おっくうの教材作成日記

おっくうの教材作成日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

okkuu1960

okkuu1960

フリーページ

2009.01.06
XML
カテゴリ: ひとりごと



 国語というより、読書も好きではありませんでした。

 文書でも、横書きでうってから、最後に縦書きに直す方

でした。

 それが、昨年4月に勤務して、校長先生に本を渡され、

始業式までに読んでおくように言われました。



 本を読んで、授業で何が大切かを知りました。



 その本が気に入りました。今は販売されていないので、

資料欄に書いている本を購入して読みました。

 藤井千春さんの子ども学入門でした。





 子供に対する見方が変わったし、本を読んでいて読書が好きになりました。



 山中伸之 さんの「聴解力」を鍛える三段階指導も



教育で何が大切かを考えさせられました。

 できる教師のすごい習慣も買って読み、



できる教師に一歩でも近づきたい、と実践しています。



 本って、すばらしいです。



 それは、書いている人の 

 技術だけでなく

 思いを感じるからでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.06 08:02:00
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: