受けた恩を必ず返す。
これこそが人間の心なのですね。

pray for japanが本になりました。本日発売されたはずです。予約しておいたからもうすぐ届くと思います。
きっとまた涙なしでは読めないんだろうと思います。
(April 25, 2011 08:22:07 PM)

Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

April 20, 2011
XML

被災地から 高齢者が漏らした嗚咽「大槌の恩返し見届けるまで死ねない」

産経新聞



 悲しさや悔しさではない。心の奥底の感情が、そのまま噴き出したとしか表現できない涙。そんな涙を流して嗚咽(おえつ)する"老人"の姿を見たのは、生まれて初めてだったかもしれない。

 3月26日から約20日間、被災各地を巡った。

 岩手県大槌町の中央公民館では、避難者らの暮らしを取材した。震災から約1カ月が過ぎ、住民らは不自由ながらも避難生活に慣れてきていた。その半面、震災当初の緊張が薄れ、避難所には疲労と倦怠(けんたい)が侵食してきているように見えた。消されたテレビ。薄暗がりの中に響く、くぐもった話し声。一日中横になったままの人々...。この傾向は、特に高齢者に顕著だった。

 「退屈ではないか。何か必要なものはないか」。避難者らにそう聞いて回った。そこで出会った道又康司さん(79)は 「食事も毛布もあり、何の不自由もなく過ごしている。不満などない」という。 「そんなものなのかな」と安易に納得してしまっていた。

 岩手を去る前日、取材で知り合った方々にあいさつするため、この避難所を訪れた。その際、道又さんも見つけた。取材のお礼を述べると、「ちょっと話を」という。そこで避難所の端のいすに並んで座った。

 道又さんは「食事や衛生面に不満がないといえば嘘になる。しかし 全国の皆様から本当に温かい支援をいただいている上、周囲に大勢の避難者がいる中では言えなかった 」と明かした。その言葉を聞き、繊細な取材を怠った自分の顔が赤らむのを感じた。さらに、関東に住む息子から同居の誘いがあったこと、その誘いを断り町に残る決心をしたことを教えてくれた。

復興した大槌が今度は恩返しをする姿を見届けてからでないと、死んでも死にきれない ...」

 言葉の途中で、道又さんは嗚咽を漏らし、くしゃくしゃになった顔を両手で覆った。最後に50歳も年下の私に差し出された手の温かみと涙の感触は、今もこの手に残っている。(小野田雄一)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 25, 2011 07:56:11 PM
コメント(10) | コメントを書く
[日本人として思うこと。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:恩返し見届けるまで死ねない。(04/20)  

Re[1]:恩返し見届けるまで死ねない。(04/20)  
灰色ウサギ0646さん

あ、コメント、すみません。
お休みしてた間の日付で忘れたくない記事を自分用に
残しておこうと思いまして。
受けた恩は必ず返したいのが人間の心ですよね。
言うのは簡単ですけれど、あのような状況にあっても、
こう言える方がいるのが誇りに思えます。

pray for Japanもう刊行されたんですね。
灰色ウサギさん、1人でじっくり読まないで、ちょっと気分転換しながら読んでくださいね。
泣きはらしたお顔でお母様のところへ行かれたら、心配かけちゃいます。 (April 25, 2011 08:30:48 PM)

Re:恩返し見届けるまで死ねない。(04/20)  
管理画面にはこちらの記事が出ているのに、トップにはないのは何故?と思ったら日付が違ったのですね。
最初の二行、心を打たれます。
わたしはまだそういう涙を見たことはないかも知れない。

一旦故郷を出て行かれた方たちにも、それぞれご事情がおありかと思います。
彼らがまた戻って来たとき、道又さんは温かく迎えてあげられる人なんだなと、思います。
まだまだ足りてないものがいっぱいありますよね。
ほんとに少しでも何か届けてあげたい。 (April 25, 2011 08:49:49 PM)

Re:恩返し見届けるまで死ねない。(04/20)  
家族で眼鏡  さん
こういう時に、その人のもつ品性って分かる気がします。

本音と建前というし、建前はいいイメージはないけれど、この場合は建前を保っていらしたその態度は、とてもご立派だと思います。

以心伝心といいますが、おっしゃらなくても、その人の置かれた状況や思いに、気づいて、手助けができるでしょうか?

いろいろ考えさせられますね。
(April 25, 2011 09:07:25 PM)

Re:恩返し見届けるまで死ねない。(04/20)  
この記事、yahooニュースで拝見しました。

いざ自分が被災者の立場になってインタビューされたら同じような態度を取れるか考えましたが、きっとできないです。。
(April 25, 2011 09:36:21 PM)

こんばんは☆  
重みがある。

だから、胸をうたれるんだ。

うん。 (April 25, 2011 09:51:33 PM)

Re[1]:恩返し見届けるまで死ねない。(04/20)  
ヴェルデ0205さん

あ゛ー、すみません。
お休みの間の空白を埋めよう、それなら覚えておきたい記事を残しておこうと思いまして。

幾分長いけれど、まだまだひよっこのワタクシたちではこういう涙を流したり、見ることはまだ・・・

事情はそれぞれなのだから、帰ってきても来なくても・・・
でもこうして、御年を召しているのに、大変な状況なのに、
考えてらっしゃる道又さんはご立派です。

インタビューを見てると無理して大丈夫っておっしゃってるんだなとは思いますけれど、実際活字にしてこう読むと泣けてきます。 (April 25, 2011 09:58:52 PM)

Re[1]:恩返し見届けるまで死ねない。(04/20)  
家族で眼鏡さん

あんな未曾有の体験をされて、それでもこう言えるのは並大抵のことではないと思います。
1週間だけ我慢するならできるけど、ずっと、それも終わりが見えないのに、それでもこう言える。
ほんとに品性ですね。
この建前は感動しますよね。

いろいろ考えますけれど、お手本的な答えなんかなくて、
できることを1つ1つ、普段の生活でも思いやりを持って生きていくしかないですね、今は。
(April 25, 2011 10:01:53 PM)

Re[1]:恩返し見届けるまで死ねない。(04/20)  
ブリュットロゼさん

私・・・被災者になったら、カメラを向けられることすら拒否すると思います。
何もかも考えられないか、嫌になってしまって、
とてもまともに人様とは話せないと。

恩返ししていただこうとは思いませんけれど、
見届けるまで死ねないと仰ってるから、その分ずーっと元気で長生きして頂けたらと思います。 (April 25, 2011 10:05:32 PM)

Re:こんばんは☆(04/20)  
ぽんちゃん’sさん

いろいろ考えてしまうけれど、でもやっぱりこのご立派な考え方は誇りに思う。 (April 25, 2011 10:06:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

下高井戸 Uraraka(… New! 家族で眼鏡さん

萩の月 New! Blue*Hawaii**さん

水天宮の名店パティ… New! マロングラッセ♪829さん

手を振る New! 月の卵1030さん

NH805にてバンコクへ… るいま12Kさん

Calendar

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: