、母親の気持ちをわかって母親を悲しませたくないという気持ちが表れてるって事なんだから良いだろう、なんて言うんですけど。どうなんでしょうね。明日からは泣いても今までみたいな泣きまねはちょっとやめてみようかな。でも、そうするといつまで経っても泣きやまなくて、結局前みたいにイライラするんだろうね。。。難しいですね。
2005年02月09日
コメント(0)
早寝早起きを宣言したのはいつのことだっけ?土日は遅くても大丈夫だぁという気持ちが先に立ってつい一度起きてもまた寝てしまうけど、今のところは5:00~5:30位には起きている。けど、何だかうまく時間を使えない・・というか、早く起きても子供が目を覚ましてぐずることが多く、結局前と同じくらいの時間からその日のスタートになってしまい、前日の夜早く寝ている分だけやりたいことも何もできずにいる。それだけではないんだけど、子供がぐずって起きてこなければ、早く起きて前日やり残した家事をやったりしているうちにあっという間に朝ご飯の支度をしないといけない時間に。・・・せっかく体が早起きに慣れてきているのだから、何とかうまく段取りをして時間をうまく使いたいなぁ。そんな事が続いていて、ここに日記を書き込んだのも何日ぶりだろう?
2005年02月07日
コメント(2)
今日、上の子がもう読まなくなった子供向けの雑誌をはさみで切り刻んで遊んでたんですよね。下の子もお昼寝してるし、その間私は今日のお買物の片づけをしていて、何気なく新しく買ったフライパンをテーブルの上に置いておいたんです。しばらくすると「見て~☆おいしそうだよ♪」の言葉が。ん?何??と思って子供を見ると、その置いておいたフライパンに切り刻んだ色とりどりの紙を入れて、いつも遊んでる乗用の車(私のShopping List で紹介してる物です)をガスコンロに見立ててそれにフライパンを乗せて料理してるつもりで遊んでるんです!子供の発想力って豊かですね^^つい私も付き合って菜箸を持ってきて一緒にかきまわして料理のまねしたり、お皿の上にのせて一緒に食べるまねをしたり、何だか楽しい一時でした。考えてみると、子供も成長してきて一人でおもちゃに夢中になって遊ぶことが多くなってきて、その間に私も家事を済ませるのが日常になっていて、こんな風に一緒に遊ぶことって最近無かったなぁ。今度は下の子も一緒にこうやって一緒に遊ぼう。
2005年02月02日
コメント(2)
目指せ早寝早起き!!と言うことで、この間から遅くても夜10時には寝ようとしています。昼間は子供の世話やら家事やらで、なかなか自分の好きなことが出来ないので、これまでは子供が寝てからPCやったり、本を読んだり自分の時間にしていたけど、そうするとどうしても夜更かししてしまい、そのせいかこの間は風邪を引いてしまったし、その他にも気になることがあるので思い切って生活のリズムを変えようかと思い立ちました。上の子2歳7ヶ月なんですけど、夜寝る時間が遅いんですよね。11時前後が普通。10時半に寝れば今日は早いなぁと思うくらい。何とかもっと早く寝かしつけようとしても結局この位になっちゃうんですよね。半年前くらいからこんな感じで相談しても「体力があるんだね。」位にしか言われなくて、何となくそのまま過ぎてしまっていました。実はずっと気になっていることがあって、新聞だか雑誌だかで読んだ記事。「母親が遅く寝る子供は遅く寝る傾向がある」そうだ。父親が夜遅くまで起きていようが、影響するのは母親の生活時間帯らしい。今まではその記事が頭をよぎりながらも、でもやっぱり自分の好きなことをやらないと一日が終わった気がしないなんて思って夜遅く寝る習慣がついていたけど、ちょっと頑張って早寝早起きの癖をつけようと思います。少し前もそうしようと思ってやってみたけど、どうも早く寝るとその分自分が安心しちゃうのか、いつもより寝坊をしちゃうことが続いて、これはダメだ!と思ったけど、今は朝の五時半。(昨日はザセツ・・寝坊しました^^;)何とか習慣に出来るようにがんばろう。
2005年02月01日
コメント(4)
今日の我が家の話題はなんと言っても空気清浄機。もともとエアコンとか空気清浄機とか、加湿器というような空気に関わる(?)家電が大好きなオット。2,3週間前から空気清浄機が欲しくて欲しくてたまらないモヨウではありました。それが、たまたま今日プリンターのインクを買いに行ったお店で空気清浄機を見かけたら、もう彼はすっかりその気になって価格を調べたり、カタログを広げたり、ネットで性能を調べたりして私に大アピール。「空気清浄機を買おう」大作戦を繰り広げておりました。そりゃ、今年は花粉の量が最高に多いらしいし、脱臭、除菌、マイナスイオン発生・・・etc、あればとっても素晴らしいでしょう。でも、だからと言って3万円近くする物をすぐに「よし、買おう!!」と言える程の経済力はうちには無いの!!あれこれお金の捻出を考えているオット。買うならなるべく安く買えるネットショップなどで買って欲しいが、欲しいとなったらすぐに手に入れたい人なので、明日は近くの電気屋さんに行くつもりらしい。・・見に行けば結局買ってくるんだろうなぁ。3万円。どうという事なくすぐに使える金額ではないけれど、何とかならないこともない金額なのがまた微妙。うーーん、明日もし買ってきたならちょっとお小遣いでも減らしてみるか。
2005年01月29日
コメント(2)
2-3日私が風邪引いてスッキリしない日々でした。昨日は下の子の三種混合の予防接種の予約をしていたので、何とか良くならないかと思っていたけど、うまい具合に体調もだんだん上向きになってきたので出かけてきました。前に通っていたクリニックでは、予防接種の日に家族が誰か風邪を引いていると念のため接種はしないところだったので、どうかなぁと思ったけど、今回の医院はしてくれて一安心。・・したけど、夜中に38.5℃の熱を出し、私が風邪を引いていたにもかかわらず注射してしまったから影響が出たか・・?とちょっと心配に。朝まで様子を見たけどやっぱり熱は下がらず、今日もお医者に行くことにしました。で、支度をしてそろそろ出かけようかともう一度計ると、ん?熱が下がってる。一瞬体温計の故障かとも思ったけど、おでこや体を触っても熱くない。で、もう一度計るとやっぱり36℃台になってるので、結局行くのやめました。一体何だったんだろう?もう下がっても一応熱は出たんだからやっぱりいくべきだったのかな??などと色々考えてます。
2005年01月28日
コメント(0)
機能に引き続き、風邪の症状がとまりません。幸い熱は出ないけど、今日はのどの痛みと鼻づまりが。。。思い起こせば去年はちょうど今頃から体調がおかしくなり、結局インフルエンザになって大変な目にあったけど、まさか今年もか・・?うぅブルブル。今日も早く寝ます。
2005年01月26日
コメント(4)
どうやら風邪を引いたようです。連日の夜更かしのせいか???テレビCMではないけれど、私の風邪は鼻からで、今もグシュングシュンしてるし、くしゃみ連発。今日は7時前に子供達も寝てしまったし、ダンナは今日は人間ドックに出かけてそのまま会社は休んで帰ってきてもう既に寝ていることだし、私も久々に今日の日付が変わらないうちに寝ます。早く寝て早く治そうっと。
2005年01月25日
コメント(2)
普通のサラリーマン家庭の我が家。明日はオットの給料日です。今月は給料日まで長かった・・。明日やっと給料日と思うとまるで砂漠のオアシスのような心境です^^;年末年始もあり、なんだかんだとやっぱり今月は出費が多かったです。今日の分はまだ家計簿には付けてないけど、きっと今月の収支は恐ろしいことになっているでしょう。。。なかなか節約上手、やりくり上手に少しでも近づくことが出来ない私です。来月からはがんばろう!!
2005年01月24日
コメント(0)
お金もそうだし、時間のやりくりも大切と思う今日このごろ。そもそもお金の節約を目的に開設したこのページだけど、日々色々と心境が変わり、最近は節約・やりくりに関する話題はあまりないような。。。日記って、普通に自分でノートに書き留めると絶対3日坊主で終わっちゃうし、そうならないためにもこのHPで頑張ろうと思っていたけど、最近ちょっと息切れ気味かな・・。時間をうまくやりくりできなくて、どうしてもPCに向かうのは夜になってしまって、結局夜更かしして寝るのは2時や3時になることもしばしば。で、朝がつらい。。。昼間子供二人が同時に昼寝する天国のようなひとときはそうは期待できない。かと言って、思い切って自分が好きなことは全くの後回しにしてそんな時間ができなくても寝てしまうか。・・実家の母には「あまり色々やりたいなんて思わずに早く寝なさい!」と言われているけど、でもでも、子供とダンナの世話に追われて結局自分の時間が少しも持てずに一日が終わるなんて悲しすぎる。ストレス溜まる!!ふぅぅ。。。上手に時間をやりくりする良い方法ってないでしょうかね??
2005年01月23日
コメント(4)
今日、Amazonに出品していた本が2冊売れた。と言うか、正確には昨日売れていたんだけど、昨日は夜PCに向かわなかったので、今日売れたことに気がついた。慌てて発送してきたけど、やっぱり売れ筋の本はあっという間に売れてしまうんだなぁ。(アフィリエイト関連の本です)節約もいいけれど、こうやってプチ収入があると、やっぱり嬉しい。オークションもしばらく出品をやめていたけど、また出品してみようかなぁ。私の不用品がどこかで役に立っていると思うと嬉しいし、家の中も片づくし、わずかでも収入もある。まだまだオークション初心者の私には、出品する作業もちょっと時間がかかってしまうけど、家計の足しにもなるしね。この間トップページにアフィリエイトのリンクを貼ったらレイアウトが崩れてしまいました。やっぱり人様が苦労して作ったテンプレートを使って簡単に済ませようと思ったのがいけないのか。。。HTMLさっぱりわからないので何が悪いのかわからないので、とりあえずソースを切り取ってこの日記に貼ってみます。さてどうなることやら・・。私の故郷に関連しているものです。◎こだわりキムチ 素材・味覚・無添加にこだわったキムチです。地梨リキュール(地梨酎)私の故郷産の地梨を漬け込んだリキュールです。
2005年01月21日
コメント(2)
「ブーブー食べる!」突然息子が言いました。「は?何それ?何を食べるの?」一瞬固まった後、言い間違いに気がついたみたい。ニヤリと照れたような顔してました。まだまだ落ち着いてご飯を食べられないんですよね。食事の時間中もあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。どうも大好きなブーブーのビデオを見たくなったらしく、ビデオデッキをさわり始めたので、「ご飯もう食べないの?」と聞いたんです。そしたら返ってきた答えがこれ。「ブーブー見る」と「ご飯食べる。」が一緒になったようです^^「あ~間違えたね~」とからかうと、「ブーブーのクッキー食べる!」だって!どうやら必死で「ブーブー」と「食べる」を結びつける物を探したようです。笑っちゃいました。そして、そんなことを考えつくまでに頭の回転も速くなったんだね~って感心。自分の言い間違いが気に入ったらしく、しばらく「ブーブー食べる、ブーブーのクッキー食べる♪」と言ってはしゃいでました。また近いうちにブーブーのクッキー作ってあげよう。
2005年01月19日
コメント(2)
よく主婦雑誌やレシピ本で50円メニューだの80円メニューだの、安く出来るレシピが紹介されてますけど、ふと今日のうちのご飯はいくらで出来たんだろう??って思いました。HPで節約なんて言ってる割には意識が低すぎるかな?(^^;で、今日のうちのご飯。●レンコンのはさみ揚げ ・レンコン・・・1/2節 ¥158(1/2節でパック売りされていたのでそのまま全部使う) ・豚挽肉・・・100g ¥60 その他ネギ、卵、片栗粉、めんつゆ、みりんを使う。ネギはもらい物だけど、しいて言うなら、卵は1パック確か¥88で買ったので1個¥9。その半分くらいしか使わなかったので、とりあえず¥5と計算しておこう。●キュウリとかに風味かまぼこのロールキャベツ風サラダ ・キュウリ・・・1本 3本¥158だったので¥53 ・かに風味かまぼこ・・4本 ¥123 ・キャベツ・・・4枚 1個¥100だけど、キャベツの葉って、1個何枚くらい?よくわからないけど20枚あるとして、今日使った分は¥20。 その他砂糖、塩、こしょう、ごま油、酢、醤油。●肉じゃがカレー風味 これは昨日の残り物なので、とりあえず¥0としてしまおう。●野沢菜漬け・たくあん 実家からのもらい物。¥0とすると、合計¥419。細かいことを言うなら調味料の分(計算しきれませ~ん)も適当にプラスして¥450としておくか。我が家は4人家族(大人二人、幼児一人、そろそろ離乳する乳児一人)なので、一人あたり¥113。ん?これって結構優秀では??一ヶ月毎日この位で済ませられれば¥15,000にもならないじゃないの~。なのに実際は。。。恥ずかしながら先月の食費は¥50,000を超えました。でも、先月は下の子の誕生日とクリスマスがあったから!・・と言うことを理由にさせてください。。。今月も既に今日の試算を超えてるけど、何とか抑えられるよう、節約に励もう。
2005年01月18日
コメント(2)
今年も育児サークルが今日からスタート。週一回集まって、手遊びやリトミック、絵本などを楽しんでいます。3ヶ月ほど前、この地に引っ越ししてきたときに、上の子の様子がおかしくなってしまったんです。環境も変わり、いつも一緒に遊んでいたお友達とも離れてしまい、ストレスが溜まっていたんでしょう。昼夜逆転し夜中の1時2時に寝てお昼近く、下手をすると1時くらいまで寝ているような生活が続きました。夜中に突然起きて大泣きすることもしばしば。その泣きで起こされた下の子も大泣き。起きていてもちょっとしたことで大泣き。それも半端じゃない泣きで手が付けられませんでした。そうでなくても常に不機嫌でいつも私にベッタリ。元気がなく、公園に遊びに連れて行っても自分から積極的に遊ぼうとせず、私が遊具に乗せてやって何とかしばらくは遊ぶけどすぐにぐずって私にしがみつく・・・。本当に手がかかり、私も参りました。そんな時私の実家に帰り、食事に出た先でたまたま子供に話しかけてくれた子がいたんです。その時の子供の顔!一気にパァ~っと明るくなったのがわかりました。それから以前のようにはしゃぎ、声を上げて笑う姿を久しぶりに見た時、「あぁ、この子には友達が必要なんだ。」と、本当に思いました。不覚にも涙が出ました。。ここまでこの子にストレスを感じさせて追いつめていたことに改めて気づかされたこと、そして以前のこの子にまた戻ったことが嬉しくて。それまで引越のあれこれで、とにかく引越を優先にしてきて子供の気持ちまで思いやってあげられなかったことを本当に反省しました。こちらに帰ってきてから、とにかくお友達に接する機会を作ってあげようと探して見つけたのがこのサークルです。やっぱり初めてのコトやモノに馴染むまでに時間がかかるタイプなのか、見学に行ったときも尻込みして私の陰に隠れていたような子で、通い始めてからも気が向かないとみんなと一緒にリトミックをしたりもできなかったんですが、今日初めて出席を取ったときに「はーい!!」と手を挙げて返事が出来たんです♪よしよし、段々成長しているね。君のそんな姿を見て母は嬉しいゾ。また一年、サークルに通って楽しく遊ぼうね。
2005年01月17日
コメント(2)
昨日の夜の番組で、地震のことをやっていました。家事をしながらだったので詳しくは見ていられなかったのですが、関東圏は、危険に足を踏み入れているどころか、すでに危険のまっただ中にいるとか。大地震の起きる時期は2005年+-5年と予測されているそうです。そんな情報を鵜呑みにしてはいけないとは思うけれど、正直怖くなりました。昨年9月の終わりに引越をしてきて以来、緊急避難場所を確認したこともないので、いざという時どこに避難すれば良いのかもわからない、非常時に備えての非常持ち出し袋も用意していない。まだオムツもはずれない、ようやく歩き始めたばかりの子もいるのに、無事避難できるだろうか・・。色々頭の中でシミュレーションしてみるけれど、想像もつきません。とりあえずは非常持ち出し袋だけでも用意しようと、楽天を検索してみました。防災用品サバイバルGセット備えて安心、緊急避難セット(コーデラン袋)防災避難セット予約販売避難食品セットべスパドライシャンプー非常持ち出し袋ストラップ ホイッスル/レッド検索していて思ったのは・・非常用の物って、結構な金額するんですね!!でも何かあった時の命には代えられない。主人がいない時に事が起きたら、私が子供達を守らなければいけない。今まで災害に対する意識があまりにも薄かったことを反省。これからは真剣に災害対策を考えようと思います。そう言えば明日で阪神淡路大震災から10年が経ちますね。テレビ、新聞などでしか被害の状況を見ることが出来ませんでしたが、あまりの大きな被害に心が痛んだことを思い出します。
2005年01月16日
コメント(2)
今日はダンナの帰りが遅くなるので、私が子供達二人と一緒にお風呂に入った。たまに私と一緒にお風呂に入ると、「おーたん(ダンナのことです)と入る方が好き」という上の息子。今日はおーたんと一緒にお風呂に入れないということがあらかじめわかっていたので、お風呂で飽きさせない物が何かないかと物色して、昨日買ったのがこれです。ぷかぷかオフロートピーチの香りいつも入浴剤を使わない我が家のお風呂に漂う甘い香り、なにより泡がそれはそれは面白かったらしく、「もっと、もっと!」と、今日一日でスプレーを使い切ってしまうかと思う勢いで遊んでました。とりあえず今日はおーたんの方が良いと言われずホッ。その代わりオフロートで遊びたがり、お風呂から出ないとだだをこねられ困ってしまいました^^;さて、ここのところずっと飲み会続きで家にいなかったダンナ。明日は一日子供の相手してもらわないとね!
2005年01月15日
コメント(2)
全76件 (76件中 1-50件目)