ルゼルの情報日記

ルゼルの情報日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ruzeru125

ruzeru125

Favorite Blog

KDDI(9433)---ローソ… New! 征野三朗さん

John Wetton - Live … New! ken_wettonさん

謹告:2024年6月1… cnz27hrioさん

住宅展示場を通して… 岩手のFP事務所さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

February 12, 2016
XML
  • AS20160212004526_commL.jpg


  • AS20160212004450_commL.jpg




この日、本格的に始まった春闘の賃上げ交渉にも影響しそうで、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が目指す経済の好循環に「黄信号」がともっている。

 日経平均は一時847円安まで下げ、終値は前営業日10日より760円78銭(4・84%)安い1万4952円61銭。
3営業日続けての全面安で、下落幅は計2000円を超えた。

 株安の引き金は、11日の海外市場で一時1ドル=110円台後半まで急伸した円相場だ。
先行きに不安を抱える投資家が、比較的安全な資産とされる円を買う動きを急速に強めている。
約2週間で11円近く円高が進む異例の展開で、株式市場では、業績に不利になる輸出関連株などが売られた。
11日に銀行の信用不安を抱える欧州株式市場が総崩れしたことも響いた。

 日経平均の年初からの下落率は21・4%と、2000年のITバブル崩壊時とほぼ並んだ。


 株安・円高が止まらないのは、原油安や中国経済の減速懸念に加え、このところ世界経済を牽引(けんいん)してきた米国経済に陰りが見え始めたことが大きい。
米国の景気拡大局面はすでに7年弱も続き、「後退期に入ってもおかしくない」(外資系証券)との見方が広がる。

 ログイン前の続き菅義偉官房長官は12日の記者会見で、金融市場の混乱について「企業収益は過去最高で、日本経済の足腰はしっかりしている。市場心理は悲観的すぎると政府は考える」と述べた。

 だが、金融市場の混乱は、安倍政権が企業に求めている賃上げや設備投資増にも逆風だ。
この日は鉄鋼大手の労働組合が要求書を経営側に出し、今年の春闘交渉が本格的に始まったが、経営側からは賃上げに慎重な発言も出始めた。

 一方、安倍晋三首相は12日午後、日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁と首相官邸で会談。
国内外の経済情勢を話し合ったという。
黒田総裁は会談後、「為替を含めて国際的な金融市場の動きについてはしっかり注視していきたい」と記者団に語った。

26、27日には、中国・上海でG20財務相・中央銀行総裁会議が予定されており、議長国の中国を中心に協調し、市場の不安を打ち消せるかが焦点になりそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 13, 2016 01:19:10 AM
コメントを書く
[株式投資(IPO、東証、NY市場、CME)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: