Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2024.01.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
年号  2024年1月25日(木曜日)
令和6年、西暦2024年、皇紀だと2684年、明治だと157年、大正で113年、昭和で99年、平成でも36年経ちました。
昭和元年に生まれた方が99歳、私はまだまだ若いです(笑)。
今日は「一粒万倍日」です。
きっと何かいいことがありますよ。
世見
日本の海岸線  2024年1月25日(木曜日)
日本三景と言えば、丹後天橋立、陸奥松島、安芸巌島です。これが日本三景に繋がったのは、江戸前期の儒学者林春斎が奇観と著したからですが、あの時代どのくらいの時間をかけて、この三つを日本三景と言ったのでしょうか。
日本は、海岸線の風景が美しい国です、九十九里浜には長い砂浜があり、三陸海岸のように入り組んだ谷もあります。また、親不知子不知には断崖絶壁があるなど、日本というのは海岸線の表情がとても豊かです。
現在の日本の海岸線は、全てが自然海岸ではありません。
3分の1程が人工的に造られた海岸です。
自然のままの海岸は少なくなりつつあります。
海のない県もありますが、海岸線には人の心を癒す力があるように思います。
問題なのは、全国の砂浜が消滅の危機にあるということです。
海岸・砂浜といえば、日本には各地に羽衣伝説があります。
昔はさぞ美しかったことでしょう。
鳴き砂で有名な京都の琴引浜や、宮城県の気仙沼市の十八鳴(くくなり)浜は、今でも鳴き砂なのでしょうか。
今、鳥取砂丘には植物が生えてきたと、ニュースで伝えられていました。
日本の美しい砂浜がこれからどうなるのか、とても心配になります。
地球温暖化による海水面の上昇は深刻です。
海面30cmの上昇で、砂浜の56%が減少するのです。
日本の海岸線は、埋立や道路建設などで、これから益々人工的になっていくことでしょう。
砂の造り上げる造形美は見事です。
川が砂を運び、漂砂は自然の造形美をつくるのですから、自然界は芸術家なのかもしれません。
あなたも旅を計画される時は、美しい海岸線もプランの中に入れてみては如何でしょうか。
きっと、心が洗われますからね。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.25 00:43:34 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: