ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2022.11.09
XML
カテゴリ: 里見八犬伝
FCの里見八犬伝(SNK版)をプレイ開始なのですよ

タイトル画面で流れるBGM聞くと、どことなく耳覚えがある…
意外とそんなことを覚えているもんですねぇ
で、何もわからずにスタートを押すも反応せず…
Aボタンでスタートかい(笑)
一瞬焦ってしまった

まずは名前入力画面なのです
いつものように入力しやすい「あい」でスタート…
したんですが、最初の町で話を聞いている途中で、「主人公は八犬士の一人なんだよな…」と思い直して再入力

普通に考えると原作中でいかにも主人公っぽいのは「犬塚信乃」なんだけどなぁ
考えた末に、何も入力しないとデフォルト名になるのではと期待してスタートすると

ちゃんと「信乃」となってゲームスタート

で、オープニング代わりの最初のメッセージは
信乃よ、お前に話しておくことがある

その戦の相手は、人ではなく、妖怪だったのじゃ。
わし達は戦ったが、所詮、人と妖怪では、戦にならん。
皆殺され、伏姫様も捕らわれてしまった。

しかし伏姫様が捕まる時、首にかけていた数珠玉が、光り出し、
空高く上がると。8方に飛んで行ったということじゃ…。
里見城は落ち、わしらは辛くも逃げ延び、この国に来た。
信乃よ、これを見よ。
この珠は、お前が生まれた時、しっかり右手に持っていたのじゃ。
これは、きっと8つの珠の一つじゃ
この世の中には、お前と同じように光る珠を持つものがいるじゃろう。
その者達を、探し出すのじゃ。
わしはもう老いた。
だからお前に頼むのじゃ。
あの里見城に住む妖怪を倒しこの世に平和を、もたらしてくれ。
頼んだぞ、信乃よ!


てか、このオッサンは誰なんだ(笑)
信乃の父親か?
それよりも、このオープニングの話だと全然八犬伝の本家とストーリーが違っているんだけど
本家は、里見城主が敵国の城主を倒したら自分の娘の伏姫やるよと飼い犬に言ったら、ホントに首を取ってきて姫をやる羽目になったってなオープニングなんだけどなぁ…
その後、犬の子を孕んでないと証明するために、自ら割腹した伏姫の数珠が8つの珠となって飛び散ったって流れのようであります(by Wikipedia)

まぁ、低年齢相手のファミコンで、こんなハードな設定を繰り出すのはマズいんでしょうけど
このオープニングだと別に八犬伝を騙る必要もないのでは(笑)

普通のファンタジーなり和風なりのオリジナルRPGにしときゃいいのにねぇ
八犬伝のWikiとか読んで無駄に知識をゲットしたのはまさに無駄だったか…
あと、妖怪に攻め込まれるのがこの世のものならず異様といった感じだけど、きっとこの先戦う雑魚敵とか圧倒的に妖怪だらけなんだろな(笑)

かくして、突っ込みどころ満載どころか、全然本家のストーリをなぞらないまま、信乃さんが一人ぽつんとフィールドに放置されたのでした

何だか、キャラの頭身が変な気がする…


で、早速にまずプレイの仕方を学ぶべく、コマンドをチェック!!
思いっきり「どらくえ」のようでありますです…
何か色々試す必要もないですな
「はなす」コマンドがあるってことは、イチイチ町の人に話しかける時はこのコマンドを使うってことだろなぁ
FC時代の面倒臭い仕様だわ…

さほど確認する内容もなく、あとは「ちから」コマンドでステータスをチェック

これまた既視感のある非常にわかりやすいステータス画面だ
「ようりき」がMPってだいぶ意訳されてる気がするけど、説明書のないこちとらにとってはわかりやすいのはいいことだ

あと、セレクトボタンを押すといきなり日本地図が出てくるのですよ

表示速度はもちろん「はやい」にするとして、八犬士の珠っぽいのもいんだけど…
右上の年代表記「1190年」ってなんだ!!
原作の南総里見八犬伝は1400年代の室町時代が舞台の話なんだけど
1190年って鎌倉幕府のできる2年前じゃんか(笑)
も~絶対に原作をなぞる気がないだろ、作った人は原作をホントに知っているんだろうか
ひょっとすると、「原作とは違うストーリーなんですよ、期待しないでね」とさりげなく教えてくれている親切設計なのか(笑)

もう、あんまし原作と比較しないようにしてあげよう
プレイヤーは親切にもそう思ったのだった…

つづく







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.03 17:01:52
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: