2024.04.08
XML
テーマ: シニア日記(924)




それなりのお話を聞くことができます。

(そういう私だって高齢者なのだが・・・)
(もっともっと高齢の方々が多くて…)




で、≪折り紙の会≫と≪書道の会≫のお姉さま達の
免許更新の認知症検査のお話
を聞きました。

75才以上の方々はこれがあるんですねー!

その検査内容を、お姉さま達から聞かされましたよ。
検査時間は30分だそうで、
きょうの日付から始まっていろいろと・・・。
たった30分らしいのですが、
お姉さま達のお話は、1時間以上で・・・。



それがですよ、
その検査内容のお話を聞いているだけで、
私の脳は、
ものすごーく疲れたのですよ!


実際に検査を受けたら・・・、もっと疲れるらしいですよ!

検査結果は、後日郵送で知らされるようで、
ひっかっかったら、医師に検査してもらって、
大丈夫なら【医師の診断書】を提出するんだそうよ。

そのお話を聞いた私、
ネットでその内容らしきものを調べてみたら、
あら!
自分は大丈夫かな?
と、ちょっと心配になりましたが、
まだまだ先のこと・・・きっと大丈夫だわ・・・と。



それで、実車もあるのですが、
お姉さま達ったら、文句たらたら・・・で、
実車の時、教官が、次々とあれこれ言うので、
それがうるさくて集中できなかったと!

あー、そ、そ、そうなんだ・・・・・。

ふふふん自慢じゃないけれど、
私の時は、教官から何も言われずに終了しました。
最後に、「いい運転でしたね。」と、言われただけよ。

(きっと、70才と、80才の違いなんですねー!)



そうそう、私は、高齢者の
免許更新の高齢者講習
は、去年受けたのですよ。
まだ、69才でしたが、更新時には70才になるのでね。



それで、実車もあるのですが、
お姉さま達ったら、文句たらたら・・・で、
実車の時、教官が、次々とあれこれ言うので、
それがうるさくて集中できなかったと!

あー、そ、そ、そうなんだ・・・・・。

ふふふん自慢じゃないけれど、
私の時は、教官から何も言われずに終了しました。
最後に、「いい運転でしたね。」と、言われただけよ。

(きっと、70才と、80才の違いなんですねー!)



そうそう、私は、高齢者の
免許更新の高齢者講習
は、一昨年の暮れに受けたのですよ。
まだ、69才でしたが、更新時には70才になるのでね。
認知症検査は、まだ、受けなくてもいいお年頃です。



それで・・・いつも良くしてくれるお姉さま2人の車を見たら!
あれーーー!
彼女たちの車の四隅には、
たくさんの擦った後があるんですよ!

あ・・・、これは大丈夫なんだろうか?

『そろそろ免許返納したほうがいいのでは???』
と、私は、心の中で思ってしまったのでした。

自分の老いは、
自分では なかなか実感できないらしいです。
でも!
人から指摘されると、素直に納得できず、
何か起こってから、やっと実感するようです!


って・・・、このことは、
ケアマネとして働いている我が娘から 
いつも聞かされていることです。


そうね~、人のことはいろいろ見えても、
自分のことって、案外、わかっていないのかもね。

なので、子供達や周囲の人達のお話は、
ちゃんと聞いて、素直な気持ちで納得していきたいと思いました。








訪問、ありがとうございます。
また、遊びにいらして下さいね♪








≪素材・ AC≫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.08 08:08:34
[あれこれ思ったこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: