全281件 (281件中 1-50件目)
【OLFA/オルファ】 カッター カッター...
2011年10月06日
コメント(0)
【送料無料】2000円<br>クーポンをお使...
2011年07月26日
コメント(0)
突然我が家に舞い降りた小悪魔なツインズちゃん。 今週とうとう9か月を迎え、離乳食も後期に突入。 お姉ちゃんと違って、もりもり食べてくれるので 作りがいはあるんだけど、目に見えて授乳の量が減っていくので ママはさみしい限り。 ★8か月最終日の身体測定の記録★ ともに67.6センチ 着衣で7.02キロ 厚めの長そで一枚とパンツ込だからやっぱり7キロ到達せず 食べてるんだけどなぁ・・・ たくさん飲んでるんだけどなぁ・・・ グラフをみると4か月児の標準サイズ 小児科のドクターは問題ないといってくれてるけど やっぱり心配な私なのです。 身長体重は、二卵生ながら似たり寄ったりですが 少しずつ差も出てきました。 表情が豊かなのは弟ちゃんですが 寝返りやはいはいにおくれをとっていたお兄ちゃん。 ここへきて、巻き返しをはかって 9か月と2日目。 記念すべき第一歩を出しました。 あとは、パチパチとばんさーいもします。 教え込んでるときは、犬の調教してるみたいです ばんざーいは、おむつ替えのときにやってくれるので 楽ちん 比べて弟ちゃんはマイペース 人の指図はうけんぜよ!って感じです。。。
2009年10月21日
コメント(11)
久々に、今日はお姉ちゃんネタで(笑)保育園ではさみを使ったり、糊でぺたぺたしたりクレヨンでお絵かきしたり絵具でぬりぬりしたり・・・・毎日充実した保育園ライフを送っているであろうちび子。『今日は、保育園で何したの~?』『今日は、お給食何食べた~?』『今日は、誰と遊んだの~?』「・・・・・・・・・・・」・・・・・(´▽`)・・・・・ママの保育園での出来事の質問攻めにはあまり答えたがりません(笑)ママは、知りたくてしょうがないんだよ。。。そんなちび子ですが、たま~~~~~に自らお話してくれます。「きょうはねー、ほいくえんでねー、えのぐしたの!(o⌒∇⌒o) ちびちゃんねー、ぐるぐる~~~ってかいたの! うんとねー、ちびちゃんのすきなあかとぉ、きいろとぉ・・・・・ あぁ!(;° ロ°)ままごめんねぇぇぇぇぇ。 ままのすきなぴんくなかったよぉ!(´o`)」とか「きょうね、ちびちゃんね、○●ちゃんにあーそーぼーっていったの。 でもねぇ、あっちいってって・・・・いわれちゃった・・・・(*ノ_
2009年06月03日
コメント(19)
あと半月したら生まれた双子もとうとう5か月。先日身長と体重を測定してきたのですが(二人ともぐっすりだったのでかわいそうなので服を脱がせず着衣のまま測定)身長 59.3 と 59.9体重 6キロ弱・・・・・小さい。やっぱり小さい。それでも育ってきたなぁって思ってたけど小さい。。。小児科の先生は、身長と体重のバランスが取れているし小柄ってだけですから安心していいですよ、って言ってもらえたけど。さすがに小さい。小さい割には元気だし、運動もできるから問題はないんだろうけど。さすがに、心配よ。それにしてもお姉ちゃんのときもそうだったけど私のおっぱいは育たないのか、子供の体質なのか・・・・。何度やっても子育てって不安がいっぱい。
2009年06月02日
コメント(2)
旦那さんが帰ってこないので本日二度目の更新。我が家の一郎次郎ちゃんは、混合です。たまーに、母乳オンリーの日もあるけどつっかれちゃうしね最近は重たくなってきたので、二人同時授乳が大変で、かといって一人ずつだとエンドレスのような気がして。。。。さらにおねえちゃんのお相手してる時間なんてできないし~ってことで一日に1~2回ミルクタイムになります。うちのこってすっごいちっちゃくって(生まれたのは標準内だったんだけど)成長曲線ぎりぎりきっちゃう?ライン。母乳マッサージの助産師さんには気にすることないっていわれてるしおねえちゃんも比較的ちっちゃかったからそこまでは気にしてないんだけど育児相談っていうの?スーパーとかで身体測定してくれるやつとかまぁ、外を歩いてるだけでも「ちっちゃい!」とか「双子で母乳なんて聞いたことない!!」とかいろいろ言われちゃうんですよ気にしないつもりでも結構傷つくな~と。。。。もうすぐ市の検診なので今度は医師からなんか言われるといやだなーとミルクをあげてるわけです。あげすぎちゃうと母乳がでなくなっちゃうと困るし、缶に書いてある月齢と体重が一致しないからどっちを参考にどのくらい作ればいいのかわかんないですよねぇ。。。次郎ちゃんなんか、ミルクだと140をなんとか頑張って残しちゃう感じで。乳首もいろいろ試したんですけどね。。。。おっぱいがいいのか、ミルクが嫌なのか。。。。混合ってホント難しい・・・・
2009年05月22日
コメント(0)
とっても久しぶりに日記更新(^_^;)気がつけば我が家の双子も4か月突入していて。。。(後できづくダメな母)下の次郎ちゃん(もちろん仮名)は3ヶ月半で寝返りをしたんだけど上の一郎ちゃん(しつこいけど仮名)はやる気を全く見せず・・・と、思っていたら知らぬ間に一郎ちゃんも寝返っていた。。。(これまた気付かなかったダメな母)子育ても2人目になるとこうまで手抜きになるものか・・・(私だけ?)面倒なので社メはとってないんですがとくに次郎ちゃんは寝返ったその日から、脚力のみで前進しだしました。正確には這ってないのでずりばいではないですね。顔面を床にこすりつけ、脚力のみで進む!進む!縦横無尽に進む一部屋横切って来ます。確実にママを追ってきている。。。。最近はそれが2人に。。。。。ぶっちゃけ不気味。。。。。貞子が近づいてきてるようです。さて、お姉ちゃんですが。最近は、布パンツが定着しました。が!お出かけのときは紙パンツをはいてほしいのが正直な気持ち。もちろん、穿いてくれるわけもなく、毎回ドッキドキです。おうちに入ったとたん「おしっこぉぉぉぉぉ!!!!!!」と叫びます。頼む。紙パンツをはいてくれ。
2009年05月22日
コメント(2)
早いもので前回更新してからあっという間に1か月が経過していました(汗)1太と2太もすくすく(?)育って、4キロを超えました。最近は母乳オンリーでも過ごせるようになりました。というか、量は足りてたと思うんだけど体力的にきつかったりちびの相手をしたいのでさっさと寝かせちゃいたかったりどうしても起きれなくておとさんが夜中ミルクをあげてくれたりで完母になれなかったんですね。今では、哺乳瓶の乳首を微妙に嫌がる1太と2太です。ちびのときのように、完母にこだわってるわけではないんですがミルク代高いし~消毒めんどいし~つくるのめんどいし~です。ただ、完母にしちゃうと預けて長時間お出かけ♪ができなくなるので困るんですけど。最近は抱っこにベビーカーでスーパーにも買い物に出かけるようになったんですがすっごい注目浴びるんですね。それはもう、恥ずかしいくらい。8割は振り返り、1割は無遠慮に凝視します。珍しいんだろうけど、残念ながらうちは2卵生なんで面白みはないっすよ~とか心の中で叫びます。っつかジロジロ見んな。見たいならどうぞ、遠慮なく話かけてください。急いでなければわが子自慢しますから♪のぞき見られたり振り返られたり悪いことしてるみたいです。。。。皆さん!かわいいと思ったらどうぞ「かわいいですね~」と言って見てください。でも、面倒なので「一卵性?二卵性?」とか聞かないでください。もううんざりするほど答えてきてますので。。。というか親にとってそんなことはどうでもいいことなんで。あ、きづいたらグチってる。スンマセン。
2009年03月17日
コメント(9)
1月16日。帝王切開の日。日にちはだいぶ前から決まっていて(37週を迎えたら…って方針だったので)あとは、時間と、手術室と、執刀医の先生の決定を待つばかり。不思議なことに、一番遅く決定するのが執刀医。私の場合、時間は2週間前に決定していて手術室は1週間前に判明。執刀医は・・・・手術室で初めてわかりました。さて、今回の病院では腰椎麻酔(下半身麻酔)でシロッカーのとき、全身麻酔をしたので麻酔自体には不安はありませんでした。というより、何より、入院中の同室だった先輩ママが事細かく報告してくれたのでw緊張していないつもりでも、思わぬところにトラブルが起きました。。。もともと便秘がひどくて排便コントロールが課題だった私。緊張でいつもどおり下剤を飲んだのに出ない・・・。これは焦った。最終的には当日の朝4時に出たけどね。開始予定は9時。5時半にシャワーを浴びて、6時に検温などなど・・・。血栓防止の段圧ストッキングをはかせてもらい私の一番の不安・・・点滴の差し替えをします。普段は比較的細めの針ですが、手術のときは輸血の可能性があるのでちょっと太目の針に変わります。ちなみに私の血管は、長期間による点滴ともともと針がさせるまっすぐな血管が少ないため、刺せるかどうか・・・・って話でした。一度させちゃえば太い方が抜けたり漏れたりしにくいんだけどね。8時50分、いざ手術室へ。って、あれ???歩いていくの?他の人車いすだったじゃん!!!別にいいけど。。。。。手術室の前で、「んじゃね~、いってくんね~」と、気楽に旅立ちました。手術室。産科の手術室だからだろうか。。。ものものしさが全くなく、整然っていうより雑然。手術台にも自分で乗ってまずは、酸素マスクと心拍と血圧、それからサチュレーションのモニターを取り付けられます。麻酔の手順ですが、(あくまで背中側の処置で見えないので想像です)まずは、局所麻酔を背中にうちます。台の上で横向きになって膝を抱える姿勢になります。ちょっとチク!とします。嘘です。ちょっとじゃないです。もともと、針が入る瞬間は見届けないと嫌な性質なので背中で「刺しますよ~」って予告されても、不意打ちと同じです。。。さて、それから本射ちです。先ほどの前処置の注射の反射で逃げ腰になっていたので姿勢が崩れてしまっていて、腰椎の間に針が入らずやりなおしになりました。もう、痛みはないから平気ですけど。神経に当たるとやっぱり痛みを感じます。私の場合、腰のあたりがつるような痛みでした。激痛じゃないです。「あ、つりそーなんですけど」なんて、訴えられるくらいの程度です。麻酔がうまくはいると、おしりのあたりからホンワカとあったかくなるような感覚が広がりました。ホッカイロつけたみたいな。右足からしびれてきて(しばらく右足だけだったんで右側しか麻酔が効かないんじゃないかとちらっと考えました・・・そんなわけないのに)徐々に左足に広がり、おなか、胸と効いてくるのに従ってちょっとだけ息苦しさを感じました。手術室に入ってここまでが30分ちょっと。ここからは、もう何がなんだかさっぱりです。だってカバーが掛けられてて見えないんだもの。ライトに反射して術野が見えるか期待したけどダメでした。執刀医の先生がやってきて自己紹介。そんなこんなしてるうちに、導尿カテーテル入れられたり(全くわかりません)剃毛されたり(電動でした)腹切られたり(全く気付きませんでした)さすがに切った後、皮膚なのか内臓なのか広げるのはわかります。むしろこれが一番痛かったかも。「じゃ、赤ちゃん出すよ~」と言う声のすぐあと、ぐにゅんっって感触とともに産声が聞こえました。それはそれはとっても元気な声でした。むしろ、酸欠気味で産道をとおってきたお姉ちゃんよりも数段元気でしたw2人目もあっという間につづけてぐにゅん!おなかがかるーくなったのもわかります。まっぱだかで仰向けで、おなかの中をバキューム音が鳴り響いていてとっても変な感じでした。きれいに拭かれた赤ちゃんと対面した第一声は「ホントに2卵生ってにてないんですね~」です。かわいい、とかやっと会えたね、とか感動的なこと言えなくてごめんよ。正直寝てるだけだったから、普通分娩のときみたいな達成感がなかったんだよ・・・・。この後の病室までは割愛します。病室に戻ってくると、もう既に悪露がでているらしく助産師さんが替えてくれます。30分おきくらいに検温や血圧を測ってくれます。私は、シロッカーのとき全身麻酔をしたんですがその時の副作用の頭痛に1週間苦しみました。今回は・・・・吐きました。でも、吐けるものはおなかに入ってないし、吐きたいけど体は起きれないし顔だけ動かして吐くのはつらかった・・・。ばぁばが、介助してくれてたんだけどもちろんおとさんもそばで見守っているもんで、「…見ないで… !うぇぇぇぇぇぇ」なんてアホなやり取りしてました。幸い吐き気は1時間くらいでおさまったのであとは赤ちゃんとラブラブです。私の場合、痛みに鈍感だったのか吐き気さえ収まっちゃえば、自力で寝返り打ったり麻酔が切れてきたら、足をもぞもぞ動かしたりとか2日目には腹筋使って上半身起こしたりできました。(さすがにこれは傷口に負担がかかるとおこられましたけど)みんな口をそろえて言うのは傷の痛みより、子宮が収縮する痛みの方がつらい!だそうです。だそう・・というのは私、生理痛がもともときつめなので生理痛ぐらいだったということです。子宮の戻りも経産婦で双子なのによかったのでマッサージもされなかったのでみんなの言う悶絶する痛みがなかったのかも?鎮痛剤も使いませんでした。「痛みどめいらないですか?」って何度も聞いてくれたんですけど「痛いっちゃ痛いんですけど、いらないっちゃいらないんですよねぇ・・・。」なんてとぼけた返答してたら「痛みどめ飲まない人なんていませんよ!出しますから飲んでください」なんていわれたっけ。あ、ベビーズが泣きだしたのでまた後日。。。
2009年02月17日
コメント(7)
お久しぶりです。とっても遅れてしまいましたが無事出産を終えて退院してまいりました♪1月16日午前9時42分と43分2598gと2558gの男の子でした。心配してくれたお友達さまさま、本当にありがとうございます。点滴をしてることもあってブログにはまるでアクセスしてなかったのですがコメント・メール大変うれしゅうございました。11月1日に突然襲った入院生活。お金の心配と、娘の心配と、家の心配と・・・・孤独と・・・・そりゃあ、もう、最初の2週間は、面会にきた娘が、泣くたび、私も泣く。帰ってからも泣く。妹に「もう、帰りたい。」とメールを送る。『だから早く仕事休めって言ったでしょ』と冷たくあしらわれ、それでもさみしい私は「赤ちゃんいらないから帰りたい・・・」と泣きごとメールを連発。『バカタレ』私の妹は、おそろしく現実的で冷静でした・・・・・。まぁ、そんな困難にも耐え続けても一向に症状は緩和することなく、張りは強まり、周産期総合医療センターに転院となったのが11月8日。今なら、ベットに空きがあり、わたしの症状も落ち着いてるので今のうちに。ってことで、朝、10時に言い渡され、昼、12時には救急車に乗り込んでました。。。あいにく、おとさんは本社で会議。転院になったことを伝える電話には何とか出れたけど、付き添うのは不可能で・・・・(だって本社って病院から50キロくらい離れてるし・・・)ばぁばが仕事を早退してくれて、ちょっと心強かったかも。5週間ぶりの外界、救急車の窓の隙間から見える景色に感動。と、ともに、なんだか先生に見捨てられたような切なさと行ったことのない病院で過ごす不安感。勝手に涙が出てきましたよ・・・。転院先の病院はできたばかりの大学病院。見るからに最新設備!監査システムも完璧!今までいた個人病院と思わず比べちゃいました。。。。ご飯は質素だけど、毎日豪華なものを出されるよりずっと良くておやつも出るし。だけど。差額ベット代が高い。MFICUは保険適用だけど、そのあと5日いた個室は高い。。。。大部屋に移れるまで、何度も何度も入院費の計算をしてしまった・・・。(だって旅行するのだって1泊一人1万7千円の部屋なかなか使わないもん!!)大部屋は4人部屋。妊婦の入院=切迫、ってイメージが強かったけどいろんな人がいて。糖尿病のコントロールで入院とか高血圧に動脈瘤があるので入院とか子宮筋腫とか前置胎盤とか。。。。。あたしが一番健康ジャン・・・・って正直思いました。双子なのに、血圧は毎回「低っ!!」 と言われ再測定するくらい順調。(100超えたら感動された)むくみなし。ただ張りだけがおさまらない。35週を超えたあたりから、陣痛並みの痛みや張りがきたりしてハラハラもんだったけど、36週を超えると、点滴の量も増えたせいかまるで張らなくなっちゃって、少しさみしい気もしてました。そうそう、この病院で一番悩んだのは出産方法をどうするか、ということで。前の病院では、基本経膣分娩なので、私の場合、二人とも頭位だったので、有無を言わさず。。。。って感じでした。ただ、ここではまず「どちらにしますか?」って聞かれて。周りは、双子=帝王切開ってイメージだし。私は、普通分娩って言われてきてたから、いまさら選択肢を与えられたことで戸惑ってしまって。正直ね。普通に陣痛に耐えるのも怖いじゃない?経験してるからなおさらだし。しかも2回来るわけだし。でも、腹を切ることも怖いじゃない?麻酔の副作用で、辛い思いしたことあるし。切るのなんて初めてだし。赤ちゃんにとっては、手術の方がリスクは低い。母体には負担がかかる。もちろん入院期間も長くなるし。できれば、ちびのために早く退院したい。でも、普通分娩で頑張って、頑張って、だめで手術になったら最悪じゃない?(ちびのときは微弱陣痛で、私も呼吸が下手で、胎児の心拍下がっちゃったし)大学病院だけあって、いろんな先生と話すことがあるので先生によって、すこーしずつ意見もいい方も違うし。(もちろんドクターとナースでも違うし)私の場合、経産婦で双子なのに胎児の体重差がほっとんどなくて胎盤もちゃんと2つあるし二人とも頭が下。普通分娩チャレンジできる条件がすべてそろっていたので、助産師さんは、結構普通を推してくるんですね。悲しいことに、私が考えてしまうと母子の安全のほかに、不純だけどお金のことも考えちゃうので回りに決めてもらいたかったっていうのが本音です。おとさんと、ばぁばは断然帝王切開派で。おとさんは、「素人考えかもしれないけど、その方が安全じゃない? また、あの陣痛に耐えるのつらそうだし」っていってくれて。何度も何度もドクターや助産師さんに相談にのってもらった末に帝王切開で産むことに決めました。決意できたのは「本来は、おかあさんが普通分娩を望むか望まないかから考えるんです。もし、お母さんが普通分娩で臨みたいのなら、それが可能かどうかを検討して最善の方法を考えるのが僕らの仕事なんですね。普通分娩も帝王切開も、出産を怖いと思うのは仕方ないことですよ。ただ、このまま産まないわけにはいかないですからね(笑)双子というだけで十分、手術になる理由になりますよ」と、手術を躊躇している私の心を読んだかのようなドクターの言葉と「手術で産んでも立派な出産ですよ!」って言ってくれた助産師さんの言葉でした。後半へ続く・・・・(っていつになるんだろう・・・)
2009年02月01日
コメント(19)
ひっさびさ更新です。 24時間点滴で腕が塞がってしまい、なるべく長く血管を保たせる為に携帯ポチポチは控えておりました。 それでも度重なる刺し替えで、もはや腕はジャンキーです(>_<) 血管は丈夫だといわれ続けてきた人生だったんですが、太いだけで脆い。すっげー脆い。 40日間で刺した場所左腕14ヶ所、右5ヶ所…(失敗も含む) 点滴は軽く常用量をこえ(職業病ですぐ計算しちゃうのね)、それでも張りがおさまらないので 本日、周産期医療センターに転院になりました。 ニュースで騒がれている昨今、受け入れてもらえたことは、すごくラッキーなんだろうけど… 本人ピンピンしてますんで、今MFICUにいることすら場違いな気分です。 去年できたばかりの病院なのですっげーキレイ!豪華ヾ(≧∇≦*)ゝ しかし個室 高っっ! 度肝ぬかれます。 早く一般病棟にうつりたい… 多分コメントかえせません(ノ_・。) スルーしちゃってくださいね。きてくれてありがとうごさいます(T▽T)
2008年12月08日
コメント(3)
今日はじぃじとばぁばと兄夫婦(甥っ子つき♪)がお見舞いに来てくれました。あまり会う機会が無くなってしまっていた甥っ子ちゃんもすっかり大きくなっていました。どこのお子ちゃまもそうなように、しっかりいないいないばぁっ狂なのだとか。またこのいないいないばぁっがかわいいのなんのって(≧▽≦)もう1歳4ヶ月になったそうで。で、そういえばちび子はその頃何してたかなぁなんて考えてみたけど、全く思い出せない(((゜д゜;)))慌ててブログを読み返しました(やっててよかった…肺炎にかかって初点滴をしたり、2語で話したりしていたらしい…そういえば確かに『ミソチルアリガチョ』っていってた記憶がある…記録を付けとくって大事ね。
2008年11月08日
コメント(0)
今日のちびはやせ我慢。おとさんが休みだったので、ちびを連れてお見舞いに来てくれました。朝から『ママ早くおむかえいこー』と早起きもしたみたいです。おとさんが「お迎えじゃなくてお見舞いだよ」とただすと『だめよっ』と言っていたそうですが…いざ病室にきたちびは、駆け寄って来たものの、モジモジしてるというかなんというか、しっかり甘えてくることはないんですよねそれは私が寂しくなるくらい素っ気なくてかなり我慢をしてるよ、とおとさんは言っていましたがまだまだ先は長いのでチビのことが一番心配です。
2008年11月06日
コメント(3)
薬漬け。 現在のワタクシの状況でございます。 24時間無休の張り止めの点滴。 点滴による副作用(動悸)がひどいので、それを抑える薬。 点滴による血管痛もでてきて湿布をはったり 体中の痛みがでて鎮痛剤のんだり 出血らしきものもみられたので抗生物質も飲んでます。 そして今朝からは、鉄剤も追加になりました。 今では入院前からちびに頂いた風邪が悪化し、咳で眠れぬ日々。産婦さんと違って個室ではないので、2人部屋ですが今はお隣空きなので気兼ねせず夜更かしも咳も鼻もかめるのが唯一の救いです。 実は鼻づまりも酷くて鼻栓してるみたいで、確実にいびきもかいてるし(・_・;) 実は今日、耐えきれなくて洗髪してしまいました。 といってもシャワーは無理なので洗面台に頭を突っ込んで…ですけど。 基本、病室をでるのは禁止されているので見つからないかとハラハラしましたが、20代女子、捨てられないプライドもあるのです… ちょっとゆっくりトイレに行ってたりすると探しにこられることもあるので、もしや問題患者のブラックリストでもあるんじゃないかと思ったり…… もし途中退院できたら髪を切りにいこうと決心した今日でした…
2008年11月05日
コメント(0)
約3ヵ月ぶりの日記更新です。 産休初日に行った検診で、子宮口が3センチ開いていることが発覚し、 1週間後少しでも悪化してたら即入院と宣告されたのもつかの間 1週間を待たずに入院になりました…(ノ_・。) 今日で入院3日目。 まだまだ、先は長いです。 ちびは、残された家族はダンナの実家に身を寄せることになりました。 ダンナとちびの2人だけでは保育園に通うことはおろか、生活が成り立たないんです…Y(>_<、)Y ちびに会えないのがとってもさみしいですが ちびも精一杯こらえているみたいで、健気でホロリとしちゃいます。 早く退院したいなぁ…
2008年11月04日
コメント(0)
術後の経過が順調なので退院が早まって明日おうちに帰れることになりました。 前回の日記では、触れなかったのですが 入院中、愛娘のちびは、旦那の実家、そう、お義母さんがみてくれています。 入院中旦那は仕事なので、お義母さんひとりです。 かなり気合いも入っていたらしく、アンパンマンのDVDを山ほど借りてきていたり、花火も買って、ちび用の食器一式も揃っていたようです。 初日はまる一日アンパンマンをみて、お盆ということもあって親戚の訪問でお小遣いとお菓子をもらい、猫と犬とじゃれて過ごしていたようです。 夜、旦那だけ帰宅すると 『おとーさんひとりなのぉ?』 と、初めてママがいなくなったことにふれ 翌日からは、ふとした拍子に 『ママは?』 と、聞いているみたいです。 声をきくとお互い寂しくなるので、もうまる3日電話もしていません… おばあちゃんちの電話をもって 『もしもし、ちびちゃんです。ママですか?ちびちゃんげんきよー』 と、ひとり芝居をうっている事もあるらしく、普段はうっとうしいと思うこともよくあるんですが、やはり可愛い我が子に一番に会いたいです(ノ_・。) そんな私の入院生活、産婦さんではないので、2人部屋ですがお隣は国際結婚されたかたです。 隣からは、生の英会話が聞こえてきます(((゚д゚;)))
2008年08月15日
コメント(15)
今日、実はシロッカー手術を行いました。 予定より2週間ほど早まっての施術だったんですが、先生が気を使ってくれてお盆中なら、ちびを見ていてくれる人がいるでしょう?ということで今日になりました。 「朝9時にごはんたべずにきてね」 の、一言で入院決定。 持ち物はおろか、術式の説明もなかった… アバウトすぎる… で、どういう一日を過ごしたかというと ご飯はたべずに、病院についてまずパジャマに着替え。 その後、抗生物質のアレルギー検査をして検温と血圧測定。 そうそう、血圧測った時ナースさんが 『え!』 ってつぶやいたから何かと思ったら低すぎたらしい… 89/48 そりゃ寝たきりですから血圧もあがりませんてば… しばらくすると 先生がきて 「1時くらいにやるね。眠ってる間におわっちゃうから」 と、下半身だけの麻酔かと思いこんでいたのでちょい動揺(|||_|||) いざ手術!ですが麻酔をうたれてからナースさんと一緒にゆっくりかずを数えます。 12までは記憶にあるんですが… 気がついたら手術台のうえでお産パットをせっちされた産褥パンツをはかせられねてました(^o^;) 最初は手術をしたのもわからない状態で、時計をみたら1時間過ぎてるし、確か先生手術室に入ってきたし、一緒に数かぞえてたよなぁ~…と、思い返してなんとかわ
2008年08月13日
コメント(5)
三十路を目前にして20代にかじりついてる私。 悪あがきと言われようと、そこら辺は譲れません。 気づけば、職場でも若手扱いされてた20代前半も懐かしい日々。 今では“ベテラン”、『ねえやん』と呼ばれるキャラに…(ノ_・。) 取引先とだって、最初はちやほやされてたけど、今では恐れられている…(牛耳ってるから?) そんな私にも、『ruukokkooさんがタイプで憧れ』と言ってくれる取引先の年下の営業マンさんがいます。 憧れって時点でやっぱり普通とは違ってますけど……(´・ω・`) もちろん、私が既婚者で産休上がりって言うのは彼知ってますけど(^-^) やっぱり女として見られるって嬉しいじゃない?ってつぶやき。 従順なのをいいことに、教えてもらった携帯に直電をかけ(普通は営業所) 『今から急配して♪』と完全パシリです☆
2008年08月07日
コメント(8)
ベビちゃんとおねえちゃんの日記は別枠で、ってことで。本日2度目の更新。好き嫌いが激しいちび。おままごとですら、絶対口にはしていないトマトをなぜか、保育園では食べているらしい・・・・。集団生活の不思議です。かーなりのゆっくりペースでやってるトイトレ。不思議なことに、自宅では(というかママンとでは)うんちは百発百中で教えてくれます。ある日はお尻を抑えて「ママ!!ママッ!!」と必死の形相で訴えてみたりある日はすっと新しいパンツを持ってきて脱がせてあげると自らおまるに座って出してます。トイレは怖いみたいでまだまだ、おまるは離れられそうにないけどこれでも、かなり進歩でしょ!ってことでちょっと自慢げに保育園の連絡帳に書いてみました。その日の、連絡帳では・・・・・・保育園でも、たまにトイレにさそってみるのですが「トイレ・・・・こわい」といってすぐ離れてしまいます。・・・・・・やっぱり駄目か。。。。。ま、気長にね。赤ちゃん返りも始まってしまったのでゆっくり進めたいと思います。
2008年08月06日
コメント(6)
先週の定期(?)健診の結果おなかのベビベビは、7.5センチと7センチでこれまたすくすくと育っていました。ところが、おさまったかなと油断していたつわり。おなかに押されているのか、食べると吐くという症状が起こります・・・。食べたいのに、入らない。思い切って食べちゃうと吐いちゃう。。。。まぁ、大した回数ではないんですけど、やっぱり一度経験しちゃうと食べるのが恐怖になります。それから、一番の悩みが静脈瘤。ふと、足をみると、冗談ではない象足がマスクメロン状態に血管が浮き上がってます。最近では、おしりや膣?もうっ血しているようで鈍痛が続いてます。先生曰く、「子宮が痛くないなら大丈夫」って。。。。。それでも、心配なンすよドクターーーーー!!!!!あ、それから、手術の日が決定しました。1週間後です。なんだか、不安でいっぱいですがやるしかありません。ちびも、だんなの実家で過ごします。ごめんね、ちび。ママもおとさんもいないけどおばあちゃんと、おばちゃんとあそんでてねTДT
2008年08月06日
コメント(0)
早いもので、妊娠4か月突入です。。。すっかりおなかもぽっこりさんで、横になっていても膨らんでるのがわかります。写メでものせようかとも思っていみたもののそんなもん誰も見たくないよな、ってことでやめました(笑)マタニティパンツが手放せませんwちびの彼氏のおかあさんからも妊娠祝(そんなものあるのか?)にワコールのマタニティパンツをいただきました。来週の検診からは母子手帳を持ってきてくださいね、ってことだったんですが双子って母子手帳2冊いるんですよね~妊娠が確認できてすぐもらいに行ってきたので、もう一度保健所にいかなきゃいけなくなってしまいました。仕事で行けそうにないので、おとさんに頼もうと思います。間違えて父子手帳渡されなきゃいいけどwそうそう、母子手帳は2冊だけど、別冊も2冊ってわけじゃなんですよね。正確には、子供の分だけ残されて、妊婦検診の分は切り取られます。双子だから検診も倍近くあるのに、受給券は倍じゃないのね・・・・。さて、最近のちび子ちゃん。おっしゃべりで、ほんとうにやかましいです。意志表示も、喜怒哀楽ではなくはっきり言葉でいいます。昨日のこと。ちびの彼氏くんは、「ちびちゃんすきなの~★」とずっと言ってくれているらしく我が家でも聞いてみようとママン『ちびちゃん、だれが好きなの~~??』ちび「えっとねー、おかぁさん♪」(彼氏くんのママのことをちびはおかあさんと呼びます)ママン『・・・・・・・・。ママとおかあさんどっちが好き??』ちび 「おかーさん!♪」この後、2歳児と三十路前の母親と冷戦が勃発したのは言うまでもありません。大人げないですけどね。プチ鬱になりました。。。。
2008年07月23日
コメント(6)
2週間毎の検診の日。 今日もベビたちはすくすくと育っていて51.6ミリと44.7ミリ 2週間前に比べて倍近くに育っていて、しっかり頭手足が確認できるようになってましたo(^▽^)o しかし双子といえど、本当に育つスピードが違っているので、どの程度大きさが異なっても平気なものかと心配です。 さらに子宮口が開き始めてないかとか診察も時間をかけてゆっくりみるようになったので エコー像が動くたび 3人目が発覚するんじゃないかとハラハラしました(((゜д゜;))) 私には自覚がないのだけどお腹も相当張ってるみたいで子宮口をしばる手術の予定が早まりそうです。 こってり先生に叱られ、なかば仕事やめなさい的で…自覚がないのが問題らしい。 おとさんも働く事に反対で、八方塞がりです(><;) 2度目の妊娠で1人目とは違うのは たまひよとかネットとかの情報収集をしなくなったこと。 実際、雑誌の内容(特に体験談とか)医療人の私が読んで賛成できないことが記載されたりしてるので、あまりメディアは信頼していない私。 幸い今は周りには、産婦人科に勤めてた看護士さんや保育園の先輩双子ママがいるので、そちらを信用してます 実際、患者さんと接してていると、どんなにそれが間違った情報でも 『テレビでいってた』『本にかいてあった』『ネットでみた』という情報のほうが正しいと思い込んでる方達ばかりでお手上げです。 話はそれちゃったけど、仕事を続けるかどうしようかしばらく悩みます。 産休まて4ヶ月弱。 おとさんは、車をアルファードに変える気満々なので、資金を貯めたいしね… 即決はできません。
2008年07月17日
コメント(2)
仕事内容がガラッとかわったおとさんにPCを占領され「今日はPCおいてってよね」となんとか今日は返してもらいました。。。気がつくともう10週目。心なしか、否。確実に、すでにおなかふくらみ始めています。微妙に、便秘のぽっこり感と似てるんだけど、腰骨の間が出てきていておなかが痛い時は、カチカチになっているので間違いないかと・・・。今回のつわりは食べづわりと寝づわりとMIXです。。。とにかく、少しでもおなかが空くと吐き気がして仕方無い。でも、食べたくない(食べるのに飽きてるし)結局、私とベビベビの命をつないでいるのは苺の飲むヨーグルトとオロナミンCとサンドイッチです。一日中、だらだらと食べ続けているので太るかと思っていたけど(授乳もやめたし)意外や意外で微妙に減っていってます。おねえちゃんになるちびですが。さすが2歳児。悪魔です。もう、ママンの精神崩壊寸前です。いやなものはいや!気いらないと、叫んで泣いて気が狂いそうです。また、保育園帰りのちびは、保育園の匂いがしみついていてつわり真っ最中のママンには死刑宣告同然です。密着されると突き飛ばしたくなるほど吐き気が襲いますがまさかそんなこともできませんし一日離れていたさみしさで甘えてきているのも分かっているのでどうしようもありません。いつになったら、地獄の2歳期終りが来るのか・・・はたまた、それって親次第なのか。
2008年07月09日
コメント(4)
双子の妊娠を宣告?(告知)されてから2週間。初めは出血やおなかの張りがあるからこんなに頻繁に通わなきゃいけないんだと思っていたらどうやら、双子ちゃんは初期から2週毎のようで。今日のエコーでも、双子を確認。どうやら間違いでも夢でもなかったらしい。前回は10mm足らずで、画面に二つ仲良く見えてたのに今日は二つ並ぶと画面いっぱいで24.3mmと27.5mmですくすくと育っていました。なぜか、双子を見ると失笑するわが担当医。『双子って知ってびっくりしたでしょ?』となんだか嬉し(楽し)そう。。。どれだけびっくりしたか、あんたが一番ようしっとるやろうが。。。さて、双子としって最初に考えたのは、子供用品とか、お金とか。。。。で、一通り落ち着いたら現実問題にたどり着き、今の病院で産めるのか、とか産休はどうするのか、とか入院したらどうしよう、とか。。。。生まれたらどうやって一人でちびとベビベビを見るのかとか現実的に無理じゃん??なんて、心配してたら天の助け!お義母さんが「あたし、何か月か仕事休んでいってあげるよ」って言ってくれました!なかなか、切り出しにくいお願いだったのでお義母さんから、言ってくれてほんとよかった♪お義母さんなりに、考えてくれていてもう会社の方にも休むということを早々に相談してくれていたのだとか。実は、ちびのおじちゃま夫婦(兄夫婦)も同時期のオメデタだったしわたしの両親は二人とも現役で働いているので頼めないな・・・と考えてました。(ふつうは里帰り出産で自分の実家に頼るもんか?)今日は、なんとか頭と気持ちの整理がついたので先生と今後のスケジュールを確認することができました。2週毎の検診、5か月に入ったら経産婦なので子宮口を縛る手術をすること入院は3~4日。まだ完全に安定期ではないけど、双子ということを会社に知らせて大切に扱ってもらえるようにすること。出産は、この産院で出来て、基本的に普通分娩ですること。今は、うつぶせになりながら日記更新なんぞをしとりますがいつまでこんな姿勢でいられるのか。。。。それはそうと、今日までの検診費用双子発覚以来、領収書に自己負担3割ってなってるんだけど双子って保険適用なの??おねえちゃんの、ちびですが今日も保育園に行っております。おっぱいはやめたというのに、相変わらずの食の細さで1歳直前の甥っ子ちゃんの、半分も食べてないような気がします。。。納豆とアンパンマンふりかけで何とか食べ野菜はニンジンのみお肉は「ちっちゃいちっちゃいしてね」と指示されます。ちゃんと育っているのが不思議でなりません。つわり中の、子供食事いったいどうしたらいいんでしょう?
2008年07月02日
コメント(9)
双子ちゃん発覚から4日。 なくなったと油断していたつわりが再発。 やっぱり気持ち的なものだったのね…(>_<) 双子が発覚した日から、卒乳を決行しました。 おなかの張りもあるけど、体力的な問題がでてきて、母乳マッサージをうけていると母乳がおいしいので、飲む量も多くなってしまうのだとか… 母乳を続けるつもりが、逆に母乳を断念せざるをえなくなる方も多いようです。 ま、何はともあれ、苦労するかと思ったのに ちゃんと言葉が通じるからなのか、泣き喚くとか覚悟していたことはほとんどありませんでした。 寝起きは寝ぼけていて大変だったけど 『おっぱいはあげれないけど、ちびちゃんがいっちばん好きだよ~!』 と、抱っこしてあげると「ほんと?」って言ってすぐに落ち着きました。 初日なんかは、お風呂で隙をねらってきましたが 『こら~』って隠すと 「まちがえて、のむまねしちゃった」と 2才児なりに誤魔化してましたけど(^ε^) 今でも恋しいみたいで触りながら 「これとこれはちびちゃんのだったんだよぉ!」って泣きべそかきながら念押ししてます。 ちびにとっては、 『お姉ちゃんになるから、アンパンマンにあげようね』よりも自分のだけどのんじゃダメなものという方が納得できるみたいです。 私の意志で卒乳するとは思ってなかったけど 2才4ヶ月無事卒乳です
2008年06月23日
コメント(10)
つわりがふっとびました……\(゜□゜)/ じょぴちゃん、コメレスもうちょっと待っててねm(_ _)m
2008年06月20日
コメント(8)
ちびの時も、度々出血があったりおなかが張ったりで、絶対安静といわれていたけど (その時はそのまま働いてひどくなったので、先生が怒って『入院するか?!』といわれて、仕方なく一時休職にしたのだけど…) 今回も、またしても出血… なんともなかったみたいなんですが、再び安静…と。 ”絶対”はついてなかったけど『一日中寝てなさい』っていってたからやっぱり似たようなものだよねぇ… でも仕事もしないで、家にいるなんて、刺激が無さ過ぎて耐えられないなぁ… っていってる場合じゃないか…
2008年06月13日
コメント(5)
なぜ病院通いなのに”♪”かというと。3年ぶりに、産婦人科に通うことになったからです★完全なる計画妊娠で、ここんところかなりバタバタしてました。基礎体温をつけて病院行って排卵日も検査してもらって・・・でもともと、春以降に妊娠したいと相談したのは去年の10月。先生は「一回でできるとは限らないんだから・・・」ともっと前から実行するように言われていたんだけど仕事も乗ってきたし、今の生活にも慣れてきたし経済的にも年齢的にも春ってのがベストでして。。。年齢的・・ていうのが一番ネックでどうしても20代で出産を終えたかったのね。猶予はそんなになかったんだけど念願かなってオメデタ★なのです。かなりあっさりしてますが、私たち夫婦にとって結果が分かっていたのが先週で昨日、産婦人科で確定をいただいてきたからなのです。先生も、こんなにスムーズに計画通りに妊娠しんしたもんだからちょっと驚いてました^^現状は・・・先週からつわりが始まっています。正直、ちびのときよりひどいかも・・・って感じです。たべれるか食べれないか、まずにおいを嗅いでから・・・・で。基本、薄味(じぃじには私の料理は病院食と言われるほど)なんだけどハッキリした味のものしか食べれません。マイブームはドレッシングぶっかけのトマトと酸ラー湯。大好きなホワイトクリームは食べなくなってしまいました。一方、ちびですが。高熱続いております。時期外れのインフルエンザがはやっていて、ハラハラもんでした。と、思いきや、おなかや背中一面に赤い発疹・・・・水ぼうそうにしてはかゆがってないし、風疹というほど腫れてもない。まるで。。。。突発性湿疹のようです(^_^;)熱でも元気。ますますくんとツーショット☆
2008年06月06日
コメント(7)
もちろん ちび子の話。 明日チョッキンズにつれてくつもりなんだけど どのくらい切っちゃうか…なんて悩んでます。 正直、ちび子、生まれてこの方前髪しか切ったことがありません。 今では色んな髪型が出来る位までのび放題です。 本人はうさぎちゃんになるのが好きなのでやっぱり、後ろは揃えるくらいかなぁ…とか パッツン前髪も可愛いけど、ななめに流してるのもいいのよねぇ…なんてまたまたしばらくなやみそうです(笑)
2008年05月27日
コメント(7)
今日は、ひっさしぶりのお休みで(おとさんは休日出勤だけど)朝も、ゆっくりできて、しかも保育園に連れて行ってもらいました。最近は、本当によくおしゃべりできるようになってカタコトではなく、日本語を話しちゃいます。なので、結構下手なことができません。夫婦喧嘩をしていると「なぁにおこってんのぉぉぉ」なんて、絶妙なタイミングでやってきます。これでは、喧嘩も中断せざるはえないんですけどw朝、玄関をでると「今日はチリンチリン?ぶっぶー? チリンチリンがいっな~~~♪」なんて、ひとりごとを言いながら歩いていきます。洋服や靴も自分の好きなものしか着なくなってきて(引きだしから選んできてそれ以外は着たがりません)朝の時間も3倍くらいかかるし・・・。成長は成長なんですけどね。かわいさ余って憎さ百倍のときの方が多いです・・・w今日は、これからほんと。何か月ぶりかの美容院です。前髪を切るか、このまま伸ばすか、美容院につくまでまた、悩みます。(今まで決められなくて、前髪ウィッグしてたんだけど、暑いんだよね~)それから、家具を買いに。。。我が家にはリビングテーブルとダイニングセットがないので買ってきます。今まで不自由はなかったんだけどこれからママ友さんと自宅の行き来があるとするなら現状はやばいでしょ・・・っていう結論に達しました。すでに、お付き合いの試練にもまれております。
2008年05月21日
コメント(7)
お久しぶりでございます(゜)(。。)ペコッ 私事ですが、この1ヶ月本当に忙しくて時間がうまく作れずいっぱいいっぱいのruukokkoでした。 今朝は嵐というので、30分早く家をでて、カフェで朝食をとっています。 この1ヶ月、おとさんの勤務部署がかわったり、病院通いしたりと、我が家は激変でした。 今まで、月一はスーツで後は私服だったおとさん。 今では毎日スーツで家をでます。 もちろん我が家にそんなにスーツはないので、当然買い足し。 おとさんは、大好きなスニーカーの出番がなくなるって嘆いてたけど、あたしゃ財布が痛かったよ… もちろんワイシャツとか、名刺入れとか、靴なんかも買い足し買い足し買い足し… さらにビジネスバッグ?よくわかんないけど、今までのでは、入りきらないということで、これまた買い足し! 聞いて!なんとマチ幅20センチ超!! 何が入ってるのか見てみたいわ=3 極めつけは、仕事に使うので車を一台かいました。 車だよ!? これってあり得ないよね?普通さ、会社側もつよね? 否!全額自己負担です。 しかも、おとさんは仕事で見に行く暇が無いので、 『ピンクじゃなかったら何でもいい』という、意見だけもって 私の独断で即日購入してきました。 でもさ保険料とかさチャイルドシートも買い足したしさ…維持費もバカにならないよね? でも私のレガシィちゃんより倍くらい燃費がいいので、最近はこっちがメインです。 また、お昼ご飯もお弁当が大好きだったおとさん。今は付き合いで外食(ひどいと昼夜)で、もちろん、おこづかいも倍額以上に膨らんどります。 楽でいいけどさ、その間私とチビは寂しく家で食べて待ってるわけで、やっぱり腹立つんだよね。 最後に、タイトルの格差社会。 これってママ友の話。 保育園で子供同士がスッゴく仲がいいので半年位前から、よくお話するようになった方がいるんだけど 最近は家族ぐるみのお付き合いになりました。 (なんと先にメアド交換したのはおとさんの方!) おとさんが草野球に誘われたのがきっかけだったんだけど(これも!野球は高校以来だから、靴とかベルトとかシャツとか買わされたの!ひどくない?) おうちに遊びに行ったりするようになりました。 とってもね、気さくでいいご家族で、ちびやお友達の子も、私を『ママ♪』、あっちを『お母さん♪』と使い分けて呼ぶくらいです。 で、仲良くなるとさプライベートな話とかもするじゃない? 裕福そうだなぁ…とはうっすら思ってたんだけどね。若く見えるけど、お年もうちより6歳ほど上だし。 なんと!夫婦そろって某大企業(日本人で知らない人は絶対いません)の主任クラス… 世界が違います。 ほんと、経済感覚が違います。 同じレベルでのお付き合いは、今後厳しい(゜ε゜;) さて。どうする?? きっついよーー(*´Д`)=з
2008年05月20日
コメント(5)
今日は、お義母さんに頼まれて有休をとっていたのですがなんとドタキャンされ、予定がなくなってしまった私たち家族はアウトレット好きなんで先日オープンした三井アウトレット入間にいってきました。まぁ、混んでるだろうとは思ってましたけど、やっぱり人だらけ;;王様のブランチの撮影なんかもやってて、ゆっくり買い物どころではありませんでした。アプワイザー目当てだったんですが、なんというか、やっぱりゆっくり見れる雰囲気ではなく2階建てでコンパクトスペースで買い物しやすいがアダになりベビーカーを押してる私たちにとっては不便極まりない。。。ご飯も、ゆっくり座れるスペースはなく、よって、ruukokko家の独断で三井 VS プレミアムアウトレット の勝負はプレミアムアウトレットの勝利です。広くて回るのが大変でも、広々としていた方が、子連れには優しいのよね。結局、いつもどおりミキハウスで夏物のシャツと靴と保育園で仲良しのRくんへの誕生日プレゼントを買って終了~。あ、それから。途中おむつ交換にトイレにいったんだけど”お子様トイレ”っていうのがあって、便器もドアも手洗い場もぜぇんぶ、子供向けに小さく&低く作られててこれは、チャンス!!と思ってちびにチャレンジさせることにw小さい便器に興奮したちびは自ら便器にちょこんとすわって「・・・・・・でたぁ。」って、ちっちをしっかりしました。ちゃんと自分でふきふきして、かなりご満悦でした。さすがに、自宅にちび専用のトイレは作れないもんなぁ・・・。
2008年04月14日
コメント(12)
本格デスク&チェアのセット野いちご学校デスクセット【桃】前々からショップにお願いしていた机が入荷したと連絡があったんですが仕事の都合で取りに行けたのは今日になってしまいました。通常より、お取り置き期間も延ばしてもらっていて、本当によかった~!今日はおとさんが休みだったので、私の仕事が終わった後近所のホテルで晩御飯を食べてからの買い物だったので、家でお披露目するには遅い帰宅になってしまったので後日アップできたらなって思います☆でも、表向きはちびのために♪ってことで買ったんですが本心は私のPCデスクにする目的です。むふふ・・・我が家は、私の熱狂的なピンク好きと、おとさんの青と黒が拮抗している状態ですがちびが女の子なので徐々にピンク優勢になりつつあります。そんな状態をみているおとさんの反論は「次は弟の予定なのにこんな家じゃ女々しい男になってしまう!!」だってさ。ちなみに、今日はちび。マザガのお店でおままごとに夢中。へらで炒め物をしたり、塩コショウを振ったり「おいしくな~れ~」と言ったり、我が家では、ちびをキッチンに入れることはないし必然的に私が料理をしている姿をみてはいないはずなのできっと保育園でやってるんだろなあ・・・って感じっす。母の姿のまねっこではないのが悲しいですね。
2008年03月27日
コメント(8)
私は自他共に心が冷たい。 なのになんで、今の職業についたかというと 自衛のためと、自立のためです。 どちらも、両親が反面教師になってるんですが… で、タイトルなんですけどね 最近おとさん、ウザいんですよ。 鼻水ズビズビいわせては『花粉症きたかなぁ?』とか せき込んでは『風邪かもしれない』とか 体温計アピールして『鼻炎の薬と解熱剤のんでいいの?』とか 正直 だまれ!せからしか!!病院いけ!(デカ文字で) って心の中では叫んでます。 妊娠中からそうだったんだけど もう大人なんだし自己管理くらいはちゃんとしろよ、的な。 妊娠中手伝いができないならせめて足ひっぱんないでよ、みたいな。 授乳中、私はツラくても薬飲めないけど、アンタは好きなだけ飲めるでしょ!とかね。 とにかく、病気で『かまってオーラ』出されると辟易するんです。 娘は別ですよ。 だってまだツラいって言えないし。自分でどいにもできない年だから。 なんだか、毎日らぶらぶな、皆さんの日記読んでたら あたしって、人格欠落してるよなぁ…って改めて自覚しちゃった (´・ω・`)
2008年03月26日
コメント(5)
こんなこと、書いちゃってバレないか、ちょいとハラハラ。今日は、土曜日。本来なら、ちびは保育園に行っているはずなのですが土曜日は、平日と違って延長保育がないので早退しなければならない私。そこで、最近は金曜の夜から実家に繰り出して、ちびをじぃじに預け働きに行っているわけです。もちろん、おとさんとは週末別居。実家のほうが、職場には近いのでこの方が大助かりです。でもね。時期的なもので、いま、私の職場は忙しすぎててんてこ舞い。棚卸や、仕事関係の法律が変わる関係も重なって逃げ出したくなるんですよね。フルでほかの人より働いてるのに、保育園の送り迎えがあるから残業できないってことで、評価されないしぃ就業後や、日曜にある、会社のセミナーだってもちろん出れないことでさらに評価さがるしぃ。。。。で、ホトホトいやになっていることろに職場で仲良くしていた人が、電撃退職!!!!ガチョーン!!!どころではなく、やる気はうせるし仕事しながら泣きじゃくってしまったし。。。で、今日は、責任者がふざいなのをいいことに「ちびを見てくれるじぃじが、夕方から出かけちゃうんで早退します!」って、かえってきちゃいました。もちろん、帰ったら、お菓子ほおばり、DSで楽しんでました。たまにはね。息抜きしたいんです。ま、これ以上会社が私をいいように扱うなら三行半をいつでも突きつけるつもりです。いつでも、転職先は準備している、周到なruukokkoであります。先ほど、訪問してきたじょぴいこさんのところでちょっと話題になってたアルバム整理。我が家はとうの昔にあきらめました。携帯とか、デジカメとか、ビデオでも写真を撮ってるのでメディアの枚数がすごいことになっちゃって、PC内で整理するのもうんざりだし。。。こんなに気軽に写真が取れるようになってるから枚数だってハンパないじゃない?(ゆうに1000枚超えるよね??)ってことで、我が家は電器屋さんで一目ぼれしたデジタルフォトフレームを使っております♪★最大ポイント14倍★3/24(9:59まで)詳しくはコチラデジタルフォトフレーム APF-070W[在庫あり]お気に入りの写真をバックグランドミュージック付で楽もう!Transcend デジタルフォトフレーム(7インチ) T.Photo710【WEB限定商品】【送料無料】【0319開幕10】メディア指すだけ簡単に見れます。ずぼらな私にピッタリ♪
2008年03月22日
コメント(8)
この一年、がむしゃらに保育園と仕事の往復をしてきてようやく、保育園生活にも慣れてきたかなっとおもったら早いものでもう進級です。ちびは、保育園の集合写真をみてすべてのお友達の名前を教えてくれるようになりました。子供ってなめてかかってちゃダメですね。ちびも、2歳になってしっかり自我が出てきて完璧なイヤイヤ期突入!ある日、ほくえんの先生に「わがまま大変でしょ?」って見計らったようにいわれてドッキリ!でも、そういう時期だから仕方無いのだとか。意外と、泣かれてた方が、泣き顔かわいくて、私としては不思議と余裕ができるんですよね。昨日の日曜日、手芸屋さんへ生地を買いに行きました。お布団を持ち帰るための特大バッグと、お弁当&お箸ケース入れ、それから布団カバーを作るつもりだったんです。楽天さんで、どれにしようか、生地を長々と探してはいたんだけど好きなピンクはどれも売り切れているし、いろんなお店で買ってしまうと送料もばかにならないしやっぱり手触りも確認したかったんで、今回は楽天さんはパス。苦手なミシンと格闘すること6時間、完成品はこちら★ここには、写していない、布団カバーのファスナーつけが一番難しかった!!正直なめてました!!そして、びっくりしたのは、特大バッグを作るのに糸100mじゃ足りなかったこと。切り口をまつったりするので想像以上に糸って使うんですね~。特大バッグは、「何でも入って使いやすい!!」とおほめの言葉をいただきました。お迎えに行ったとき、ちびは、「だっこ~~~!!」と暴れるので保育園の着替えや園バッグ、ヘルメットなどなど、大荷物な上に10キロ超のちびを抱っこするのでやっぱり、こういうバッグは必要なんですね。生地ってロイヤルティーがあるからか特にアンパンマンは高くって奮発したのにちびのお気に入りは、特売の歯切れで作った、みにーちゃんのバッグでした。たぶん、色が発はっきりしてるからかとおもうんですが、予算的には5ぶんの1なんですけど!あ、それから我が家のホワイトデー。ママンが職場でばらまいた、義理チョコ。見事、えびで鯛が釣れました。うっしっし!義理チョコを配るのは初めてだけど、おいしすぎて止めれないかも!!
2008年03月17日
コメント(6)
この画像はお義母さん。 結婚してから毎年誕生日プレゼントをくれます。会えないときは、宅配便で大抵、お菓子と小物と現金が入ってます。 ところが、今年は、手紙付きでした。 ワタクシ、ちょぴ感動(; ;) でもね。 仕事は頑張ってますが、家事は頑張ってません。ごめんなさい。 最近は、見栄をはるのもあきらめて、 『この世で一番掃除が嫌いです』と、宣言してしまいました。 埃で人間死なないからいいですよね?お義母さん。
2008年03月12日
コメント(5)
今日は車検ですが、極至近距離にディーラーがあるのですが、知り合いのいる支店にお願いするため遠出となりました。半日以上も時間をつぶさなければいけないので予習をして(代車で)ドライブにマザー牧場にいくことに。あいにく、めっっっさくそ寒い{{ (>_<) }}お天気でしたが幼児にはSKN!なんですね…『メェェだ!』『モォモォ!』『おはなーきれぇねぇ!』などと初めて触る動物に物怖じせず突進していきました。こぶたさんと遊ぶコーナーでは、寝ているこぶたに『ねぇねぇ!おーきーてーぇ!』と持ち上げようとしたり(いくら子豚でも無理だよ…)『ふあふぁー、だーいーしゅうきー!』と、150頭の羊の群の中に入っていき抱きつき追いかけまわしてたのしんでいました。ママンは匂いを発する動物はちと苦手なので、カメラマンに専念。ビデオには声だけ出演です…。ちびが楽しんでくれたみたいで本当によかったです。
2008年03月12日
コメント(2)
雨。 あたしの人生の宿敵。 癖毛のあたしにとって、もっとも憎らしい。思春期にどれだけ悩んだことか… 今では、パーマをかけているので気にはならないけど、この苦しみを将来ちびも味わうのかと思うと不憫でなりません…。 もひとつ。雨が降ると、自転車で保育園の送り迎えが出来ないので当然車。 いつもより時間がかかるので、走るためにヒールもはけなくて大嫌いなスニーカーだし ずぶ濡れになってもいいように、小汚い服装だし…これで知り合いにあったらどうしよう…と 憂鬱な1日です あ、誕生日も惨めすぎて言えないので何も聞かないでください。 ご心配いただいた義母の件は、無事別々に過ごしましたが…
2008年03月10日
コメント(4)
読み逃げ失礼しております。多忙・疲労により、お許しくださいませ。今日は久しぶりに、寒さが身にしております。エアコンをつけようか、どうしようか、ひたすら悩んでいましたが顔のちりめんじわをみて、床暖房をつけました。。。悲しきかな。とうとう、土曜日には誕生日。お義母さんからは、音沙汰ないので、このまま沈黙を続けてスルーできれば万々歳です。一人でゆっくり過ごしたいなんて、おとさんにリクエストしてみたものの誕生日をひとりで過ごすってのも、どうなのよ?ってのがあってそのお願いも即座保留にしてもらいました。マッサージに行きたいなと思ったもの、今週はもういってしまってもみ返し(むしろ打撲痕に近い状態ですが)が痛いし買物の、この中途半端な時期に買うものなし。ディナーに行くにしても、今はダイエット中。これと言って、特にすることないんだよなぁ・・・私の人生って、薄いわぁ。昨日、ルンルンで帰ってきたちび。そのわけは、彼氏からのプレゼント。アンパンマンミュージアムのお土産でした。実際はいただいたというより、むしり取ったというのに近い状態だったけど。。。6月生まれで、ちょっとおにいちゃんのちびの彼氏は、寝ても覚めても、ちびのことばかりお話してくれてるそう。なんとも、微笑ましいお話です。その反面ちびは、もらったおかしのドキンちゃんしか眼中になく、ほとほとお恥ずかしい限りです。そんな、ちびも、もうすぐ保育園1歳児終了。今週金曜は、名づけて「いちにちじゅうおわかれかい」だそうで、お弁当です。きっと、遠足にでもいくのかなぁ。ママン、今からかなりプレッシャーです。中身よりも、作るの忘れそうで・・・・・。成長ぶりに関しては、保育園だよりで、お着替えも自分でズボンとシャツをもってきて、ひとりでできるようになりました、と書かれていて、ママン一安心。その、雄姿をママの前で、家でもやってほしいのですが家庭では「ぇきなぁい!」の連発。唯一、引出しから着替えやパンツをだすのはしますけどね。それから今日は、保険を3件契約しました。マジで、保険貧乏に陥りそうなんですが。貯金代わり&不安解消のお値段と思って今日、契約に至りました。半年以上悩んだだけあって、「この人生プランニングどこかで相談してるの??」と太鼓判を押していただきました。いまだに、これでよかったのか、悩んでいますが悩んでるうちに、何かあるといけないですもんね。誕生日がくるまえに、決めました。大仕事をやり終えた感じでだいぶ疲れてしまったのでちびをお迎えに行くまで、ちょっと寝ます。。。。
2008年03月05日
コメント(10)
とうとう、2月も明日で終わり。仕事も、月末処理なんかで、バタバタしそうです。お雛様ださなきゃなぁ・・・、場所どこにしよう・・・。ちびがいたずらしないで、一緒に見れて、なおかつ日光が当たり難いところ・・・なんて漠然と考えていたらもう3月。今頃出して、ひな人形ちゃんたちに怒られないかしら??でも、明日から週明けまで実家で過ごすし、前日とか当日に出すのもねぇ・・・さて、本題。お義母さま。先日のアウトレットがいたくお気に召されたらしく「また、連れてってよ。お母さん、買いたい物あったのに、買わなかったこと後悔してるんだよ」と、おとさんに連絡が入ったとのこと。おとさんと、私と、家族三人で休みを取れるのは特別な日がほとんど。次のお休みは・・・・・・私の誕生日じゃん。毎年、お祝に現金とお花とか、ケーキとかを送ってくれるお義母さん。祝ってもらえるのはうれしいけどぶっちゃけ、一緒に過ごすのは・・・いかがなものかと。おとさん、もう、行く気満々なんですよね。「コートとか好きなの買ったら?春用のバッグも欲しいんじゃないの? 電車で通勤してるんだから、いい服着なよ。」と、うれしいのかけなしてるのかわかない言葉をかけてくれますが。日に日に増量している私としては、何を試着しても、前のサイズは入らないし、鏡にうつる自分に嫌気がさして楽しむことなんで、できっこないのですよ。(えぇえぇ、サイズ2サイズあがっちゃってますよ。4月の法事に、今までの喪服入りませんよ)さらに、再び同行とあっちゃ、自分のモノ選びに好きにみるのは気が引けるし。。私、誕生日、一体どうすればいいんでしょうね。。。。
2008年02月28日
コメント(9)
ちびの誕生日。運よく、夫婦ともに仕事で有休がとれたので、近場1泊2日の旅行に行ってまいりました。イチゴ狩りとか色々考えてはいたんだけどスタットレスは去年処分してしまってないのでノーマルタイヤで行ける範囲でと考えるとそうそう、いいところは見つからなくていつもどおり慣れている佐野アウトレット買い倒れツアーに決定となりました。いつもと違っているのは、お姑さんが同行すること。最近めっきり、寝起きの悪いちび子。起こしても「ね・ん・ね・す・るぅぅぅぅぅぅ!」。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!と、大変です。電車にのるよ~ と、大ウソこいて起こしたものの「で・ん・しゃ!で・ん・しゃ!」と電車コールが続き案の定、車を見て「だっめぇ!でんしゃよぉ!くぅまちがぅよぉ!!」ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!超不機嫌な状態のスタートとなりました。お姑さんには、8時に我が家に集合!ということで来てもらったんですが『おかぁさん、おやつ買ってきたんだよ』て、出てくる出てくる。クッキーに、さきいか、コーヒー(水筒持参)、お茶、マシュマロせんべい、パンがごっそり。そして、極めつけはバナナ。べたすぎです。8時過ぎに、自宅を出て、10時10分前に目的地に到着。買いたい物をどっさり買って(正しくは買ってもらって)、食べたいものをたらふく食べて疲れた私たち一同は、宿泊先へ。さすがに、お姑は別室です。晩御飯までは、各自自由行動ということにしたんですが私たち夫婦は、グロッキーで、2時間ほど無理やりチビを巻き込んでお昼寝タイム。私たちを起こしたのは『あま~~~~~~~~~~~ぁい』と叫ぶちび子の声。起き上がってみてみると、両手を使って、お姑さんの持参したパン(フレンチトーストとクロワッサン)もっしゃもっしゃ食べあさっていましたこれからディナーにでかけるのにぃぃぃぃ!!!ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー結局、せっかく雰囲気のいいお店を見つけて予約しておいたのにメニューをみて、ちびが言うのは「ちびちゃんこぇ!!けっきー!!あいすぅ!!」はいはい。もう好きなだけ食べてくださいよ。。。ぶどうジュースも、何度もお代りをたのんで、パフェにケーキにとやりたい放題。自分のためにバースデーソングを歌って朝から連発される「何歳になったの?」の問いかけに辟易したり2じゃなくて3が指でできるようになったと何度も自慢する姿をしっかりビデオに収めました♪と・こ・ろ・が。ホテルへ帰る車のなかで、ビデオをお店に忘れてきたことが発覚!ガーン!( ̄□ ̄;)!!ゴーン!(; ̄□ ̄;)!!ギーン!(; ̄□ ̄;)!あわててトンボ帰りです。いやぁ、よかった。今日のために買ったのにいきなりなくすとこだった・・・。まだ、口座から引き落としもされていないのに。考えただけで恐怖。。。。。さすがのちびも、ホテルに着いたら力尽きてお風呂も入らずにうとうと。。。私たちも疲れていたので、早めの終身にしました。朝は、早めに起きてちびとともに朝風呂を堪能して出発!せっかく佐野に来たんで、厄除けでもしとくか!!ってことで、佐野厄除大師にいってみました。実は初めてだったんですね。で、行ってびっくり、ちび子前厄でした!17年生まれの皆さん!本厄ですよ!!帰り際にもう一度、アウトレットによって買い残しがないかもう一度見てまわって佐野を発ちました。さすがに近い栃木県南。高速飛ばして、1時間半で帰ってこれました。これって、もしや、うちから県内の鴨川とか行くより近いかも??ちびも楽しんでくれていたみたいだし(高速で車やトラックやバイクやバスがたくさんで楽しかったらしい…親の想定外の楽しみどころでした)また、いければいいなぁ。。。来月の私の誕生日。おとさんは何か計画を練ってくれているんでしょうか。。。ないな。絶対、ない。
2008年02月17日
コメント(9)
今日は、ちび子2歳の誕生日♪1歳最後の日は、何をしてたんだろうと同じお誕生日のひいちゃんママ、じょぴいこさんの日記を読んで考えてみたんですが・・・いつもと変わらぬ一日だったかな・・・と。朝は、眠さでぐずられて、保育園に着いたらご機嫌で、昼間は、あくせく働いて(お返し目当てで取引先の方に送れてゴメンねチョコを配りまくり)風邪か何なのか、気管支炎ぽい咳と、鼻と、喉の痛みと、頭痛に耐えつつ、仕事を終えたら保育園へひた走り、当日わたせなかったクッキーを、彼氏のRくんに渡して予想通り、自分が食べたくっておお泣きして反対にアンパンマンせんべいをおすそ分けしてもらって・・・・あまり、成長過程が見られない一日だったかも??現在は、誕生日記念旅行に来ているんですがホテルのパソコン(自分のPCは充電器を忘れて睡眠中。。。)でアップしております。今日は、お義母さまを含めての旅行。ワタクシ、風邪の体に鞭打って、お付き合いしております。まぁ、いい方なんですが、所詮シュウトメ。嫁の私には、やっぱり気疲れがつき物なのです。お買い物ツアーだったので、日頃のストレスを発散しようと値札を見ないで、チビのお洋服を大人買いしていたら「誕生日プレゼント何にするか決めてなかったからちょうどいいわ。買ったげる」とお洋服のたばを、奪われレジに。。。。あまりの高額さに、アワワワワワワワワワワワワワ・・・・・・買ってもらうのは内心ラッキーですが、自分で買うつもりだったので金額が半端ない事になってたんです。嬉しい反面、正直、再び気疲れメーター振り切っちゃいましたよ。ディナーでは、「何食べる??」って聞いても「コェ!!!チビチャンケッキ!」何度聞いても、メニューのパフェしか指差さず今日だけは特別に好きなものを好きなだけ解禁しましたwその代わり、明日の朝は、納豆ご飯で質素にするからね!
2008年02月16日
コメント(13)
今日はバレンタインです!!我が家では、昨日夫婦そろっての休みだったのでケーキその他を作って家族三人でもしゃもしゃ食べましたw(この形容詞がぴったりの食いっぷりでしたよ)それでも今日本番なので、やっぱりチョコが食べたい!そしてブログ友のじょぴいこちゃんが教えてくれたレシピサイトを参考にちび子も手作りチョコに参戦!まぜま~ぜするだけでできる生チョコでしたので、楽しくできました。今年のおとさんの、チョコゲット数はゼロ!はぁ。。。収穫なしか。私は、職場で取引先に配りました。もちろん、おかえしが目当てですのでw(で、「来月誕生日なんです♪」とさらにグレードアップをほのめかしておきました)ちび子はというと保育園の彼氏♪Rくんに渡そうと、前々から準備をしていたんですがさすが保育園!!Rくんは、すでに帰った後で、手渡しできず、こいつはママンのおなかの中におさまりそうです。初のバレンタイン行事参加、ちび子空振りに終わってしまいました。ま、お菓子を見たら、R君にあげるよりも「おやつ~~~~」といって自分で食べたがってた方に賭けますが。****今日の保育園連絡帳より抜粋****今日は、ぽぽちゃん人形であそんでミルクをあげたりおんぶひもで背中に付けてあげるとお母さんの気分で散歩をして遊んでいたちびちゃんでした。**************************家ではそんなことしませんけど??この頃、保育園と家でのちび子は別人ではないかと思うほど。先日の靴下事件だって、できるくせに家では「ぇきなぁぁぁい!」と、言って自分ではしたがらないし。本当のちび子はどっちなんだろうって考えちゃいます。
2008年02月14日
コメント(8)
先日の保育園の連絡帳より「お外遊びに行くのに靴下をみんなではいていた時、なかなか靴下がはけないお友達に靴下をはかせてあげようとしていたちびちゃんでしたがふと、ちびちゃんの足元をみると、ちびちゃんの足もまだ裸足のままでした」あ~・・・・、親切心空回りだったんでね。でも、頑張ったよ、ちび子!!先週の連休で、実家へ帰ったときのこと。今週末の、ちび子の誕生日にとプレゼントをおねだりしてゲットしてまいりました。まずはばぁばよりいやぁ・・・これはすごいっす。ちび子、食いつきまくりです。一番食いついていたのは、おじちゃまか、、、、おとさんです。会社で「俺ってアンパンマンに詳しいぜ」って自慢するって言ってましたよ(^ε^)そんな中、ちび子の一言。「これだぁれ?」『バカお』違うぞ。間違ってる。でも、惜しい!!!それから、じぃじからは、プーさんのすべり台この子はうちの子じゃないですよ。念のため。うちは、マンションなんで、下の階の方への配慮も考えたんですが何しろ、トイザらスでちび子が駄々をこねてこねて、そりゃぁもう、お気に入りだったのでじいじにおねだりしました。しかし、いまだ我が家で設置はされておりません。。。。でかいし。部屋埋まるし。。。。。買ってもらったものの困ってます。じぃじががっかりしないように、ちゃんと使わなければ。。。。そして!!今日届きました!!これは、もう大興奮でした。舵取り機能つきアンパンマン アドバンス 三輪車 おしゃべりブザー付 カジ取り機能 それいけ...届いたのが夜だったので、外で乗せることができず、とりあえず室内で試乗させたのですが「ごぉ!ごぉ!ごぉぉぉぉ! あんぱんまんごぉ!」もう、アンパンマン号と名前つけてます。騒ぎすぎて、転倒しても、痛くて泣くどころか「あんぱんまんだいじょぶぅ???」と、ハンドル部分のアンパンマンを心配してなでる始末。 ぜに、ここまで子供のハートをわしづかみできるのか!!アンパンマン恐るべし!!いつもいつも、いいものありがとう!おじちゃま&お嫁ちゃん&甥っ子よ。大切に使うね。おとさんといっぱい遊ばせるねw壊れたビデオカメラの後継ぎも、今日、入手してきたので早速、ハイテンションのちび子を録画しておきました。そうそう、勢いあまって、テレビを買ってしまったのでそいつらが我が家に来るまでに、家を片付けなければなりません。とりあえず・・・・とテレビの上に置いてあるこまごましているやつらを片付けたり(我が家ではテレビの上も立派な物置ですよ!)ほこりを払ったり。。。。ちょっとブルーですが、眼鏡をかけなくても、コンタクトをしなくてもテレビが見える日が近いです。それだけがひたすら楽しみです!!
2008年02月13日
コメント(9)
きょうは、お仕事がお休みの日。いつもよりかなりおそめで朝は、「ママオキテー。」「アッチイクノヨー」と変な日本語で起こされたほどです。で、朝ごはんも済んだし、コメレスしなきゃとPCを立ち上げちらちらチビの様子もうかがいつつ・・・・って!!(-x-;)ナ、ナニッ?!雪ふってんじゃん!雪の降り始めってやつを目撃できた我が家でした。(と、信じてます)そうこうしてるうちに、この辺一帯ではもう既に、吹雪状態です。今日は、ちびのお茶と牛乳を買いに行こうと思ってたのに。。。それからヨドバシにいって、デジタルカメラを買わなきゃいけなかったのに。。。(もうめんどくさいんで、おじちゃま、おうちの近くのヨドバシで買って宅急便で送ってくださいw)図書館に本を返しに行かなきゃいけなかったのに。とにかく!ネットスーパーの注文だけは今確定して。牛乳とお茶は確保。これで、明日の朝は一安心。
2008年02月06日
コメント(10)
結局、今日は、ど~~~~~~~~んなに頭を絞っても冷蔵庫の食材ではちびと私の晩御飯を作ることができずこの大雪の中、スーパーまで行ってきました。ちびは、長靴なんていいものはもっていないし、歩かせるととんでもないことになりそうなのでレインカバーをつけてベビーカーで出動!!!|||||/(=ω=。)\ガーン|||||すすまない。車輪が雪にうもれて進まない。でも、引き返せないので強引に突き進みました。意外や意外。スーパーは人であふれてました。試食もいっぱいあって、節分のイワシやミカンやバナナなどなどおいしくいただいてきましたw(あ、でも、今日はお買い上げもしましたよ)とりあえず人並みの冷蔵庫にはなったし。無事ご飯も食べれたし。次の悩みは、今年のバレンタイン。去年は、チョコ饅頭を作ってみたんだけど和菓子があまり得意ではないおとさんにはいまいち不評でした。で、今年は洋菓子にしようとおもってるんです。できれば、ちびと一緒に作りたいし、食べたい。2歳児にチョコを食べさせるのは、かなり抵抗がある私。確実に私の遺伝子を受け継いでいるなら、将来3食お菓子で済ませる人種になりかねないし。。。で、考えて考えて、甘さ控えめのケーキにしようかと思ったんだけどスポンジ作るのも一苦労だし、材料揃えるのも大変だよね。(中高生の頃、毎週ケーキ焼いて学校に持っていってた自分が信じられんわ)で、シフォンケーキなんて材料も少ないし、甘さ控えればちびも食べれるジャン!っておもってクックパッドで検索してみたんだけどキョロキョロo(゚д゚o≡o゚д゚)oキョロキョロ我が家にハンドミキサーなんてものはないし。。。。どなたか、私にレシピを教えてくださいませ。(゚o゚)ヨ(゚ロ゚)ロ(゚、゚)シ(゚・゚)クo(_ _)oペコックックパッドとか他のサイトでこんなのどぉ?ってのがあったらご一報願います!!毎年毎年、バレンタインの前後は夫婦喧嘩をして別居している我が家。☆彡 *.:*:.。.: (人 *) 今年は無事、過ごせるといいなぁみさなん!オーブントースターの下の受け皿、取り外して洗えるって知ってました???ruukokko、今まで生きてきて、今日初めて知りました!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」!!!!!!!!!!!うっそん!!
2008年02月03日
コメント(9)
降るとは思っていたけど、昼過ぎでもこの牡丹雪。冷蔵庫の中には、大根5センチと白菜4分の1、キャベツ半分、ピーマン1個そして人参と玉ねぎしかありません。今晩のおかずどうしよう・・・。ネットスーパーにアクセスしてみたものの、イオンは翌日IYはもう既に本日中の配送は閉め切っているし・・・。みんな、考えることは一緒だよね。困ったなぁ・・・。保育園に行くようになって、いろいろなことを教えてもらってるようである日突然、天気予報をみて「あめ!あめ!」と傘マークをみて叫んだり「たぁこーたぁこー、あーーーーがれーーー」と歌いだしたり親がやらなきゃいけない季節行事をきちんと教えてくれていて本当に助かります。困っているのは、もう年も明けて節分だというのに「あわてんぼーぉ、さんたっろーす!」と大声で歌われることですけどwゴミ捨てついでに、雪で一緒に遊んでみるかと、わたくし、おとさんのパジャマのスウェットにダウンを着込んで外にでました。雪がつくと、手で払ってくれたり(これも保育園で覚えたしぐさかな?)ママが滑りそうになると「だいじょーぶ?」と言ってくれたり日々娘も進化しています。話は変わるんですが、このちびのダウンの下のジャンスカ。コムサのものなんですが、ファスナーがついてるんですね。で、娘は何をするかというと、そのファスナーを下せるようになったことがうれしいらしくすきあらば全開なんです。そう。社会の窓、フルオープンなわけですよ。恥ずかしいぞ!
2008年02月03日
コメント(6)
特になにがあるってぇ、わけじゃないんですが毎日があっという間です。仕事や育児や、家事の不平不満を爆発寸前で抑えながら毎日過ごしておりました。かぜをひいたり、サプリメントの添加物で食中毒を起こしたりおまるで、初ウンチョ♪と喜びいさんでいてたら、指にウンチョが付いてしまったり・・・朝から、おとさんと喧嘩をして、その勢いで通勤電車のなかで常識はずれのオバハンと喧嘩してしまったり。毎日毎日、めまぐるしく、過ぎておりました。気がつきゃ2月。ちび子の誕生日もそこまで来ています。今年の誕生日は土曜日なので、親子で過ごすのは無理だろうな・・・とあきらめていたんですが奇跡的に、私も有給をいただきおとさんもお休みを強行手段でとり、なんと!連休になったのです。でもね。日頃から連休にご縁がない我が家。しかも、土日なんてどこに行っても人であふれかえっているところにいくなんて、寒いし、わざわざ病気をもらいに行くようなものなのでおそろしいくて躊躇しております。てわけで。いまだに何も、無計画状態。使い物にならなくなったビデオカメラの後継ぎも未定。。。。。何にも手に付きません。困ったことに、誕生日の連休はおばあちゃま(お義母さん)も同行することになりもう、どん底。行き詰まり。八方ふさがりです。まぁ・・・また、なんとかなるでしょ。ところで、うちのおとさん。なんというか・・・・実家に頼るのがイヤ?というかなんというか・・・・そういうタイプです。なので、ご飯を食べに行っても、払ってくれると言っているのに「俺が払うよ」(正確にはママが払っています)と言ってのけるし今月実家をでる予定の妹に「居るものないの?」と聞き電子レンジがないといわれると「買ってやろうか?」とのたまってしまう大バカものです。むしろ電子レンジは、私が欲しい!っちゅうねん。。。。お父さんがもう亡くなっているので心配させたくない気持ちがあるのか単なる見栄なのか・・・へんなところで長男の責任ってやつを使うので困ってます。こないだなんか「その辺の同年代よりは、金持ってるとおもうぜ」なんて!!!お前!!!!母親に対して見栄をはるな!!見栄を!!!!誤解のないように言っておきますが、我が家の出納は私が一切合財かんりしているので彼は、我が家の資産を微塵も!そう!微塵も知りません。おそらくどの銀行がメインバンクかも知りません。よって。∴この発言には何の根拠もありませんこの発言のおかげで『お宅は自分たちで買えるわよね』『欲しいと思ったときにいつでも買えるでしょ』などなど、なんてまぁ!偏見たっぷりのご意見を数々頂戴いたしまして・・・そのたびに、嫁のわたくしは苦笑い(川;*^▽^)ア、ア~ハハハ・・・実際は笑えもしないけど。こんなへんちくりんの見栄を張るのはうちのダンナだけなのかしら?あぁ、、、実家の恩恵が欲しい。
2008年02月01日
コメント(6)
この白いアウターはお友達(って呼ばせてください♪)からご厚意でいただいたものです★本当にありがとうございました♪今日は、日曜日。昨日からじぃじに、来てもらって久しぶりにゆっくり自宅で休養を取ろうと思っていたのに、思惑が大きく外れてじぃじが、風邪をひいて反対に看病する羽目に。。。頭が痛いとか、寒いとか、正直めんどくさいものを背負い込んでしまいました(ちっ!)とりあえず、朝ごはんを作ってあげてもう一度布団をひきなおし、寝かせましたが寒いと言い張り、我が家ではありえないくらいの温度設定でエアコンを稼働させております。おかげで、加湿器も無意味なくらい乾燥しまくっていて電気代はきになるし、肌は乾燥するし、暑くて頭は朦朧としてくるし・・・私って、仕事は医療関係ですが、家族の病気に対しては、ことさら冷たい人間です。むしろ、外で他人の面倒みてるんだから家に帰ってまで手間どらせないでよ。っていうのが本音です。ちびがお昼寝している間に、買い物をと夕飯の準備を済ませじぃじは、夜雪の予報出し、これ以上具合が悪くなったら自力で帰宅はできないということで昼過ぎに実家へ戻って行きました。さて、二人きりで親子仲睦まじく遊ぶというとそういうわけにもいかなくて。なんと、来週、会社のテストがあるので試験勉強をしなければならないのです。そもそも、こんな小さい子供がいるのに、自宅でそんな時間なんか取れるわけないのにとにかく、頭をすっきりさせるためにエアコンをきって邪魔されないようにちびにはシールをわたして勉強体制をととのえました。しばらくはこのシール貼りを楽しんでくれていたようです。が。気がつくと、隣にいない。で。後ろを向くと自分で、お昼寝用のお布団ひいて、ソファーのクッションを枕にして、寝てました。。。。。なんかごそごそやってるなとは思ってたけど、シール遊びに飽きたし、ママは話しかけても無言だし(たぶんそうだったと思う)エアコンついてなくて寒いしってところでこの1歳児はこんな行動をとったのだと思われます。。。。親が、放任してると、子供はなんとか生きようとするのね。
2008年01月20日
コメント(16)
全281件 (281件中 1-50件目)