全4件 (4件中 1-4件目)
1
こんばんは~(^-^)今日も寒かったです・・台風が接近しているようで、私の体調も斜め気味。体がズドーンと重く熱っぽい。はぁ~情けないなぁ・・・ こんな時こそ、植物たちに元気をわけてもらわなきゃ・・夏に一度枯れてしまったお野菜コーナーを復活!レタス、パセリ、ネギを・・ネギはですね・・スーパーで根っこが長くて元気そうなのを購入して、植えたもの(笑)もう一度楽しめますね♪↑主婦視点で節約。あっ、これを見てください~。水耕栽培で活躍してくれたゴーヤ君。そのできたて種を乾燥させて(茶色にして)3粒9月初旬に植えていたら・・ こーんなに長く成長中。でも、ゴーヤって暑さで育つのよね・・寒くなったら枯れちゃうのかな??ちょっと育ててみますね。キンカンにしがみついて・・左の柵に移動中・・見守っていきます!それと・・前に植えていた球根。ユリだったのかな??!沢山芽をだしています。同じように見えた球根。芽を出すと何種類か混ざっていたようで・・こういう雰囲気に仕上がっています(^^ゞこの時期に芽をだしちゃって、大丈夫なのかな?寒さに耐えれる植物なのだろうか??咲いてみるまでよく分かりません(^-^)何が咲くのかなぁと。。今日の夕焼けはとても綺麗で・・幻想的。思わずぽかーんと眺めてました。体が冷え・・・体調も良くないので今日も鍋。ちなみに昨日も鍋! 昨日はこの秋初めての鍋解禁デーでした(笑) お醤油風味の和風鍋。おそば、しいたけ、お豆腐、春菊、白菜、ネギ、ゴマ、鶏肉入り。今日は、お味を変えて、イタリアンチーズ鍋。トマトのホール缶、じゃこ、白菜、春菊、小松菜、カイワレ、シイタケ、鳥の軟骨、エビ、ベーコン、玉ねぎ、チーズ入り。味付けは、韓国海鮮系調味料、砂糖、塩コショウ、ちょっとお味噌。ハーブを添えて・・ちょっとイタリアン気分。簡単であたたまります。土鍋ってすごいです。保温性高いですね。今まで大きめの鍋で作っていましたが、お野菜、特に白菜の甘みも増すような気がします。 うさぎさんが応援してくれているような気分(笑)早く体調を整えないとね。皆さまも温かい一日を~(^-^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪1人用≫日本製・美濃焼!可愛いトンガリ帽子が人気!シンプルな水玉模様!(雑貨)芦絵うさぎ 8号アベックセット【10%OFF】和食器 土鍋10号 織部<月見うさぎ>
2010.10.28
コメント(6)
こんばんは~(^_^)/コスモスのきれいな時期になりましたね。ハウステンボスのガーデニングワールドカップへ行かれた方はいらっしゃいますか??私は行きたい~といいながらも、おそらく行けそうにないです(-.-) 10月9日から17日まであっているようですよ^^ハウステンボス、お庭もさることながら・・建物も素敵ですよね。前回は、3年前にいったくらいかなぁ・・ 経営者が変わったようで、今はHISが運営しているようですよね。そうなってから、ワンコ(特定の種類はNGらしいです。)も入場OKになったようです。泊まれるヴィラもあるようで。。一時はガランとした時期もありましたが、今は栄えているようですね~。チワワンズも連れてお散歩に行きたいなぁ・・ちなみに入場料 500円/頭 (ファミリエ年間パスカード会員 300円/頭)フリースペースは無料のようですよ。 私は行けなかったけど、母が行ったようなので・・レポートしますね! 10人のトップガーデナーの方々がそれぞれのコンセプトに基づいたお庭を造って競う大会のようで・・日本代表は、TVでもおなじみの石原和幸さんでした。 10月10日は石原さんが予約した人を案内してくれたようで、とてもセンスが良くてかっこよくて、ユーモアもあって・・・と母が喜んで話しています(笑)母的に、このシャツがおしゃれで素敵~と、大絶賛でした!!ますますファンになったようです。やはりセンスの良い方は、お写真の中でも絵になりますね~(^o^)緑とお空が似合います^^その石原さんの作品がこちらです。(以下石原さんの説明をハウステンボスHPから引用しました。)ピースメッセージ花と緑で世界を笑顔でいっぱいにしたい作品説明3段の石積みは、壊れた長崎の風景を表現。庭の中央に流れる川は、長崎の浦上川でたくさんの人が亡くなった上流域を表現しています。たくさんの植物は、原爆が落ちる前の美しかった長崎の風景を表現。世界中の争いがある所に、花や緑を増やし平和な世界を願って、両親から聞いた長崎の思い出の風景を造りあげています。お次は、ジョナサン・デンビーのホワイトガーデン。グリーンとホワイトで全体をまとめると、こんなにも美しいのですね。 胡蝶蘭も使われています。よーくみると、白の中に赤の小花が・・このお花がポイントのようで、より白のしろさを際立たせていると説明されていたそうです。憧れの配色です^^ 他のガーデンでは・・イネとチョコレートコスモス、ススキをMIXさせて・・青の部分は、小石です。ヨーロッパの方は、こうやってブルーの小石を使うのを好むそうで・・石原さんも大好きなアレンジで、とっても褒めておられたそうですよー。水辺のガーデンがあったり・・石造りの建物とあわせてあったり・・黄色のお花が効いていますね~。素敵(^_^)ちょっとした散歩道にも、手を抜かずにたくさんの花が植えてあったよと喜んでいました。やっぱり、花や緑がいっぱいだと、いいですね~。画像からパワーをもらいました!私もコンセプトを持ってベランダづくりをしたいなぁと思ってみたり・・あぁやっぱり行ってみたいなぁ・・(笑)
2010.10.14
コメント(6)
こんばんは~(^-^)今、こちらでは雨が降っています。ようやくといった感じです。やっぱりまとまった雨は、ありがたいです。雨降って地固まる・・とはよく言いますが、本当だなぁと。苗を植え替た直後に雨が降ってくれるとすんなりとなじんでくれるような気がしますね・・ 雨が降らない日には、お風呂の残り湯をあげたりも。(時間がある日。3回に2回くらいかなぁ・・) このバケツでね・・お風呂場からベランダ&バルコニーを3往復するので、良い運動。よいしょ・・よいしょといいながら・・結構重い。 この残り湯は、野菜以外の観賞用のものにあげています。すごく水を有効利用できている気がして(^^ゞ地球にやさしいような気がする。それに水代もうくし、一石二鳥!!! あげようと思う日は、お風呂に入浴剤を入れずにあるものを2ついれます!なーんだ?? お風呂の塩素除去用ビタミンC[L-アスコルビン酸]お風呂用 1000gです。アスコルビン酸はビタミンCです。アスコルビン酸(アスコルビンさん、英: ascorbic acid)は、ビタミンC としてのはたらきが有名な、ラクトン構造を持つ有機化合物の一種で、入れることによって塩素を除去することができますので、お湯が柔らかくなります。敏感肌の人にも良いですよ~。勿論、植物にも良いです。それと、これ。【即納】SUPERアカパックンTBS「はなまるマーケット」で紹介このカッパみたいなのを入れています(^^ゞ私はみどりのカッパ。脂分をすいとってくれるらしく、まだ使って10日くらいだけど、なんとなーく綺麗な気がします。1年くらいもつからいいかなぁと・・お風呂のまわりを掃除するときにザラザラ感がありますよね??あれが、あまりないような気が・・そんなんで2つを使って、水を綺麗にして水やりと洗濯に使っています! ベランダの紅葉が、とっても大きくなりました。もうすぐしたら葉かきの時期。葉をとってあげてしばらくすると、真っ赤な葉がはえてきます。うちの中のワイキキ(^^ゞこのプレートを見るたびに思い出してはタイムスリップ・・あぁ行きたいなぁHAWAII!!!(笑) 水の有効利用をすると、水道代金が、目に見えて減りますよ~!!それがまた励みに。皆さま~レッツ、エコですよ~!!!にほんブログ村へ参加中(^_-)-☆
2010.10.08
コメント(6)
こんにちは~(^-^)もうすっかり秋ですね。今、書きながら・・・ベランダのもみじがサワサワと音を立てるのが心地よく、ほんわかしているところです。紅葉、私の一番好きな木です。まず、葉の形が手みたいで可愛いし、色が変わって綺麗だし・・繊細に伸びていく枝も好き。このもみじ、実は私の祖母も一番好きな木として挙げていました。祖母は、植物が大好きで・・家の屋上で沢山の野菜やお花、木を育てていました。そこに行くのが楽しくて、よく従姉や妹たちと遊んだものです。一度などは、洗濯の物干しざおを鉄棒だ~なんて言って、(小学校低学年かな?)逆上がりをしようとしたらおっちゃったこともあります・・泣あの時の壊してしまったショックは忘れられませんね~(笑)そんな祖母ですが、最近旅立って行きました。祖母にもらった多肉植物、とても元気に並んでいます。春にまだ葉の生えていないこの「もみじ」も見てくれて・・もみじの紅葉を楽しみにしてくれていたことを思い出します。あー・・儚いな。思いはどこにいてもつながっていると感じています。なので、早く紅葉してくれるのを待っているところです。 さてさて、先日また新しいことを始めました。前から興味を持っていたシルクフラワーです。ある時、福岡にある岩田屋Z-SIDEの会報を読んでいると、シルクフラワー協会の方で、輸入業をされている方の記事が。それとともに、おいしいソーセージのレストランが!!!ものすごく興味津々。阿蘇のソーセージ食べたーい(^^ゞシルクフラワー作ってみたい~(^_-)-☆ あれ?この方は??どこかで見覚えがあるなぁっと・・・ん~・・・思い出せない。(半日。長い;;)あっ!!!! と記憶がようやくつながりました。歌の発表会で、踊りつきでお上手に歌われるあの方!!! 主人の母に聞くと親しいそうで、縁あって一緒に習えることになりました。先生はとっても明るくて面白い古城トミ子先生です。(ブログで紹介してねとのことです。)教室は、熊本市内の街中のご自宅でした。まずは材料!花びらを開いて、裏と表をあわせて貼ります。葉っぱはオーガンジーを張り付けて先端をほつれさせます。好きな感じに調節して・・ゴシゴシとほつれさせ・・熱したコテで形をつける。花の中心に沿ってせっせと巻いていって、完成~★花びらを染める過程からすることもあるそう。私たちは初めてだったので、染めてもらったものを作りました。2時間半くらいかな。コサージュができました。大好きなミハエルネグリン(アクセサリー)にあいそうな雰囲気です(笑)先生も偶然ネグリン好きだそうで、ネグリン話もできました。ちょっと親ばか話ではありますが・・・紹介させてくださいね。チワワのレーチェとミュウミュウが、ネグリンのカタログ(店頭配布分)に載せてもらえています!写真をデータで持ちこんで、イスラエルの工房でオーダーにて作ってもらえるのですが(時間は結構かかります。)これ、飼い主心?をかなりくすぐります(笑)周りのスワロフスキーのお色味も選べます。文鳥で作っている方もいますね!可愛い~(^-^)レーチェはリングで。背景は熊本城です(笑)本当は、熊本城は省いて・・お顔のアップでお願いしていたのですが、イスラエルの方的にお城がJAPANな雰囲気で珍しかったのでしょうね~・・ちゃっかり入っています(笑)ネグリンのショップの方も、お顔のアップではなくってすみませんでした~珍しかったからでしょうね~と。一国の主のように、威張って写っているように見えるのは私だけかな。ミハエルネグリンは、以前は期間限定でのオーダーでしたが、今はずっとオーダー可能らしいです。家族のお写真やペット、お花、なんでもOKみたいですよー。ネグリンのHPはこちらです。ちょっとお姫様気分のmiumiuでした。にほんブログ村 へはこちらから。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ミハエルネグリン・Michal_Negrin ドキュメントホルダーこれを使っていますが、書類を分けるのに便利で可愛いですよー↑
2010.10.04
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1