ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2017.01.12
XML
四方聖獣を倒し、リアラことアシュラ王を復活させたガーディアン達
オデッセリア467.jpg
空中神殿のダッパに会いに来たはいいけど、これからどうするんだろう?

ダッパ「さて、話は変わるが。天上界に向かうには、どうしてももう一人の仲間の力が必要じゃ」
オデッセリア469.jpg
リアラ「ガルーダか?奴はどこにおる?」
ダッパ「ナスカの民に鳥神として崇められるものがそうではないかと…?」
リアラ「よし、ナスカへ行くぞ」
ダッパ「それでは転移を…」
リアラ「…いや、待て。ワイバーンで行こう。空にいればガルーダに出会えるやもしれんからな」


ガーディアンの長のアシュラも復活したし、次はいよいよ天上界の天帝の元に殴りこみをかけるってことですか
ガルーダって言えば、鳥の神様だよねぇ…よくゲームに出てくる(主に乗り物や敵として)から名前は聞くけど、どんな神様なんでしょか?

「ガルーダとはインド神話に登場する鳥の王とも言われる霊鳥で、繁栄の主神ヴィシュヌの乗る鳥としても描かれる。また地上にいる邪悪なナーガ(蛇や竜)一族の天敵でもあり、それらから人々護るため崇められている。迦楼羅天として仏教にも神として取り込まれている
炎のように赤く光り輝く火の鳥のような姿をしており、ヴィシュヌの加護により不死の力を得ている
タイやインドネシアでは国章にガルーダがあしらわれている」


思っていたよりも、崇められている神様なんですねぇ
国の紋章とかにあしらわれるって、相当信仰されているってことですわなぁ…すげぇなぁ
でもって、それが何故か遠く離れた南米ナスカの鳥神として崇められていると…
まぁ、ナスカの地上絵といえば、真っ先に鳥の形が思い浮かぶもんなぁ(笑)

一応念のためにナスカについて、軽く調べて見ました('-^*)/
「ナスカ文明とは紀元前近辺からAC800年頃にかけて現在のペルー南海岸にあるナスカ近郊に存在した文明で広い意味ではアンデス文明の一部に含まれている。
ナスカ文明はその政治形態等については未知の部分が多い(厳格な身分制度があったとも言われる)が、カラフルな色彩と様々な形の土器や綿密に織り上げられた織物が遺跡から出土しており、高度な技術や宗教を持っていたことがわかっている。
ナスカ文明の時期に地上に描かれた巨大な幾何学模様や動植物の絵はナスカの地上絵として非常に有名で、杭の存在や元絵の存在から原画を拡大して描かれた説が定説である。しかし上空からでないとわからないようなこの巨大な絵が何のために描かれたのかははっきりせず、暦を知るためや公共事業、雨乞い等の儀式、はては宇宙人へのメッセージといった諸説がある。」



とはいっても、何時になくわざわざワイバーンで行くとか宣言すると、やっぱし思い通りにはいかないようでして…







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.27 00:07:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: