全787件 (787件中 101-150件目)
昼から中3の子が来て、夜遅くまで頑張った。この頑張りを半年続ければ相当な力がつくはずだ。
Sep 6, 2011
この日は台風で欠席が多かった。夕方まではパラパラ降っている程度だったけど、夜になったら凄い土砂降りになった。
Sep 6, 2011
昼から中3の子が来て、実力テストに向けて勉強した。この子は夏期講習から勉強を頑張り出して、そのままの流れで頑張っている。少しずつではあるが、分かる喜びを知ってきている。目標があり、今が頑張りどころ。この頑張りが続けば、半年後はかなりの実力になっているはずだ。高2英語はセンター第4問と第6問。第6問は、一段落ごとに担当を決めて訳してもらった。訳すときは、まずは頭から訳していってカタマリを作っていくといい。カタマリを作っていくうちに、全体の構造が分かってきて、パッと意味が捉えられるようになる。この分かる瞬間が面白いのだが。今回の文章も、倒置が使われていたりして、色々と文法の確認ができて良かった。
Sep 3, 2011
中1数学は方程式までの復習をした後、食塩水や速さの文章題を解いた。ややこしい問題に出くわしたら、とにかくまず図式化する。文章題が得意な人がとりあえずやるのはこの図式化だと思う。図式化のいいところは、ややこしく書かれた文章の内容を、非常にコンパクトに整理された形で表せることだ。パッと見るだけで、文章に書かれていた情報が掴めて、その情報同志の関係が捉え易くなり、方程式が組立て易くなる。速さの文章題を例にとってみる。まずは文章に書かれてある情報を図に書きだす。距離、速さ、時間などの情報を線分図に書きこんでいく。そうすると足りていない情報が出てくるので、次にそこを求めていく。例えば、広島から大阪まで300キロ、広島から岡山までxキロという情報がすでに図に書きこんであったとする。そしたら岡山から大阪までの距離の情報がまだ書かれていないので、そこを求めておく。次に、広島から岡山までの時間が書かれていないからそれを求めて・・・。というふうに足りていない情報を書きだしていけば、等しい関係が見つかり易くなり、方程式が組立てやすくなる。食塩水も一緒。最初にだいたい濃度、食塩水の情報が図に書きこめるので、足りていない情報は食塩の量ということになり、次にそこを求めていく。そしたら食塩の量の関係で方程式が組み立てられることに気付く。こんな感じで、図式化することは文章題を解くときの助けになりやすい。問題のパターンによるけれど、まずは図式化してみるのがお勧めだ。
Sep 1, 2011
今日も中3は夜遅くまで頑張っていた。
Sep 1, 2011
中3の子でひとり、夜遅くまで残って勉強を頑張っていた。頑張れるのは目標があるからだ。一方で、目標があっても頑張れない子もいる。目標はあるけど、頑張るのが嫌な子だ。確かに勉強はちょっと頑張ってもすぐ出来るようにはならない。根気と時間が必要だ。だから普通は志望校に行きたい気持ちと、努力せずに楽したい気持ちとで揺れ動くものだと思う。ただ思うのは、志望校があるのであれば、全力で頑張った方がいい。頑張っても誰の迷惑にもならないからだ。普通大人になって何か新しいことにチャレンジするとき、色々背負い込んでいるものがあるから断念することがある。もちろん、その人自身はその背負い込んでいるものに価値を置いたから断念したんであって、決して自分の中では矛盾しているわけではない。だが背負い込んでいるものが多い以上、可能性が大人になると極端に低くなる。だからちょっと志望校に届かないとか、そういう理由で諦めてしまうのは実にもったいないと思う。もっとも、そこまで頑張りたくないと思っているんだったら仕方ないけれど。それでもいつか自然と何かやってみたいことが見つかったらなぁと思う。
Aug 31, 2011
今日の高1の子は英語で受動態のところ。比較的簡単なところなので全部やった。いつもは学校の復習中心なのだが、今回は予習もしたかたちになった。大事なポイントをしっかり覚えておくことで、または意識を働きかけておくことで、学校の授業のときの理解度が違ってくると思う。
Aug 30, 2011
2次方程式の計算のところで、式を書かずに答えを書いて間違っていた。初心者が式を書かないのは愚の骨頂だ。なぜならどこが間違っているのか分からないから。というよりも、筋道をたてて解いていっていないことが一番ダメだ。数学は計算問題ですら、筋道をというものが大切だ。とにかくひとつひとつ、筋道をたてて進めていって、最終的ゴール(答え)に辿り着く。何が言いたいかというと、数学を勉強するうえでの心構えというものは、筋道をたてて解いていけということだ。どうやったら次の式に進めるのか、その解き方をひとつひとつ覚えていって、はじめて解けるようになる。高3の子は英語の長文を1題やった後は、ひたすらセンターのベクトルを解いた。パターンが分かれば迷いがなくなるので、解くスピードが格段に上がる。そのパターンを覚えるためにも、当たり前ながらひとつひとつ理解しながら進めている。
Aug 27, 2011
今日は講習会の最終日だった。基礎が身についた生徒は、次の段階の応用問題に入ってもらっている。普通、この応用問題が面白いところだと思う。基礎は地味で単調で面白くない。それをひたすら反復練習することで力がついていくわけだけど。身につけた基礎となる知識を総動員して解く応用問題が本当に面白いと思う。そういう快感を知っている、または知り始めている生徒が何人かいる。教科によるけど。本当に得意教科にするためにはここからが勝負だし、伸びるチャンスだ。
Aug 27, 2011
講習会も終盤に入り、基礎が終わった子は応用問題のみを解いていってもらっている。まだ解くのに時間がかかるが、これも慣れの問題で、やればやるほど解くスピードが上がっていくはずだ。今が伸び時の生徒がいる。自信をつけるチャンスなのでしっかりやりこみたい。
Aug 26, 2011
今日の中3は長時間よく頑張った。明日も頑張りたい。
Aug 25, 2011
今日の講習会は英語に時間をかけた。明日も頑張りたい。
Aug 24, 2011
講習会も残りあと一週間。ラストスパート頑張りたい。中1英語は今までの復習と複数形。しつこいくらい復習を入れていっている。やり方は慣れているので、みんなテンポよく演習できている。時間の割に量がこなせていると思う。
Aug 23, 2011
高1は時制。現在形や進行形でも未来の表現ができたりする。時制のところは、高校になると様々な表現の仕方があって面白い。高3と一緒に遅くまで頑張っていた。
Aug 21, 2011
中2数学は一次関数の応用を終えた。動点の問題で大事なところのひとつは、グラフ化することだ。グラフ化することで、変化していく状況が一目で分かる。またここで、今まで身につけてきた知識が使える。高2英語はセンター英語第3~4問を解いた。今は文法力をつけるために、解説のときは一文一文しっかり訳して、文法の確認をしている。手間はかかるが、結構いい刺激になっていると思う。
Aug 20, 2011
今日から授業再開。高1英語は自動詞他動詞から時制までの復習。数学は家でもしっかり頑張っているようだ。中2数学は文章題中心。中3英語は長文中心。しっかり読む習慣をつけておけば入試のときに威力が発揮される。
Aug 19, 2011
今日も夜遅くまで頑張った。今日解いた数学の問題はバラエティーに富んでいてやりごたえがあった。バランスよく色んな問題が解けたのが良かったと思う。
Aug 11, 2011
講習会、今やれるべきことを頑張っていって欲しい。焦らずじっくりと、継続は力なりだ。
Aug 10, 2011
中1英語。今は夏休みで学校の授業がないから、英語の勉強時間がかなり少なくなってしまう。英語は何度も繰り返しやればやるほど身につく学問だと思うのだが。とにかく放っておくと忘れてしまうので、基本から立ち返る必要がある。
Aug 9, 2011
なんだかんだで夜遅くまで授業だった。講習会をしていると一週間が長く感じた。
Aug 9, 2011
高2英語はセンター英語の第5問と第6問を解いた。前と同じで単語や熟語をあらかじめ教えてからテストをする形式をとった。文章をしっかり読んでもらい、後で文法事項をチェックすることに重きを置いているので、重要だと思う文章は、解説の時に生徒に訳してもらった。やっぱり文法問題ばかりよりも長文を読んでいたほうが面白い。生徒たちもしんどいしんどい言いながらも集中して読んでくれるので、少なくとも夏の間は、これを継続してやっていくつもりだ。
Aug 5, 2011
中3はひたすら一次関数を勉強した。1次関数は難しいので、じっくり時間をかけてやらないと単なる「思い出」になってしまいがちだ。夏休みに1次関数やったなぁとだけ覚えていて、肝心の内容は抜けてしまっている。そんなことにはならないように、今日はたっぷりと時間をかけて取り組んだ。高1英語は5文型をやり終えた。問題を解きながら、辞書の調べ方も逐一説明した。英語の動詞を辞書で調べると、自動詞、他動詞、5文型に分類してある。だからこれが分かっていれば、適切な訳がピンポイントで見つけられる。いい練習ができて良かった。
Aug 4, 2011
今日の中3はかなり密度の濃い勉強ができたのではないだろうか。明日も頑張りたい。
Aug 4, 2011
今日も1日講習会。なかなか忙しかった。明日も頑張ろう。
Aug 3, 2011
今日の講習会、みんな頑張っていた。一週間、全力で頑張りたい。
Aug 2, 2011
高1英語は5文型と自動詞他動詞。文法の一番の基本の部分。土台になるところなのでしっかり理解してほしい。また、辞書を調べるときにも知っておかねばならない知識だ。
Jul 31, 2011
高2英語はセンター長文。今回はあらかじめ単語を教えてから問題を解いた。文法のチェックが主旨なので、このやり方の方がストレスがなくていい。第4問はストレスに関する内容で、睡眠障害で悩む人のストレス解消法は?という問題があったのだが、その選択肢に「寝ること」とあったのが面白かった。
Jul 30, 2011
講習会をやっていると曜日感覚がおかしくなる。明日も頑張りたい。
Jul 29, 2011
中3は夜遅くまで頑張った。ペースもいいのでこの調子でいきたい。講習会は流れが掴めてきたところだ。ひとつひとつ地道に積み上げていきたい。
Jul 28, 2011
昨日から講習会がスタートした。生徒それぞれにやるべき問題が違う。それぞれの課題を克服できるように、ひとつひとつの授業を頑張っていきたい。
Jul 26, 2011
中1英語。覚えないといけない単語がたくさん。繰り返しやればやるほど覚えるので、地道に頑張っていきたい。
Jul 26, 2011
高1、高3ともに遅くまで頑張った。高1英語に関しては、まずは文法。一年かけてしっかり練習したい。
Jul 26, 2011
高2はセンター英語、第4~6問まで。センター長文は高2にとってみれば単語や熟語が難しいと感じる。でも習った文法を確認するにはかなりいい教材になると思った。問題は単語。これを機会に、単語学習の意識を高めてくれたらと思う。
Jul 23, 2011
中3理科。電離と電気分解。ここは焦らずじっくり理解しながら進めていきたい。
Jul 22, 2011
中3は遅くまで頑張った。長時間頑張り続ける力がついている。やるべきことをひとつひとつ、妥協せずに頑張って欲しい。
Jul 21, 2011
中3数学は今までの復習。関数は何かと量が多い。全体のバランスをみて、現段階はどこまでやるか、線引きしないと。
Jul 20, 2011
中1英語は単語、一般動詞の文章をひたすら。時間が足りないくらいだ。中3英語は今までの復習。飲み込みがいい。時間をじっくりかけてやってみたい。
Jul 19, 2011
授業の後にセンター英語と数学2。どちらも大問ごとに解いてみた。このように小分けするほうが、細かいところまで解説しても、説明する時間が短くていいので冗長にならない。また苦手な大問のパターンを繰り返し練習することもできる。
Jul 18, 2011
高2は期末が終わったので久しぶりに長文問題を解いた。文法も確認できるので、いい練習になると思うのだが、単語力がないと流石に読めない。まあ今回はそれを改めて知ってもらうためでもあったのだけど。単語に関しては早めに準備しておいて損はない。
Jul 16, 2011
中1数学は方程式の計算を終えた。次からは文章題。小学生のとき、鶴亀算とか和差算とか、線分図や面積図やらを駆使しなければ解けなかった問題が、方程式を使えば自動的に解けてしまう。今後何かと使うのはこの方程式。しっかり練習していきたい。授業の後はセンター英語。今回は第4問から第6問までを時間を計って解いた。今回の第6問は本文自体が難しかった。こんな時は一気に本文を読むのではなくて、問題文を見ながら本文に立ち返ると、何を問われているかの焦点が見えるので、本文が読みやすくなる。図付きの問題も同様だ。例えば車にぶつかったのかそうでないのか。そのことが図にかかれていたとき、そこを探るように本文を読む。おそらくどちらかが書いてあるはずだ。次回は大問ごとに時間を計って解いて、その後に解説、というやり方でいきたい。その方が問題点がはっきりしやすい。
Jul 15, 2011
中3は夜遅くまで頑張った。志望校もおぼろげながら見えてきている。やれることからコツコツと頑張って欲しい。
Jul 13, 2011
今日は高校生もテストが終わって、淡々と授業が進んだ。授業の後はひとりの生徒と進路について話をした。悔いを残さないように、自分の気持ちが向いている方に進んで欲しいと切に思う。自信がないとか、やらない理由はいくつも浮かんでくるけど、結局やらないと後で後悔するんだからやるしかない。
Jul 13, 2011
中1英語は一般動詞。単語が増えたので、単語練習に時間がかかった。また日本語との語順の違いについての説明は繰り返しやっている。英語は主語の次は動詞という感じでしつこくやっている。後、疑問文のところは問答しあうのもやってみた。来週はこれも積極的に取り入れてみよう。
Jul 12, 2011
今日は高校生のテスト対策最終日だった。夜遅くまで頑張っていた。中1は方程式の計算。細かいミスを修正しながらたくさん演習した。比較的早いペースだが、集中力がある。このペースで一気に文章題に着手していきたい。
Jul 8, 2011
中3数学はテストが終わってのはじめての授業だったが、遅くまで頑張った。多少気が抜けてる部分があるものの、長時間できるのでかなりの問題を解くことができた。
Jul 7, 2011
夜遅くまで高校生のテスト対策だった。物理はエネルギーのところが全部。基本的な計算力があるので、かなり楽に進められる。
Jul 6, 2011
中1英語は一般動詞。今日は日本語と英語の語順の違いについて説明をした。しばらくはこれをやっていきたい。授業後は高校生のテスト対策。遅くまで頑張った。1週間と長いけれど、うまく体調をコントロールしながら頑張って欲しい。
Jul 5, 2011
高校のテスト対策。なんだかんだで夜遅くまで頑張った。化学のところでPHをペーハーと言ったら、首を傾げていた。というか笑っていた。最近はピーエイチというらしい。
Jul 4, 2011
高校生のテスト対策。夜遅くまで頑張った。みんな真剣なのでとてもやりがいがある。
Jul 4, 2011
中学生の定期テストが終わったので、かなりホッとした。中2数学は一次関数。先に進むと面白くなってくるところなので、しっかり理解して進めていきたい。高校生はテスト対策。テスト期間中も部活がある子がいるが、そういう中でも頑張っている。
Jul 2, 2011
全787件 (787件中 101-150件目)