♪ワンルーム快適生活♪

♪ワンルーム快適生活♪

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

生活

(5)

ギター

(10)

収納

(2)

HERZグッズ

(7)

腕時計

(2)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カレンダー

サイド自由欄

2014年02月05日
XML
カテゴリ: HERZグッズ
また買ってしまいました、、、

HERZ(ヘルツ)の棒屋根かぶせバッグ(CW-147)です♪

↓↓↓

image.jpg

棒屋根かぶせ2WAYバッグ棒屋根かぶせバッグ手作り鞄工房HERZ(ヘルツ)《CW-147-M》

↑は2wayですが私は3wayのものを買いました♪

以下ヘルツのHPからちょっと引用、


「ヘルツ流の”棒屋根鞄”」

大正から昭和期にかけて数多く作られた棒屋根型の鞄。
ファスナーがまだ一般的に普及しない時代に金枠を使用した作りで
主に旅行鞄として作られていたそうです。

棒屋根に取っ手とショルダーストラップを引っ掛ける丸金具、
更にフタの二本ベルトの革も巻き込んだヘルツ流の作り。
鞄の構造として、棒屋根は耐久性・デザインともに優れています。

以上。


タイトルにはビジネスにもカジュアルにも使えると書きましたが、

今回は完全にカジュアル目的で購入しました。

クラシカルな雰囲気にやられました(笑)


購入の動機を詳しく書きますと、

年に一回、一泊程度の会社の慰安旅行があり、

以前 ビジネスにもカジュアルにも使える鞄!!其の1 HERZ(ヘルツ)のソフトダレスバッグ♪ で紹介したもの使用していたのですが、

ソフトダレスバッグ はビジネスにも使え、男性の一泊旅行くらいの荷物なら楽々余裕で入る優れものなのですが、

会社の人もよく目にしているこのカバンで旅行にも行くのはどうなのか?と思い購入に至りました(笑)

それでキャメルを購入♪旅行兼プライベート用として(^^)

HERZ(ヘルツ)のキャメル革は発色が良く、使っていくと色に深みも出てエイジングも楽しめます♪(雨にはかなり気を使いますが…)

よくあるやつですが、オイル(ラナパー)を半分塗ったところ、


↓↓↓

image.jpg

ツヤが出て、色も少し深くなりやや落ち着いた感じに。
これからが楽しみ…♪


ラナパーはHERZ(ヘルツ)もお勧めする、メンテナンスに使うレザー用トリートメントです。


ラナパー革のお手入れキット(4点セット)

蜜ロウと植物から絞ったオイルで出来ており、無色、無香。

伸びがよく経済的(実際、容量の多いものを持っていて複数のカバンに使ってますが、5年位もっております、、まだ残ってます)で、

動物性のオイル(ミンクオイル)よりもベタつきが少ないです。


ミンクオイルもしばらく使ってなかった鞄や、メンテナンス時の気分で使ってます。


コロンブス ミンクオイル 45g

こちらは動物性のオイルで皮革に馴染みやすく、

個人的には革を柔らかくしたい時や、革の色を濃くしたい時(実際ラナパーと変わらないのかもですが)に使うことが多いです。

どちらもそうなのですが、

特にラナパーはバッグ以外にも靴やレザー
の洋服、レザーアクセサリーなどにも使えるので持ってて損はないかと思います。

レザーものは最初のメンテナンスが意外と重要です。

最初にメンテナンスしたらその後の革もちが全然違うと思います。


やや話がそれましたが、

仕様は、

↓↓↓

image.jpg

背面にポケット一つ、

内側にもポケットが一つ、

この内側のポケットは凄く柔らかい革で弾力性がある感じがします。マチなしですが意外と厚みがあるものも入るかも。。

あとサイドはマチを変えられるようになってます♪革がまだ硬いためか外れやすいですが、、、


デザイン、サイズ的にもビジネスにもカジュアルにも使える良い鞄です♪


image.jpg

他のアイテムを探す↓↓
楽天市場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月17日 20時16分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: