ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2016.03.03
XML
バビロンの街に潜入したキュロス達
そこは既に人の姿はなく、化け物に占拠された街だった
バビロニアがシオン人達を連れ去ったのは、化け物の餌にするためだったのだ
オデッセリア180.jpg

このゲームの中では、史実でネブガドのした「バビロン捕囚」は、奴隷としてではなく、化け物の餌にするためってことだったんですな( ̄~ ̄;)
えげつないなぁ…

「バビロン捕囚とは、新バビロニア王国の王ネブカドネザル2世がエルサレムに侵攻した際に、多くの民を奴隷や捕虜として、バビロンに移住させた事件を言う。
BC597から数度にわたって行われ、数千から数万のユダヤ人が連れ去られたという。
BC539にペルシャ帝国のキュロス王により新バビロニア王国が滅ぼされた際に、ユダヤ人は故郷への帰還が許された。このため旧約聖書等では、キュロス王はユダヤ解放の偉大な王とされている。一方で多くのユダヤ人はバビロニアに残ったともされる。
長きに渡るバビロン捕囚で、ユダヤ文化にはバビロニア文化の影響が見られるようになる一方で、独自の民族としての拠り所としてユダヤ教の根本部分が確立したとも言われている」


実際のところは、バビロン捕囚で移住させられたユダヤ人は奴隷としてなのか、人口増のためかは意見が分かれるらしいですけどね
ユダヤ人に限らず、この時代は戦勝国によるこういった強制移住みたいなのは多かったようです
自ら不満分子を囲い込むようで危険な気がするけど…

さてバビロンの街探索の続きですが…

もしこの先敵が強ければ、ここを拠点にレベルを上げて凌ぐしかないですなぁ…
最初、BC1300にこの街に来た時は、宿屋がなくて回復の泉って何でだろう?と思ってたけど、こういうイベントがあるからだったんですね~
思えば。当時 王城に入れないようになっていた のも、このためだったんですな
いやぁ、装備を先にペルセポリスで買い換えておいて正解だったわ(汗)

では、街の探索もこの程度にして、化け物しかいなくなっているというバビロン王城に潜入していきましょうか
オデッセリア181.jpg
ところで、シオンの姫君の救出とネブガドの首…どっちが目的なんだろ?
すっかり、ネブガドの首になってる気もするけど、きっと両方なんだろな(笑)

じゃあ、今日は短いけど、バビロン捕囚の授業ってことで、ここまで~
後は各自で、自習してください(*≧▽≦)ノノ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.26 23:29:44
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: