全27件 (27件中 1-27件目)
1
久しぶりの日記です。先日、免許更新に行ってまいりました。前も今回もゴールドなので5年間隔です。いままでずっと目が良くて眼鏡等の記載もなく視力検査で問題なしだったけど、今回から眼鏡必須、そして深視力検査でつまづき。穴を覗くタイプの視力検査で、やばい、よくわからん…え、なんで??前は即合格だったのに(泣)隣室に案内され、今度はデカい深視力検査機の近くまで行き…「あのね、これ見て、この真ん中の棒がね、こう行ったり来たりするの」「はい、わかります」!「あのね、ここから見れば誰でもわかるの」「…はい汗」「じゃあ、そこの席座って、見て、一列に揃ったらはいと言ってね」この機械ならちゃんと見えそう、、恐る恐る椅子に戻り、覗く。やばい、よくわからん…、なんてこった!しかし、ここで通らねば免許更新できない。それじゃ困る。せっかく頑張って取った二種免許だもの。でもよくわからんなんて言えない…汗何回も、見ながら、「はい」って答え、「違います」と言われ…何度も繰り返し「はい、あと2回」「はい、あと1回」そしてようやく通りました。終わったあと係の人から眼鏡作り直しか眼科を勧められました。そうね、確かに前より見難くなってる。悲しいなぁ〜(泣)とりあえず、免許更新は出来ました。タクシーは乗らないけど、大切な免許、大事にしたいです。早く眼鏡作りに行かなくちゃ(^_^;)
2021.12.23
コメント(2)
AT限定解除の場内練習をしてきました。結論。あの魔の鋭角(4/17の日記参照)はやはり無理がありました。車線右よりで入るにしてもポイントずれたら入りません。左寄せで進入すると切り返しなしでは不可能です。切り替えしをして進入すると、鋭角の切り替えしとして減点取られると。イメトレしてたものの思ってた以上に難しいです。せまい場内でやることいっぱい。これは手厳しい。クランクも狭い笑MTの操作は大丈夫でしたが、エンストしました・・。クラッチのつなぎは車それぞれの癖があるんでビミョーです。試験車両のクラッチと自分のクラッチのつなぎの感覚がぴったりであればいいんですが。これは・・・・コースもしかり、80点以上残して合格するのは至難の業です。コースはもう一種類あるんで、そちらでないと厳しいですね・・・。そちらの鋭角は右折で入る時計回りのコースです。こちらは難しくはありません。ですが、一通りコースを回っての感想。路上のほうが簡単だ、と笑意気込んでいたのに、自分が思う以上に難しいことを改めて感じました。来月受ける予定をしていましたが、もうちょい様子見(?w)します・・・。練習終了後、「もう諦めようかな・・」なんてぼやいていたら、指導者の方や休日当番の試験官の方が、「受けてみなきゃ。受けるために練習したんでしょ。」って応援してくれましたが。受かる受からない関係なしに、長い目でみて月1くらいのペースで受けに行こうかな・・w
2012.04.28
コメント(4)
なんてこった。日記入力し終わって公開しようと思ったらシステムエラーで全部消えた・・・。もっかい書きます・・・・。今日は午前中ふと思いつき、前回できなかった献血に行ってきました。献血ルームは結構混んでいて40分ほど待ったかな?私は成分献血を行うのですが、いつも全身がしびれるので事前にカルシウムウエハースをいただきました。成分献血は特定の成分(血小板か血漿)を取り出し、残りの血液をまた戻すのですが(すべてオートで行われ、採血針も1本のみです)、血液が固まらないようにさらさらにして戻すために「クエン酸」というものを混ぜて体内に戻されます。そのクエン酸が人によっては、しびれを起こさせます。カルシウムを摂取すると、そのしびれが多少和らぐのだそうです。こう書くと「献血って怖い」って思われそうですが、私は体質的に起こるだけで、しびれが起こる人は少数派なようです。私が献血ルームで献血ををしている時に私以外に「しびれる」と言う人は今までいませんでした。それにクエン酸は体に悪いものではないですし、しばらくしたらしびれもなくなります。それに、献血バスなどの200、400ccの献血よりも、成分献血の方が体への負担がずっと少ないんですよ。さて、献血のウンチクはこれくらいにして。またまた試験場へコースを歩きにいきました。試験場の人に顔が割れてきているので、やっぱり恥ずかしいです。変装したいのですが、目立つタイプなので変装しても絶対バレます。 試験場を歩いたところで、実際車で練習するわけではないし、まぁコースを覚える、どのあたりで合図を出す、という確認ですね。しかし、狭い。とにかく狭い。仮免コースとはわけが違う。さすが二種の限定解除コース!って感じです。S字の入り口の左折が、すでにS字よりもきつい。クランクは1箇所だけど狭い道での右左折が多く、クランクオンパレード。そして極め付けが・・・・左折で反時計回りで入る鋭角。図で説明すると・・・・これ、鋭角1箇所ではなく、3連続鋭角になってますが・・・・。しかも、左折で入るってことは、左寄せで進入ですよね。鋭角は普通切り返しをして通過しますが、この進入口、出口の通過はいったいどうしたらいいのでしょうか。もはや、ふ・か・の・う。・・・・お手本が見てみたいものです。
2012.04.17
コメント(0)
1.二種学科試験私が受けた試験場では、適性検査よりまず先に学科試験がありました。(事前予約が必要です)二種の学科試験を侮ることなかれ。一回目で受かる人は少ないそうです。学科試験の勉強としては、・交通の教則があれば、よく読んで理解する(免許更新時にもらえる冊子です。交通ルールの基本が全部載ってます。二種の旅客のことについてもちゃんと記載してます)・市販の参考書、問題集等を購入(私は、一種用と二種用の2冊買いました)・ネットにある学科試験問題を片っ端から解く(検索すればいっぱい出てきます)・間違えた箇所はきちんと把握し理解する。<とても重要>毎回95点くらい取れるようになれば、試験でも合格できるレベルに達していると思います。2.適性検査学科が合格すれば適性検査を行います。・体は自由に動くか。(手足を曲げるなどの動作を確認します)・視力検査 (両目で0.8以上で合格です)眼鏡、コンタクトOK・深視力検査(遠近感の測定。機械を覗き込んで、3本の棒の真ん中だけが前後に動き、横一列にそろったと思ったらボタンを押します。3回行います。平均2cm未満で合格とのこと。)深視力検査ですが、これが苦手な人が多いらしいです。私は初めてのことだったし、よくわからず見たままの感覚で押して、一回目0.5cm、二回目0.2cm、三回目は0.1cmで検査の方が驚いていましたが、もっと誤差が大きいのが普通なんでしょうかね・・・。3.技能試験学科も適性検査も無事終えたら、次は難関の技能試験。これは事前に情報収集、充分練習をして、自信をつけてから受験するのが一番いいです。でないと、受験代も7700円と決して安くないですし、もったいないです。もし時間制で教えてくれる教習所などがあるのでしたら、そこで数時間練習するとポイントで教えてくれるので効率がいいと思います。私は時間制で教えてくれるところがなかったので自力でした。同じく非公認で、時間制ではなく10万前後で一通り教えてくれる教習所がありますが、結局は試験場で受験することになりますし、試験官はそこに通ったかどうかなんていう考慮はせず、厳格に試験の内容のみで採点します。非公認の教習所の方も、「二種は難しい」と言っておられました。そこに通い、うまくできて2,3回で受かればよいですが、受験数が増えてくると最初から自動車学校に行ったほうが安くつくことも充分ありえます。その金額を払うのでしたら、私個人としてはその分直接試験を受けたほうがいいかな、と思います。試験場の試験は「いつになったら受かるのか、何回受けても合格は保障されていない」というのが難点です。受ける分合格に近づいていく形にはなりますが、合格保障がないことがプレッシャーになります。早く、確実に取得したいという方はお金は25万ほどかかりますが自動車学校に行くのが一番近道です。必ず合格しますからね。私が行った方法は・・・とりあえず先に学科のみ勉強 → 合格ネットに掲載されている一発試験の要領を把握、勉強。頭に入れる。コース図購入コースを走ってとことん練習する。路上の試験車のあとを距離を置いて後をつけてみる。(合図の出す場所、距離などの把握ができますが、平日に時間のある人でないと難しいですね汗)2cm角くらいで2mくらいの木材(ホームセンターで一本120円でした)を8本か9本買い、広い空き地で鋭角を正確に測って作り、練習。(これは自分の思いつきです。ここまでする人はあまりいないかもしれませんね笑 時折通る通行人に「あの人何してるんだろ。初心者なのかな?」ってな感じでじろじろ見られましたが・・・汗 恥ずかしさがなければ材料代も安いですし、挑戦する価値あります。鋭角のサイズは60度角で道幅3.5mです)とにかく情報収集。(知人や二種免許取得者、試験場でもほかに受ける人がいれば情報交換)試験で不合格だった理由を聞けるだけ聞き、次回は絶対にそのミスをしないこと。試験官にさりげなく、「自分は受かる見込みがあるのか」を聞き、それを参考にする。多分、その試験官の率直な意見をくれると思います。ひたすら練習あるのみ。特に運転暦が長ければ長いほど自己流の運転が身についてしまっています。これを全部基本に忠実に、矯正します。でないと受からないです・・・。あと、私はネットで安くドライブレコーダーを購入しました。万が一の事故の時に証拠として役に立ちますし、路上コースのイメトレにも役立ちます。見事合格したら・・・・「受講通知書」という書類を作ってもらえます。これは、「あなたは技能が受かりましたので、あとは取得時講習を受けてくださいね。」という書類です。あと、どこで取得時講習が受けられるかの説明があり、受講できる自動車学校の一覧の書類をいただきます。講習の予約は自身で行います。応急救護と、旅客車講習の6時間x2日あります。4.取得時講習予約したところに、受講通知書と免許証と受講費用(28000円ほどします・・・・)を持って行き、二日間の講習を行い、終了したら公安委員会発行の「受講終了証」をいただきます。(応急救護と旅客車講習分、合わせて2枚です)5.免許証交付受講通知書、受講終了証、免許証、2100円(免許交付代)を持って免許センターに行けば、写真撮影、そして免許証交付です!二種を取る!と思ったら諦めないこと。私は5回目で受かりましたが、多分10回でも受けたと思います。それは、試験官に見込みがあるかどうかを聞いたときに、「あなた次第だけど、・・・いけるんじゃないかな?」といわれた一言です。これで私は、ココで免許をとる!と決めました。それに、10回受けても自動車学校より安いです。あと、試験の緊張対策ですが・・・・これは誰でも緊張します。対策はないです・・・。私は毎回試験官に「めちゃ緊張します・・・(><;)」と言ってました。言うことで少し楽になるかもしれません。試験官は「ここに座って緊張しない人はいませんよ」と。とりあえず、数受けると徐々にですが慣れてきます笑いろんなサイトを見ても書いてありますが、試験場は基本、「落とす」試験です。受からせる義理はないのです。非常に厳格です。でも試験官も人間ですから、一生懸命な受験者のことは、ちゃんと見てくれてます。基準通り、厳格に点数を引きながらも、「落ち着いて、頑張って」って思ってくれてます。ですので試験が終わってからのアドバイスも、「なんで???」なんて反論せず、落ちた理由や悪い所を素直に聞き、きちんと真摯に受け止めて次回に生かすことが大事だと思います。ATで取るかMTで取るかの選択ですが、私は当初ATでとることしか頭にありませんでしたが、合格した後にAT限定解除したいと思ってしまいました。試験場でのAT限定解除は、最初からMTで合格することより難しいと思います。(試験場の試験官も「限定解除は教習所にいけ、そのほうが早い」と。ですので、ATで取るほうが取りやすいとは思いますが、MT操作に自信があってMTで取りたいと思われるなら、最初からMTで受験されるのが一番いいと思います。自動車学校でとるなら、せっかくですのでMTで取られるといいと思います。参考までに。
2012.04.16
コメント(0)
今日免許センターに行き、免許証交付してもらいました! 二種免許取得を目指してやっと念願かないましたが、長いようであっという間だった気がします。免許証に、中型(8t限定)、普自二、そして「普二」、と記載されました!(自動二輪は若い頃乗ってましたが今は怖いし操作も忘れてて乗れないとおもいます汗)しかし、なんで免許証の写真ってあんなに写りが悪いんでしょう。。。まぁ写りの問題ではなく悲しいかな、素材の問題なのでしょうね・・・・泣 だから写真は嫌いなんですっ・・・。免許証は2種の条件にAT限定がついてますが、やはりこれを消したい・・・今日も顔見知りの別の試験官さんにAT限定解除について聞きましたが、限定解除はコースを完全に覚えるのは当たり前、どこで合図を出すかも熟知すること、らしいです。そして、「はっきりいって自動車学校に行くのが一番いい、早いし確実だから」と。受けに来る人もあんまりいない、と。まぁ、そうですよね・・・。そうなんですけど。。。自動車学校は高いんですよ・・・。今日も一応コースを歩いてきましたが、そのコースを、随分長いこと乗っていないマニュアルで、となるとやはり不可能かなという気がします。限定解除のコースは、S字、クランク、カーブ、坂道発進、踏み切り、鋭角、方向変換、障害物回避があります。しかも私は場内が非常に苦手です。とにかく狭すぎなんです><。S字、クランクなんて昔自動車学校でやったきりですし・・・。主人が以前違反者講習?みたいなのでS字とクランクやって、S字で脱輪した(乗り上げた?)、全く両サイドが見えない、こんなに狭いとは思わなかったといっていました。・・・・・私にも無理かもしれません。そして、場内のみの試験ですが2種ですので80点以上残していたら合格です。一種の素人さんの仮免とはわけが違い、円滑さ、安全確認がより強く求められるんでしょう・・・。もう99,9999%合格は無理でしょう。コースを歩いているとき、非公認の教習所の先生と生徒さんも歩いていて、ここで窓にあの線が見えたらハンドルを切って、とか説明していました。やっぱりコツがあるんでしょうね~・・・。過去に受かった人がいないと言わしめるほどの難関ですが、それも私のチャレンジ精神に火をつけます。なんてね笑ま、物は試し、何事も経験!ということで、またコース歩きに通って、一度受けてみよかな。仕事ですが・・・仕事し始めてしまうとやりたいことが制限されるので、もうしばらくやりたいことをやってからにしよかなって思います。
2012.04.16
コメント(0)
今日は2日目の取得時講習に行ってきました。お金を払っているとはいえ、私一人きりの受講でなんだか申し訳ない気がしました。指導員の車に同乗して標識、危険ポイントなどの講義と、シミュレーターでの悪路、悪天候、危険予知の訓練、障害者の方に対する運転・乗車のさせ方などを学びました。シミュレーターでは、前評判で「酔う」と聞いてましたが、1時間目は少し頭が痛かったものの、2、3時間目は酔いもなく逆にとても楽しく行うことができました。人や車が急に飛び出してきたり悪条件での運転がありますが、集中してあまり事故を起こさずにわりとスムーズに終えました。この教習の目的は不意に起こる事故について学ぶことで、事故がばんばん起こるように作られているものなんですがね・・・汗指導員の方に、製作者の意図を汲んでるのかな?予測できてるねーって言われました笑 休憩時間の合間に自動車学校のお偉いさんの方と、私の仕事運の悪さについて少し話をしたんですが、「あなたほどのバイタリティがあれば、何でもできるよ。外にどんどん出て行くといっぱいチャンスあるから、絶対いい巡り合わせがある」と言っていただけました。ずっと自信喪失ぎみでしたが、まさかこんなことを言って下さって、少し自信がつきました。前向きに行ってみようと思います。
2012.04.14
コメント(0)
今日は自動車学校で取得時講習の応急救護処置を受けました。偶然にも知り合いの方がいらしたし他の方も気さくな方で、おかげで1日和やかに楽しく受講することができました。午前中は応急救護についてのお話、講義とDVDを見ました。午後からまた少し講義、そして応急救護の実践を行いました。救護の手順、人工呼吸、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使い方、三角巾の使い方、添え木などの使い方を学びました。救護については以前ヘルパー講習でも手順を習いましたし初めてのことではなかったのですが、いざこれが本当の事故現場で行うことになったら、果たして手際よくできるのか、というと不安です。そういうことに直面する機会がなければ一番よいのですが、自分が当事者でなく、第三者として手伝うこともでてくるかもしれませんし・・。ですが、今日一日学んだことはちゃんと忘れずにいようと思います。次回の取得時講習は、シミュレーターを使う講習と、技能も行うとのことです。これも丸一日あります。シミュレーターは「酔う人続出」らしいです・・・。それを3時間行うということで。でもやったことないし、楽しみでもあります笑
2012.04.11
コメント(0)
今日は午前中子供の自主トレに付き合いました。ご近所さんが親子で縄跳びしていたんで久々に私も縄跳びしてみました。二重飛び、4回しかできませんでした。。。もっとできると思ったのにな。縄跳びが短すぎるせいということにしておきます。昼から試験場へ。昼休みは開放されているので、AT限定解除のコースを歩きました。普通一種仮免のコースに似ていて、プラス鋭角と方向転換が入ります。歩きながらイメトレしました。今日はやけに風が強くて寒かったです・・・。一種の場合、本免技能より場内のみの仮免技能のほうが難しいといいますが、二種のAT限定解除も場内のみなので同じことが言えそうです。しかもMTです。果たして乗れるんでしょうか。まともに乗ったのは随分前ですし、恐らくギアとクラッチに気を取られること必至です。その時は軽トラだったのですが、主人いわく「軽トラのミッションなんて、半クラッチが有って無いようなもので普通車と全然違うぞ」とのことで・・・。実際そうなのかな? よくわかりません。最初に慣らし走行とかあるのかなぁ。コースは2種類あるし、再びコース歩きに行くつもりです。MTの練習できたら一番良いんだけど。。。試験でいきなりMT乗るってことが、今回一番のネックになりそうです。エンスト、ノッキングしまくりで、「こんな状態でよく受けに来たな」と思われるのがオチかもしれません。
2012.04.06
コメント(0)
普通二種免許試験 課題基準と実施要領(リンク)このリンク先をよーく読んでくださいね。実際に行う試験の内容と、二種に求められる能力が書いてあります。1.全コースを完全に覚える。(走りこむ)どのコースが出てもいいように全部覚えて下さい。コース図は売店などに売っている場合があるので、購入したほうがいいと思います。(試験場の方に聞けば教えてくれます。)コースは試験場にも掲示してあります。2.法令順守基本的なことは全て「交通の教本」や市販の免許取得の本に載っています。停車できない場所などきちんと覚えてください。歩道がある場合、ない場合で停車の位置が変わってきます。コース全部の制限速度もきちんと把握してください。生活道路はゆっくり安全に進行してください。 3.メリハリのある運転を安全運転だからといってずっとのろのろでもダメですし、出すとこは出す、抑えるとこは抑えてスムーズに。4.安全確認の徹底発進時、右左折前の右寄せ左寄せ(合図出してから3秒後)、右左折(30m手前で合図)時交差点内進入前、交差点通過、停車措置、すべて安全確認してから行ってください。5.歩行者保護信号のない横断歩道の通過が何箇所かあります。渡りそうな歩行者や自転車がいないか(反対車線も)充分注意してください。見落として通過したら即失格です。わからなければ徐行していつでも止まれる準備を。基本はこのような感じだと思います。あとは私が自分用資料として作ったものを以下に掲載します。(自分用ですので、重複してる箇所がいくつかありますし、自分がこうしたほうがいいと思うように書いてます。試験場によっても基準が違うかもしれないので合格保障はできません、ご了承ください)乗車挨拶 車の前方、下確認。左から回り込み、後の下確認 後方確認し、すばやく乗り込みドア10cmあけて後方みながら閉める準備 ドアロック、座席調整、シートベルト、左右ミラー、ルームミラー触って確認 Pとサイドブレーキ確認 「準備できました」発車 ブレーキを踏みエンジンをかける PからDにしサイドをおろして車内、後確認、右合図、ルーム、右ミラー、後方目視し発進停車禁止場所 駐停車禁止標識のあるところ坂の頂上付近、急な坂道交差点と曲がり角と横断歩道は前後5mバス停半径10m、踏み切り前後10m停車 駐停車禁止ではないか即座に確認 分離した歩道あれば道路端に30cm以内、歩道なければ路側帯確認 路側帯があって75cm以上なら一旦停止して進入75cm空ける。75cm以内なら路肩踏まず路側帯に沿って停車(線踏まない)、路側帯がなければ路肩30cm以内に停車 停車方法 ルームミラー確認後、左合図、ルーム、左ミラー、左後方確認し(合図から3秒後)左に寄って停止 Pに入れてサイドブレーキひく。ブレーキ踏みっぱなし。ハンドルも放さない。その後発進する際は必ず周り全部確認、車内も確認する。右折 60m~70m手前からミラー確認、合図出す、ルーム、右ミラー、目視で右に寄せる(3秒) そのまま合図出しっぱなしでルーム、右ミラー、目視で中央内側を右折(徐行) 交差点中央の手前を通過。交差点中央のひし形部分は踏まない。左折 60m~70m手前からミラー確認、合図出す、ルーム、左ミラー目視で左に寄せる(3秒) そのまま合図だしっぱなしでルーム、左ミラー、目視で左折(徐行) 道路端ブロック(歩道ある場合)から後輪50cmくらい離して左折 1mは離れすぎ× 歩道があって白線がある場合は路側帯ではない(側帯)ので踏んで曲がってもよし、 歩道がなく白線があれば路側帯になるので白線踏むのは×。 右左折時、進入する道の中央線や白線を踏まない 道路にて 横断歩道確認 人がいたら必ず一旦停止 渡り終えていたら通過OK交差点は左右確認中央の黄色線は越えない、踏まない(追い越しダメ) 直進時白線踏まない キープレフト。路肩の場合50cmあける。 車間距離注意 速度注意 停車間隔注意 歩行者との間1~1.5m空ける 空けられない場合徐行(10km以下) 駐車車両 1m空ける 空けられない場合徐行 カーブはスローインファーストアウト 速度出すところはきっちり出す(ただし制限速度は絶対超えない) 踏み切りは窓あけて右・左・右バック 必ず後方確認してからRへ入れる もう一度後確認 窓を開けタイヤ確認一旦停止 3秒交差点 青なら進んでいい(左右確認)。手前で黄色になったら止まる。停止線手前で安全に止まれない、後続車が近い場合そのまま行く。絶対に停止線は越えない 交差点が混んでいて赤に変わりそうなら停止線から先に進まないブレーキ 基本は床にかかとをつけない。ポンピングブレーキで止まる注意箇所・ ポンピングブレーキ・ 滑らかなハンドルさばき・ 早めの合図(先にミラーで確認)・ 早めのブレーキ・ 道路環境把握・ すばやい駐停車禁止場所判断・ 規定速度遵守・ サイドブレーキをひくこと、ひいたときの戻し忘れ・ 青信号の右左確認・交差点に進入する前に左右目視・右左折する前に左右目視・路駐車とは1m 離す・歩行者は1.5m離す・ 障害物とは50cm離す・ 原則一番左側を通行。路駐車が多い場合は右車線をしばらく走っていい・ 横断歩道の確認(歩行者、自転車)いたら必ず止まる総まとめしつこいくらいの安全確認速度の出せる道路ではしっかりと出す。(速度超過注意)車間距離は充分とる。徐行する時はきっちりと。左折小回り交差点青信号で通過する際、交差点進入する前に右左確認信号のない交差点も確認。見通し悪ければブレーキペダルに足を準備。狭い道(生活道路)はゆっくりめに指示停車はきちんと返事をし、道路状況判断、合図出し確認後車をスムーズに寄せ、停止しましたと報告サイドを引きパーキングに入れ停止してもブレーキから足を離さないハンドルも離さない発進する際は全方向確認、車内(お客様)の確認も。「発進します」と言い合図を出し、車線にきっちり戻るまで合図出し続ける車を右寄せ左寄せする際は、滑らかに寄せる(交差点では30m手前で終わらせる)歩行者保護は絶対大事。横断歩道で歩行者の確認が出来ていない、居ても渡るかわからない場合も止まる準備を。駐車車両発見したらすばやく右に合図だし、確認、進路変更。通過中に左に合図し、目視後、左に進路変更。状況により発見が遅れたり、右車線に車がいる場合は、速度を落とし、完全に安全に変更できるまで待つ。(無理に入るより、そのほうが安全)転回も余裕をもってゆっくり安全に。(急ぐ必要はない)右左折時に停止して待つ場合のハンドル、手が上に来ている場合は持ち直す信号待ちで、青になっても慌てず左右後方確認し、前方も確認してから発進(確認終わってからブレーキを離す)カーブ内でのブレーキは厳禁 手前で充分速度を落とし、カーブ出る付近から加速後車時は後方安全確認してドアを開け、閉めるときは10cmあけて止め、閉める(バタンと閉めない)。路上の途中で交代する際も、乗る前の安全確認を行う☆あとは、私の過去の取得日記を読んで下されば、どういう箇所で注意を受けたか、どういうところがポイントなのかもうちょっと深くわかるかもしれません。<最後に>試験官は警察官です。すごく厳しい目で受験者の運転を試験します。お客さんを乗せて走る「営業免許」ですから、厳しくて当たり前なんです。飛び込みは難しいといわれていますが挑戦する意義は充分にあります。お金払って自動車学校へ行けば免許はすぐ取れます。でも個人的には「免許の重み」が違うと思います。自分で苦労して安全運転とは何かを学んでいく過程はすごく意味がありますし、自分の今までの運転が、いかにいい加減で悪かったのかを再認識します。試験場で合格したということは警察から「あなたはタクシー乗っても良いですよ」と認めてもらえたわけですから、気持ちもすごく引き締まりますし、自動車学校で取得する免許より「価値」があると思います。(あくまで自分の解釈です。免許とれば結局同じ、っていうのはわかっていますが気持ちの問題です。)これから挑戦される方、してみようと思われる方、ぜひがんばって下さいね。応援します。
2012.04.03
コメント(2)
今日試験場に行って、取得時講習前(二種免許発行前)にAT限定解除の試験が受けられるか聞いてきました。免許発行されてからでないと無理、発行前だと普通二種MTの試験を改めてとることになる、とのことでした。で、AT限定解除の試験ですが・・・・、試験官が「すごく難しい。自分の知る限り普通二種でAT限定解除の試験に合格した人は一人もいない。受けに来る人はいるが、諦めてみんな自動車学校にいく」とのことでした。・・・・・なんということでしょう。こんなにハードル高いものとは。オーマイガーです。自動車学校のサイト調べてみたら、二種の限定解除は6~7万といったところでした。4時間乗車して練習らしいですが、それにしても高くないだろうか??? それに絶対オーバーしてもっとお金かかりそう。折角飛び込みで安く二種免許取れたのに、6,7万かけて限定解除するのもなんか勿体無い。とりあえず、2種類の限定解除のコースはメモしてきましたけど・・・・・。まず取得時講習うけて免許発行してもらって、そのときに「限定解除したい!」という思いが強ければ、ダメもとで1度だけ受けてみようかな。
2012.03.29
コメント(0)
忘れないうちに記録しておこうと思います。これを見て下さる、二種免許取得される方の参考になってくれればいいなと思いまして。<乗車>乗り込む前、車左側を通り前に行き、車の前方確認、かがんんで車の下の確認、車左側を通り後ろ確認、かがんで車の後ろ下確認、後ろ見ながら車の右側に回り、後ろ見ながらドアを開けて、乗り込み、後ろ見ながらドア10cmまで一旦近づけとめて、後ろ見ながら残り10cm閉める。乗り込んだらまずドアロック。座席を調節し、ルームミラーをあわせ、ドアミラーも確認(合っていることが多い。自分の見やすい角度に直してもOKです。)シートベルトをし、ギアがパーキングとサイドブレーキが引いてあるか確認。「準備できました」と報告。(乗り込んだときに、試験官が、準備できたら発進してと言われる場合もあります。その場合、準備できたら「準備できたので発進します」でいいです。)ブレーキを踏みながらエンジンをかけ、「発進します」と言い、ドライブに入れサイド降ろし、後方確認して右合図、もう一度、前方、ミラー、左右の後方など全部安全確認してから、ゆっくり発進します。その際、車が走行車線に完全に入るまで合図出します。(すぐ切れてもまたつける)場内では鋭角と方向転換または縦列があります。採点は課題箇所のみで他の走行は採点されませんが、もちろんきちんと行ったほうがいいです。(合図や安全確認など)<鋭角>左折で入り、60度角の3.5m幅の道を時計回りで回ります。左寄せでゆっくりと鋭角に進入し、全体を見ます。自身の右横に内側の三角頂点が横に来たあたり(結構深く入ります)で、ハンドルを右に全回転し、前輪を対面する縁石ぎりぎりまで近づけます。窓を開けてタイヤ見ても問題ありません。ぎりぎりまで近づけたらギアをバックに入れ、ハンドルを左に全回転して前後左右の安全を確認してからゆっくりバックします。(後ろの縁石は全く見えません)自身の右横に内側の鋭角の頂点が来たら(自身のほうがやや後ろかな?)今度はまたハンドル右に全回転をし、前後左右の安全確認してから前に進みます。左前輪が縁石にあたりそうであればもう一度切り返しします。その際の周りの安全確認は忘れずに。右後輪を内側の縁石に接触しないよう注意。通過できたら左に合図しゆっくり鋭角から出ます。<方向変換>右バック車を中央よりやや右寄せに通り、変換場所で一旦停止し、変換場所を良く見ます(その際、右に合図を出してもいいです。出さなくても減点はないと思いますが)。前後左右の安全を確認したら、車を前に進めます。まっすぐに充分前に行ってから、ギアをバックに入れ、周りの安全確認を行ってから、右後輪を縁石に近づけるようにハンドルを右にきっていきます。普段左に振って斜めにしてからバックする人が多いと思いますが、角度をつけるのでしたら左に合図出さないとダメです。角度をつける際、安全確認(全方向)は止まって、確実に行ってから、です。変換場所に車が入ったら(きっちり入る必要はありません、車の向きを変えるだけですので)左に合図を出し、前後左右の安全を確認してから脱出します。車が左に寄りすぎている場合は、一旦前に出て右に幅寄せ(切り替えし)して、充分に脱出できるようにします。その際も安全確認と合図は絶対忘れずに。(動作一つ一つ行う前に、止まって全部安全確認を行ってから、です。重要です)一回の切り返しは減点になりませんので、少しでも不安でしたら切り替えししてくださいね。<方向変換>左バック動作自体は右バックと何も違いはありません。右バックの逆バージョンで同じようにやって下さい。だけど、左バックは左後輪と縁石が全く見えませんのでやりづらく、注意が必要です。私はポールを見ながらバックしたのですが、縁石とポールの位置関係の目測を誤り縁石に当ててしまいましたので・・・・。合図忘れに気をつけ、安全確認は徹底してください。<縦列>これは上手な方は感覚でできるかもしれませんが、普段あまり機会がないので難しいです。ポールを目安にして行うのが一番無難です。道路をやや左よりに通過し、縦列ポイントで停止し、よく見ます。その際、私は左合図を出しました。前後左右確認後、車を前に進めます。充分前に行ったら停止し、バックに入れ、前後左右の確認をしてからバックしていきます。私のやり方ですが、ゆっくりバックしていき、後ろの窓からポールがすべて消え、左後ろのドアの小窓にポールが4本くらい見えたら一旦とまります。前後左右確認し、左にハンドル全回転し、角度をつけていきます。右側の窓を開け、ポールが徐々に見えてきます。全部のポールが見える前(7本か8本?)にハンドルをまっすぐ戻します。(深く入り過ぎて縁石接触防ぐため)前後左右確認し、ゆっくりとまっすぐバックします。右後輪が縦列ポイントに入る手前あたりで、車のフロント左側部分とポールの安全を確認し、右にハンドルを切ってゆっくり下がっていきます。車体がまっすぐになれば、ハンドルをまっすぐ戻していきます。(自動車学校ではハンドルは切ったまま駐車するところが多いですが、二種ですし、通常はハンドルまっすぐにして駐車しますから、私はまっすぐにして駐車しました)しっかり収まったら、パーキング、サイドを引き、「駐車しました」と報告。(しっかり覚えてないですが、駐車ですのでエンジン切るところまで行ったかもしれません)もしはみ出しているようでしたら、切り替えしてOKです。一回の切り替えしは減点ありません。出るときの右合図と安全確認は忘れずに。課題が終わったら、発着地点まで戻ります。指示されたポイントまで、白線に沿ってまっすぐとめてください。降車の際の安全確認は忘れずに行って下さい。<降車>停車してギアをパーキング、サイドを引き、エンジンを切る。エンジン切るまでブレーキは踏んだままで。シートベルトをはずし、ドア開ける前にミラーと目視で後ろの安全を確認してから降ります。降りたら勢いよくドアを閉めず、10cm手前で一旦とめ、残り10cmを静かに閉めて、車の後ろを通り左側に移動します。長くなりました。今回は場内課題のみの記録とします・・・。
2012.03.28
コメント(0)
昨日はホントにサイコーな気分の一日でした。それだけ毎日必死だったんだなって自分で思いますが笑ずっと試験の運転を練習していたせいか、今日の運転も安全確認しまくりです。いい傾向!このままずっときちんと安全運転していこうと思っています。残すは取得時講習ですが。近場の自動車学校に問い合わせたら、応急救護は2週間後にいけるが、取得時講習は「いつになるかわからない」とのご返事で・・・。もはや部外者お断りなんでしょうか・・・。 まぁ今の時期、自動車学校にとって繁忙期だから、しょうがないんですがね・・・。やっぱり早めに免許欲しいので(仕事もできないし)、遠方の自動車学校に問い合わせしましたら、約3週間後ですが取得時講習と応急救護申し込みができました。で・・・。今日になって新たな野心が。私は試験が合格しやすいAT限定で2種免許を取ったのですが、タクシーであればこれで困らないのですがもし代行を後々することになった場合、AT限定ではあまり使えないんですよね。AT限定されてるよりは、MTのほうがずっといいですよね。なんで、2種のAT限定解除してみようかなってチラッと思ったり。MTは昔会社の車で乗ってたくらいなんで感覚戻るかわからないですが・・・。まず、クランクとかS字とか、1速で通るのか2速なのかさえよくわからない状態ですが。近いうちにまた試験場に行って、限定解除のこと聞いてこようかな。免許発行される前に受けられるのか、とかね。
2012.03.27
コメント(0)
本日5回目の技能試験を受けてきました。一週間ぶりの試験です。結果ですが・・・・合格できました!!!!!場内は左バック方向変換と鋭角でした。 方向変換では左後輪のタイヤが見えず、今まで一度もなかった縁石に接触というミスをしてしまい、あたふた。切り替えしをしてやり直しました。頭の中で、「縁石接触は何点だったっけ?? 5点?10点? もう後ないじゃん!今回は場内で失格なのかな??><」ってぐるぐるしてました汗実際は縁石接触(小)は5点のようです(調べた結果)。その後、「では路上へ行きましょう」といっていただけたので、なんとか路上へ。路上のコースは昨日も今日も練習で走ったところです。今は春休みで、普段より自転車や歩行者が多い心配もありましたが、思っていたよりも多くなく順調にいけました。指示停車も直前停車も落ち着いて行いました。一番徹底したのは、「安全確認」です。発進前の左右の後ろ、ミラー、前の確認を全部行ってから発進しました。信号でも交差点内を全部目でしっかりみて右左折しました。信号のない交差点の左右も通過前に全部確認して通りました。見通しの悪いところは速度を落とし、すべて確認しました。ブレーキも構えました。コース走行が終わってから、試験官さんと運転を変わり、帰り道に少しお話して戻りました。話の中で、「タクシー運転手さんにはね、ほんとはみんなの模範となる運転をしてほしいんだけど、実際はタクシー運転手さんの運転のマナーが一番悪いんですよね。」っておっしゃってました。実際のところ、世間でもタクシードライバーさんの運転はいいイメージないですもんね・・・。試験場についてから、「ありがとうございました」と言って降りようとしたら、「いや、まだ結果言っていませんが。」と言われ、「いや、もう結果聞かなくてもいいです笑」って言いました。(縁石接触しちゃったし、どうせ落ちてるんだし・・><と思い)そしたら、「場内では縁石に接触があったけど、路上はとてもよく出来ていました。合格ですよ」と。びっくりして、「ほんまですか???ほんまにですか!!!??? ありがとうございますっっ!!! なんとお礼を言っていいものやら!」とかなんとか言いました笑 あまりの嬉しさでよく覚えてません笑「いやいや、あなたの実力で合格したんですからね」って笑って言って下さいました。もうこの喜びをどう表現していいものやら、って感じで、歌って踊りだしたいくらいの気持ちでした笑その後、しばらく待って、取得時講習の説明を受けました。その時、前に試験官して下さった方にも「おめでとう!良かったな!」って言って下さり、もうすごく嬉しかったです☆ここ一ヶ月近く、頻繁に通った試験場ですが(偵察もいっぱいしたし笑)、もう来ることもないんだなぁと思うと、ちょっと寂しいです。一生懸命コース練習して努力したし、勉強したし、折角いろんな試験官さんと仲良く(私が勝手にそう思ってるだけ)なれたのになって。努力が報われた形となったのですが、目標に向けて突き進んできたから、次は?次の目標はどうしよう?という気持ちになってきました。大型でも取ろうか?なんて笑二種の免許は講習を受けないと交付されないので、今度は講習の申し込みですが、住んでいる地域では講習をしているところが少ないし、今の時期混んでるようで・・・・。どうしても、自校の生徒を優先させますし。私はいわば、部外者としての参加になるんで後回しにされてしまいます。1,2ヶ月かかっちゃうのかなぁ・・・?><講習受けて晴れて免許が交付されれば、次はお仕事ですっ!読んでくださりありがとうございました(ペコリ)これから二種を受けようと思われる方、ぜひ頑張ってくださいね!^-^
2012.03.26
コメント(0)
おはようございます。昨日は知り合いの人に同乗してもらって、運転を見てもらいました。その方は初めて普通免許を取る方で、教習所に現在行かれており、私と同じ試験場で試験を受ける予定です。その方から実際教習所で学んだことを教えてもらえました。やっぱり基本はすべて一種も二種も同じようでした。(私がこうするとよいと思っていたところも同じ)私が思っていた以上に、確認しているかの動作は大げさにやるべきとの指摘。(交差点も踏み切りも全部)あと、助言を受けた点としては・・・・停車時の車間距離は、もうちょっと離した方がいい一時停止の線にできるだけ近いほうがいい(2m以内で良しとされてはいるが)合図はできるだけ早めに(遅いより早すぎくらいのほうがいい)合図だして3秒後(進路変更などで)に変更するが、自分の感覚で4秒くらい後にハンドル切るほうがいいきちんと確認作業をするためには、速度を落としたほうがいい(安全だし、やりやすいから)少しでもハンドルをきって避けて通る場合(あまり邪魔にならない駐車車両や人、道路の凸凹を避けるためであっても)はすべて合図出して確認してから変更をしたほうがいい指定停車時は速度をもっと落として、ゆっくり余裕をもって止めるといい(道路端に止めるので、早めにとめると左側の人がやや不安になる)距離が短くて進路変更する間がなくても、進路を変更しなくてもいい位置であっても、右左折前は形だけでも右寄せ左寄せの合図、確認をしたほうがいい全コースで右左折する合図(進路変更)を出す場所は、目標物を決めておいたほうがよい(合図の出し遅れを防ぐため)こう挙げてみると、かなり指摘多いです笑自信ないですまぁでもやるしかないです。やはり現役で路上教習を受けている人はきちんと指導受けていますね~。ためになりましたb
2012.03.23
コメント(0)
昨日の試験は思うように出来なくてちょっと落ち込んでたけど、気を取り直して路上練習してきました。メモ代わりに、思いつくまま注意点を挙げます。(出来てるところもまだ不十分なところも含め)しつこいくらいの安全確認速度の出せる道路ではしっかりと出す。(速度超過注意)車間距離は充分とる。徐行する時はきっちりと。左折小回り交差点青信号で通過する際、交差点進入する前に右左確認信号のない交差点も確認。見通し悪ければブレーキペダルに足を準備。狭い道(生活道路)はゆっくりめに指示停車はきちんと返事をし、道路状況判断、合図出し確認後車をスムーズに寄せ、停止しましたと報告サイドを引きパーキングに入れ停止してもブレーキから足を離さないハンドルも離さない発進する際は全方向確認、車内(お客様)の確認も。「発進します」と言い合図を出し、車線にきっちり戻るまで合図出し続ける車を右寄せ左寄せする際は、滑らかに寄せる(交差点では30m手前で終わらせる)歩行者保護は絶対大事。横断歩道で歩行者の確認が出来ていない、居ても渡るかわからない場合も止まる準備を。駐車車両発見したらすばやく右に合図だし、確認、進路変更。通過中に左に合図し、目視後、左に進路変更。状況により発見が遅れたり、右車線に車がいる場合は、速度を落とし、完全に安全に変更できるまで待つ。(無理に入るより、そのほうが安全)転回も余裕をもってゆっくり安全に。(急ぐ必要はない)右左折時に停止して待つ場合のハンドル、手が上に来ている場合は持ち直す信号待ちで、青になっても慌てず左右後方確認し、前方も確認してから発進(確認終わってからブレーキを離す)カーブ内でのブレーキは厳禁 手前で充分速度を落とし、カーブ出る付近から加速後車時は後方安全確認してドアを開け、閉めるときは10cmあけて止め、閉める(バタンと閉めない)。路上の途中で交代する際も、乗る前の安全確認を行うまぁ、あげればキリないですが・・・。実際にアドバイスを受けた事項もありますが、自分がこうするとよい、ここに気をつけなきゃと思うところを書いたので、これが100%正解かはわかりませんが・・・。どなたか、ここは違うよ、こうしたほうが良いよ、というアドバイスをお持ちでしたら、どうぞよろしくお願いしますm(. .)m80点以上合格ですが、非常にシビアに採点されるので。仮に自身が完璧にできたと思っても、100点で合格なんてないと思います。試験官は「この人にタクシーを運転させても大丈夫か。お客が不安にならないか。危険予知がちゃんとできているか。交通法規がきっちり守られているか。他車の模範となっているか」と厳しい目で採点をしてきます。何度受けても、試験官が、「この人にはタクシー運転手はさせられない」と判断されれば多分受かりません。きっちりできていても、一種の運転だとダメなんですよね・・・。一種と二種の運転の違いですが・・・・、一種よりも「安全確認」と「スムーズさ」「メリハリ」が求められると思いますね・・・。試験受ける以前に試験場の警察官が、「二種は難しいよ。一種と二種じゃあ全然違うから。少なくとも(非公認の)教習所に行かないと無理だと思うよ。○○とか、○○とかで習いなよ」とおっしゃっていた意味がよくわかります。今思えば、教習所(非公認の)でも習わないやつなんて受かるわけないだろ、って思われてたんですね。でも、そういわれても、あえて!ここまできたんだから! 教習所に行かずがんばりたいと思います!教習所代分(9万前後)は試験受ける覚悟です!その分学べます!(・・・・・ずっと落ち続けたらどおしよ・・・・・取得諦めるかもしれません・・・;;)
2012.03.20
コメント(0)
今日の結果ですが・・・不合格でした・・・・。今日の試験官は優しい感じだけど、採点は非常に厳しいと評判の方でした。場内では右バックの方向変換、鋭角でした。場内は毎回クリアするのですが、なんと言っても道が狭いのでいつも縁石に当たらないかヒヤヒヤしてしまいます・・・。縁石に当たって失格だけはきついので、切り替えしも行いました。一応はクリアしました。つづいて路上で、広い道なのですが30km/hのところがあり、前回はちゃんとできたのに今回はうっかり速度超過してしまいました;; 速度超過は20点なので実質もうアウトですね・・;;気づいてすぐ落としたのですが、試験官はちゃんと見てますね汗途中片側一車線の黄色の中央線の道路で、自転車が走っており、「その場合は追い越しせず、ずっと自転車の後ろをついていくしかない」と聞いていましたので、500m以上自転車のあとをゆっくりついていきました。私の後ろは大渋滞です・・・汗転回、指定停車、直前停車3回(電柱、ポスト、横断歩道)を行って、終点までついてから、試験官からのアドバイスですが・・・。「直して欲しいと思うところ一杯あるんですよね」が第一声で超へこみました・・・・。「速度超過しちゃったね。30km/hのところ。」私「そうなんですよね・・・。何キロでした?」「36km/hかな」「あとね、右左折前の車を寄せる時、もうちょっと早めに終わらせて。それと完全に安全確認し終わってからね。確認しながら寄せたらダメ」と。安全確認してから、さらに確認しながら寄せてるんだけど、それだダメなのかな・・・・。前回指摘されなかったことが指摘されてる。左折ももっと小さく回って、といわれたんだけど、今まで一度も言われたことがなかった。ちゃんと意識して小さく回っているつもりなのにな・・・。なんか、今まで指摘もなく、二人の試験官から「よくできている」と言っていただけたのに、今回はとっても辛口で・・・ここが、試験官の感覚の違いなのかな・・・。毎回試験官違うんですよね。でも言われた以上、直していくしかないんで、また今度の試験までに、路上徹底的に走って感覚で覚えるしかないですよねー・・。今日はちょっとブルーです。。。(ってかかなり・・・・)自動車学校ならお客様だから、ある程度は目をつぶるところもあるかもしれないですが、試験場は、受験者が何度受けようとも、受からせる義理も必要もないわけで・・・・。まして営業の免許ですし・・・。厳しくて当然なのですよね・・・。アドバイスを真摯に受け止めて練習します・・・。
2012.03.19
コメント(0)
今日午前中に3回目の技能試験行ってきました。相変わらず、緊張します笑結果ですが・・・・残念ながら不合格でした。まぁ、自分なりにはそこそこいい線までできたかな、あともう少しかなという気はしてるんですが。二種なんでやっぱり厳しいですからね。簡単にはいかないですよ。路上はかなり運もあると思いますし。まずは場内。今日は鋭角と縦列でした。縦列は普段やる機会もないし、練習もできてないのでメッチャ不安でしたが、安全確認と合図だけは忘れずに、慎重に気をつけて行いました。若干奥気味になるかな?と思ったんで、念には念を入れて、一度切り替えしをして行いました。一回の切り替えしは減点ないので、まぁ、これで良かったと思います。その後は路上コースです。狭い路地から左折して優先道路に出るとき、手前の横断歩道の横に歩行者がずっと立っていました。私は停止しているのですが、渡る素振りもなく、別な方向を見ています。私が通るのを待っているのか・・・・、どうしたもんかと思い、「あの、渡らないんですけどどうしたらいいでしょうか?」と聞きましたら、「自分で判断してください」と。試験ですから、そりゃ、そうなんですけど汗しばらく躊躇して、やっと歩行者が私を見てくれたので、手で「先通ってください」とジェスチャーをしたら、気が付いたみたいで渡られました。試験でこういうことがあるとそれだけで動揺してしまいます・・・。今から思えば、助手席側の窓をあけて、「渡って下さいね」と言ったら一番スムーズだったかなと思います。あとは、路地に左折する時、角に駐車車両が止まっており、普段だったら左合図して確認して左折できるのに、一旦右に合図出して安全確認、距離を開けて、左に合図すぐ出して、確認して左折。もぉーー>< 角に車とめないでー><;他に転回と指定場所での停車と、停車指示3回やりました。停車指示は、最初に「横断歩道で止めて」というものと、「ポストのところでとめて」というのと、「あの電柱で」というのがありました。ちゃんと判断し、停車できたと思います。そして終点まで戻ってきて最後の降車まで終えました。で、試験官からのお話です。「結果ですがね、不合格です。巻き込み確認意識しすぎて、交差点全体の安全確認が若干おろそかになってるかな。手順も大事だけど、刻一刻と状況は変化してるから、その時々に応じて、再度安全確認が必要な場合があるからね。完全に安全な状態ということを全部目で見て判断して」と。なるほど、と思いました。安全確認をしすぎて悪い、ということはないんだ、と。私は後ろの車に気を使ってしまい、どうしても「早く行かなきゃ申し訳ない」という焦りが知らず知らずにあるかもしれない。落ち着いて自分のペースで、100%の安全がわかってから行けばいいんだ、急ぐ必要はないんだ、と。(だって、自分の車とは違って、「試験中」という表示を出しているわけですから、周りもわかってくれますしね。)「しかし、よく出来ていますね。前の試験官もそう言ってたと思うけど。お上手ですよ。どっかに習ったりとかはしてないんですよね? 良く勉強されていますね。」とおっしゃっていただけました。めっちゃ嬉しかったですね~! でもまぁ、不合格なんですけどね笑 あと他の点では、「停車してから発進する際、合図がすぐに切れてしまうけど(車の仕様です)、また出して、完全に車線に戻ってから消して下さいね。」と。ということは結構点数引かれてるんだなぁ・・・・・汗「二種はお客様を乗せる免許だから、安全確認はほんとによく見させてもらうからね。一種よりも、全体的に採点も厳しいからね」と。そうですよね。同乗者に不安を与える運転は決してしてはいけないですからね。「自動車学校だったら早く取れるし、特に意識しなくとも言われた通りすればスムーズに行けると思うけど、こうやって受けに来られる方は自分でしっかり勉強されて、普段の運転も丁寧に心掛けるでしょう? ここは試験場ですから、悪いところ全部言うことはできませんし。だから、自動車学校で取られる方より安全意識は高いと思うんですよね。一番重要なのは、取得後もちゃんと安全運転をすることなんですよね」ともおっしゃっていました。私、一生懸命勉強して、練習して必死ですもん。事故、本当に怖いですもん。私が、「普段の運転もすごく丁寧にやっているんですけど、煽られちゃうんですよね・・・」と言ったら「煽るほうが、車の運転というものを知らないだけだから。」と。説得力ありますね。ちょっとずつ、自分の運転に自信がついてきました。最初は早く受かりたいと数に拘る気持ちがありましたが、今はそれよりも、悪いところをとことんダメ出しして欲しい、厳しく言って欲しい、という気持ちになってきました。自分のタメになっている、何度受けてもいい、とさえ思えてきました。(お金がかかるのは困るのですが笑)今回はどういう評価をしてくれたんだろう? 私はちゃんと運転できているだろうか? 私の悪いところをぜひ、しっかり教えてください!という風な。もちろん、全部教えてくれないのが試験ですがね。。笑いかに乗客を安心させ、スムーズで安全な運転ができるか。二種はこれにつきますよね。心がけたいと思います!
2012.03.16
コメント(0)
すいません。またマイブーム?の普通二種のことについてです。技能試験において技能後、試験官から助言・アドバイスがいただけますが、これは悪かった点全部を教えてはくれないようです。あくまで試験であり、指導ではないからだそうで。アドバイスとしては、特にダメだった点を重点に説明があるのみで、5点減点ほどの項目については多分アドバイスはないと思います。ただ、実際は減点されているものと思われます。私的には、試験官が思う悪かった点をすべて教えて欲しいです。小出しにされたら減点されているポイントがわからないまま、正しいと思って行っていても減点の場合もあります。結果、何度も不合格になっちゃうんでしょう。まぁ、路上の場合はかなり運にも左右されちゃいますが・・・。教習所の教官だったら教えてくれますが、試験官なんで仕方ないんですけどね。なので、自己分析するしかないです。まず、基本ができているか。自己流になっていないか。最近は一発免許についてのサイトが充実しているので(普通二種については少ないですがね)、私もすごく勉強させてもらってます。自分なりに前回不合格の問題点を考えてみると。1.合図を出す場所が(試験官の思う場所より)遅い。(一般的には充分手前であっても)これは、交差点で右左折する場合においての手順は、ミラーで確認後右(または左)に合図→ミラーと目視で確認後(合図を出してから3秒後に)右寄せ(左寄せ)をする。この行為を交差点30m手前で終わらせておかなければならない。その後合図は出したままで、交差点進入する前にミラーと目視で安全確認を終わらせ右左折を行うことになる。となると、車の速度にもよるが、右左折のための合図を出すのは、交差点よりも60~70m手前で出す必要がある。前回は確かに30m手前での右寄せ、左寄せを終えてなかった箇所があると自分でも思う。反省。私が受ける試験コースは6種類もあるんですが、何種類かは似たようなコースもあるんで、緊張していたせいもありちょっと迷って「次は左でよかったんですよね」と確認した箇所がありました。多分そこだと思います。路上試験ではコースを完璧に覚えるのはもちろん、どの当たりで右左折の合図を出せばいいのか、も徹底的に覚える必要がある。これはまだできていないので次回までに徹底しないと・・・。あと前回自分に対してのアドバイスで、優先道路通行中、見通しの悪い信号のない交差点ではブレーキを踏まなくてもいいがブレーキを踏める準備をすること、とあった。私はそのコースを何度も走っているが、私が思う限りそんな場所あったかな?という認識である。が、試験官が絶対に「ここではブレーキを構えて欲しい」というポイントがあったんだろうと思う。おそらく、普段気づかない細い横道があったなのかもしれない。となると、これもまた調べてきちんと認識しておく必要がある。あと横断歩道に差し掛かった時、歩行者が一人もいないと把握できない場合はブレーキ構えて場合によっては徐行しないとだめですし。片側二車線の広い道路の信号のない横断歩道では、進行方向の反対側に歩行者がいる場合もあるので注意しないとだめだし。それと、一番注意しなければならないのが速度超過。2,3kmオーバーでもダメである。厳しい・・・。かといって40kmのところを35km程度で走り続けてもよくない。速度超過を意識しすぎてメーターをしょっちゅう見ていては「わき見運転」で減点になる。ということは40km/h、50km/h、60km/hの速度を体感で覚えなければいけない。あとなかなか意識しないと出来ないのがポンピングブレーキ。30km/h以下では必要ないけど、それ以上では基本ポンピングブレーキで。私はこれが苦手です。うっかり忘れてしまいます。指摘されてはいませんが、多分試験ではきちんと出来ておらず、減点されているのではと思います。以下、採点基準です。http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/tyekku.htmlhttp://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/ginoukijyun/betten06.htm非常に項目細かいですね。やっかいですね、ほんとに。あと私はかかとを付けてブレーキを踏み、停止する際も調節してブレーキかけますが、ブレーキの基本は「かかとはつけずに踏む」です。でもこれをすると私は恥ずかしながら「カックン」と止まってしまいます。これも慣れなんでしょうかね・・。これが減点にあたるのかどうかは私にはわかりません。試験官によっては「運転姿勢不良」で減点されることもあるかもしれません。でも、「カックン」は非常に印象が悪いのではないかと個人的に思います。ですのでかかとをつけてブレーキ踏んでいるのですが・・。正直、採点基準は規定があるものの、試験官の感覚が個人的なものである以上、同じ運転をしても試験官によっては合否が分かれる場合もあるのではないかと思います。これは私の見解です。人の車に乗せてもらった時、ブレーキを踏むこと一つにとっても、「もうちょっと早めにブレーキを」であったり「ブレーキそんな早くから踏むのか」と思う感覚の違いがありますよね。前者は不安になりますが、後者であれば不安にはなりません。技能試験では、誰が試験官になっても受かる完璧な運転をしないといけないことになります。難しいですね。。なんかつらつらと自分の考えを書いてきましたが・・・。試験のときはこういう運転をすればよい、と勉強し頭で理解していても、実際は思うように出来ず、ついつい癖がでてしまうものだと思います。結果、不合格になってしまう。普段の運転を、すべて試験の運転(基本の運転)に変えて、基本を体で見に付けようと思います。それが安全につながると、今は思います。ハンドル操作、ブレーキ、意識しなくとも、右寄せ、左寄せをして右左折できるように。意識せずとも横断歩道に注意するように。右折は中央内側を。左折は小回りで。無意識にできるように。車間距離、停止位置etc、書き出したらいっぱりあります。まだ到底受かるかどうかはわかりませんが(多分10回以上は落ちるのではと思います。挫折して取得を諦めてしまうかもしれません。)、それでも私にとって普通二種取得チャレンジは、今までの自分の運転を見直し、現状の道路交通のあり方、事故、交通安全とは何か、を考えることができたいい機会となっています。すごーく長くなってしまいました。すいません。だれもここまで読んでくれないと思いますが(汗自分なりに研究し、練習し、がんばりたいと思います。
2012.03.10
コメント(0)
今日は生憎の雨ですが、試験当日はやってまいります。さて、今日は路上に出られるか?が勝負でした。どうせ出れないだろうと半ば諦めの境地でしたが、路上に出ることができました!まぁ、結論言いますと合格は出来なかったんですけどね・・・。場内課題は右バックでの方向転換、左折して右回り(時計回り)での鋭角でした。一番簡単なコースです。どちらも慎重に行い、安全確認もきちんと行った結果、場内クリア。ほんとに嬉しかったですねー!場内の途中で窓をあけ、タイヤの確認、鋭角の内側確認を行いましたが、毎回窓の閉め忘れがあり「窓を開けて確認終わったら、ちゃんと閉めてください。車がぬれます」なんて指摘を受けてしましたが(汗)さてさて、お次は路上コース。路上は何度か練習で走ったことのある道だったんで、少し安心。でも気は抜けません。緊張しまくりです。落ち着いてゆっくりめにコースを進んでいき、「そこで止めて」の指示で、横断歩道付近で言われましたが「かしこまりました」といい、横断歩道と交差点を過ぎ5m以上離した位置で停車措置。「停車しました」と報告。他の停車場所でもスムーズに止められたと思います。転回も行い、転回してすぐの電柱にあわせるのですが、そこも電柱は見ずに後方ドアに合わせ、駐車措置。と、そこで。「はい。後ろ乗って」と。がーーーーん。途中で終了なのね・・・・。全部走らせてくれないのね・・・・。です。帰りは無言で試験官の車の後ろに乗車し試験場まで帰りました・・・・。着いてから、試験官のアドバイスです。「まずね、場内は減点ゼロでした。路上ですが、車を寄せる際の確認はよくできていましたが左折のときの巻き込み確認はちょっと遅いです。交差点にさしかかる前に行って下さい。」「あと、優先道路走行中、信号のない見通しの悪い交差点では、ブレーキは踏まなくてもいいですが、ブレーキのうえに足を乗せて踏める状態にして通過して下さい。」(げげ、そうなのか・・・。足元もよく見てるんだなぁ・・・(汗)これは横断歩道が先にあるときも言えることだな・・・・)と自分で考えてみる。「それから指定した場所での駐車措置ですが、よく出来ています」(やった!褒められた! でも・・・失格だもんなぁ・・・><)「ありがとうございました。私、見込みあるんですかね・・・?自動車学校に行こうか考えてるんですが・・・・」と言ってみる。本音ですからね。。。「うーん、それはあなた次第だね。ちゃんとできれば問題ないことだよ。・・・・ただ自動車学校は高いし、時間もかかるからね。行かなくてもいけるんじゃないか」「ありがとうございます!がんばってみます!」(やった!いけるかもしれない! いやまてよ、自動車学校へ行けば警察の試験の儲けがなくなる。だって一回7700円だし。だからこっちでとことん一発受けてお金落とせってことなのか????)とまた考えてみる。まぁとにかく、今回は自分なりにはいい線までいけたし、自分に自信も持てたと思います。三度目、がんばってみるかぁ!多分また技能試験前には「もうだめだ。無理」なんてネガティブになるのでしょうがね・・・笑
2012.03.09
コメント(0)
金曜に2回目の二種技能試験を控えており、落ち着かない日々を過ごしております。昨日また一人で空き地に角材並べて練習しました。が・・・・・。うちの車はボンネットが下がっていて見えにくいし、後ろもバンタイプなんで試験車両とはまた違うし、「これやってて意味ないかも」と思えました。もうどうせ二回目も無理だ 三回目も四回目も無理だうまくできる自信がない受からない試験に受ける意味があるのかこの際自動車学校に行ったほうが正解じゃないのかでも自動車学校に行ったら折角受かっている学科の授業を19時間も受けなきゃいけない検定料も補講料金もかかり結構な額になる(うちの地域では二種の指定校は一箇所。最低25万~らしい)じゃあ非公認の教習所行こうか(非公認は9万くらい。時間料金制はどこもやっていない)でも結局試験場での受験だし受かる保障がないじゃあ何度も直接飛び込み試験受けようかでもどうせだめかもしれないてな感じでぐるぐるぐるぐるぐるぐると考え込んでいます。超ネガティブになってきてるんで落ち着いて受けられる状態でないと思います。当初はやるぞ!って意気込んでいた気持ちが、一回目で脱輪、接触もなかったが場内で終わってしまい自信喪失状態。打たれ弱い私は挫折感が大きいです。「まだ一回目だろ」って主人は言いますが。「だいたい自動車学校とか教習所行かなきゃ受かるポイントわからないと思うけどな。受かるやり方ってのを学ばないと」もっともかもしれません。ですが家計にひびくのです。主人はお金の管理してないので「お金かかってもいいじゃん」と思うのでしょうが・・・。3回、4回うけてダメならまた考えます。とりあえず今日またお昼休みに試験コースを良く見に行ってきます。悪あがき、ですかね。とりあえずもうすでに試験場の警察官何名かにはしっかり顔を覚えられている私です・・・・汗 二種飛び込みで受験する女性なんて少ないでしょうし、学科も技能も受けた回数は1度ですが、試験場に何度も偵察にいってますからね・・・汗「受からないのにまた見に来たのか。無謀なヤツだ」なんて思われたら恥ずかしいです・・・。
2012.03.08
コメント(0)
普段出来ていることが試験場だと思うようにできなくなる。辛い。警察が横に乗っているという気持ちの問題もあるし、一般道と試験場は周りに建物もなく、縁石がある道路のみ。私は普段駐車場に止めるのも苦手ではないし、早く止められる。車がぎりぎり通れるような道(壁もある)に入っていくのもできる。狭いところのバックも他の人よりスムーズに行える。なのに試験場の縦列、方向転換は難しい。3.5m幅の道路はとても狭く感じる。普段乗っている車と試験車両の違いもあるし、脱輪、接触してはいけない!という思いからどうも消極的になっているからなのか。タイヤの位置を把握してないからか。あと普段曲がるときや、バックして駐車場を入れるときはアクセルを踏んで車を止めている。かなり動きが早いと思う。その早い動きでの方向転換なら容易だけど、試験場で確認してゆっくりゆっくり動作を行うとどうも車の感覚がわからなくなってしまう。ただ単にへたくそなだけかしら。鋭角も、自分流の速さややり方で行うとすんなりできる。(一回の切り替えしのみで)方向転換も容易だ。だけど一旦止まって周り全部確認し、前進しまた周りを確認し、という動作を入れてしまうとわからなくなってしまう。合図も忘れてしまいがちだ。昨日は空き地で角材を並べて縦列、方向転換、鋭角の練習したんだけど、主人に「毎回速度が違うし、場所も一定でない。これだとポイントで教えることができない。車の速さが違えばハンドル切る動作も変わる。速度と場所を固定しろ。でないと試験ではできないぞ」と。言ってることはわかるんだけど、なかなか思うようにできない。早く動く動作になれてしまっているのでゆっくり行う動作への切り替え、安全確認の徹底が課題なんだろう・・・。場内課題をノーミスで抑えねば合格はほど遠い。主人に練習付き合ってもらってるのに、うまくできないことへの苛立ちから「じゃああんたがお手本見せてよ!」「いやだね」「そんなに言うなら見せてくれたっていいでしょ!」「オレは指導者じゃないし、そんなにきちんとできるか!」「でも私よりできるって思ってるんでしょ」「お前いつも自分のほうが運転うまいとかいうだろ!」「それはゲームの話でしょ!」とケンカにもなったり。。。ほんと、迷惑なヤツですね、私。気が遠くなりそうだ。
2012.03.07
コメント(0)
今日は初技能試験の日でした。二種受けに来た人は私と40代後半?のおじさんと二人でした。おじさんは教習所(認定ではないところ)で練習してこちらに挑戦。今日が6度目だと言っていました。その人からは、どこにも習わずに一発なんて甘い!ってな感じで、二種の試験の厳しさを説明してくれました。感謝です。そこで減点なの??って思うようなところで減点される。試験官の感覚と自分の感覚が違えば、「早すぎ」「遅すぎ」等と減点になる。試験官の感覚によるところが大きい、と。なるほど、試験官とのフィーリングが大事なのか(違場内で失格になる人も多いと聞いていたので、路上にまず出られるか、が勝負でした。最初はおじさんから。場内、なんかすごく早くスムーズに終えて戻ってきました。すごい、さすがです。次、私の番。結論からいいますと、実際、見事に場内で撃沈しました・・・・。今日は時計回りの鋭角、左にバックしての方向転換でして、初試験なんでちょっとパニくってましたね。試験官は優しそうな人でした。鋭角は左寄せで進入し、鋭角の内側頂点に自分きたあたりでハンドル右に切る、という動作あたりから、あれ?前に練習したのと微妙に車位置が違う、前は一回の切り替えしでいけたのに、これだと内側踏んじゃうかも・・・・・なんて思いからあたふたしてバック、合計2度切り返して出ました。切り替えし2回目からは減点らしいです。アウチ!次の方向転換。私は道路にまっすぐにしてからの車庫入れは苦手なので、頭をゆっくり右に振ってからバックします。右にふるまえに、「あのー、合図は出したほうがいいんでしょうか?」と質問しましたら、「試験中ですのでお答えできません」と・・。変に合図だして減点されたらイヤだし、とりあえず、右後ろ確認してもうそのまま頭右にふり、後方確認してバック、出るとき右折合図をすっかり忘れてでてしまいました。試験官の採点表?がシャッシャ動くので「あーこりゃだめだ」って思いでしたね。で、「3番にとめて下さい」といわれて指示に従い、駐車措置をとりました。それから10分以上、お話を頂きました汗「ほんとは少しのアドバイスだけなんだけど、まぁ最初なんで説明しておくとね、」と。ありがたやーー!!です。「安全確認なんだけどね、絶対に完全に止まってから行って下さい。動作ひとつひとつ行う前に、止まって必ず、です。少しでも動きながらの確認はダメです。」あいたー。かなり確認したつもりだったのに、動いてたか。だめだこりゃ。「それから、せっかく、合図出しても良いですか?って聞いてたじゃない。あれ、出すのが正解です。右に頭を振るのであれば、右の後方確認し、右に合図を出してから右に振って下さい」(げげ、そうなん??? そんなん知らん!!!)縁石にも当たらず課題終われたのに、安全確認、合図で減点とは痛い。私ってばか。(私の当初の心配は、縁石接触、ポールに接触でした。初歩の初歩ですね)「あとね、場内コースでは減点0で抑えてください。路上にでたら、減点箇所が大幅に増えるので、絶対減点ゼロでないと合格は難しいです」「そうですか・・・・(ショボーン)わかりました。」「もー私全然ダメですね・・・」落ち込む私に「いやいや、最初はみんなこんなものです。車普段乗ってるんでしょ?だったら、駐車場とめるときに意識して、安全確認、合図して、丁寧にやったらいいんだよ。練習になるでしょ。駐車場よりこっちのほうが広いでしょ?」私「そうですね、幅は断然広いですが、前の道路がすごく狭いです!」「あぁ、それはそうだね」と。「・・・もう自動車学校行ったほうがいいんですかね、私」(あんなに意気込んでたのに超弱気)「うーん、人それぞれだからね。自動車学校へ行けば早くとれるよ。こっちは時期的に試験場の予約が混んでくると、なかなか予約できないこともあるからねー。」それは遠まわしに「自動車学校へご案内」ですかね??汗「このあと事務所いって次の予約取れるよ」「じゃぁ、、、予約行ってきます!」「はいw」優しい試験官さんでした。お礼をして車をおり、待機していたおじさんから「どうだった?」と。「ダメでした;;」「あぁー・・・」「路上がんばってください!」と私は笑顔で。私も後ろに同乗したかった・・・。さみしく試験場を後にしました。次回予約したけど・・・・・もうダメだ私。教習所(非公認)に単発で練習させてもらえないか(時間制とかね)確認しよかな、と思ってます。3回受けてみて、1度も路上に出れなければ、ちょっとどうするか考えることにします。相当険しい道のりのようです。
2012.03.05
コメント(0)
最近ドライブレコーダーに興味を持ちました。車に取り付けて、目の前の景色や道路を撮影するものです。で、購入してみました。私が購入した商品はこちら↓【3月上旬発売予定】動画最大:1280*960/静止画最大:4032*3024【発売前予約】ルックイースト 高画質 車載用 小型ドライブレコーダー LE-DCR03値段はなんと2980円です!実は先日某大手カーショップに行ったのですが、どれも1万以上でした。ネットでないかなぁと思って調べて、値段と新発売の商品ということで決めました。価格ドットコムでも売れ筋ランキング2位でしたよ。youtubeでドライブレコーダーの動画がいっぱいアップされてますよね。結構事故のとか多いですよ。いろいろ見てみて、「事故怖い!」ってほんと思いました。自車に付けておけば、万が一事故にあった場合もこれがあれば証拠になりますし。二種めざしてる私にとっては、自分で試験コースを走って録画し、標識や道路状況などイメージトレーニングに役立ちそうです。で、今日届いてから早速一人で試行錯誤して取り付け、設定完了!試しに走って録画し、パソコンで見てみましたが、夜間のわりにきれいに取れてました^-^音声もちゃんと拾ってます。いい買い物できたなって思います。後ろ用にもう一台あってもいいかなぁ。
2012.03.03
コメント(0)
今日も運転の練習を兼ねて試験場に偵察に行ってきました。(ただいま無職なので暇だけはあります)この人、用もないのにいつもいるなぁなんて思われてないかちょっと心配です。昼間にコースを歩いてみて、その後昼から一種免許受験者の試験が行われるのでどのような運転をすればいいか参考にしたくて。後ろについてみました。本当なら一度くらいはきちんとした指導者のもとで教えを請うのがいいんでしょうが、とにかく出費を抑えたい私の選択は「とりあえず受けてみよう」ですので・・・汗駐車場で試験車が出てくるまで待機。出てきたところを間隔空けて追跡。なるほど。ものすごいゆっくりだ・・・・。想像を超えるゆっくりさだ・・・。私は試験車と適切な車間距離をとって同じ速度で運転しましたが、おかげで私が煽られる始末・・・。まぁ、わからんでもないけどね。あまりのゆっくりさにびびるものの、一種と二種の違いがあるので、その速度でいいのか少し疑問に感じるけれど、とりあえずスピードは抑えめに(決して制限速度を超えてはいけない)、ということですね。二種のコースと途中まで一緒だったのですが、スピード加減、どの感覚で右左折の合図を出すのか、そこの確認はできました。その後試験車は直進、私は転回のところにさしかかったので転回の練習、停車の措置の練習を。だけど、練習すればするほど、やらなきゃいけないことが多くて、それがうまくできなくてドツボにはまっているかも。速度安全確認(目視)←最重要右左折の前段階の右寄せ、左寄せ横断歩道の歩行者確認信号青で通過時の左右確認優先道路走行中の信号のない交差点の左右確認(これ超やっかい。)ポンピングブレーキ指定された目標物に後部座席のドアを合わせる(タクシー想定)白線、黄線を踏まない右折は中央付近の内側を通る左折は小回りで・・・あかん、全然書ききれん。ハンドル操作からして癖直すのむずすぎる。まぁ、とにかく厄介です。孤独にがんばります。
2012.03.01
コメント(0)
学科が受かってからというもの、毎日路上の練習をしております。一人だったり誰かに乗ってもらったり、と。だけど練習すればするほど、「これ、到底無理なんじゃ?」という絶望的な気持ちになってきましたというのも、まず練習している車と試験車が違う。ミニバンとセダンじゃ前後の長さの感覚違いますからね・・・。そして免許取得以来十数年、自己流の運転が見に付いている。練習しようにも、教習車のような完璧な運転が一般道で行うのに無理がある。そして、試験場課題の鋭角の練習ができない。この辺りですね。路上の練習は極力試験を意識して運転しているのですが、あまりにもノロノロすると一般ドライバーに多大なる迷惑をかけてしまうのが実情で。教習車であれば「仮免許運転中」の表示があるわけだから、周りも多少は納得してくれますよね。でもこっちは普通の車。でも教習車並みの運転なわけです。そりゃ周りも「なんだこののろのろ運転の車は?! 年寄りか!?」状態でしょうね・・・。ですが、試験は交通ルールをきっちりと守らねば合格しませんのですよ表示も何もない車が「練習中である」なんて他のドライバーにはわかるはずもなく、のろのろと練習しているわけです。最初はとってもこっぱずかしかったわけですが、今はもう「トロい」と思われてもへっちゃらになってきました笑今日は試験場にいって場内コースの偵察に行ってまいりました。(昼休み1時間は開放されて歩くことができるので)そこで顔見知りになった警察の方とお話しましたが、やはり二種は難しいよ、一種と全然違うよ、とのことでとりあえず、練習すればするほど、最近は試験に落ちたような挫折感でいっぱいの日々を送っております
2012.02.28
コメント(0)
今日午前中に二種の学科試験受けてまいりました。ここ4日ほど、集中的に勉強しました。問題付きテキスト2冊(普通免許用と二種用)購入、あとは教則本をちゃんと読んで。それと、ネット上で公開されてる問題をたくさん解いて勉強しました。引っかけとかも重点的に。だけど、自分が100%できていない状態で受験することにすごく不安で・・・(100%の自信なんて無理なんだろうけど) 試験会場についてもドキドキで。事務所の手続きではコワモテの警察官様が一杯だし><;案内されて行った試験会場では一種と二種合同で、受験者はかなりいました。私と同じで二種を初めて受けに来たというおじさんとしばし談話。おじさんもテキスト一冊かって勉強したと言っていました。が、なんだか自信ありげで。学科の後の技能も予約してあるって言ってて。私は不安で不安で直前までテキストとにらめっこしてました。一種を受ける人はみんな若い人たちばっかり!(当たり前かw)大学生がほとんどなんだろな。二種のほうは女性私一人、お話をしたおじさんと他男性2名が受験しました。試験中は警察官3名がうろうろ(失礼w)して不正のないように厳しく見張られていました。会場は緊張の糸がピーンと張り詰めていました。試験官の口調はちょっと怖いし!><いよいよ試験開始。試験なんて受けるの何年ぶりだ?って感じ。マークシートも、いちいち塗りつぶすのめんどくさい。そして第一問目から引っ掛けが!(引っ掛けだと思う。私的に)赤の灯火の信号で青で→が表示されている場合は、路面電車は右折できるが車は右折できない。(実際は信号がイラストでした)私は最初、車は右折できるだろって思い「誤」にチェックを入れましたが、読み返すと「自動車」ではなく「車」。なぬ!?車とな?普通に考えればこれで合ってるけど、普通以外にも考えねばならないのが試験の問題。車っていうのは、自動車だけじゃなくて、原付も自転車もリヤカーも含まれる。なので、これは引っ掛けだ!引っ掛けに違いない!だって自転車やリヤカーは青の→で右折できないし!と思い、「正」のほうに訂正しました。しょっぱなからこんな感じで、引っ掛けだと思われるものは何問かありましたね。結局、ぎりぎりまで考えた問題もあり、やりきった!もう合格!なんて思いは全くなく、「だめだなーこりゃ」、「いや、もしかしたら受かってるかも!」なんて思いが交錯してましたねー。で、いよいよ合格発表。電光掲示板に受験番号が表示されます。最初は第一種の番号から。あれ?あんなに受験者いたのに、半分以下、下手したら3分の1?ってくらいの数でした。一種でこれなのか???と愕然した後、二種の表示。番号一つのみ。!!! 一つ???やった!私だ!うぉぉぉ!・・・私だけなのか!?? そう、合格したのは私だけで、少しお話させていただいたおじさん他二名は落ちてしまってました><; 一緒に喜べたらよかったのですが本当に残念です・・・>< そんなわけで、なにはともあれ、学科は無事終了したんで、次は技能ですね。 って、これが一番厄介なわけですが。普段の運転じゃ到底受からないのでこれから自分で練習しなきゃ。。コースも下見しにいくつもり。二種の試験は相当厳しいらしく、10回くらいみんな受けるんだとか・・・汗一度で受かろうなんて甘いこと考えないようにして(受かりたいがw)、地道に自身がもてるまできちんと運転の練習しようと思います!
2012.02.20
コメント(0)
昨年勤めていた会社が倒産し、今求職中の私。求人は介護系が7割以上を占めていて、介護職以外ではなかなか厳しいのが現状。 介護職はやりがいもあるし、すごく神聖な仕事だと自分は思う。でも現状は大変な仕事のわりに低賃金で人の入れ替わりや他の職業への転職が多いのも事実で。 実際私も介護現場で少し働いたことがあるので、いかに大変な仕事かというのはよくわかるんですよね。 最初のうちは意気込んで「がんばるぞ!」とやる気になるんですが、理想と現実のギャップといいますか・・・それを感じ始めると、「燃え尽き症候群」に陥るんだそうで。自分がそうなるのがわかってるんで、少し介護に携わりながらそれがメインじゃない仕事、ってどうかなと思いまして。 そこで考えたのが介護タクシー!です。介護タクシーはヘルパー2級の資格+普通二種免許が必要なんで、今二種の学科を独学で勉強中。飛び込み試験で1度受けてみようと思います。(いわゆる一発試験、ってやつですね。) 実際一発試験で合格するのは至難の業だし挫折する人も多いんですが、チャレンジだけはしてみようかと。旦那には「急がば回れっていうだろ。お金はかかっても自動車学校でとるのが一番近道」と言われてますが。まさにその通りだと思うんですが・・・・・・だって22万以上するんですよ!?ストレートで取れるかわかんないし><; ということで、無謀かな?と思いつつとりあえず挑戦だけはしてみます笑近日学科のみ受ける予定なんで、また報告します!
2012.02.16
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1