my chatterbox

PR

Comments

だいちゃん0204 @ こんばんは!(#^.^#) New!  へぇ~? ジャカルタへ出張ですか? …
サカエ @ Re:19日の日記(05/19) New! お世話になります 何だかうらやましいお話…
和活喜 @ Re:19日の日記(05/19) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…
恭太郎。 @ Re:19日の日記(05/19) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 父ちゃんが定年3月で。…
トムとジェリー @ 我が家の長男も New! 離れて暮らしていますが、毎月、我が家に…

Calendar

Favorite Blog

完了 New! feela11さん

浅草三社祭(浅草神社… New! 人間辛抱さん

躊躇して手遅れにな… New! 歩世亜さん

コマなし New! dokidoki1234さん

たくさん苗をいただ… New! 元お蝶夫人さん

Profile

harmonica.

harmonica.

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
2023年08月04日
XML
カテゴリ: ひとりごと






各小中学校に配属されてる介助員、支援員が集まり、

教育委員会の挨拶から始まり、

公務員の倫理や支援員の役割、

学級における支援など、

昼食を挟んでグループに分かれて討議、発表、

とめまぐるしい一日でしたね。


普段会わない他校の皆さんとの交流は

とても有意義でしたよ。


私個人としては、

介助員と支援員との区別がよく分からなくて

このお仕事、長年勤めているけど、

受け入れ先によって呼び方が区別されるので、

受け入れ先の都合なのかとも感じていますが、

最後のアンケートに質問を投げ掛けたので

また来年にでも回答が返って来るのでしょうね。


最後は、普通救命講習、

これもグループに分かれてAEDを使用して

ダミー人形に救命処置を施すんだけど、

これだけはできたら関わりたくなく、辛いんです。


今回初めて仕方なく参加したけど、

我が子をこのAEDが近場に無かっただけに

救命できなかった・・。


いや、もしかしたらその装置があったら

助かったんじゃないかと、

ずっと一人で抱えている苦しみがあります。


近所の産婦人科にこの子を抱えて行った方がいいのか、

救急車を呼んで対処法が尋ねた方がいいのか、

と短時間の間に一人で悩み、

結局は自分で動くのが怖くて、

と言うか足が竦んで動けなくて、

救急車を呼ぶことに・・。電話



人工心肺を病院に着くまで続けて、

結局、

「15分続けて戻らない時には

もう無理です。」

と、

救命士に言われても、

「あと15分続けてください

と祈るばかりの時間。


暫くなんとなく反応してくるので、

其ればかりに希望を委ねたけど、

「もうこれ以上は・・」

と言われて頭が真っ白になりましたね。


きっと年月が解決してくれると思いつつも、

やはりこれを乗り越えないといけないのかと、

今回、切に感じましたよ。


ただ、完全に一人で取り乱している時には、

どう考えても無理、

やはり余裕と気持ちに少しでもゆとりがないと、

と今更ながらに当時のこと、

振り返る昼下がりでしたね。(;_:)





明日への扉..♡







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年08月17日 01時23分31秒
コメント(6) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: