うみ.さん
うえにはうえがいるんですね。
うちは、そこまで土足で踏み込んではこないけど。

ストレスは、パソと、パパに吐き出して、
毎日楽しく過ごそうと思ってます。 (2005.09.17 21:57:19)

maimaのパラダイス

maimaのパラダイス

PR

2005.09.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私、同居でなければ、もっと親孝行ができたのかなー。
私は、二人姉妹。二人とも嫁ぎ、実家は二人暮らし。
母はもう80だ。

でも私達の援助もうけず、がんばってくれている。
80にして、父に3食作り、お掃除選択、すべてやってる母。
父も銀行員退職。私達に金銭的に頼ることなく、せいかつ。

本当に心から感謝。私も両親のように、子供に頼ることなくがんばりたい。

それにくらべ、義母は、すべておんぶに抱っこ。
いっしょに暮らすほかすべて、金銭面も、私達だ。



おまけに、何か実家に行くにも、何か嫁である私は行かせて下さい
と頼むような雰囲気をかもし出す。

私は、自分が楽したいから実家に行くのではなく親孝行のためなのに。


だからパパに言った。
「結婚決める時、どっちの親もみるなんて言ったのにうそばっかり」
主人「、、、、、、。」
私「もう義母に実家に行く時、行ってもいいですか?の打診はしない。行って来ますにするから。」

義母がいなければ、週に何度か、我が家でいっしょに夕飯なんて出来たかも
しれないし、もっと頻繁に行き来できたかもしれないし。

この胸の内を一度、思いっきり義母に言えば、すっきりするのだろうかー。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.16 23:12:19
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:義母の存在で親孝行ができない(09/16)  
ママ3567  さん
初めまして!コメントありがとうございました。
ピンクのくらげさんにも書きましたが私、はじめてコメント入れる時日記の初めから拝見させていただいています。
今日も拝見していたら遅くなってしまいました。

ちょっとびっくり!
実家の母は山形県鶴岡の出身です。

わたしは、47歳、同居24年、私も共感するところたくさんありました。

クラシックがお好きとのこと、どんなのがいいのでしょう?わたしは音大卒ですし、クラシックだいすき。

パパとも仲がいいのも同じ。ただ違うところは私が先に寝られるのが嫌なんでパソコン終わってから起こしちゃう時もあったりして。(恥ずかしい)

面白かったのは 禁断の月曜。 私は毎月曜 サウナではなく岩盤浴にいっているんですよ。
あまりに似ているので見た時笑ってしまいました。

お互い同居でのつらいことお話できたらいいですね。でもうちはだいぶ気持ちが弱くなってきてわたしは楽になりました。

これからもお邪魔させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。 (2005.09.17 01:04:25)

Re:義母の存在で親孝行ができない(09/16)  
はじめまして。
私同居ではないんですが、同じように思ってます。
義母は、わたしが実家に帰ると嫌みを必ず言います。
自分のところが一番って思ってて、それ以外の場所はよく思ってないからなのかも知れません。
こうゆう義母と近くに住んでるってだけでもうウンザリしています。
実家には、帰っていいんだと思いますよ。どう義母さんに思われようと、親がいなくなって後悔するのは自分ですからね…。
我が家は祖母が80歳を目前に今がんと闘っています。娘である母は必死に看病しています。きっと自分が後悔しないためだとおもいます。
私も自分の親は後悔の無いように看たいです。まだ50代で若いですが…。
(2005.09.17 01:43:47)

自分の気が済むように  
ちゃんと、親孝行をしたほうがいいよ

いつまでも、元気でいてくれるわけじゃないしね。。
週に一度・・・お孫ちゃんとお食事・・
できたら、おかあさん、きっと、喜ばれると思うよ~(^.^)

(2005.09.17 08:58:07)

心中お察しします・・・  
うみ.  さん
こんにちはいつもご訪問ありがとうございます!

私ではないのですけど、私の友達の義母さんが
定命さんと同じ感じです・・・
やっぱり友達の義母もおんぶに抱っこで、
金銭面などはすべて友達持ちで自分が貰ったものなのにそのお礼
の物まで友達に出させるそうです。
そして、友達が貰った果物とか断りもせず、勝手に近所に全部あげてしまうそうです。せっかく貰った果物も友達の口に一口も入らないうちにあげられたそうです・・・
文句も言いたいけど言えないから困ってしまいますよね(T-T) (2005.09.17 11:59:26)

Re[1]:義母の存在で親孝行ができない(09/16)  
定命  さん
ママ3567さん
お互い共感することができてよかったです。これからもよろしくです。
義母は73でピンピン。
90まで生きるとしたらその時私60還暦。
還暦でまだ嫁の立場>まだ義母いるのかと思うと
何かがっかりーーーー・ (2005.09.17 21:46:19)

Re[1]:義母の存在で親孝行ができない(09/16)  
定命  さん
白衣のカアチャンさん
いなくて喜ばれる存在にはなりたくないですよねん。娘一人ですが、将来、義母のように娘の世代には頼りたくないし、ましてや、干渉なんて絶対しないよねん。

でも近くに居ても同居じゃないって事、何よりですよーん。お互いがんばりましょう。 (2005.09.17 21:50:02)

Re:自分の気が済むように(09/16)  
定命  さん
ピンクのくらげさん
そうですよねん。気を使って親孝行できないなんて
ナーーンセーーンス。
がんばります。 (2005.09.17 21:51:50)

Re:心中お察しします・・・(09/16)  
定命  さん

親孝行しっかりしてくださいね!  
hisa6053  さん
ご高齢のご両親だけで 心配ね。
すぐに駆けつけられる距離なの?

私はこの年で両親とも失くしてしまうとは思ってもいませんでした。
ひとりっ子でもあるので 今の家族がいなければ
大変寂しい人生だったと思います。

お義母さんに気持ちよく送り出してもらえるよう
頑張って(^o^)/ (2005.09.18 05:19:55)

こんにちは。  
ながいす  さん
身につまされるというか・・・・
私は兄がいるのですが、両親が
「同居するとお前の帰る場所がなくなるから。」
と別居でがんばってくれています。
同居してる私が 年に2回ほど帰ったときに気を遣うのを見たくないって。
車で1時間半の距離なのに、年に2回くらいしか帰れないです。
やっぱ お伺いを立てる形で帰ることになるし。
当然 実家の両親もこちらには来たがらない。
親孝行・・・できる日はくるのかな。
年を考えると、早くしなきゃってあせってきます。 (2005.10.14 10:59:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

定命

定命

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

定命 @ Re:どうも、ひさしぶり。(08/06) apricot.jam60さん 徒然さんだったんです…
apricot.jam60 @ どうも、ひさしぶり。 大変でしたね。 健康に気をつけなくち…
とらトク @ Re:ストレスサウナ(08/28) それは変だぁ~~~っ。 しかし最近多い…
ポッキー9266 @ 書き込みありがとうございました。 私も掃除は好きですし、宝くじ(とくにロ…
定命 @ Re[1]:アロマをたくと、殺虫剤でもかけられたようになる夫(02/07) ひなっぴママちゃんさん いるんですね。…

Freepage List

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: