全8件 (8件中 1-8件目)
1
どうも!小動物を愛して10年以上深海生物を興味を持ってから5年目突入の らんまんです。”経験者が語る。ハムスター講座 基本編”では、ハムスターの情報を経験も含めて、話していこうと思います。また、飼う前の大事な話となっております。前回の記事も含めて読んでいただければ、飼う前に必要な知識が得られると思います。質問等があれば、コメントしてください目次ハムスターの種類お迎えする前の準備ハムスターの選び方この3点を話していこうと思います。大事な相棒を選ぶ際、必要な知識になってきますので、お見逃しなく!ハムスターの種類*←”らんまん”が飼ったことがある、または飼っているマークハムスターと言っても、様々な種類があり、種類によって意外と性格が変わってきます。どれも可愛く、見た目判断してしまいがちですが、各種の特徴も理解してから飼うことをおすすめします。・ゴールデンハムスター *ハムスターの中でも大きな個体になります。毛色が様々で、名前も決めやすいです。大人しいことが多く、また、人に慣れやすいので人気を誇っています。他の種類より飼いやすいのが特徴で、飼うことが初めての方には、おすすめしたい種類です。一匹飼いをおすすめします。・キンクマ *ゴールデンハムスターの仲間になります。性格も似ていて、。金色の毛色が特徴です。床材や部屋の色に同化しやすい毛色のため見失うことが、多々あります。一匹飼いをおすすめします。大きい個体の代表格はこの2種類です。重複しますが、人に慣れやすく、またトイレなど覚えてくれます。非常に飼いやすい種類となっており、初めての方におすすめです。大きい個体のため、ゲージが限られてきます。・ジャンガリアンハムスター *多くの店頭で扱われている種類です。性格にバラつきがあり、警戒心が強い個体、ストレスに弱い個体逆に、人懐っこい個体もいます。見極めが必要になってくるでしょう。一匹飼いをおすすめします。・ロボロフスキーハムスターハムスターの中で小さな個体になります。また、多頭飼いができるのが魅力ですしかしながら、トイレなど覚えれなく、自由奔放なのでしつけが難しいです。この4種類は覚えていき、ハムスターを選ぶことをおすすめします。店頭には、ほとんどがこの種類が並んでいます。大事↓ハムスターの種類によって、道具などの大きさなどが変わってきます。無駄な出費を抑えるためにも、種類を決めてから次のステップへ行きましょう。お迎えする前の準備ハムスターの種類を決められたでしょうか?中々悩んだのではないでしょうか次はハムスターを飼う前にやるべき、大事なことです。必ず、前準備は忘れず、完璧に行ってください。なぜ、ここまで言うかといいますと、迎え方次第では、嫌われて懐かれないまたは、ストレスの与えすぎで亡くなるケースを見て聞いてきております。楽しいハムスターライフを送って頂きたい”らんまん”はこのような悲しいことにはなってはほしくないです。なので、強めに再度言います。前準備を怠るな!そうはいっても、初めてだからわからないという方もいると思います。上記のようなことにならないためにこの”らんまん”が教えます。 ・道具 ・知識この2つについて教えていこうと思います。・道具お迎えする前に必要なこと、それは環境作りです。ハムスターを選び、お店から自宅に運んだ時にすぐ迎えられる環境でなければ、小さい箱の中で、ストレスを与え続ける状況になってしまいます。(お店から渡されるとき、大体は小さい箱の中に入った状態で受け取ります。)そうならないためにも、まずは環境作りから始めましょう初めに土台となるゲージジャンガリアンやロボロフスキーなどの小さな個体は、たくさんのゲージの種類があります。悩みがちですが、フラットなものを選ぶと掃除がしやすくおすすめです。ゴールデンやキンクマなどの大きな個体になると、限られてきます。これが無難というものを紹介しますグラスハーモニーマルチ600【一度のご注文で1個まで】/ゴールデンハムスターケージ ハリネズミケージ キンクマ ジェックス GEX次は床材です。新聞紙という選択肢もありますが、初めは木のチップ系のものをおすすめします。(食べてしまい、アレルギー反応など起こさないように...)そして、エサや水です。栄養満点のいいものを...トイレ等も忘れずに...小道具系も...回し車もあれば、初めからつけてしまいましょう!ハウスも同様に、・知識結構詳しく、多めに書いております。懐かれやすくするためにも、大事な知識ですので、お見逃しなく!ハムスターを迎える際、考えてほしいのはどれだけストレスを与えないようにするかです。移動中の振動、時間など...そして最も大事な時があります。それはゲージに入れる時そしてそのあとの見守り期間です。この期間で、懐かれるかの分かれ目になってきます。ハムスターは嗅覚が優れています。嫌なことをされたら、嫌なにおいで覚えられて、懐かれないケースも(実体験済み...)そうならないためにも知識を身に付けておきましょう!譲渡の際は小さい箱にハムスターとその近くにあった少量の床材が入った状態で渡されます。少量の床材はハムスターのストレス緩和のために入れてくれます。ハムスターのにおいがついているので、使わない手はないです。話が少しずれますが、こういうことは情報としてあまり書かれてることがなく、気を遣わない人が多いですが、においには気を遣った方がいいです。経験から見るにハムスターはにおいで覚えます。なので、自宅へ移動中にちょっかいを出す人もいると思いますがストレスを与えられてる状態で嗅ぐ、においは嫌なにおいと判断される可能性があるので、避けましょう このように初めてやお迎えするときは気を遣い過ぎるくらいがちょうどいいです。話は戻り、迎え入れ方についてお話します。箱から出すときは、無理やり出さないようにしてくださいハムスターにとって初めての場所で、警戒心爆上がり中です。自然と出たら、床材をハウスの近くに撒きます。この時にハウスの中に入れる方がいいと思う方がいると思います。入れる際、ハウスを動かさないで、秒の早さで入れられるのであれば、問題なしかと思います。大体はできないのではないのでしょうか?それにハウス入れる意味があまりありませんハウスに対しての警戒心爆上がり状態は変わらないですので...しかしながら、安心できるにおいが近くにあればその辺を好むでしょう。そこにハウスがあって入るという流れです。移動できたら、次は自分の欲求との戦いです。環境に慣れさせるため、3日間触らないでというのが原則です。エサやり、水の交換も気をつけないと触りたい欲求に負けて触ってしまうので注意が必要です。3日間が原則としてありますが、1週間は様子を見ましょう。自分で決めているルールなので、絶対というわけではないのですが、おすすめしたいことがあります。1週間目は新しい環境に慣れさせて、2週間目では自分に慣れさせるというやり方です。触ってはいけない期間が終わったからといって、ガッツリ触りに行くのはNG行為です。徐々に接近するのが得策です。エサをあげる際、指のにおいを嗅がせるのが無難でしょうその際、嚙まれるのを怖がるせいか指先を出す例が多いです。逆効果です。皆さんも尖ったものは怖いですよね。ハムスターも同じです。そして攻撃します。また、えさとも間違えられるそうです。その際は甘噛みから入るので、痛い思いはしなくて済みますが、どちらにしても、指先を出さないようにするのが得策です。しかしながら、指のにおいを嗅がせろって言ったじゃないかと思った方いられると思います。おすすめするのが指を曲げ、第1関節と第2関節の間をかがせるやり方です。自分から嗅がせるのではなく、ハムスターから来るのを待ちましょう。大体来るのでご安心を...徐々にハムスターとの距離が縮まった感覚が出てきます。そうなったら器を使って出していたエサを手渡しにしていき、どんどんと触る機会を増やしていくのが、1番良い見守り期間だと思います。これらを守ることで、懐かれやすくなると思います。ハムスターの性格にもよるので絶対とは言えませんが...最善の策をやることに損などないということは絶対といえます。楽しいハムスターライフにするため頑張りましょう!これらは自分の経験から出た答えです。自分の考えも入っております。そして自分が飼っていたハムスターの性格も...何が言いたいかというと、答えは1つではないということです。誰かのやり方に固執せず、最低限の知識を身に付け、自分が選んだハムスターの性格を研究し、合わせるのも楽しいハムスターライフの一環です。”らんまん”はハムスターと飼い主の両者が楽しむことを望んでいます。ハムスターの選び方ハムスターの知識は前回の記事も含めれば、完璧です。前準備もでき、迎え入れる際のシュミレーションもできたと思います。いよいよ、相棒を決める時が来ました。選ぶ際に必要な知識を身に付け、間違った選択をしないようにしましょう。買うところはやはり、専門店のほうが断然いいです。店員さんに注意が必要です。皆さんが選びたいハムスターの性格の中に、元気な子がいいという条件があると思います。ハムスターは夜行性、お店が開いている時間帯は彼らの睡眠時間です。寝ているのが、普通です。しかしながら中には、起きていて活発に動いてるハムスターもいます。それを元気な子として紹介する店員さんがいます。ここからは、”らんまん”の推測に過ぎないのですが、人がいることで、落ち着かない子だと思います。つまり、ストレスを受けやすい性格だと思われます。触ってみますか?と聞かれ、手を出すと噛みついてくるのが特徴としてあります。ただ単に好奇心旺盛ということもありますが、人間と同様で寝ている時間に起きているというのは、健康体ではない可能性が十分あります。ハムスターに対し、博識な店員さんを探すのも大事なことです。はじめはこの子が良いというのを直感や見た目などで判断するしかないと思います。”らんまん”は直感プラス手乗りした時の反応で判断します。そして余裕のある性格のハムスターを選びます。参考程度にしてもらえれば幸いです。まとめどうでしたか?ハムスターを飼うためにはたくさんの情報を知っておかなければなりません情報は様々ありますが、経験をもとに出される情報が有力だと考えております。この”らんまん”も同様です。”らんまん”が経験したことどんどん吐き出し皆さんに伝えていければなと思います。そして、楽しいハムスターライフを...
2024年03月03日
コメント(0)
商品の購入はこちらがおすすめ⤴どうも、初めまして!小動物を愛して10年以上深海生物に興味を持ち始めて5年目突入のらんまんです。 以後お見知りおきを...ハムスターを飼いたい!とおもっている方、必見でございます。目次飼う前の心得!飼う前に知っておいた方がいいこと飼う前に知ろう!費用のこと今回はこの3点に重点を置き、話していこうと思います。まず、言っておきたいことがあります。動物を飼育するということは、決して簡単なことではありませんもし、簡単だからという理由で買う選択をしているのであれば、今一度、考え直すことをお勧めします。飼う前の心得ハムスターは他のペットに比べて、飼いやすいといわれております。事実、飼いやすいです。ですが、命を取り扱う以上、簡単なことはありません・短命で、病気に弱いです。・ストレスにも弱く、気を使わなければなりません・可愛いですが、小さく、弱い動物です。そのことを理解し、次のステップへ進んで頂きたいです。飼う前に知っておいた方がいいことハムスターを飼うか、迷っている方また、飼うことは決まっているけれど、経験がなく飼う前に色々と知っておきたいと思った方必見です!皆さんはハムスターに対し、どんな「印象」をお持ちでしょうか?大体は可愛いではないでしょうか。その可愛いはどこから来たのかを考えてみてください。インスタやTik TokなどのSNSであげられている手乗りハムスターやドジっ子なハムスターの動画を見て、「自分もやりたい」、「自分も癒されたい」と思ったのではないでしょうかそして、「飼いたい」と思った方も多いはず...(自分もその中の1人です)正直に言います。飼い主のしつけの良さ、ハムスターの性格があっての成せる可愛さです。(非常に珍しいということです。)これを知っておかないと、飼った後に「話が違う」という話になってきます。また、動画とのギャップに耐えれず、愛情が注げないという話もよく耳にします。私、らんまんは断言します。ハムスターのすべてが可愛いと...そう思えるようになってから、飼うことをお勧めします。ハムスターは生き物です。もちろん、「性格」というものが存在します。もうすでに、お店に行き見に行ってきた方もいると思います。どうでしたか?大体のハムスターが寝ているでしょう。ハムスターは夜行性です。お店が開いている時間帯は、彼らの睡眠時間なのです。眠っていて、元気がなさそうに見えますが、決して違うので、それだけでの判断はお勧めしませんまた、店員さんによっては、早く売りたいと起きているハムスターを元気なハムスターと言い、買わせようとしてきます。店員さんの気持ちもわからなくもないですが、これからの相棒を決める大事な選択です。慎重に選んでください。飼う前に知ろう!費用のことペットを飼う前に必ず心配になることといえば、「金銭面」です。ハムスターは身体が小さいから、それほどでもないと思っているのではないでしょうか?小さいからこそ、かかるお金というものもあります。だからといって、えさなどに安さを求めれば、短い命を縮める行為です。そうならないためにも、・ここにはお金をかけて!・ここはなるべく・ここはかけなくても大丈夫。の3点に振り分けて、話していこうと思います。まず、ここにはお金をかけて! ・えさ代1番に大事です。長生きの秘訣です!ハムスターの種類によって変わります。変わらない300円くらいのが売っておりますが、おすすめはしません自分はこの商品を購入してました。参考程度にしてもらえれば...GEX ハムスタープレミアムフード ゴールデン専用 400g ハムスター フード 総合栄養食 餌【HLS_DU】 関東当日便charm 楽天市場店・ゲージハムスターの種類を決めてからの購入をお勧めします。ゴールデンとジャンガリアンとでは、変わってきます。自分が使用している商品がこちらグラスハーモニーマルチ600【一度のご注文で1個まで】/ゴールデンハムスターケージ ハリネズミケージ キンクマ ジェックス GEX小動物専門店ヘヴンここはなるべく・回し車ハムスターは夜行性で、人が寝ているときに活発になります。静かなほうがいいでしょう。うるさいものはうるさいです。自分が使用している商品がこちらハーモニーホイール21/回し車 車輪 ベアリング 静音 ゴールデンハムスター キンクマ GEX小動物専門店ヘヴン・おやつなど懐かせるための必須アイテムです。あげすぎないように気を付けましょうまた、ヒマワリの種は注意が必要です。ここはかけなくても大丈夫。・床材新聞紙でもOK!と言われているくらいです。しかし、新聞紙の場合は注意が必要です。綿など入れてあげると、加工しやすくまた、保温性もあるのでおすすめです。ふわふわふとんスノーホワイト お徳用150g/天然綿 巣材 床材 フカフカ ポカポカ 保温 冬 寒さ対策 暖める 小動物 ハムスター小動物専門店ヘヴンどうでしょうか?自分は月に2000円以内には抑えていました。2000円を目安にしてもらえればなと思います。しつこいですが、えさ代はケチらないように。...まとめ動物を飼うには前準備が大事になってきます。飼いたい→1日後→お迎えはやめてください。行動力は褒めますが、計画性がなく、飼われたペットが可哀想になります。飼う前には必ず知識を蓄え、どんな時でも対応できる状態でお迎えしましょう。皆さんに安心して、ハムスターを飼えるよう”らんまん”が持っているハムスターの知識をここで、すべて吐き出します。見て学び、楽しいハムスターライフを...困ったこと、聞きたいことがあればコメントしてください。何でも答えます。らんまん ブログ↑こちらもご覧ください。
2024年03月02日
コメント(0)
Pus.pusが教える 対策編最後には自分がおすすめする商品を載せておりますぜひ、見てみてください自分が飼っている、Pus.pusは自由にそして、わがままにやってくれるので色んなことが学べます。その中のひとつを今回、話していこうと思います。前回ではなぜゲージを噛むのかを話しました。今回もその続きを話していこうと思います。ハムスターは人間の40倍の嗅覚を有しています。なので、少しばかりのにおいの変化でも嫌がることが多々あります。えさなどを近くに置いていませんか?自分もすぐに取り出せるからと近くに置いていました。しかし、Pus.pusはその匂いに気づき、辿り着くべく向かっていきます。部屋んぽさせる時も、真っ先ににえさの置いてあるほうへしかし、ゲージに入れられてる際は、ゲージの壁が邪魔をしますその先に向かうべく、穴をあけようとしてかじりだします。結果、穴をあけられます...(笑)においに関しても、気を付けなければなりませんえさの置き場所を変えることは比較的、簡単な対策です。やって損はないと思います。意外と効果ありかもしれませんよ!このように環境により、かじるということが多々あります。身の回りを整理して、ハムスターが住みやすいよう工夫をしてみてくださいかじることが少なくなり、また、懐かれやすくもなります。自分がおすすめする商品紹介コーナー【ジェックス GEX】ジェックス ハムスタープレミアムフード ゴールデンハムスター専用 400 ハムスター リスあきばお〜楽天市場支店
2024年03月01日
コメント(0)
Pus.pusが教える 対策編今回はPus.pusから学んだことを話していこうと思います。Pus.pusの話ですが他のハムスターにも役立つ話になっております。ぜひ、参考にしてみてください。最後には自分がおすすめする商品を紹介しています。ぜひ、見てみてください!初めからいきなりですが、Pus.pusを悪く言うと、めんどくさい性格です(笑)しかし、それがかわいいのです逆に良い言い方をすると、自分をまた一歩、成長させてくれる性格、存在です。また、学ばせてくれます。なぜ かじるのか? 鳴くのか? 部屋が狭いや えさが少ない等々自由奔放にやってくれるので、色んなところに気づかされます。歴代のハムスターはこんなことを言いたかったのかなと思ったりもします。そういう経験も含めて、皆さんに伝えていければなと思います。まず、自分を1番に困らせたPus.pusの行動それが、ゲージをかじるです。大体のゲージはプラスチックで作られており、かじられたりすると、中々の音で響き渡ります。皆さんも経験があると思います。ではなぜ、かじるのでしょうか?Pus.pusが出してくれた答えは...ゲージの狭さまたは、中にあれこれと物を置きすぎです。やってしまっている方、いると思います。ハムスターに遊んでもらいたいがために色々と買って置いてしまっている方が...Pus.pusは「お気持ちだけで十分です。」とゲージをかじらないために買ってきた、かじり木を外へと出します。また、遊ぶ目的で入れたトイレットペーパーの芯も同様にそういうこともあり、トイレをするところだけを、設置して、様子を見てみると回し車をして、周りをぐるぐるの繰り返しかじる事は少なくなりました。回し車をした後に、少しばかり動ける、ぐるぐるできる場所を設けるのも対策の一つとして、いいのかもしれません次回もPus.pusから教え 対策編です。お楽しみに...自分がおすすめする商品紹介コーナーハムスターのハウスはどうしても場所を取ってしまいます。そんなときに便利なのが、綿です。ハムスターにとっても、加工しやすい素材です。ふわふわふとんスノーホワイト お徳用150g/天然綿 巣材 床材 フカフカ ポカポカ 保温 冬 寒さ対策 暖める 小動物 ハムスター小動物専門店ヘヴン購入はこちらから
2024年02月29日
コメント(0)
愛しきハムスター その名も「Pus.pus」 第2編Pus.pusの「性格」最後のテーマ 噛み癖強め編です。最後には自分がおすすめする商品を紹介してます。ぜひ、見てみてください!ハムスターを飼ったことある方の大半はこの悩みに遭われたのではないでしょうか?・部屋の角、壁などをかじる・コード類をかじる・手や足を噛む・ゲージなどをかじり、騒がしい自分もこれらの被害に遭いました。(対策などは、後ほど載せます。)これらはハムスターの癖でもあります。中々直す、しつけるのは難しいですそして、その嚙み癖が歴代で1番にひどいのが...この大人しそうにしているPus.pusです!主な被害はゲージです。前回のブログで話しましたが、エサのためなら何でもするPus.pusはなんと...ゲージに穴を構築!脱走とエサの奪取を目論むPus.pusそうはさせない!とつぎのゲージを購入元々、ゲージが狭そうだったので、ハムスタゲージの中でも一番大きいだろうと思った...グラスハーモニーマルチ600【一度のご注文で1個まで】/ゴールデンハムスターケージ ハリネズミケージ キンクマ ジェックス GEX 小動物専門店ヘヴンこちらを購入!Pus.pusも満足だったのかゲージをかじる事は少なくなりました。(えさ時は相変わらず...)対策を色々と試してみても一向に治る様子がないPus.pusこれからも研究の余地がありそうです。参考にしたいので、皆さんの噛み癖対策を教えてください。次のブログではPus.pusで学んだことを話していこうと思います。ぜひ、参考にしてもらえればなと思います。お楽しみに... 自分がおすすめする商品紹介コーナー既に出しておりますが、ハムスターゲージです。掃除がしやすく、壁に取付ける式で広く感じます。注意点はガラスが使用されています。実際に使っていますので、色々と質問してください。(決して、安い買い物ではないので...) グラスハーモニーマルチ600【一度のご注文で1個まで】/ゴールデンハムスターケジ ハリネズミケージ キンクマ ジェックス GEX 小動物専門店ヘヴン 購入はこちらハムスターに関しての質問受け付けてます。どしどしとコメントください!
2024年02月28日
コメント(0)
愛しきハムスター その名も「Pus.pus」第2編 おすすめ商品の購入はこちらから今回はPus.pusの「性格」の中でも、食いしん坊編です。最後には自分がおすすめする商品を紹介してます。ぜひ見てみてくださいPus.pusはとにかく食いしん坊です。えさのためなら部屋も壊そうとします。えさのためだけの、特殊なセンサーがあると思っています。エサにGPSがあるのではないかと思うほど、辿り着く早さ、正確さがあります。 (まめ知識)ハムスターの嗅覚は人間の40倍あると言われております。また、聴覚に関しては4倍ほどと言われています。歴代ハムスターは食事時になると、自分に寄ってきては、おねだりするような感じで、待っていました。ところが、Pus.pusはというと自分ではなく、えさを置いてある場所に行きます。しっかりと分量を量り、用意している身として「おいっ!」となってしまいます。(笑)連れ戻し、えさを与えるのですが、それでも懲りずに向かっていきます。こういうこともあり、簡単に取れるような所には置いていませんしかしながら諦めが悪いPus.pusはえさのためなら何でもやります。かじり、登り、落ちて自分に助けを求めます可愛いハムスターの要求に応えてしまう自分... 反省です。そんな食いしん坊なPus.pusですが、もちろん、かわいいところもあるのです。えさをあげずに逃げ回ると、追いかけてきます。永遠と...毎日の楽しみです(笑)まだまだ食いしん坊の話は終わりません!週に2,3回ほどミルワームという虫をえさとして与えるのですが、Pus.pusはそれが大好物です。与えない日は必ず、不機嫌になります。Pus.pusの場合、不機嫌になるとあらゆるところをかじりだします。挙句の果てには自分も噛まれます。そうなったら、もちろん怒るのですがかわいい顔を見ると怒りの感情が...どこかへ...しっかりとしつけをしないとですね(笑)そんなダメダメな自分を巧妙に利用するPus.pus恐るべし...次回はPus.pusの「性格」 最後のテーマ 嚙み癖強め編です。お楽しみに...自分がおすすめする商品紹介コーナー!動物を飼っている方全般に伝えたい!えさにはこだわりを...長生きの秘訣です!キョーリン ひかりハムハム 270g ペレット ハムスター用 完全栄養食 尿臭配慮 餌【HLS_DU】 関東当日便charm 楽天市場店
2024年02月27日
コメント(0)
愛しきハムスター その名も「Pus.pus」 第2編今回はPus.pusの「性格」を話していきたいと思います! と思ったのですが、あまりにも内容が多く、長くなってしまうため、 分けて、話していこうと思います。その前に1つ、質問いいですか? 前回のブログどうでしたか? 皆さんの意見も基に、これからレベルアップしていきたいと思います。 話は戻りまして、最後には自分がおすすめする商品も載せているので、ぜひ、見てみてください!Pus.pusの「性格」は... ・好奇心旺盛 ・食いしん坊 ・噛み癖強め の「3K」が揃った可愛いやつでした(笑)ウサギのゲージを臆することなく GO! 歴代ハムスターたちもくせ者揃いでしたが、3点セットは激レアです!今回は「好奇心旺盛」について話していこうと思います。初めに言いたいことがあります...大体のハムスターは好奇心旺盛に見えます(笑) かじってみたり、登ってみたりと まるで、何でも挑戦する小学生みたく...(笑)(まめ知識) はむすたーを部屋んぽさせるときは、コード類には気を付けて! 餌じゃないし、大丈夫だろうと思うのは間違い。 ハムスターというものは、何でも噛みます! *部屋んぽとは、部屋の中で散歩させることしかしながら、自分は子供の時からハムスターを飼っており、また、ハムスターを飼っている友達も多いです。なので、大抵の予測はできます。と思ったのですが甘々でした。上には上がいるを痛感させてくれましたよ絶対登れないであろう垂直の壁にしがみつき、 両手両足をバタバタ 後ろに倒れても、 その壁から引き離しても、 再挑戦! その先には何もなし。 登れないのを壁のせいにして、かじります。 八つ当たりもいい加減にして...登れそうなところはすぐに挑戦!失敗しても1,2回では諦めない もちろんその先には何もなし(笑)危なっかしい性格ですが、すごくかっこいいいです。自分も見習いたい...それだけでなく行けるところはどんどん行きます。恐る恐るではなく、スタタタタ~っと(笑)そっちはだめ!と捕まえると、「なんでなん?」と言いたそうな顔して見てきますちょっとの隙間があれば顔を突っ込みます。なので、自分は無理だろと、ツッコミます。体格が遥かに大きいウサギにさえ、ちょっかい出します。ウサギのほうは少しビビり体質なので、逃げるのですがPus.pusは追いかけます世話のしがいがあるってものです。(笑)放ってはいけないハムスターそれがPus.pusです次回はPus.pusの「性格」 食いしん坊編です。 お楽しみに...最後に自分がおすすめする商品紹介コーナーハムスターは夜行性、人が寝ている時間帯に活発になります。そのため、回し車は静かなほうがいいでしょう。ハーモニーホイール21/回し車 車輪 ベアリング 静音 ゴールデンハムスター キンクマ GEX小動物専門店ヘヴン*キンクマ、ゴールデンの場合は大きいサイズを買うことをおすすめします追記Pus.pusに関して、またハムスターに関しての質問等ありましたら、コメントお願いします。
2024年02月26日
コメント(0)
どうも初めまして。小動物を愛して10年以上、深海生物を興味持って5年目突入の... 「らんまん」 です。 以後お見知りおきを(笑)今回は自分が飼っているハムスター 「Pus.pus」を紹介! マルカン ハムちゃんの2階でごはん ハムスター ハウス 遊び場 木製【HLS_DU】 関東当日便charm 楽天市場店1回目ではPus.pusの「名前の由来」を話していきたいと思います。 また、最後には自分がおススメの商品も載せております! ぜひ、見てみてください!・「名前の由来」は極めてシンプルで、過去飼っていたハムスターの中で一番に「プスプス」と鳴いていたからです。(まめ知識)ハムスターを飼っていた。もしくは飼っている方は調べていて、ご存じかと思います。環境の変化などでのストレスで、興奮状態になると「プスップスッ」と鳴きます。歴代のハムスターの名前は飼う前に選考に選考を重ね、2~4個ほどに絞ってから飼います。性格や見た目を見て、1つに絞り、正式に名を決めるのですが、大体...直感です(笑)下線で引いたところは飼う前に必ず行っていて、2~4個の中から名を決めていたのですが、なんと! 例外が出てしまいましたそれが「Pus.pus」です。Pus.pusはお店で触らせていただいた際も、 箱に入れて運んでる際中も、 新居にお迎えさせたときも、 「プスプス」 と鳴いていて、 また、鼻先が少しばかり出ており、 擬音で例えるとプス~とした顔なので、 選考した名前など忘れるくらい 「Pus.pus」 が似合うハムスターでした。因みに、選考してつけようとしていた名前は 「ランマル」です。さて、今回はPus.pusの「名前の由来」について、話していきました。次のブログでは、Pus.pusの「性格」について書いていこう思います。最後に自分がおすすめグッズを紹介するコーナー「ハムちゃんの2階でごはん M」と「ハムちゃんのフード付き食器」のセット/ハウス お家 餌入れ 木製ハウス ハムスター マルカン MARUKAN小動物専門店ヘヴン*キンクマ、ゴールデンの場合は大きいサイズのをお勧めしますどうだったでしょうか?初ブログで・どのような事を書いたらいいか・どのようにしたらいいのか 不安だらけでした。これから経験を積み重ねて、皆さんに興味を持ってもらえるブログを書けるよう精進していきたいです。応援お願いします!
2024年02月25日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1