Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2007/04/16
XML
カテゴリ: 各地のBAR巡り
 北海道・札幌市。日本有数の大都市であり、「ススキノ」という大歓楽街を抱え、歴史と伝統のあるBARも多い。札幌ススキノ

 日本全国のBAR巡りを続けている私だが、大都市の中でも、まだほとんど足を踏み入れてなかった街だった( 写真左 =札幌最大の歓楽街「ススキノ」のシンボル、ニッカのヒゲのおじさんのネオンサイン)。

 そんな札幌に、先週末お邪魔してきた。札幌を訪れるのは3度目だが、過去の2回はBARを巡る余裕がなかった。「この地のBARを訪れずしてはBARフリークとしての名がすたる」。そんな思いを長年ずっと抱いてきた。海鮮丼

 で、満を持しての札幌のBAR巡りである。1軒目として選んだのは泊まったホテルからも程近い、Bar・Adonis(アドニス)= 写真左下

 マスターのTさんは、同じススキノの「ラルセン」という老舗BARで修業された後、1991年に独立された( 写真右 =BAR巡りの前にはまず腹ごしらえ。豪華な海鮮丼で腹一杯!)。BarAdonis

 聞けば、僕同様、全国のBAR巡りが好きな友人とも顔見知りで、僕が大阪でよくお邪魔するBARのマスターとも親しいということで、親近感がぐっと沸く。

 BAR巡りのスターターの一杯はいつものように、ジン・リッキー。旨いジン・リッキーは気持ちを爽やかに、そして気分を高揚させてくれる。

 「今夜は何軒回るの?」と聞かれて、「少なくとも5軒が目標です」と言うと、「頑張ってね。札幌の夜を楽しんでよ」との優しいお言葉。迷わないようにと、行く予定の店々の地図まで書いてくれた。BarAdonisの樽スピーカー

 店内の「音(音楽)」が温かい感じだなぁと思っていたら、真空管アンプだという。「お客さんが作ってくれたんですよ。その棚の上の樽のスピーカー( 写真右 )も」とマスター。

 なるほど道理で、普通のアンプの音ではないと思った。「いいBARにはいいお客さんが集う」ってことの証かも。BarPROOF

 2軒目。Adonisからそう遠くないビルの5階。迷わずにたどり着けた(Adonisのマスターの地図に感謝!)、目指すBARの名は「PROOF」= 写真左

 優しい笑顔が自慢のマスターのNさんは、札幌の老舗中の老舗BARである「やまざき」のご出身。大阪からBAR巡りに訪れた旨を告げ、きょう訪れる5軒のBARの名を口にすると、「5軒の中に選んでもらって光栄ですよ」との嬉しいお言葉。BarPROOFの壁には…

 Nさんも独立されたのが90年で、Adonisとは1年違い。しかし、わずか17年で風格ある本格BARに育てあげられた( 写真右 =Bar PROOFの壁に掛かる油絵はなんとBarやまざきの山崎さん作)。

 時間が早く、客は僕一人だったこともあって、Nさんはずっと僕の相手をしてくれたが、とにかくよく喋る、喋る。客をとことん歓待しようというホスピタリティにあふれた人だ。Barやまざき

 「Nさんはどちらかと言えば、大阪のバーテンダーっぽいですよね」と言うと、嬉しそうに笑った。気さくな人柄に馴染んで、時間を忘れそうになったが、まだ予定があるので、後ろ髪を引かれる思いで、店を後にする。

 さて、3軒目。そろそろ8時過ぎ。先ほど少し触れた札幌を代表する老舗BAR「やまざき」( 写真左 )にお邪魔する。Barやまざき・山崎達郎さん

 1958年(昭和33年)の開業。マスターの山崎達郎さん( 写真右 )は御歳、87歳だが、とてもそんな歳には見えない。耳は少し遠いけれど足腰は丈夫で、歩くスピードは40代の男性と変わらない!

 「やまざき」の名物は、山崎さんの特技でもある「顔のシルエットの紙切り絵」。白い画用紙をはさみ1本で巧みに切り抜き、客の横顔の造っていく。シルエットの切り絵

 シルエット絵は2枚重ねの紙で切り抜かれ、1枚は黒い画用紙の台紙に張って客にプレゼントしてくれる。

 そして、もう1枚はお店のアルバムに保存される。アルバムに張る1枚には「名前を書いといてね」とペンを渡された。僕の横顔( 写真左 )が「やまざき」の歴史の1ページに残されると思うと嬉しい限り。インバネス

 最近はほとんどシェーカーを振らないと聞いた山崎さん。だが、この夜は、「オリジナル・カクテルを何かお願いします」と頼むと、「インバネス」という名のカクテルをシェークで作ってくれた。

 スコッチウイスキー・ベースにドライ・ベルモット、アクアヴィット、ブルー・キュラソーを加え、ボディのしっかりした爽やかな味わい。滅多に振らない山崎さんのシェークを間近で見られた僕は幸せ者かも。

 山崎さんはこの夜、すこぶる機嫌が良かったのか、カウンターの上で、もう一つの特技(僕は知らなかったが)であるトランプ手品まで披露してくれた。札幌のバーテンダーはとにかく客を喜ばせる術を知っている。BarKOH

 幸せな気分に包まれながら、次なる酒場に移動へ。4軒目は、ススキノのメインの交差点角のビル8階にある、Bar・コオ(KOH)= 写真左 。ここも老舗BARの1軒と聞いていた。

 扉を開けると、週末の夜9時半すぎとあって、超満員の賑わい。従業員の皆さんも大忙し。幸い、カウンターに1席空いたとのことで、腰を落ち着けることができた。きょうはどこを回ってもツイている。

 73年のオープンで、ススキノの盛衰をずっと見てきたマスターOさんは、白いバーコートがよく似合う、柔和な感じのベテラン・バーテンダー。店も明るい雰囲気で、ノーチャージというから嬉しい。ドゥ・エルミタージュ

 この夜は超満員とあってかマスターのOさんは接客で忙しく、あまりお話はできなかった。帰り際、「お構いできなくてすみません」と見送ってくれた。まぁ、BAR巡りをしているとこういうこともある。「コオ」の雰囲気を味わえただけでも良かった。

 さて、札幌の第一夜の締めのBARは、「やまざき」出身で、バーテンドレスでもあるNさんが開く「ドゥ・エルミタージュ」へ( 写真右 )。ドゥ・エルミタージュのNさんと

 82年に独立されたNさんは、おそらくは、札幌のバーテンドレスのなかでも先駆者だと思うが、身のこなしでも、風格があふれる。もう夜の11時近くだが、ここもほぼ満員( 写真左 =Nさんと記念のツー・ショット)。

 「タクシーで帰っても千円くらいのところにみんな住んでいるから、安心して飲めるんですよ」と、あるマスターが言っていた。地方都市なら分かるが、札幌は大都市なのに、羨ましい限りだ。エルミタージュでのモルト

 店は「コオ」とは逆に、ライティングは極力抑えた、大人のムード。カウンター席にはだから、カップルも多い。そんな中で、僕はこの夜の締めの1杯目にまず、モスコー・ミュールを頼む。

 Nさんに「大阪から来て、BAR巡りをしてまーす。5軒目です」と言うと、「5軒も!凄いですね。お酒強いですね」と笑って一言。自分では、顔にも出るし、決して「強い」とは思わないが、結構長くしぶとく飲めることは飲める。

 2杯目にはアイラのヴァッディド・モルト( 写真右 =モルトも充実!)を飲みながら、Nさんと、お師匠である山崎さんのことや、ご主人が営むという仙台のBARの話などで盛り上がって、夜は更けていった。三極の味噌ラーメン

 札幌のバーテンダーの皆さんはとにかく、気さくで親切。ひと言で言って、旅の人間をもてなす「ホスピタリティの固まり」という人たちばかりだった(お値段も随分サービスしていただいて感謝感激!)。

 翻って、銀座や大阪・北新地のBAR(バーテンダー)はどうだろうか。他の土地から訪れた旅人たちに、「いい思い出」を持ち帰ってもらう努力を十分やっているだろうか(老舗でも、不快な印象を与えがちなBARもある)。札幌の業界人に学ぶところが多いと思った夜でもあった( 写真左 =最後の締めには、やはり味噌ラーメン。「三極」というお店。結構好みの味でした)。

【Bar Adonis】 札幌市中央区南四条西5丁目、第4藤井ビル4F 電話011-219-0456 【Bar PROOF】 同南三条西3丁目、都ビル5F 電話231-5999 【Bar やまざき】 同南三条西3丁目 克美ビル4F 電話221-7363 【Bar コオ】 同南四条西3丁目、すすきのビル8F 電話531-2801 【ドゥ・エルミタージュ】 同南三条西4丁目、南3西4ビル10F 電話232-5465(営業時間、定休日等は各店へお問い合わせください)

こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/10/25 09:36:23 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:札幌でBAR巡り:ススキノのバーテンダーのあったかさに感激!/4月16日(月)(04/16)  
カピタン さん
 さすがですね。すすきののバーテンダーさん達も5軒もまわったうらんかんろさんも。
 何度もお店に足を運んでもらうための第一歩は、初めてお店に来てくれた時の接客次第ですもんねえ。そう考えると、常連さんも一見さんも対応は札幌の夜のようになってきますものね。
 そしてまた、ふらっと訪れてくれる県外からのお客さんの接客をするのはお店のものにとっても楽しいはずです。実際自分もそうでしたし、そういうことが出来るお客さんは酒場にも慣れていらしてマナーの良い素敵な方が多かったように思います。
 バーテンダーさんみんなきっとうらんかんろさんの旅先での楽しい思い出の一つになっていれば、それだけで満足なはずですよ。たとえそこに二度と行くことが無くても。 (2007/04/17 01:07:19 AM)

Re:札幌でBAR巡り:ススキノのバーテンダーのあったかさに感激!/4月16日(月)(04/16)  
B・G(^ ^) さん
素晴らしく充実した夜でしたね。
この文を読む限り、是非札幌には行きたいと心から思いました。
特に『Barやまざき』さんには行ってみたいです。
それと、『ラルセン』さんの樽のスピーカーから出る
音を聴いてみたいですわ~~~

ステキな旅話をありがとうございます。

(2007/04/17 03:53:07 AM)

Re:札幌でBAR巡り(上)  
はなだんな  さん
なんで、BARめぐり「(上)」なんだろう? もう5軒とラーメンまで行ったのに(^_^;)?

さて、わたしは北海道は富良野しか知らず、札幌は行ったことがありません。でも先日、
大阪・曽根崎で飲んでいると、「サンボアのマスターに『ハギスが食べられる店がある』と
聞いて来た」と、東京からの男性客が1人見えられました。こちらも1人だったので、旅の
お邪魔をしないように話をさせてもらいましたが、地元の人間であるこちらも、いい時間を
過ごさせていただきました。……ということがあったことを、報告しておきます (^_^)。
      (2007/04/17 01:40:10 PM)

Re:札幌でBAR巡り(上):ススキノのバーテンダーたちのあったかさ!/4月16日(月)(04/16)  
na_geanna_m  さん
こんにちは

充実のバーめぐりでしたね。

「いい思い出」を持ち帰ってもらう努力・・
新規の方、常連の方どちらともですよねー。

考えさせられる言葉でした・・・。
(2007/04/17 02:57:47 PM)

Re:札幌でBAR巡り(上):ススキノのバーテンダーたちのあったかさ!/4月16日(月)(04/16)  
こんばんわ、おひさしぶりです。
おォォ精力的にBAR巡りされましたね、日本中全部まわってしまうんじゃないでしょうか(~o~)
87歳のバーテンダーさん現役バリバリ、いいお仕事なさってるようですね♪ さらに長く続けていただきたいですね^^ (2007/04/17 06:27:27 PM)

カピタンさんへ  
 カピタンさん、こんにちはー。

>さすがですね。すすきののバーテンダーさん達も5軒もまわったうらんかんろさんも。何度もお店に足を運んでもらうための第一歩は、初めてお店に来てくれた時の接客次第ですもんねえ。そう考えると、常連さんも一見さんも対応は札幌の夜のようになってきますものね。そしてまた、ふらっと訪れてくれる県外からのお客さんの接客をするのは、お店のものにとっても楽しいはずです。実際自分もそうでしたし、そういうことが出来るお客さんは酒場にも慣れていらしてマナーの良い素敵な方が多かったように思います。バーテンダーさんみんなきっとうらんかんろさんの旅先での楽しい思い出の一つになっていれば、それだけで満足なはずですよ。たとえそこに二度と行くことが無くても。

 全国いろんな土地のBARにお邪魔していますが、札幌や小樽のバーテンダーさんのホスピタリティは、僕の経験でもトップクラスでした。例えば、銀座だとプライドばかり高くてサービスも悪いという老舗とたまに出会うのですが、北海道にはそんな応対をする老舗はありませんでした。

 今は、また近いうちに行きたいなぁという熱い気持ちが沸き起こっています。 (2007/04/18 04:16:54 PM)

B・G(^^)さんへ  
 B・G(^ ^)さん、こんにちはー。

>素晴らしく充実した夜でしたね。この文を読む限り、是非札幌には行きたいと心から思いました。特に『Barやまざき』さんには行ってみたいです。それと、『ラルセン』さんの樽のスピーカーから出る音を聴いてみたいですわ~~~。ステキな旅話をありがとうございます。。


 札幌にまだ行ったことがないのであれば、ぜひ一度お越しください。食べ物も美味しいし、BARは居心地いいし。マスターも素晴らしいもてなしを知っている方ばかりですよ。とくに「やまざき」さんには必ず!(ところで樽のスピーカーがあるのは「ラルセン」じゃなくて、「Adonis」ですよー)。 (2007/04/18 04:25:56 PM)

はなだんなさんへ  
 はなだんなさん、こんばんはー。

>なんで、BARめぐり「(上)」なんだろう? もう5軒とラーメンまで行ったのに(^_^;)? さて、わたしは北海道は富良野しか知らず、札幌は行ったことがありません。でも先日、大阪・曽根崎で飲んでいると、「サンボアのマスターに『ハギスが食べられる店がある』と聞いて来た」と、東京からの男性客が1人見えられました。こちらも1人だったので、旅のお邪魔をしないように話をさせてもらいましたが、地元の人間であるこちらも、いい時間を過ごさせていただきました。……ということがあったことを、報告しておきます (^_^)。

 BAR巡りの旅人をもてなす中心はもちろん、お店であり、マスターなんですが、おっしゃるように、たまたま一緒になった客自身の役割も大事ですよね。僕もお邪魔にならない程度に、旅のお客さんにはよく話しかけていますね。

 「(上)」というは、「(下)」があるからですが、後編は余市、小樽が中心で、少々札幌です。こ乞うご期待! (2007/04/18 04:30:53 PM)

na_geanna_mさんへ  
 na_geanna_mさん、こんばんはー。

>充実のバーめぐりでしたね。「いい思い出」を持ち帰ってもらう努力・・新規の方、常連の方どちらともですよねー。考えさせられる言葉でした・・・。

 旅人である客が「いい思い出」を持ち帰ることができれば、きっと店側にも、「いつか福が還ってくる」と僕は信じています(もちろん、旅人側のマナーとか努力とかも必要ですが…)。

 僕も将来、店を開いたら、遠来の客には思いっきり歓待してあげたいと思っています(笑)。 (2007/04/18 04:35:30 PM)

まつもとちあきさんへ  
 ちあきさん、こんばんはー。

>こんばんわ、おひさしぶりです。おォォ精力的にBAR巡りされましたね、日本中全部まわってしまうんじゃないでしょうか(~o~)。87歳のバーテンダーさん現役バリバリ、いいお仕事なさってるようですね♪ さらに長く続けていただきたいですね^^

 全国のBARを結構たくさん回っている僕ですが、先日、改めて数えてみたら、1軒の酒場にも足を踏み入れていない都道府県が20県近くありました。全国制覇への道はまだまだ遠いです。死ぬまでには達成したいと願っていますが…。

 山崎さんは想像以上にお元気そうでした。きっと100歳まではバリバリ現役でカウンターに立たれるような雰囲気でしたよ。 (2007/04/18 04:45:57 PM)

うらやましい!  
汪(ワン)  さん
最近は忙しく、全く行けていません。(T_T)
それなのに、札幌のバー巡りなんて、うらやましい!!
(2007/04/19 11:34:00 PM)

汪さんへ  
 汪(ワン)さん、こんにちはー。

>最近は忙しく、全く行けていません。(T_T) それなのに、札幌のバー巡りなんて、うらやましい!!

 そうなんですね。あまりBAR巡りの時間がとれないとは、ほんとお気の毒です。僕にとっては。BARにいる時間はある意味、毎日の人生の一部分のようなものなので、欠かせません。忙しくても無理矢理(笑)時間をつくるようにしています。 (2007/04/20 08:40:30 AM)

Re:札幌でBAR巡り(上):ススキノのバーテンダーたちのあったかさ!/4月16日(月)(04/16)  
かどりん さん
いいですね~!とてもいい札幌の夜だったんですね!羨ましい限りです!山崎さんに、シェイカー振ってもらったなんてすごいことですね!これも人徳ですね!今度札幌行く予定が、あるのでまたいろいろ教えてくださーい! (2007/04/20 03:04:21 PM)

かどりんさんへ  
 かどりんさん、こんばんはー。

>いいですね~! とてもいい札幌の夜だったんですね! 羨ましい限りです! 山崎さんに、シェイカー振ってもらったなんてすごいことですね! これも人徳ですね! 今度札幌行く予定が、あるのでまたいろいろ教えてくださーい!

 Barやまざきは、ちょうどお客さんがまだあまり来ていない時間帯で、山崎さんも機嫌&体調が良かったのが幸運でした。山崎さんにシェーカーを振ってもらたのは終生自慢できるでしょうね(笑)。札幌のBAR情報は何でも聞いてくださーい(爆) (2007/04/21 09:58:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「ゴーダチーズ」 はなだんなさん

安芸の宮島。 きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: