ピコネルトン

PR

プロフィール

楽天19940912

楽天19940912

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

電子マネー

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.13
XML
テーマ: 電子マネー(247)
カテゴリ: 電子マネー
あくまで俺の理解。
結論を言うと楽天は楽天キャッシュに力を入れてるから電子マネー使いたいならこれ使えばいい

更に補足で言うと楽天キャッシュと楽天Edyは電子マネーらしい

楽天ペイはタイトルの奴らを統合するためのサービス(アプリ)

楽天キャッシュは残高をサーバー上に保管するがEdyはEdyマークのあるカードやNFC対応のスマホ上に保存する(だからカードなくすと金は帰ってこない。スマホはなくしてもロックかければ返ってくるかも?楽天キャッシュは楽天市場とかで買い物するのに向いてる)

Edyはオフラインでも店のレジに電気が通ってれば決済できるっぽい
だから通信障害に強いのが強み

今年中に楽天キャッシュと楽天Edyの相互両替に対応するらしい

楽天ポイントは正直よく分からん

つまり凄く使用用途が限られた金が楽天ポイント
現金化されたら楽天的に困るからこんなのがあるんだろうな
因みに調べてみたけど別にこういうポイントの類を現金化するのを禁止する法律はないっぽい

ここから完全な個人の感想
クソ複雑すぎだろ

俺は普段Kyashというデビットカード使ってるけどこれ便利でいい
まぁVISAは外資だから日本の金が海外に吸われるって問題はあるけどさ

ぶっちゃけ国がキャッシュレス推し進めてるのって硬貨を作るのが嫌だからなんじゃないのかなと思う
一円玉作るのに4円だかかかるらしい
それなら国が電子マネー作って利用手数料0円とか0.5%ぐらいにしたらいいじゃんとも思う
それで生活保護費もこれで支給したりしてさ
消費税とかも商品や客の属性によって変動させるのも簡単になるんじゃないだろうか


ただ富の集中が起きて割りを食うのは個人経営の店や一般労働者だろうけど少数だけが良い思いをする社会って皮肉だろって話

あと国家運営だとどこで誰が何を買ったかという情報がお国に筒抜けになるからそれは確かに中国みたいなディストピアチックで嫌だな
獣の刻印みたいで縁起でもないや^^;

そう考えると好きな電子決済使ってねっていう今の政府の姿勢は良い妥協案なんだな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.13 23:47:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: