ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2016.03.19
XML
セリアから逃れるため、手と手を取り合ってペルシャを駆け落ちしたエリアスとルース…
オデッセリア201.jpg
だが、そこには早くもセリアの魔の手が迫っていた!!
…ってさすがにちょっと変な方向に誇張しすぎか(笑)

ちゅうことで二人になってしまったパーティ…
こんなことならネブガド戦でカルバールの、血の念戦でキュロスの装備をはがしておけばよかったな(>_<)
てことで、ネブガド戦前のセーブデータに戻ってやり直したのでした(笑)

実はエゼンさんとサライさんが仲間から外れたときもやり直したのですよ
だって、装備はともかく魔法がもったいないじゃん…
海割りイベントが二回も見れてラッキー(*^-')b


さてさて、この先ですがルースの言うとおり東に向かうのがいいんでしょうね
前に行っても「許可がないと船は出ない」とか言ってたペルセポリスにあった船着場も、今ならいけることでしょう
だって王子様の命令だもん…王に逆らって駆け落ち中だけど(汗)

ちなみに、ペルセポリスの情報はバビロニアを征服したからといって、特に変化はないようです
さらに無謀にもキュロス王に逢いに行くと、「ルースに跡継ぎの件を説得してくれないか」とか頼まれちゃいます(笑)
今からエリアスとルースは二人で愛の逃避行をしようというのに( ̄▽ ̄;)!
親に愛されてますなぁ、ルース君

特にお買い物も追加するものもないですしね
ここはさっさと港に行って、キュロス王やセリアさんに気付かれないうちに、ドロンしちゃうこととしましょう(*^-')b

で、やってきました船着場
まずは船の船員を何とかごまかして、船に潜りこなまいといけないですね~
船員「ルース様、お待ちしておりました。船の準備はしてあります。さぁお乗りください」

冴えない行き当たりバッタリ野郎かと思っていたけど、用意周到に船まで用意していたとは、その正体は切れ者王子か!!
と、思ったりしたのもつかの間…

ルース「おいおいおっさん、どーいうことだ」

オデッセリア202.jpg
ルース「あちゃーっ!!クソオヤジ見透かしてやがった」
エリアス「いいお父さんね…羨ましい」


あらあら、結局キュロス王の掌で転がされてたってことですか(笑)
キュロス王もあんなコト言っておいて粋ですなぁ、ただのバカオヤジではないってことですね
さすがはペルシャ王だけありますなぁ


そして、このガイラと言うオッサン…そう言えば船が出ない時も船着場にいて、「東に行きたいが船が出ない」とか言って黄昏ていたオジサマですなぁ(見かけから判断)
とにかく王様の許可も貰ったようなもんだし、堂々と船で出発だぁ!!

と思ったら、まだ会話は続くのです
…あれっ、雲行きがおかしい
ガイラ「おお、それからもう一人娘さんが行くってんで乗せたが、知り合いか?」
オデッセリア203.jpg
セリア「あの…??ご迷惑だったでしょうか…?」
ルース「ゲッ!!」
セリア「あっあの、私魔道の心得が少しはあります。足手まといにはならないよう努めますのでどうでしょうか?」
ルース「あっあのねぇ??」


あらあら、押しかけ女房返上でストーカー娘さん現るですなぁ…
これは波乱の展開なんだろうか
それとも既定路線ってやつなんだろうか(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.26 23:28:13
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: