青い島のひだまりで

2018.06.09
XML
カテゴリ: 果実酒など
きょう、久々に歩いたお散歩コース。


え?
あそこ壊しちゃったの!?
えぇ?
あれ、なに?
いつのまにできたの?

まるで浦島太郎状態。
わなわな


さらによくよく考えてみると、
ということはお店にも?



●roze-piの【果実酒バーhakurin】♪




農協の農家直送コーナーにも寄らなかった気がする。
昨年立ち寄った農協は、別の農協だったかな…。

アイドル的インコハクさまが天使になって、
りんごの調達も必要がなくなったし…。

久々に立ち寄って、見つけた。
お得なもの。
梅!

クリックしてね♪



◆梅酒作り
今年は梅酒は作らない予定だった。
わざわざ梅を買っては作らないと思っていた。

1キロ 216円で売っていた。
これは買わなきゃ!

予定外だったのでホワイトリカーもなかった。
でも25度甲類焼酎が残っていたはず!!
と思ったら、半分くらい?
1600ccほど残っていた。

いいや、とりあえず、作ってまた焼酎はたそうっと。
そんな程度でも案外おいしくできる果実酒。




昨年よりまたちょっと氷砂糖を減らしてみた。

梅 1キロ
氷砂糖 300g
焼酎25度 1600cc→3000ccくらい

どのくらいあと追加できるかわからないが、
500gで1.8Lホワイトリカーって考えると、
3Lくらい入れたい。

う~ん、でも写真で見るとあと1Lくらいしか
入らないかな?

でもまあ、薄いより濃い方がおいしいと思うし、
いや梅だから酸っぱいのかな?

今年の梅、安かっただけあってヘタをとっている時点で
やわそうって感じであった。

近頃は果実酒に使った果実は、とりだして処分している。
ジャムにもできなくないが、一応“出がらし”でもある。
さらに強い度数のお酒に漬かっているので、
飲めない人にジャムを作っておすそ分けもできない。
それに普段、そんなにジャムもいらない。
いちごは、ジャムにしているけど…。

梅は早めに出して梅の焼酎漬けっぽく食べてはいるが、
かたい方が好き。
パリってしてなきゃ、おいしくないもん。
もん

でも、好みとは人それぞれ。
梅の焼酎漬け。
やわらかいのがいいとか、しわしわなのが好きっていう人が
知り合いにいるのであげようと思っている。

しわくちゃの梅、昨年捨てたんだけど
ほしかったといわれた。

ただ梅酒にする場合。
熟した梅はまたそれなりに風味がしっかり出ておいしい。

梅を取り出すのは3ヶ月後。
9月上旬。

そのころは、引っ越しの準備とかしているのかな?
まだかな?










木漏れ日の中で …roze-pi家の食卓日記
ピザ♪

黄昏屋敷の古井戸から …ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪

メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.09 14:07:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: