2022.05.15
XML
テーマ: シニア日記(928)





特に、見たい番組でもないのに、

家にいると、リビングのテレビはつけっ放しです!

そうそう、私の友達で、
「テレビばかり見ているなんてバカみたい」
って言う人がいるんですよ。
特に悪気があるわけではなく、
彼女は、そう思っているだけなのですが。


そういう私も、
若い頃は、テレビはあまり見なかったわ。
そんなことは、人それぞれだし、
皆が、自分と同じってわけじゃないわよね。




そうそう、それで、ワイドショーなどでは、

いろいろな人がコメンテーターとして出演していて、

司会者にふられると・・・、それなりにコメントしていて、

はー--い、御立派な発言をなさっていますねー!

って、

ちょっとちょっと、それについて、本当に理解してんの?

その発言ってサ、この前、別の誰かさんが同じこと言っていたよ、

と、思ってしまうような真似っこ発言したり、

とか、

不思議な発言したり・・・、

でも、何か言わなくてはならない場面になったら

いかにも知識人らしく発言しないといけない、って思うらしく、

不思議で、ちょっとオバカっぽい発言する人、多いですねー!

どうせ、オバカなことを言ってしまうんだったら、
「そのことについては、私は、勉強不足でコメントする立場にないので」
と、さらりと受け流してもいいと思うけれど、
ま、人それぞれですから、それはそれでいいのかも、ですね。




ところで、私も、そのオバカな一人かもしれません(:_;)

意味を理解していない言葉があるんですよ~。

「なおざり」と「おざなり」

という言葉です。

似ている言葉なので、どのような時にこの言葉を遣うのか?

私は、よくわからないので、この言葉は遣わないのですが。

「おざなり」は、
「曲がりなりにもなにかをやった。
でも、それは(結果として)いい加減なものだった」という意味で使われるそうで、

これに対して、「なおざり」は、
「やらなければならないことがあるのだけれども、
やらないままでいい加減に投げ出している」として使われるそうです。


こちらのHPより

「なおざり」と「おざなり」、意外と誤用している意味の違いとは


ま、公の場所での発言には、
それなりに気を付けたほうがいいかも、ですね。




さて、次は、

「他人事」

ですが、これは、

「ひとごと」?「たにんごと」?

ですが、

私は、昔のオンナなので、当然

「ひとごと」

と読むし、言うし・・・ですが、

テレビを見ていると、ワイドショーなどのコメンテーターなどは、

普通に 

「たにんごと」

と、言っていて平気な顔しているんですねー--!

まぁね、漢字で書くと、 「他人事」  だから、

それでもいいっか・・・といったところでしょうか。

でも・・・ちゃんとしたところでは、

正しい言葉遣いって必要だし、大切ですがね。

これについては、こちらのHPを参考にしました。

「他人事」という言葉、間違って読んでませんか?




まぁね、テレビは楽しく見ればいいのですから、

そういうことをいちいち目くじら立てて見ることもないのですね。

言葉も、時代とともに変化していくのですから、

そのうち、これらの言葉の違いもなくなるかも、ですね~。


でも、どこの局でも、アナウンサーの言葉遣いは正しいです。

私なんか、ものの数の言い方で、

10個は、≪じゅっこ≫
10本は、≪じゅっぽん≫


と言っていますが、

アナウンサーは、正しく、

10個は、≪じっこ≫
10本は、≪じっぽん≫


て、言っているんですねー!

最近では、どちらでも良いそうですよ♪~




訪問 ありがとうございます。
また、
遊びにいらしてくださいね♪








素材・ AC




お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.15 08:02:08
[どうでもいいことですが・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: