ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2021.07.14
XML
さて、日記を書くのはずいぶん久しぶり~
こないだやった「ヘラクレスの栄光2」の日記を見ると、去年の7月くらいに日記書いてますねぇ
今が、2019.8.15なのでほぼ一年ぶりのブログ用ゲームかなぁ
ちなみに今日は台風が来てて会社を休んだので、余裕があってこんな日記を書きだしたりしてます(笑)

確か2019年のお正月には、「今年は2-3本日記書く」「アーケードゲームの攻略する」だの書いてしまっているのですが、半年以上たった今も全く達成されていません
いやぁ、スーファミのゲームの動画とか撮るのどうすればいいのかとか調べてたら時間がかかりまして…とか言い訳をしてみたり
で、この日記を書いてる今現在ブログにアップされているのが、「カードマスター リムサリアの封印」で、日記書き済みのブログ用ストックが3本になっちゃったんで、嫌々?日記を書かねばならんなぁと思った次第でありますよ

で、こんな終戦記念日な日に書き出すゲームは「レナス古代機械の記憶」

異常にシンプルなタイトル画面(笑)、ドラクエ3並ですね

特徴としては、独特の色遣いと画風のグラフィックってのが最初に思いつくかなぁ。特にキャラクターの造形があんまり好みではない(笑)

あとは、HPを消費して魔法を使うってのも独特と言えば独特ですね。
あとは…、う~ん、正直あんまし特徴が出てこない

というのも、このゲームやった記憶はあるんですが、最初のプロローグの「主人公が魔法学校で古代の厄災を解放してしまい魔法学校と生徒が消滅してしまう」ってことしか覚えていないんですよ

それ以降がどんなストーリーだったのか、だれが仲間になるのかとかそういったコトが全く記憶にない
もちろんクリアしたのかどうかも覚えてないんですよねぇ

でも、実家にはこのゲームのカセットとなぜか続編のカセットもちゃんと押し入れの段ボールに保管されているんですよねぇ
面白かったという記憶もないし、つまらなかったという記憶もなく、プロローグの印象以外がすっぽりと抜けちゃってるんです

ということで、やったことあるけど覚えのないこのゲーム
果たしてそれなりに面白いのか、実はつまらないのか(つまらなかったら続編とか持ってないと思うんだけどね)
今回も可能な限り攻略サイトとか見ずにクリアしてみようかと思います。



大いなる惑星ライガを公転する天体、レナス。
陸と海のふたつの半球がその表面を分け、陸半球はさらに、ナスクオトとサスクオトと呼ばれる二つの大陸に分けられている。
そのナスクオトにある魔法学校に通うチェズニとデューカス。
あるとき、同級生にデューカスと肝試しをやってこいとからかわれる。
場所は、魔法学校の生徒達は中に入ることを禁じられている「ガブニードスの塔」だった。
そこで二人は封印されていた古代機械ダル・グレンを作動させてしまう。

デューカスは先に逃げてしまい、一人で機械に立ち向かうチェズニ。
だが立ち向かう術もなく、機械からは大量の光が放たれ、魔法学校や生徒など塔以外の全てのものが消滅していた。
ダル・グレンを止めることができるのは作動させた人間のみ。
このままでは世界が破滅すると言われ、チェズニはダル・グレンを止める方法を探し出すために旅立つ。


うん、プロローグはそそるものがあるんだけどねぇ、中身はどうなんでしょね







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 14:01:12
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: