ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2020.06.17
XML
カテゴリ: ドルアーガの塔
●フロアマップ
●出現する敵
レッドスライム×3、ブルーナイト×3
●宝物
シルバーマトック
【出現条件】
表:カッパーマトックをなくす。
裏:TIMEが60を切ってから(赤くなってから)カッパーマトックをなくす。
【効果】
宝箱を取る前後に3回ずつ壁を壊せる(ブロックの中央部で壁のほうを向いて止まった状態で剣を振ると壊せる、歩いてる状態では使用不可)。ただし4回壊したり外壁に使うとなくなってしまう。
【必要性】
出現条件的に1面のカッパーマトックが必須です。
クリアに必須ではないが、配置によっては壁を壊せないと宝箱を回収できない面が出てくるので実質必須な宝。ゴールドマトックを取らないのなら表面は52Fの宝箱を出すのに必要となりクリアに必須です…そんな人いないと思いますけど。
【ひとこと】
個人的にはほどよい使用回数と思う銀色のマトック。1回は少なすぎだし、無限に壊せるのも攻略に頭使わないしって感じです。
アーケード版では「宝を取る前に1~3回、宝入手後に2~4回壊せる」という非常にランダム仕様で実質宝入手前に1回、入手後に2回しか怖くて使えないというポンコツぶりでした。持ってたFC版攻略本でもそうなっていたので、だいぶ騙されてマトック使ってませんでした(笑)。FC版はとっても使いやすくお得な宝になってます!!
あと、アーケード版ではカッパーマトックを持ったまま死んだり、扉に入った瞬間にもこのフロアの宝箱が出現します(バグだったようですが…)。なのでスタート地点で死ぬとシルバーマトックを入手できました(ただしカッパーマトックはなくなるようです)。残念ながらFC版ではちゃんと修正されて死んでもクリアしても出現しないようになってます。
なお、なくすのはカッパーマトックでなくてはいけないので、仮にゴールドマトックを持っていてなくしても出現しません。ゴールドとカッパーの両方を持っていれば、最初にゴールドがなくなった後でカッパーを使えるので、カッパーをなくせばちゃんと宝箱は出現します。
●攻略メモ
レッドスライムが初登場のフロア。昔スライムが呪文を吐くのに愕然とした事を覚えてます(T-T)。まぁそこまで気にする相手ではないですけど(むしろ移動間隔の早いブラックスライムのほうが怖い)。
表面の場合は即効で宝箱を回収しましょう。カッパーマトックをうまく活用してからと思うと逆にスタート地点まで戻るのに時間がかかることが多いです。入手後のシルバーマトックの使用回数でクリアまでは充分だと思います。
裏面の場合は先にカギを入手して扉の位置を把握して、TIMEが赤くなるまでナイトを倒したりしながらスタート地点近辺で時間を潰しておきましょう。宝を取った後はTIME50でレッド・ウィスプが出現しますし、急ぎ目で扉に向かうのがいいでしょう。
敵も大したことないし苦労することはないフロアですが、結構長い通路が多いので、画面外や画面端からのレッドスライムの呪文には気を付けましょう。スライムの呪文って注意を払ってないと遠くても案外呪文の防御に反応できないことがあったりするし…(オレだけでしょうか)。

あとは念のためにレッドスライムと同軸上ではナイトと戦わないことですかね。
重要な宝ではありますが、クリアするのは楽なフロアです。

◆プレイ動画 ◆

●表面​​

●裏面​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 13:40:33
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: