2006年10月31日
XML
カテゴリ: アロマセラピー
友人のブログを見ていたら「精油の化学1dayセミナー」の紹介がありました。

今までの経験からエッセンシャルオイルの成分に関しては、この成分が入っていればこういう効果があるとある程度覚えてしまっているので、今までは化学的に学んでみようとはあまり考えてはいませんでしたが、もう1度基礎を学ぶにはいいチャンスかなぁと早速申し込みました。

エッセンシャルオイルの化学はカレッジの授業で学んだけれど、それ以来勉強という形では一切触れていない世界です。

精油の化学の基礎の基礎編なので、完全なる右脳人間の私でも何とかなるかと、勢いで申し込んでしまったものの、ちょっとは予習しておいた方がいいかなぁ・・・と不安が過ぎり、本棚に眠っていた「アロマテラピーを学ぶためのやさしい精油の化学」を取り出してパラパラとページをめくってみました。

原子と分子 ありゃりゃ・・・

酸素と水素それが二重結合となって・・・ 全然わからん

亀の子が出てきたら・・・さあ大変

どうしよう????????????????



だんだん不安になってきました。しょんぼり

これから本屋さんに行って、中高生の化学の参考書を見てみようかと思います。

何かお勧めの参考書などありましたら、教えてください。(って誰に聞いてるんだ!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月31日 16時39分14秒
コメント(6) | コメントを書く
[アロマセラピー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: