全287件 (287件中 51-100件目)
昨年秋に試みた段ボールでの落ち葉堆肥作りですが,ずぼらな自分には湿度管理が難しく,発酵不十分なまま一年が過ぎ去ってしまいました.いよいよコンパネでちゃんとBOX作らないとダメかと思い,ホームセンターで資材調査してみたのですが.資材も購入するとそれなりのお値段になります.しかし,コンポストはさらに高いし...と悩んでいたら,町がコンポスト購入に補助金を出してくれるとの情報を得ました.迷わず購入です.景観を損ねない黒を選択.指南書を参考に落ち葉堆肥作り,再チャレンジです.
2014/11/15
コメント(2)
秋も深まり,庭の広葉樹が色付いてきました.ということで剪定の時期です.枝の混んできたヤマボウシを剪定しました.剪定と言っても,日本庭園のように形を整える訳ではなく,混んだ枝を切り抜くだけです.とはいえバランスは大事なので,少し切っては遠目に全体を見て剪定を進めます.来年,良い形で生長しますように.
2014/11/02
コメント(3)
先日韓国に行きましたが,実はその前に知人から韓国キムチの土産をもらっておりまして.今日はそのお土産を鍋にして頂きました.封を開けると...キムチってこういう風につけるんですね.いろんな野菜が白菜でくるまれてました.キムチ鍋,勿論美味しかったです.(写真撮り忘れ)ごちそうさまでした.
2014/11/01
コメント(2)
京都の知人からお酒を頂きました.遠方酒蔵のお酒はなかなか飲める機会がありません.よーく味わって頂きたいと思います.45%精米の大吟醸ですが,味わい深いと聞く山田錦を使用しています.さて...栓を開けると...おー,日本酒!と言ってる感じです.1)柔らかい口当たりかな,と感じた直後から芳醇な香りとピリピリとした酸味が広がり始めました.2)口の中で旨みと酸味がグワッと拡がります.3)ピリピリとした酸味を伴いながら喉の奥に落ちていきます.酸味がスゴイ!多分今まで飲んだ中で一番じゃないかな.生酛や山廃のヨーグルト様の酸味とはまた違います.サバの煮付けすら負け気味...動物系の脂身と合いそうです.栃木和牛でしゃぶしゃぶか!?難しいかも(泣)~後日談~栃木和牛のしゃぶしゃぶは困難ですが,鶏のから揚げで飲んでみました.あ,これ美味い!揚げ物によく合います....あー,やっぱりしゃぶしゃぶ食べたい...
2014/10/29
コメント(0)
春蒔きのホウレンソウは発芽するも大きくならずに終了でした.今度は秋蒔きにチャレンジです.秋蒔きは食味が良いとされる日本ホウレンソウです.どうか大きくなりますように.サツマイモ収穫後に一度畑を掘り起こし,酸度調整の為の貝殻粉を混ぜて畝立てした所に種を蒔きます.写真は2度目の種まき.1度目にまいた種は発芽してます.大きくなってくれると良いなぁ...ちなみに隣の畝では9月に蒔いたダイコンが元気に育っています.こちらは晩秋ナス.流石に気温も下がって実の育ちが悪く,なんとかかんとか大きくなりましたが...食べてみると,あまり味がない.秋ナスとはいえ,旬を外すとダメなんだということがわかりました.
2014/10/26
コメント(0)
韓国に行く機会を得ました.初めての韓国上陸です.現地で週末があったので,地図と地下鉄/バス用プリペイドカードでソウルの街を散策してきました.土/日と2日間歩きまくって足が棒のようになりましたが,なかなか面白かったです.一言,ソウルは新しさと古さが同居する街と感じました.まずは[新しさ]の様子から.滞在ホテル近くの交差点です.ソウル中央を東西に流れる漢江(ハンガン)の南側,地下鉄の駅三(ヨクサン)駅近くです.東京のオフィス街とそんなに変わらない雰囲気...かな.地下鉄のホーム.転落防止パネルは全面遮蔽タイプです.地下鉄で漢江の北側に移動.市庁舎屋上から北方面を望みます.山の麓,大統領官邸が見えます.ショッピング街,明洞(ミョンドン)です.ハングル文字よりアルファベットの方が多い?日本もそういう場所ありそうですね...[新しさ]の景色はあまり日本と変わらないような...続いて[古さ]の様子.いや,伝統的というべきかも.南大門市場です.洋服屋さんが多かったかなぁ.看板はほぼハングル文字.現地のオバチャンパワーさく裂な感じでした.エネルギッシュです.通りを100m位歩く中で10回くらい,[お兄さん,革ジャン安いよ]と声をかけられました^^;聞こえないフリしましたが...こちらは街の北端付近.昔ながらの家が立ち並ぶ地区です.なんとなく,自分が子供の頃の景色とカブりました.建築文化,日韓で交流があったようですね.少し場所を移動し,ソウルの中心部,芳山市場です.南大門市場とは雰囲気変わって屋台がズラーッと並んでいます.一つ通りを隔てると,これまた市場の様子が一変.乾物屋通りです.自分が幼稚園児の頃だったか,まだ地元にショッピングセンターなるものが無く,町に小さな市がたっていたような記憶がかすかに...ソウルの市場を見て懐かしさを感じたのはそのせいなのかも.疲れましたが有意義なソウルでの週末でした.
2014/10/18
コメント(2)
先日試し掘りしてみたサツマイモ,いよいよ本収穫です.まずは伸びに伸びた蔓の除去から.長女が手伝ってくれました.さて,いよいよイモ掘りです.家族総出(でやるほどたくさんありませんが...)で掘っていきます.出てきましたー.蔓ボケしてませんでしたよ.良かった.これだけ採れました.(左上は先日試し掘りした残り...)食べるのが楽しみです.~おまけ~カマキリがいました.大きなお腹です.もうすぐ産卵ですね,きっと.
2014/10/11
コメント(2)
夜が涼しくなり,ビールから日本酒へスイッチです.以前,味わい深い純米吟醸を頂いた富川酒造のお酒を再び飲んでみます.地の利を活かして生原酒です.飲んでみますと,1)柔らかい口当たり2)ですが直後に甘味,辛味,酸味と複雑な風味が口の中に広がり3)スーッと喉の奥に消えていきますこのお酒も味わい深いですねー.脂のノリが少なかった今回の鰹たたきでは少々役不足な感じです....で後日.脂ノリノリのサンマで再チャレンジです(食べた後の写真でスミマセン...)これは合う!あまりに合うのでいつもグラス一杯なんですが,二杯半程飲んじゃいました.美味しく頂きました.
2014/09/29
コメント(2)
気合を入れてバイクのチェーンを整備してみました.チェーンってメンテの周期が短い割に作業が面倒なので,ついつい放置しがちなんですが,結構効くんですよね,転がりの良さに....そもそも全体的にあまりキレイでないんですが,それは置いといて...プレート間にこびりついているチェーングリスのカスを取り除いていきます.(超面倒)その後,グリスではなくチェーンオイルをプレート間にほんの少しだけつけていきます.(結構面倒)オイルの飛び散りを嫌って,以前はドライタイプのグリスを使っていたんですが,プレート間のOリング潤滑にはあまり効果が無いように思えてきました.それどころかグリスのカスがどんどん溜まって,汚れるばかり...とはいえスプレータイプのオイルはどうしても注油量が多くなって飛び散りが避けられなかったのですが,最近注射器で直接チェーンに注油できる商品を見つけました.チェーンの抵抗が少なくなったのを体感でき,かつ極少量を注油する事で飛び散りもほとんどなく,とても良い感じです.尚,ローラー部分は引き続きドライタイプのグリス潤滑です.
2014/09/28
コメント(0)
昨年2本のツルを植えて3個しか採れなかったサツマイモ,紅あずまですが,今年は収量増加を狙って5本のツルを植えてます.9月末時点,まだツルは青々として元気いっぱいですが,収穫時期が近づいてきましたので試しに一ツル掘ってみる事にします.畝を手前から掘ってみると...出てきました!十分な大きさではありますが...右側3本はイモになり損なった感じですね.うーん,これが所謂ツルボケ状態なんでしょうか?ともかく育った3個は収穫しました.で,残った未成熟根は今一度埋め戻しました.今更イモになるとは思えませんが...その他の状況です.ナス,ここへきて元気復活.大きな花を付けてます.秋ナス収穫なるか?ピーマン,昨年同様秋でも元気いっぱいです.実は若干小ぶりですが継続的に収穫できてます.トマト,なんと剪定した後また実を付けました.2個.秋トマト収穫なるか?ダイコン,種まき第一弾はかなり大きくなりました.第二弾も無事発芽し順調に生長中です.引き続き生長を見守りたいと思います.
2014/09/27
コメント(2)
北茨城は大津港までツーリングに行ってきました.そもそもはお盆休みに日帰りツーリングを企画してたのですが...天候不良で延期.その後も週末になると天気が崩れ,結局9月中旬まで待たされるハメに.まあ気温も下がって快適にはなりましたが.本日はこの4台です.道中,MT-09とCB1100に試乗させてもらいました.乗り比べると,それぞれの特徴が良くわかって面白いですね.MT-09はかなりスパルタンです.オフ車っぽく乗るとイイ感じでした.CB1100は大人バイクですね.約240kgの重さを感じさせない軽やかさが素晴らしい.で,海なし栃木を抜けいよいよ太平洋が見えてきました.こちらは小名浜方面.大津港で昼食です.本日はノドグロが揚がっており,煮付けを定食で頂きました.美味しかった~.こちらはノドグロの由来ショット.天気良く,食事美味しく,楽しいツーリングでした.
2014/09/13
コメント(2)
久々の家庭菜園ネタです.エダマメ収穫後に残った茎葉を鋤き込み,貝殻粉を混ぜておいた土を畝立てしました.ダイコン栽培の準備です.隣の畝ではサツマイモが順調(?)にツルを伸ばしています.ツルボケでないと良いのですが...で,トマト.いくつか収穫はできたのですが,管理が難しかったです.トマトにとっては土が良すぎるのか,発育旺盛過ぎて茎葉ばかりが繁った感がありました.取っ払おうと思っていたのですが,一本の茎だけ残してみました.秋ナスがあるんなら,秋トマトがあっても良いんじゃないの?という単純な発想で.同じナス科だし...さてどうなる事やら.
2014/08/24
コメント(0)
夏休み,今年度は娘が受験生の為,帰省もせずおとなしくしていたのですが,一日くらいは息抜きにと栃木市散歩に行ってきました.江戸時代に水運で町が発展,明治初期まで県庁所在地であった町の雰囲気を味わってみようかと.町の中心を流れる巴波(うずま)川です.川岸のデザインが水運活用を物語りますね.石造りの建物もカッコイイ.川沿いのお家の子供さんでしょうか.川遊びしてました.雰囲気いいですねぇ.橋の欄干も風情があります.路地を歩いていくと,こんなお店が!もう廃業してしまっているようですが.路地から現在の目抜き通りに出ると,面白いモノが.なんと栃木市役所は東武デパートと同じ建物内にあるんですね!当時風情に戻ります.この病院建物は明治初期モノとの事.壁の外観は西洋っぽく左右対称ですが,完全に洋風デザインなってしまうのを嫌って,左右の屋根は切妻と入母屋でデザインを変えているとの事.面白いです.こちらは旧街道(例幣使街道)です.江戸時代,徳川家康のお墓がある日光まで京都朝廷から毎年奉納品(幣帛(へいはく))を納める遣いの者が通った事が街道名の由来になっているとのこと.今や現在の住宅が立ち並んでますが,自分の実家も旧街道沿いにあり,どこか懐かしさを感じます.街道沿いには大きな工場も.やまさみそと煙突に書かれてました.白塗り壁の大きな建物が印象的です.こちらは旧街道の裏通り.木の大きさが歴史を物語る?現在の主要道に戻ってきました.ここにも白壁の蔵が.今と昔のコントラストが雰囲気出してます.一通り歩いた後は,お約束の甘味処.小豆ソフトは家族全員に大好評でした.二時間程度の散歩でしたが,なかなか面白かったです.
2014/08/15
コメント(2)
先日のエンジンマウント交換で,乗り味がシャキッとした事に味をしめて,今度はサスペンションロアアームのブッシュ交換です.ブッシュは左右それぞれ2箇所.アームを外して...まずは簡単な差し込みタイプの交換です.穴の大きさが違うの分かりますでしょうか?引き続き,圧入タイプの交換です.簡単な専用工具を作ってブッシュを外します.抜いた後はこんな状態.21年車体を支え,すっかりペッタンコになってますね.新品を圧入し,ジャッキで沈み込み状態を作って締付ます.早速試走してみましたが,ロードノイズがとても小さくなりました!更にギャップ等をしなやかに乗り越えられるようになりました.運転が楽しくなりましたよー.苦労が報われました.
2014/08/09
コメント(0)
子供部屋,姉妹が遊べるように一部屋状態だったんですが,長女の高校受験を控え,いよいよ間仕切ることにしました.工事は勿論,家を建ててもらった地元工務店,ヨシダクラフトさん.今回の工事をブログで紹介しています.完成写真を撮り忘れてしまわれたようです...当方ブログリンクをお送りしておこうかな...とはいえ,子供部屋として機能する期間はとても短いです.もし長女が高校卒業後に家を出れば,この間仕切りは3年半でお役御免となります....という事で,後で簡単に撤去できるよう全てビス留めによる施工です.裏庭を資材加工場として,壁となるシナベニヤ板を切り出します.これを,間柱にビス留めしていきます.出来上がり.半日で完了でした.大工さん,仕事速いです.仕切られた部屋は太陽の位置で,随分明るさも変わりますね.自分だけの空間で,勉強に集中して頂きいところです.(自分の事は棚に上げておいて...)
2014/08/02
コメント(2)
職場の大先輩がバイクを買ったとの情報を聞きつけました.これまでハーレーのようなクルーザー系に乗ってたそうなのですが,しばしのブランクを経て今回はキビキビと走るモデルを選んだとの事.ならばと,納車後早速シェイクダウンツーを企画しました.やってきたのはMT-09!大人気で納車も結構待ったそうです.ピカピカの新車,6000rpmリミットを条件にちょっと試乗させてもらいました....一言,速い!パワフルなエンジン,しっかりしたフレーム,しなやかなサスペンション,6000rpm上限でも十分過ぎるほどのパフォーマンスです.人気なのもうなずけますねー.本日は200kmほどを流しました.次回は宿泊ツー企画かな...楽しい一日でした.
2014/07/26
コメント(0)
畝を鉄平石で囲って元気が出てきたナスですが,テントウムシダマシの幼虫が大量発生し,葉っぱが穴だらけになってしまいました.こやつです.クスリは使いたくないので,こまめにピンセットで獲る事にします.直射日光を避けるためか,昼間は葉っぱの裏にいるんで作業体勢なかなかキビシイです!しかも蚊が自分を狙ってやってくるし.蚊取り線香(自分に対してはクスリを使います...)で蚊を防除しながら20-30匹の幼虫を補殺しました.疲れました...
2014/07/20
コメント(0)
会社の夏まつりで,とあるイベントに参加したらなんとヘルメットが当りました.(○○さん,参加勧めてくれてありがとうです)このデザイン,40代のバイク乗りなら知らない人はまずいないんじゃないかと.自分がバイクに目覚めたキッカケはこのヘルメット...フレディ・スペンサーだったんですよね.確か中2の頃.しかもですよ,本人直筆サイン入り(!)です....正直悩みます...やっぱ飾るべきなんだろうか...でも,かぶろうと思います.ヘルメットはヘルメットとしての人生(?)を全うさせるべきと決めました.サインは...成り行き扱いとします.このブログ記事で展示は完了です.
2014/07/19
コメント(0)
今年は元気に育ったエダマメ.いよいよ収穫です.丁度おつまみ分程度がとれました.早速塩ゆでして頂きます.飲み物はやっぱビールですね!甘くて美味しい...採れたて,茹でたては歯ごたえも最高です!このエダマメ,1週間ずつ期間をおいて種まきしているので1か月に渡って楽しめそうです.
2014/07/12
コメント(2)
今年は梅雨入り前から気温高く良い天気が続いたので,夏野菜も元気に育つかと期待していたのですが,どうもイマイチな感じです.ふと,高畝が災いしてる?と思い,余っている鉄平石で日よけ対策してみました.キュウリ,ナス,ピーマン,これでどうなるか,しばらく様子見です.一方エダマメはいたって元気.莢も元気に育っているようです.となりのサツマイモも良く繁ってます.ツルボケでないと良いのですが...良い収穫ができますように...
2014/07/06
コメント(0)
昨年の秋,威勢の良い枝を伸ばして元気に生長し始めたサンゴカクモミジですが,今年は元気がありません.夏前だと言うのに,葉っぱが紅葉しちゃってます.もしや!?と思い,根元のシバザクラをかき分けてみると...ヤラレター.カミキリムシの幼虫,テッポウムシに食われまくってしまいました.ぐるっと一周されるとアウトなんですが,幹のどこかがまだつながっているようで,かろうじて養分の行き来はあるようです.なんとか耐えてくれると良いのですが...
2014/07/05
コメント(0)
家庭菜園で初めて育てたトマトが採れました.過酷な環境が自生地のトマト,畝を高くして屋根もかけて水環境を厳しくした効果なのか,採れた実はチョット小ぶりで期待値高かったんですが...濃いーっ,て程ではなかったです.恐らくですね,根の伸長がついには畝の底部にまで届き,常々水を吸い上げられる環境となってしまったのではないかと.美味しいトマト造りはなかなか難しいなと感じました.
2014/07/01
コメント(2)
以前庭仕事をしていて,アリジゴクを見つけた事がありました.今回は,その成虫を見つけました!ウスバカゲロウです.アリジゴクはエゴノキの根元にいましたが,成虫もエゴノキにいました.羽化したばかりだったのかも.夜だったのですが,あえてフラッシュを使わず,照明の逆光を利用して撮影してみました.このほうが雰囲気あるかな.(自己満足)
2014/06/22
コメント(0)
しばらくワインに心移りしておりましたが,日本酒に戻ってきました.暑くなってきたので,爽やかなお酒が良いなと思い,過去に2種類飲んで酸味が印象的だった酒蔵さんに行ってきました.ちなみに過去飲みはコレとコレ.地の利を活かして,生原酒です.飲んでみますと,1)柔らかい口当たりで入ってきた後に,2)甘さ辛さを伴った爽やかな風味が広がり,3)舌の奥にかすかな酸味を残しつつ喉を流れていきます.結構しっかりとした風味を持ちつつも,爽やかで飲みやすいです.良く冷やすと良いかも.狙い通りデス!今日のおかず,お刺身/肉じゃがに良く合います.夏はこういうお酒が良いですねー.
2014/06/16
コメント(2)
梅雨の中休み,あまりにも天気が良かったので庭で昼ごはんを食べました.植栽した木々が随分と枝葉を伸ばし,広く木陰を作ってくれるようになったので,とても快適です.植栽完了したばかりの2011年7月はこんな感じでした.3年後の2014年7月はこんな感じに.3年経つと随分変わりますね.これからも適宜剪定しながら仕立てていきたいと思います....ところで,こんな虫がいました.調べてみたら,カノコガという蛾のようです.蛾というとあまり良いイメージないんですが,こんな綺麗なのもいるんですね.
2014/06/15
コメント(4)
ここ最近の高温と定期的な雨のお陰で,家庭菜園の夏野菜も元気に育ちまして,本日初収穫です.キュウリとミニトマト.初成りのキュウリは水の回りがイマイチだったのか,チョット曲がってます.ミニトマトは良い色ですが...実は苗が生育不良なんです.水の遣り過ぎに気をつける余り,水不足で根が上手く活着しなかったのかもしれません.で,ミニトマトを下の娘に試食してもらったのですが...案の定あまり美味しくないと.味が薄いとか.残念.大玉トマト苗は順調に大きくなっているので,そちらに期待します.庭木は,新芽がほぼ固まったツゲの剪定です.ご覧の通り,ボサボサ.伸び放題です.剪定ばさみで刈り込んで...[おおよそ]四角になりました.素人なので細かい段差は気にしません.これを繰り返すうちにより綺麗な四角になっていく事を期待しつつ.
2014/06/14
コメント(0)
ふとアイスワインが飲みたくなって,長年寝かせてあったヤツを飲んでみる事にしました.2002年,12年モノです.もともとは淡い黄色のワインなんですが,もはや見る影もありません.白ワインですが,長期間保存によって澱もこんなに.飲んでみると...カラメルのような風味,甘味と酸味が混ざって複雑な味わいです.美味しい...のかな?不味くはないです.あまりに濃厚なので,このあとロックで飲みました.美味しくなりました!
2014/06/01
コメント(3)
下の娘が,県の緑化イベントに参加し,お土産でブルーベリーの若木をもらってきました.せっかくなので庭に植える事に.調べてみると,なんとサツキツツジの仲間なんですね....という事は,根っこが引きこもりになるやも...(経験者)なので,土は全部落としちゃいます.で,サツキツツジの根はあまりギュウギュウ詰めの土が好きでないそうなので,水ぎめではなく突きぎめで植えつけます.その後,タップリ水遣りして完了....ただしですね,実付きを良くするためには,違う品種のブルーベリーを植える必要があるそうです.但し,同時期に花が咲くヤツでないと意味なし.が,写真の通り既に実が付いている状態なので花の咲くタイミングが分かりません.しかも,今回もらった品種名がわからない...ま,来年花の咲く時期だけ合わせて適当に2本目植えちゃいましょう.
2014/05/26
コメント(0)
北茨城方面に日帰りツーした際,茶畑が一面に広がる地区を通りまして.調べてみると,お茶の北限[奥久慈茶]の産地との事.更に!新茶の茶摘み体験ができるとの案内を見つけ.ツーリングがてらオッサン二人で茶摘みです.(勿論初体験)新茶摘みの基本は一芯二葉(先端の芯とその脇の葉2枚)と教わったのですが...ど素人はそんな事気にしてたら全く茶葉がたまりません!一芯二葉...ではなく一心不乱に摘み取りまして.一時間後.延長されます?との受付オネエサンの問いかけを丁重にお断りさせて頂き,帰宅.翌日,製茶チャレンジです.(やり方は茶摘み時に入手)蒸して青臭さをとった後,炒って水分を飛ばしつつ手で揉んでいきます.一度にできないので,何回かに分けての作業です.子供達も手伝ってくれました.全体的に水分が飛んだ感じになったら,手で軽く揉み絞るとジュワッと水分が出てきます.これをほぐしながら再び水分を飛ばしていきます.この作業を何度か繰り返すうちに,茶葉は深緑色に,そして細くなっていきます.出来上がりました.写真奥は炒る前の茶葉.色が全然違います.アップで撮影.早速淹れてみます.おぉー,まろやか~....て言うか,まろやか過ぎてお茶の渋みが全く感じられません...更に,後味がほのかに紅茶の香り...調べてみるとですね,最初の蒸し工程が長すぎて,渋みが全部抜けてしまったようです.それを狙った深蒸し茶という製法もあるんですね.計らずともそうなってしまいました.摘んでから1日経って製茶したせいで,茶葉の発酵が進んでしまったようです.(実際一部の新芽は茶色に変色していた)それがほのかな紅茶風味の原因になったのではないかと.いずれにせよ,なかなか面白い体験でした.子供達も楽しんでくれたようです.
2014/05/25
コメント(2)
先日デッキの塗装を剥がした写真だけアップして,塗装後の報告を怠ってました.工務店大将からのリクエストもあり,塗装後状況の報告記事です.ちなみに今回は丁寧に2度塗りしてみました.そのせいか,若干木目が見辛くなりましたが,それでも[うづくり感]は健在です.ちなみに前回は1度塗りでした.色合いはその時の明るさやカメラの露出違いで比較できませんが,木目の透け感は伝わる...かな?(撮影アングルも違うんで難しいか...)
2014/05/24
コメント(2)
8歳の洗濯機,最近脱水中に止まりまくる,とヨメさんから相談が.まだモーターがイカれる年齢でもなよなぁ,とネット検索してみると...排水に時間がかかると止まる場合があるとの事.そういえば8年間排水パイプの掃除なんてしてません.やってみる価値アリ!と早速掃除開始.以下は既に掃除済み状態.(とてもじゃないがBEFOREは見せられない)排水口の部品もバラして綺麗にしました.(これまたBEFOREは見せられない)<後日談>快調そのものです.全く止まりません!皆さん,洗濯機の排水パイプは定期的(5年位?)に掃除しましょう...
2014/05/18
コメント(2)
久々にソロで日帰り温泉ツーです.那須塩原にある[黒い温泉]に入ってきました.峠を越えて那須塩原にやってきました.険しい山が迫ります.温泉に赴き,心地よい湯加減の[黒い温泉]に30分ほど浸かり...上がって身体を拭いたタオルがこれ.その後,日光に進路をとり,途中景色の良い所で写真なぞ.日塩もみじ道路での一コマ.大芦川.水が綺麗!岩山という名前の山.(そのまんまの景色です)なかなかご機嫌な温泉ツーでした.
2014/05/16
コメント(2)
先日2つのマウントを交換しましたが,本日最後の1つを交換です.これがタイヘン.サブフレームの上に乗ってるんですが,取り出せる隙間がありません.で,このサブフレームはサスペンションアームの支点にもなっています.という事で,イロイロ大物を外す必要があります.更に,こんなメンテやった事が無いので,そもそもサスペンションなんて外してビヨヨ~ンとバネが伸びて元に戻せなくなったらどうしよう...との恐怖が.慎重にボルトを緩めつつ,バネが効いてない事を確認しながら外していくのでエライ事時間がかかります.で,ようやくこんなエンジンマウントに辿り着きました.(ここまで約3時間!)車はこんな感じ.マウントの新旧比較です.随分潰れちゃっているのがわかります.折り返し後の作業はそこそこ早かったです.ところで,発見がありました.こんなのや.こんなの.更にはこんなのまで....グリスたっぷりの作業&交換しても変化が体感できない作業はやる気が出ない~.GW明け,丁度車検なのでお願いしちゃおうかと考え中です.さて,マウント交換後の試乗結果ですが.思った通り!アクセルON/OFFのレスポンス格段に良くなりました.苦労した甲斐がありましたよー.大満足です.
2014/05/04
コメント(0)
2011年4月に再塗装したウッドデッキ天板ですが,すだれに擦られて部分的にハゲちゃった為,3年ぶりに再塗装です.前回一部しか旧塗装を剥がさなかったのですが,今回はきっちり全面やりました.塗装剥がしはデッキブラシと水を使ったので,1-2日乾燥させてから塗装です.
2014/05/01
コメント(2)
昨年に続き,今年も夏野菜を栽培します.次女たっての希望で,今年はトマトを追加しました.トマトは気難しい(?)ようなので上手くいくかどうかわかりませんが,とにかくやってみようと.比較的簡単らしいミニトマトと,大玉トマトを一株ずつ挑戦です.その他は昨年同様キュウリ,ナス,ピーマン.一応連作を避けて,今回は手前の畝を使う事にします....でも冬の間に1m近くの深さまで土を掻きまわしているんで,同じ場所に植え付けても実質連作にならないような気もします.ところで,写真奥のホウレンソウですが...大きくなりませんでした.何故?無事発芽して本葉までは出たんですが.植付完了.手前右にキュウリ,左にナス.奥右にピーマン,左にトマトです.さて,ホウレンソウ.大きさチェックです.根は10cm程しかありません.きちんと育つと1m近く伸びるそうなのですが.石灰たらなかったのかなぁ...この冬,石灰投入量を増加して再挑戦してみようと思います.
2014/04/27
コメント(2)
今年で21歳になるウチの軽自動車.(ウチに来たのは7年前ですが)走行距離は約11万5千km.アイドリングでの振動,走行中のアクセルON/OFFに対する微妙な反応遅れ感と,なんとなくエンジンマウントのヘタリが疑われる(というか年式及び走行距離的にまずヘタッてるハズ)ので,交換してみる事にしました.マウントは計3箇所です.取り付け位置を調べてみると...車体左右の2つは比較的アクセス容易な位置にありますが,中央後方の1つは,ロアアームを支持するサブフレームを外さないとアクセスできません.という事で,まずは左右の2つを交換する事にしました.一つ目.ゴムに亀裂が入ってました.二つ目.こちらにも無数の亀裂が.新旧比較すると,無加重状態でも穴位置が変わってしまっている事がわかります.手で押してみても明らかにゴムの弾力が違う...ひとまずこの2つを交換して試走してみましたが,効果テキメンでした!アイドルの振動が激減しました.走行中に室内に入ってくるエンジン音がとても小さくなりました.アクセルON/OFFの反応遅れはあまり変化ないかな...これは,サブフレーム上にある三つ目のマウントを交換してみないとわからないかも.それにしても,ここまで変化を体感できるとはビックリです.三つ目の交換はタイヘンそうですが,引き続きガンバリマス.
2014/04/26
コメント(4)
白に続いて赤です.これも長らく寝かされてました.赤なので...寝かされた効果があるのかな?(比較不可能ですが)滅多に使わないワイングラスを引っ張り出して飲んでみました.ていうか,飲む前の香りからなんか違う~.何というか香りが丸い!そもそもこのワインは新品時からそうなのかどうか,もはや知る術ありませんがとにかく[これはお酒です]感が全然ない!既に期待感満載で飲んでみますと...おぉっ,味も丸い!渋みも酸味もあるんですが,なんか柔らかいんです.かと言って薄い訳じゃない.たとえるなら2日目の肉じゃがのような,全体に味がこなれたような.いや,美味いっすねー.マジ美味いっす.本日の料理,鶏の唐揚げは負け気味です.このワインで栃木和牛食ってみたくなりました.
2014/04/20
コメント(2)
去年.白と紫を追加したシバザクラ.すくすく生長しまして,1年で随分立派な感じになりました.ちなみに去年植えた時の様子はコチラ.それにしても今年は満開になるのが遅かったデス.4月になってもなかなか暖かくならなかったし.花が咲くと庭が明るくなりますね.
2014/04/19
コメント(2)
桜の季節,家族で花見ドライブにでかけました.街中はピークを過ぎてしまっていたので,少し北の郊外へ.上から見下ろす桜もなかなか.ちょっと背の高い桜並木です.少し走ると,立派な木がありました.そこらかしこでウグイスが鳴いてたので,桜の木をよーく観察してみると...いました!...カメラ性能の限界です.ボヤけてますが,多分ウグイスでしょう.色的に.実物見た事なかったので感激です.天気もよく,ポカポカと気持ちの良い日に良い景色が見れて楽しかったデス.
2014/04/13
コメント(0)
先日栓を開けた8年モノの白ワインですが,筆者の主観で日本酒っぽく感じたので,手巻き寿司で飲んでみました....これが大当たり!まず刺身単品を食べて,ワインを一口ゴクッと.するとですね,ワインが喉を通り過ぎていくと同時に舌奥の両端部に何とも言えない刺身の旨みがホワホワ~と膨らんでくるんです.(表現が難しい...)2回,3回と試してみたんですが,やっぱりホワホワ~っと.嬉しくなってヨメさんにも試さしてみたら,やっぱりホワホワ~っと.で,手巻き寿司にして試してみても,やっぱりホワホワ~っと.これまでワインや日本酒といろんな食べ物を合わせてますが,これは屈指のレベルですね.(過去,油揚げの中にサンマフレークと刻みネギを詰めて胡麻油で炒めた料理をシャルドネ白ワインで合わせた時に超感激したのですが,その時の感激以来...この感激は皆さんに伝わるのだろうか?)とにかく,不意に寝かせた白ワインもこんな面白い発見があったという事でヨカッタヨカッタ.
2014/04/12
コメント(2)
日頃,日本酒を飲んでますが,実は飲まずに置かれているワインが結構あったりします.そのうちの1本,2006年の白ワインを開けてみる事にしました.意図して寝かせてた訳でもないのですが.ネットで調べてみるとそもそも白ワインで寝かせて美味しいのって少ないらしいです...色はかなり黄色くなってます.香りは...かすかにワインかな,くらい.飲んでみると...ほのかな香りと共に独特の酸味が広がります.あえて言うならお漬物とかの酸味に近いヤツ.もしかするとこれが日本酒でいう”ヒネ”た味なのかもしれません.なんかワインというより軽い風味の日本酒といってもいいかも.こんな味になるんだー,てな感想.この日はささみのチーズ挟み揚げだったんですが,あの独特の酸味が結構合うんですね.美味しく頂きました.
2014/04/06
コメント(0)
無事発芽したホウレンソウですが,本葉が出てきました.一回目の間引き時期です.栄養の奪い合いにならないよう,元気そうな,しかし徒長し過ぎていない株を残すよう2-3cm間隔で間引きます.引き続き元気に育ってくれますように.
2014/03/31
コメント(0)
リア周りの大規模メンテに続いて,今度はフロントです.メインフレームとフロント足回りをつなぐ,ステアリングステムベアリングの点検と調整.十ウン年前に一度ショップでベアリング交換してもらって以来,全くの手つかず状態.自分でバラすのも初めて.ガンバリマス.以前作成した吊り下げ用スタンドも活躍です.トップブリッジを外すと...うーん,リアのスイングアームピボッドと同じくグリスが滲んでますね...更にバラします.上側のベアリングレースはまあまあ綺麗です.これと,これ.が,下側はチョット...ステム側,グリスにサビが混じってマス.フレーム側も.サビの混じった下側のベアリングはグリスを拭き取って清掃.ベアリングおよびレースそのものにサビはなかったものの,レースには打痕が...とはいえ今日は新品ベアリングもなく,とにかくグリスを入れ替えて組み直しです.で,この後がタイヘンでした.ステムの締付は実に微妙~.緩すぎだとブレーキングでカコカコ言っちゃうし,締めすぎるとハンドリングが渋くなっちゃう.組んではブレーキかけて車体を揺さぶって具合を確認し,またバラして締付調整...を3回ほど繰り返し.この後カウル等を組み付けようやく完了.でもまだ実際に走ってないので...走らせるとまた感覚の違いが出ちゃうかもです.ま,それはその時に.<おまけ>バイク用のブーツもグリスアップ(?)してみました.なかなか良いツヤ感です.
2014/03/30
コメント(0)
先日の走り始めに続き,今回はグループツーです.と言っても3台だけですが.行先は鹿島と銚子.バイクを降りて散策もあるので,少し高速道路も使って時間を稼ぎます.まずは高速出口で待ち合わせ.朝はまだまだ寒いです.3台集まり,まずは鹿島へ向けて出発......で早くも鹿島到着.春の陽気で桜が咲き始めてました.コンビニでおやつを買い,海辺の道路へと移動.ズラッと並んだ風力発電設備の景色は壮観です.この景色を眺めながらおやつを食べたかったのですが...このお隣は下水処理施設.しかも陸風が吹いていたので,[モロ]です.チョット場所を移動する事に.今度はテトラ見学です.一個一個がデカイ!落ちると大ケガ間違いなさそうなので,慎重に.波の音を聞きながらおやつタイムです.海側からの風力発電設備もなかなか.この地域,かなり風が強いようで,内陸にも風力発電設備がたくさんありました.さて,まだお昼には少し時間があるので,次の見学場所に移動します.銚子から南方の海岸線沿いにある,屏風ヶ浦に向かいます.駐車場からの眺め.海の向こうに見える断崖が屏風ヶ浦です.遊歩道があるので,散策してみる事に.注意を促す看板はありますが,断崖を間近で見る事ができます.えぐれた地層部分はサラサラの砂でした.なるほど早く削られちゃう訳です.更に進むと...コンクリートの色が変わりました.事前調査で,屏風ヶ浦の遊歩道は途中からその機能を果たしていない事がわかっています.どうやらここはその始めの一歩?で,更に進むと...こうなります.よほど波の力がすごいのか,底の砂が沖へ持っていかれるせいで,遊歩道が海側へ傾いてしまってます....確かにこの波,何か迫りくるものを感じます.長居は無用,引き返します.途中,ふと空を見上げてみるとトンビがホバリング(?)してました.崖に当って上向きに吹く風に乗っているようです.遊歩道の帰り道,海に突き出た消波帯に行ってみます.コンクリートよりこっちの方がモツんでしょうか?そうこうしているうちにお昼過ぎとなりました.一度バイクで街に戻り,再び屏風ヶ浦を今度は上から眺めてみる事に.といっても注目は屏風ヶ浦そのものではなく遊歩道.えらい事になってます.自然のパワーはスゴイです.で,ここが屏風ヶ浦の西の端.海に就き出た台地はココから内陸方面に向かってます.以上,屏風ヶ浦も端から端まで見学し,本日ここまで.一路栃木を目指します.海辺のツーリングはあまり企画しないので,チョット新鮮で楽しかったデス.
2014/03/29
コメント(0)
職場の後輩が長野市に行くというので,昨年秋のツーリングで美味しく飲ませてもらったワインを買ってきてもらいました.シャルドネとアイスワインをお願いしておいたら...なんとシャルドネは樽熟成が手に入ったと!これは貴重です.裏のラベルを読んでみると...数年の瓶熟で更に美味しさが増す,と.確かに,昨年お宿で頂いた樽熟成シャルドネも3年モノでした.知人に頂いたワインセラーでしばらく寝かせておく事にします.
2014/03/24
コメント(0)
種まき後,なかなか芽を出さなかったホウレンソウですが,無事発芽しました.途中,寒の戻りで霜柱が立ったりしてダメになっちゃったかもと心配してましたが,元気そうです.種まき前の根出し作業もせずただ単にまいただけだったんですけどね.ホウレンソウの種の殻はかなり硬いらしく,種まき前に水に浸して殻をふやかし,更に濡れティッシュ等にくるんで根出しをすると発芽率を上げる事ができるそう......なんですが,一袋に約1000粒も入ったホウレンソウの種.まあ自然にまいておいて発芽したヤツが元気な株になるんだろうと,競争原理を採用してみました.(決して根出し作業を面倒がった訳ではありません...多分)とにかく,第一陣が発芽したので,第二陣以降も自然まきで行きたいと思います.
2014/03/23
コメント(0)
2度の大雪,3月に入ってからの寒の戻り,と長い冬でしたがいよいよ春らしい天気になってきました.クルマのタイヤも夏仕様に衣替えしまして,この週末はスタッドレスの掃除です.下の娘が手伝ってくれました....が,軽自動車用のを洗ったら[疲れた]といって消えました.ともかく,これで来シーズンへの備えは万端整いました.
2014/03/22
コメント(0)
2014年,VTR1000Fでの初走りです.(3月ですが)週末メンテを夜遅くまでかけても終わらせたかったのは,この月曜イベントを考えていたからです.明け方...まだ少し寒いので遅めの出発です.8:30頃だったかな.いきなり高速道路走行も味気ないので,しばし一般道を南下し,都心前で常磐道に乗る事にしました....が,いきなり渋滞情報のオンパレードです...萎えるなぁ.常磐道,首都高速,東関東道,京葉道,舘山道を通って袖ヶ浦までやってきました.海なし県に住むワタクシとしては,この景色,新鮮です.しかもこの辺りは遠浅海岸で潮干狩りができるようです.遠くにアクアラインの橋も見えます.少し走ると,潮干狩りをしている人達がいました....水,冷たいですよね...更に走って突端の海浜公園にやってきました.展望台があったので上ってみる事に.これは...何でしょう?随分大きな設備です.こちらは,東京ガスの工場です.(地図にそう書いてあった)タンクっぽいものもありますね.海側は,遠くにアクアラインの海ほたるが見えます.なんかいろんな景色を見れて,チョット興奮気味ですが,ここで一旦昼食休憩.その後,富津岬に移動します.これはその途中の松林.いかにも海辺な感じです.更にバイクを走らせると...見えてきました.岬の展望台.高い所が好きなワタクシは,再び上ります.来た道です.端っこ感が伝わります.反対の海側は,遠くに神奈川県の三浦半島を望みます.展望台を下りて,VTRも一枚.バックはTEPCOです.さて,時間も迫ってきたので帰路に就きます.千葉名産,落花生専門店でお土産購入.これが購入品.落花生の甘納豆は初めてデス.試食させてもらったら甘さ控えめでとても美味しかったので.楽しい日帰りツーでした.(行き帰りの首都高渋滞は辛かったですが)総走行距離,約450km.今回は高速道路を多様した事もありましたが,かなりの距離を走ったにもかかわらず,いつもより疲れが少ないような気がしました.足回りメンテのお陰か,随分と乗り心地がよかったように思います.週末苦労した甲斐がありました.
2014/03/17
コメント(0)
スイングアームピボットのダストシールリップ破損発覚その後です.早速部品を購入.再びバラしていき,シールを交換します.指で簡単に押し込める事ができました.カラーを入れる際,リップを傷付けないよう注意して...入りました.さ,これで後は組むだけ...なんですが,この日はその後もイロイロメンテをしていたので,元の姿に戻ったのは夜遅くになってしまいました.試走が楽しみです.
2014/03/16
コメント(0)
種まきから一週間が経ちましたが,一向に芽が出てきません.地温が上がらないのか,土の水分バランスが良くないのか,土の酸性度が良くないのか,よくわかりません.この一週間,氷点下の夜が多くて明け方霜柱の立つ日が何日かはありましたが.流石に寒かったのかな...種まき箇所の土を少し掘ってみると,根の出た種がいました!もう少し待てば芽も出てくるのかな?今週は少し暖かくなるようですし,引き続き様子見とします.で,追加で種まきしました.今回は少しだけ土の酸性度調整します.混ぜた直後にも種まきできる貝化石です.土と良く混ぜ合わせた後,半分だけ種をまきました.さてどうなるか...
2014/03/15
コメント(0)
全287件 (287件中 51-100件目)