2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全9件 (9件中 1-9件目)
1
梅田芸術劇場シアタードラマシティにて、舞台「ANJIN~イングリッシュサムライ」を観てきました。たいへん面白く、興味深く観れました。冒頭のウィリアム・アダムス漂着シーンでのオーウェン・ティールさんの演技にグッときました。鼻の奥がツンとした。そして、イエズス会神父たちの鬼畜っぷりにウケた。スペインといえば異端審問の国だもんねぇ。あのくらいはやりかねないw 歴史的バックボーンの、各登場人物への落とし込み方がお見事でした。五大老や石田三成の性格も、短い台詞の中に端的に表されていて面白かった。かと思えば、豊臣秀頼と家康については旧来のイメージとは異なる人物像を提示されていたりもして、メリハリが利いていてよかったです。演出もさすがでした。鏡やスクリーン投影を用いた演出って、表現の幅が広がる代わりに一歩間違えるとすげ~ダサくなったりするのを見かけたりもしますが。全然そんな幣におちいることはなく、美しくてスムーズで。関が原の合戦とか、舞台では表現しにくい内容だと思うんですが、構図やセットを用いて大変分かり易い演出でした。あと、これは個人的感想ですが、セットがまるであつらえたかのようにシアタードラマシティの大きさにピッタリだったので感激した。地方で舞台公演観ると、明らかに大きさがあってない!という経験が多いもので私は大変面白かったんですが、ネットではあまり評判が芳しくないようですね。こちらの舞台、観客にある程度の歴史知識があるという前提で作られてるのが要因のひとつかもしれません。 カトリックvsプロテスタントの対立(世界史) 秀吉没後の徳川vs豊臣の対立(日本史) この2つの理解は必須だよね。 でもね、別にそんな歴史好きじゃなくても大丈夫なはず。 私もあまり詳しくなくて、主人公・三浦按針(ウィリアム・アダムズ)については恥ずかしながらこの舞台で初めて知ったくらい。 そんなに歴史マニアじゃない人でも、上に挙げた2つ、いわば歴史の「正史」にあたる部分を多少知ってれば、全然大丈夫なはずですが。 イギリスの人が舞台つくる上で、日本の観客レベルとしてそれなりの教養レベルを想定するのは当たり前だと思う。 10000円程度のチケット代が払えて、わざわざ劇場に足を運んでくれる人たち。 となれば、イギリスだったら例えば、シェイクスピアなどの古典作品もちゃんと味わえる人たちを想定するでしょう。 しかし、日本は残念ながらそうじゃない。 大卒でも中学・高校程度の歴史知識がない人たちがゴロゴロいるお国柄ですから。 日本語と英語の同時通訳だとかに多少の難はありますが、でも全体的に観てとてもいい作品だと私は思うんですけどねぇ。電光掲示板の字幕を読むのも、ミュージカルの来日公演とかと比べれば全然ラク。日英合作という野心的な試みも成功していると思う。日本人キャストと外国人キャスト、融合してたと思います。まぁ、大作主義がいろいろと難しいのは今も昔も変わらないか…。ホリプロさんには今後もがんばっていただきたいです。
2010年01月31日
コメント(0)
本日はお医者さんに行って、その後レイトショーで映画観てきました。 「パリ・オペラ座のすべて」 http://www.paris-opera.jp/ 観始めてすぐ気付いたんですが、これってオペラ座のバレエ団を収めたドキュメンタリーなのですね。 「すべて」なんて銘打ってるから、オペラやバレエ含めた全体のことかと思ってたのです。 ところが原題は「LA DANSE, LE BALLET DE L'OPE'RA DE PARIS」 「うっわ。バレエは観たことないし用語も知らんぞ!邦題に騙された!」 と思ったのですが、いい映画だったので結果オーライということにしておきましょうか。 ほんとにもう。ま、本物のバレエ観る前に観れてむしろよかったかも。 ドキュメンタリー映画はあまり観る機会がない分、いいものに当たるとラッキーな気分。 ほんとに一切説明がない。 テロップも効果音もない。音楽は現場に流れてる音だけ。 バレエ用語知らない私には多少キツイものはありましたが、それでも充分面白かった。 去年マイケルジャクソンの「THIS IS IT」を観て、ドキュメンタリーなのかそうでないのか曖昧で若干もやもやしたので、それもあってスッキリした気分で楽しんで観賞できた。 ところで「THIS IS IT」に捏造疑惑?が起きてるそうですが。 そりゃそうだろ、と思う私。100%うのみにしてるとしたら、映画を知らなさすぎというかなんというか。 「THIS IS IT」ってすごく作為的な映画ですよねぇ。追善映画なんだし。 じゃあこの「パリ・オペラ座のすべて」に作為が無いかと問われれば、そんなことはないんですけども。 映像作家は「編集」という行為によって物語っている。 今日観た映画は、カット割りが動的で私には新鮮に映りました。 ひとくちにドキュメンタリーといってもいろんな形態があると思いますが、極力「作為」を減らしていくのが理想的な方向だろうと個人的には思います。 関係者へのインタビューは作り手が発言を誘導できてしまうし、音楽だって、例えば登場人物が笑ったり泣いたりしてるシーンでどんなBGM流すかによって印象がまるで変わる。 なので、インタビューも音楽もないのが理想的ということでしょうか。 近年観た映画だと「いのちの食べかた」とかそうだったなぁ。 でも、そんな芸当ができる作家さんってどのくらいいるんでしょうね。 ドキュメンタリーに詳しくない私には検討がつきませんが。 後から知ったんですが、この映画のフレデリック・ワイズマン監督は有名な巨匠らしい。 へ~。なんかよく分からんけど納得。
2010年01月27日
コメント(0)
朝日新聞の夕刊よりメモ。3月、大阪ミナミ(くいだおれ人形横)にてチケットの当日券売り場を設立予定、らしい。運営はNPO法人ライブエンターテイメント推進協議会。新聞記事によると、吉本興業・天満天神繁昌亭・大阪松竹座・国立文楽劇場などが前向きに参加を検討中、とのこと。うんうん。これくらいの面子は要るよね歌舞伎のチケットの当日券がでたら嬉しい。落語や文楽などは行ったことないけども、予定と懐事情が合えばチャレンジできるかも。しかし、観光客や仕事帰りのサラリーマン・OLさんを呼び込むには常時小屋が開いてる、という状態じゃないと軌道に乗りにくいと思う。大阪って舞台公演期間が案外少ないんだよね。今日予定空いた!と思ってチケット探してもなかなかなかったり。という観点から観ると、先ほど挙げた参加劇場の面子は心強い。吉本の花月はほぼ毎日やってるだろうし。あと、今年の関西は歌舞伎公演が増えそう。一月・七月の大歌舞伎のほかに、今年は團菊祭五月大歌舞伎もある。すげぇ。そして、九月には新歌舞伎座の柿葺落公演で花形歌舞伎。京都南座では三月花形歌舞伎と十二月は顔見世。東京みたいに毎月大歌舞伎、ということにはなりませんが、それでもかなり多い。これと当日券売り場が連動してお客さんが増えれば、今後も公演を打ちやすくなるんじゃないかな~と淡い期待を抱いてみたり
2010年01月25日
コメント(2)
ABCホールにてザ・プラン9本公演「W‐MEN ~ウィンピーメン~」を観ました。実はABCラジオの懸賞に当たりまして。わ~い。ありがとうペアご招待だったので、以前バイト先でいっしょだった女の子と一緒に観てきました。私はプラン9好きだから楽しかったけど、ツレの子はちょっと分かんないとこがあったようですね。ゴエちゃんの太もものあまりの太さに、詰め物でもしてるのかと思ったらしい。私、見慣れてるのかなんも思わなかったwでも正直、ゴエちゃんの口と太ももいじりはファンの私でも「長いな~…」と思いました。その点は彼女と意見が一致したwまぁでも、相変わらずのゴエちゃんとなだぎさんのジャレあいっぷりにほのぼのしたり、ギブソンさんのコテコテな関西弁に新鮮さを感じたり(大劇場でお芝居観るとほぼ標準語なので)、チョップリンの2人の顔と名前がやっと一致したり(オイ)、久馬さんの作劇術のスマートさに感心したりと、いろいろと得るものがあり、楽しかったですちなみにこの日の久馬さんのお題は「アンパンマンにこれから出てきそうなキャラ」だったと記憶しています。違ってたらすいません
2010年01月23日
コメント(0)
やっと当面のスケジュールが確定したので、実家に帰省しました。といっても2泊3日ですが。実は旅行に行きたい気分なのですが、その前に一度帰らねば。と思いまして。とはいえ、なかなか帰ることもないので帰省も旅行気分です。京都から高速バスに乗ったのですが、北陸道の途中から明らかに外気が変わったのが分かった。京都駅でおみやげ選んでるときには暑いくらいだったのに。途中で休憩もあるのですが、多賀SAと南条SAで体感温度が全然違う。車で1,2時間走っただけでこうも違いますか。日本って面白いね~。福井市に着いてからもけっこう雪が積もっていた。でも、福井って実はそんなに寒くないのでは?と思います。強風があまり吹かないし、湿度も高いだろうし。ただ「雪を見たいな~…」って気分のときにはいい旅行先だと思います。常に雪がある訳ではないでしょうが。実家で食べた焼き鳥(秋吉)とミズガニ(別名ズボガニ)の写真。カニの色がきれいで、思わず写真撮りました。翌日には骨折して入院している友人のお見舞いをして、翌々日には大阪に帰りました。土曜日にプラン9のライブを観に行くのでね
2010年01月20日
コメント(0)
市川雷蔵没後40年で行われた大雷蔵祭、前売券5枚をこの日で使い切りました。結局私が観たのは以下の5作品。1/2(土) 眠狂四郎無頼控 1/4(月) 薄桜記 1/4(月) 破戒 1/13(水) 初春狸御殿 1/13(水) 弁天小僧梅田ガーデンシネマでは12/19~1/15まで開催されてたのですが、12月中は残業が多くて全く観にいけなかったのがキツかった。かなり観たいものを見逃してしまった・・・。でもまぁ、観た5本は結果的にナイスチョイスだったかな、と思います。特に「破戒」がよかった。破戒(DVD) ◆20%OFF!「破戒」はすごく現代的だし、世界にも通用する普遍性のある映画だと思いました。「おくりびと」が世界的に評価されたように。でも、明治時代の部落差別が題材だということで、配給元にそんな発想ないのかもな~。暗い映画かと思ったら、主人公をめぐる人たちの描写が巧みで笑えた脚本も演技も上手過ぎてなんだかwそして、主人公の「破戒」シーン。めっさ号泣した。周りのお客さんもススり泣き。このときの雷蔵さんの演技にチャップリンの「独裁者」のラストシーンを連想したんですが、更にそれよりも上じゃないかと思います。過剰な力みがないもん。でもすごい。この撮影を過密なスケジュールでこなしてたとは信じられない。薄桜記(DVD) ◆20%OFF!弁天小僧(DVD) ◆20%OFF!「破戒」に比べると「薄桜記」や「弁天小僧」は残念ながら、普遍性に劣ると思います。外国人はおろか、現代日本の若者でも分かんない人多いんじゃなかろうか。例えば「薄桜記」はお客さんに忠臣蔵の知識があること前提だよね。でも確かに時代劇の傑作と言われるだけのことはある。逆にいえば、本格的な時代劇をつくるのには困難な現代の状況を思って考えこんでしまった。(後日、舞台「ANJIN~イングリッシュサムライ」を観たときにも同じことを思うのですが)それにしても、この2本の雷蔵さんはカッコよかった。心中「惚れてまうやろ~!」と叫びながら観ましたよ初春狸御殿(DVD) ◆20%OFF!「初春狸御殿」は超楽しかったまさに「和製ミュージカル」日本独自の狸文化(?)をうまいこと活かしてる。ミュージカルなのでいろんな衣装で歌ったり踊ったりするんですが、狸がポンッと化ける要領で衣装チェンジ。いわば、歌舞伎や大衆演劇の早変わりを映像効果でやってる感じ。こりゃ楽しい。商業演劇らしきダンサーさんやシンガーさんもこれでもかと登場して、てんこもり状態。今はこれ、作れないよなぁ。半裸状態のおねえさま方がいっぱいいるんですが、変ないやらしさがなくてカラッとしてるのも時代の伸びやかさを感じた。現代のミュージカルって、体のラインを強調したり下ネタに走ったりするとどうにも下品でねぇ。いやまぁ、作品のカラーと合っていればそれでいいんだけど。健康的なお色気を現代作品に求めるのはもはや無理なのか。んで、歌やダンスメインの単純なお話かと思ってたら、意外にちゃんとした着地で驚いた。最後、思わずしみじみしてしまった。いい映画でした。
2010年01月13日
コメント(0)
ずっと日記をかけていないので、とりあえず書き連ねて行こうかと思います。ま、そんな風に書いたらロクな内容にならないでしょうが、個人記録だからいいのだ(←開き直り)今年の初詣は、伏見稲荷大社に行ってきました。まだまだ寒かったですが、お天気はよかった。おみくじ引いたら「吉」でした。 おぉ。久しぶり。 ついでに書くと去年最後のおみくじ(浅草寺にて)が凶だったのですが、書いてあること全て否定形な文章で「凶ってこんなんだっけ?」と驚いた。 吉は至って普通な表現ですな。よかったよかった。実はこのとき就職活動の願かけしたのですが、後日不採用通知がきてしまいました。ま、しょうがないやね。次がんばろ。ついでにお約束の鳥居の写真もつけとこう。
2010年01月11日
コメント(0)
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて舞台「マレーヒルの幻影」ソワレ観てきました。 なんと今回は2度目の観劇。 東京で一回観て、戯曲本買って読んで、んで再観劇。 なんと贅沢な。至福いや~、よかった。ほんとよかった。 なぜ「箱の中の女」ではリピートしなかったのかと後悔してしまうくらいよかった。 前回東京で観たときは、ストーリー理解するのと岩松さんの至極の台詞を一つでも多くインプット!インプット!するのでいっぱいいっぱいだったんですが。 今回は、多少は余裕もって観れた。 おかげで気付いたことがいっぱいあった。 書き始めればキリがないんですが。 例えば、キタさん(三宅弘城)への照明の当たり方とか。 善人代表のキタさんは、他の人よりも強めに照明あたってるのね。それが、クライマックスに近づくにつれてだんだん陰ってく。 あと、音楽がバッチシなタイミングで流れたりとかw 岩松さんの音楽センスの良さも大好き。 あと、本やパンフでこの話が「ラブストーリー」と言われてもいまいちピンときてなかったんですが。 今日観劇して「あぁほんとだ!確かにラブストーリーだ!!」と腑に落ちた。 今までなんだと思ってたんだ、って話ですが(汗) いや、私は恋愛要素乏しい人なもので。どうしても経済的な描写とかのほうが気になっちゃって。と、言い訳(汗) タナカ(荒川良々)の資本主義論や、それに反駁するキタさんの言い分など、かなり面白かった。で、話は戻りまして。恋愛要素に気付いたきっかけの一つが、ジッポライターなのですが。 ソトオカ(ARATA)と三枝子(麻生久美子)の青春の思い出のライター。 2人が別れた後、三枝子はあろうことか、そのライターを夫のフジオ(松重豊)にプレゼントしてるってことだよね。これが戯曲本読んでも分かんなかったんですが、2回目に舞台を見てようやく確信した。 んで、フジオはどうやらそれに気付いてる。 わざとソトオカの目の前でライター使って反応うかがったりしてる。だとすると、フジオが策を弄してまで2人のジャマをするのも納得。 そして三枝子は、自分が酷いことをしたという苦い自覚があるから、ソトオカに素直になれない。 ソトオカは気付いてるのかどうか微妙なとこですが。 私は、気づいてないんじゃないかな~と思いました。 もし気付いてたら、ソトオカはもっと狂ってるだろう。 1回目に観たときは、ソトオカは終始正気を保ってると思ってたんですが。 今回観て、そうでもないなと思いました。 終わりのほう、ちょっと壊れかけ?三枝子ほどじゃないにしろ。そりゃキタさんも泣くよ。 遅かれ早かれ、彼は破滅する運命だったのかな。 あ、そうそう。三枝子の自傷行為ですが。 あれって、結婚指輪をしてる左手の薬指を傷つけてるのね。 戯曲本読んでやっと気付いたときは、我ながらバカかと思いました。どんだけ恋愛に鈍いんだ(爆) 1回目は痛くてとても正視できなかったシーンですが、2回目はガン見してしまった(汗) もちろん、1回目に観て好きだった数々のシーンもガン見しましたよ でも、座席がよくなかったな~。 5列目だけど、上手のハジのほうだったので見えない場所がけっこうあった。 舞台後方のセンター部分が見えなかったの痛かった。 東京で見ることができてほんとよかった。 よかったシーン、台詞。役者さんの演技。舞台セット。 書き始めるとキリがないのでもうここらへんでやめときます。 戯曲本、後日もっかい読もうっと
2010年01月09日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。私は元日から梅田芸術劇場に行ってきました。劇場には門松が置いてあったり、振袖着たおねえさま方が出迎えたりしてくれましたよ。入るときには飴をいただけました。梅田芸術劇場マークのはいった千歳飴。最近、こういうオリジナルの千歳飴配ってるところけっこうあるよね。千歳飴のメーカーさんががんばって営業してるのかしら。そして振る舞いお雑煮の整理券もゲット。お餅の絵がかわいいな(^^)白味噌のお雑煮。具(おそらく京野菜)も多くておいしかった~。私、こんだけちゃんとしたお雑煮食べるの初めてかも。うちの実家はお餅と鰹節しか入ってない雑煮なのでね。ほんとどんだけわびしい人生送ってきてるんだか(笑)基本貧乏なので、今日も3階のはじのほうからミュージカル拝見しました。そんなこんなで観劇はじめ。元日からミュージカルが観れるなんて、幸せなことですね。今年もよろしくおねがいしますm(__)m
2010年01月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1