Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2022.11.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
先を  2022年11月21日(月曜日)
たまにはね、立ち止まって自分の生き方を考えてみられるのも、息抜きが出来ていいと思いますよ。
目の前のことばかりに気をとられていると、先を見据えての目標を立てられなくなりますからね。
世見
法隆寺の謎  2022年11月21日(月曜日)
後2つ寝ると講演会です。今からドキドキしています。
でも、気持ち良い緊張感です。
人との出会いは不思議で、一体どなたがお考えになっているのかと思ったりもします。
皆様と会場という場で、共に同じ時間を過ごせる幸せを感じさせてくれることに、心から感謝申し上げます。
ところで、ご自分の家の宗派が何なのか正確にご存知ですか?
意外と知らない人も多いのではありませんか?
日本は仏教国と思っている人も多いとは思いますが、神道の国と思っておられる方もおられます。
お寺の僧侶の数は約34万人、神社の神職の数は2万2千人。
この数字を見てどのように思われますか?
聖徳太子ゆかりの寺院といえば奈良の法隆寺です。この法隆寺には不思議なことがあるのをご存知でしたか?
「中門の中央の柱」は「謎」だというのです。
普通は寺の門の真中に柱など立てません。
法隆寺の本堂と金堂、五重塔への入口の門のことを“中門”というのですが、この門の真中に、まるで通せんぼうでもするかのように柱が立っているのです。
さて、どういう意味があるのやら、とても知りたくなりました。
まだあるのですよ、法隆寺には謎めいたお話が。
夢殿には救世観音様が安置されているのですが、法隆寺創建から今まで、それは白布で巻かれ、二重の厨子に入れられており、絶対に開けてはならぬと伝えられ、1000年以上封印されて来たのだというから驚きです。
ところがです。岡倉天心が無理やり鍵を開けたことがあります。
その時、法隆寺の僧達は「天変地異が起こる」と言って逃げ出したと伝えられています。
この像、光背が頭部に打ち付けられていたと言いますから「謎」を感じずにはおられません。もしかするとこの救世観音様は、聖徳太子を現した観音様だったのかもしれません。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.21 00:37:45 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: