全1464件 (1464件中 1-50件目)
この時期は、会社のある業種の繁忙期です。昨年は東日本大震災の影響で動きが鈍かった分、その反動が今年に跳ね返ったようです。ということで、今週は2度ほど作業応援し、明日の日曜日も朝7時からたっぷり働きます。写真は、一昨日休憩時間に撮ったスカイツリー。明日も大変そう。
March 31, 2012
コメント(2)
繁忙期につき、今日は作業支援のため日曜出勤です。仕事を終え、千葉から東京方面へ戻る途中。上空が何とも不気味な雲に広く覆われました。写真は、I―phoneで撮影。地平線近くは強い日差しで明るいのに上空はどす黒い雲。何だか胸騒ぎがしてしまいました。あの大地震の時も奇妙な雲が出たとか出ないとか。。。。大丈夫ですよね。。。
March 25, 2012
コメント(1)
今年の冬は久しぶりに寒ーい冬でした。年明けから2月中旬までは、連日乾燥注意報が出され気温は低く、典型的な冬型の天気でした。2月下旬からは雪だの雨だの、中々お天道様を拝めない日が続きました。乾燥と言えば、気を付けないといけないのが火災です。三島由紀夫の「金閣寺」。主人公の心の葛藤。また読み返してみたい一冊です。それにしても、足利義満の権威の高さを感じますね。守護大名に対する統制が弱かった室町幕府。歴代将軍の中で、権威と安定を感じられるのは義満くらいですね。何時間見ていても飽きません。
March 20, 2012
コメント(1)
兎に角昨今のパワースポット・ブームは凄いです。神社の傍には様々なグッズを売るお店も。私も、御朱印帳、お守り、お札の3点セットを迷いもなく購入。一条戻橋、歴史を感じますね。
March 18, 2012
コメント(1)
京都、一条戻橋の近くにある晴明神社。今や京都で五本の指に入るパワースポットではなかろうか?若い女性がかなり多く参拝しておりました。五芒星は魔を払う印。かつて、大学で宇治拾遺物語に登場する「鬼」の研究をしたことがあり、当時から晴明には大変な興味を抱いている。晴明は平安時代に朝廷に仕えた陰陽師。陰陽師が自らの僕として使うのが、「式神」と呼ばれるもの。神社には、その式神がじっと来訪者をにらみつけている。
March 17, 2012
コメント(2)
高台院が秀吉を弔うために設けた高台寺。高台寺は後程紹介するとして、本日は高台寺界隈の写真をご紹介。この辺りには、京都らしい風情が漂っている。関東だと鎌倉と趣が似ていますが、規模が全然違いますね。9月にもう一回行く機会が有りそうなので、是非また。そして、この看板!東京の街だったら、「静かにしましょう!」とか、「騒音禁止」とかいう表示版でしょうね。さすが京都です。すばらしいです。
March 12, 2012
コメント(1)
忙しい日々の合間を縫って、一泊で京都へ行ってきました。京都に前回来たのは、大学の卒論研究の時だから、ウーン、かなり前のことは確かですね。限られた時間ではありましたが、桜の季節を迎える前の京都を楽しんできました。最初に訪れたのは泉涌寺。弘法大師を祖とするこの寺。皇室との結びつきも強く、皇族の方々の御座所も設えてある。庭は白砂が清らかに。。。。この日は特別に御住職が説法してくださいました。心洗われる感じです。
March 11, 2012
コメント(1)
先週行った鋸山。江戸時代から採石場として都市部に石材を供給していた。そのため、あちこちに人工の絶壁が見られるのである。高い絶壁の上部に突き出した部分が有る。これが「地獄のぞき」だ!結構冷や汗ものです。
February 26, 2012
コメント(1)
昨日紹介した東京湾フェリー。世界でも屈指の過密水域である浦賀水道。横浜/東京港へ向かう北航船と他の港へ向かう南航船が行きかう浦賀航路を真っ二つに切り裂くように、東京湾フェリーは運航している。昨日は、ラッキーにも横浜港へ向かう巨大コンテナ船に遭遇。アメリカの船会社である、APL(American President Line)のコンテナ船。APL JADEが横切っていく。いつもは陸地から撮影しているのだが、こうして湾内とはいえ大海原を航行している迫力は違う。右端に小さく見えているのが、エスコート用のタグボートである。全長200mを超える船舶は巨大船として、ここ浦賀航路を航行する場合、特殊な場合を除いて、ベイ・パイロットとそのエスコートタグの使用が義務付けられている。
February 19, 2012
コメント(1)
昨日無事講演の仕事を終了し、ようやく久々にホット一息です。この一か月は仕事&プライベート共にイベントが目白押しでさすがに楽天やる暇が無しでした。今日は三浦半島の久里浜港からフェリーに乗って対岸の金谷港に渡り、その背後に聳える鋸山にハイキングに行ってきました。東京湾フェリーは約35分で久里浜と金谷を結んでいる。短い時間ですが船旅はやはり良いものです。鋸山から金谷港を見下ろす。フェリーが写っているのが分かりますか?
February 18, 2012
コメント(1)
この時期関東は群馬、栃木の山間部を除いて、カラカラの晴天が続く。ところが、この数日は曇り&雨模様の天気が続いていた。横浜も雪にはならないまでも底冷えのする寒さが続いています。今日は夕方一時的に晴れて夕日が射していましたが、明日はまたぐずつきそう。夜は雪になるかも。写真は本牧埠頭内を走るドレージ。
January 22, 2012
コメント(1)
年末に居酒屋でホッピーを飲んでから、密かにマイブームとなってます。ホッピーって、ビールの代用品として主に関東で飲まれていたんですよね。恐らく、貧しい時代でビールが飲めない人が焼酎を割って飲んでいたんだと思います。一時廃れていたのですが、ここ数年低カロリーを売りにして人気が復活してきています。1本で11キロカロリー(黒ホッピーは12キロカロリー)は、お奨めです。しばらく、マイブーム続きそうです。
January 13, 2012
コメント(1)
新宿から10時発のスーパーあずさに乗って、長野県は茅野市に行ってきました。途中、山梨県の韮崎市を通過する頃から、だんだんと空模様が怪しくなり、茅野についた時には小雪が舞っていました。帰る時は風雪かなり強しといった感じになっていた。写真は、車窓よりスマートフォンで撮影。Snowy茅野市でした。
January 11, 2012
コメント(1)
今年の正月は、ずーっと地元にいたので長く感じましたね。3日と7日は出勤したものの、非常にのんびりとしました。でも、のんびり感は今日までです。明日からは激務再開です。写真は、本牧埠頭から見える京浜工業地帯の風景。
January 9, 2012
コメント(1)
NHKの夜のニュースを見ていたのですが、昨年は日本列島全域で有感地震が約7000回も発生していたそうです。通常は1500回程度だとか。まだまだ用心が必要です。写真は1月4日、よこはま大桟橋に着岸中の「飛鳥2」
January 5, 2012
コメント(1)
自宅の風呂で使っていた洗面器が大分傷んできたので、東急ハンズで物色していたところ、懐かしい湯桶を目にしました。そう、ケロリンの湯桶。子供の頃、まだ家に風呂が無い時に近所の銭湯へ通っていました。そこに必ず置いてあったのがケロリン。当時はどの銭湯に行ってもまず置いてありました。でも、当時はそれが当たり前すぎて何とも思わなかったです。こうして、ひっくり返して椅子にしていたことも思い出しました。100円ショップなどで売っているのと違って、重みがありかなりしっかりしている感じ。戦前は木製の湯桶を使っていて、衛生状態に問題があり、改善のために導入されたのが、このケロリンのプラスチック製湯桶なのだ。今でも年に4,5万個も製造が続いているとのこと。ちょっとお高いのですが、懐かしさには勝てず買ってしまいました。
January 4, 2012
コメント(1)
二日間に渡って繰り広げられた箱根駅伝。我が母校、中央大学。昨日は5区で大ブレーキが発生。往路12位はここ数年で最悪でした。昨年まで5区、6区には大石、山下と計算できる選手がいたのですが、この二人が抜けて「どうかな?」というちょっと嫌な感じがしていたのですが。。。でも、復路の頑張りは学員(中大の場合、卒業生をそう言う)として大変誇りに思いました。特に6区山下りで代田君が区間3位、そしてシードを死守した塩谷君は区間2位と来年に繋がる走りを見せてくれました。昨年も同じことを書いたのですが、今の戦力を考えると総合8位は「最高の成績」と言えるのかもしれません。さて、来年以降のことですが、ここ数年はシード権を取れば満足というような感じが大学内にも、学生にも、そして学員にも蔓延していたような気がします。28年間守り続けているシード権の圧力を是非弾き返して欲しいですね。写真は、横浜市が運航している「シーバス」。
January 3, 2012
コメント(1)
今日の首都圏は、日差しは有るものの強風が吹き寒ーい1日でした。明日まで休みにしようかと思っていましたが、どうしてもやるべき事が有り明日は出勤することに。写真は、横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫。見て冬の写真だって判りますかね?そういう写真を撮りたいです。
January 2, 2012
コメント(2)
気温は低いながらも、風も無く比較的穏やかな元旦でした。朝から墓参り、そして親戚宅を訪問しおせち料理をご馳走になって足元も覚束ない感じで家に帰ってきました。この2,3日飲み食いが多かったので、明日から禁酒モードに入ります。明日明後日と箱根駅伝だし、ゆっくりはしていられません。まだ場所は決めてませんが、いずれかのポイントに応援にかけつけようかと。今年の箱根駅伝、登録選手の持ちタイム(10,000m)で見ると早稲田が他を圧倒しています。殆どが28分台ですから、凄いとしか言いようが無いといった感じ。早稲田を筆頭に駒沢、東洋が大方の予想では有力校になっています。果たしてその通りになるのかな???明日が楽しみです。写真はよこはま大桟橋から見る夕景
January 1, 2012
コメント(1)
2011年最後の日もあと4時間ちょっとで終わります。忘れることができない2011年の最後の日を、皆さん、どのように過ごされているのでしょうか。私は、久し振りにみなとみらいの夜景を見に出かけてきました。2度目の東京勤務もちょうど一年になりますが、やはり横浜の夜景に心癒されます。来年が是非ともHAPPYな1年になりますように!
December 31, 2011
コメント(1)
今日は映画「山本五十六」を観てきました。重たい題材の映画ですが、かなり話題になっているようです。今年は日本にとって正に国難の一年でした。政治が停滞するなか、かつて難局に立ち向かった山本五十六への関心が高まっているのかもしれません。写真は本牧沖を航行するイースタンカーライナーの本船。これからの日本、再浮上できるのでしょうか。
December 25, 2011
コメント(1)
今日は会社の先輩のお通夜に行ってきました。私が新入社員の頃、色々指導してくださった女性で、まだ50代半ばでの逝去でした。去年飲み会で一緒になって以来ご無沙汰していましたが、まさかこんな事になろうとは。。。。。写真は横浜みなとみらいで見つけた落ち葉。人生は本当に儚いものですね。
December 22, 2011
コメント(1)
精神的なもので休職を余儀なくされるサラリーマンが増えています。今度別の職場でそうなって約2年振りで復帰する人が異動してくることになりました。そういった方をどのように迎え入れたら良いのか、それを説明したDVDが有るのです。今日は初めて見ました。写真は横浜みなとみらいで見つけた冬でも鮮やかな緑を保つ樹木。いつも新緑のように爽やかに仕事が出来れば良いですね。
December 21, 2011
コメント(1)
まだ幼稚園に通っていた頃、どういう訳か近所に住む祖父母の家に毎日泊まりに行っていた。そして、冬になると祖母が決まって湯たんぽを布団の中に入れてくれたのを覚えている。そう、スチール製の大きなやつ。このところ年齢とともに若干寒がりになってきたこと、そして、昨今の節電ブームも影響して、何と「湯たんぽ」を購入してしまいました。見ての通り、非常に小型です。そしてヒョウ柄の袋が付いています。昨日初めて使用したのですが、布団の中はホカホカでぐっすりでした。これは皆さんにもお奨めです!
December 20, 2011
コメント(0)
本日昼過ぎ、吃驚するニュースが飛び込んできました。世界が最も注目する人物の死。今後東アジアはどう動いていくのか、しっかりと見極めていく必要が有ります。写真は本牧埠頭から出港していくAPLのコンテナ船。
December 19, 2011
コメント(0)
今年は忙しくて紅葉を眺める暇なしでした。昨日ふらっと横浜みなとみらいを訪れたのですが、木々も葉が殆ど散り、まさに冬景色といった感じ。でも、よく見渡すと色づいた葉がわずかに残っていました。これから冬本番です。体調に気を付けて頑張りましょう!
December 18, 2011
コメント(2)
先日、箱根駅伝の出場登録選手が発表されました。年の瀬を何で感じるか、人それぞれでしょうが、私の場合はやっぱり箱根駅伝です。駒沢、早稲田、東洋が3強と言われていますが、「新・山の神」を擁する東洋が有利ではと個人的には考えています。写真は横浜みなとみらいにある観覧車の様子。今日の横浜は快晴!気温も10度を超え、散歩するには良い日和でした。
December 17, 2011
コメント(0)
今夜は雲一つない夜空が広がっていて久しぶりの皆既月食を楽しんでいます。先ほど、20分位前に見た時は4分の1程月が欠けていました。写真は織田信長公が若き日を過ごし、また天下無双の加藤清正公の居城でもあった清州城。大河ドラマの影響もあって、大変な賑わいでした。
December 10, 2011
コメント(1)
仕事で仙台港付近を見てきました。地元企業の方に案内していただいたのですが、約9か月になろうとしているにも関わらず、まだ多くの傷跡が残っていました。海岸沿いの住宅街は土台を残して跡形もなく消え去り、あちこちに未回収の瓦礫が散乱していました。仙台港には当日8mの津波が押し寄せたそうです。完全復旧には遠く、まだまだ支援が必要だと実感しました。写真は本牧埠頭から見るJFEの製鉄工場。
December 6, 2011
コメント(0)
もう冬ですね。昨日から北海道は猛吹雪に見舞われているとか。明日は仙台です。恐らく津波が押し寄せたエリアにも足を踏み入れることになりそう。暖かくして行ってきます。写真は本牧沖に停泊する3船。赤、青、黄色と色鮮やかでした。
December 5, 2011
コメント(0)
木曜日から続いていた荒れ模様の天候もようやく回復し、気温も高く、大変穏やか日和の日曜日となりました。午前中は車で少し走ったところにあるトヨタ系のショッピングモールに買い物に出かけたのですが、ここの屋上駐車場は秘密の富士山スポットなのである。快晴の本日、結構くっきりと見えました。思わず、「家内安全、商売繁盛」を祈念して合掌でした。
December 4, 2011
コメント(1)
観光都市横浜。横浜港エリアを中心に観光スポットには事欠かない。でもでも、横浜に来ないと食べられない名物料理って無いんですよね。名古屋だと、味噌煮込みうどん、味噌カツ、ひつまぶし、手羽先など凄いですよね。で、新横浜にあるラーメン博物館で、「サンマーメン」をアピールするそうです。サンマーメンとは、あんかけがのったラーメンで横浜発祥であることは間違えないようです。そして、決して秋刀魚が乗っかったラーメンではないことにご注意を!写真は岐阜城から眺める岐阜市内の様子。カラフルなサッカースタジアムが見える。
December 3, 2011
コメント(0)
忘れられない2011年。もう明日から師走です。今日は紅白歌合戦の出場者も決定し、明日の東京の最高気温は7度と。年末に向けてまっしぐらという感じ。写真は真っ白な岐阜城壁に映える真っ赤な楓。
November 30, 2011
コメント(1)
次に向かったのが、岐阜城。これまた有名な城ですよね。斉藤道三の「国取物語」。かつては稲葉山城という名称であったのを、織田信長がこの地を治める際に中国の故事に倣って岐阜に改名したとか。興味深いエピソードには事欠かない城です。でもでも、驚いたのは正真正銘の山城であったこと。写真を見ていただきたい。右上に小っちゃく見えるのが岐阜城の天守閣。麓から天守閣まで三百数十メートル。一気に登り切ったのですが、足ががくがくで帰りは止む無くロープウェーで下りたほど。本当に天守閣にたどり着いた時点で戦意喪失といった感じでした。もっとも、健脚の持ち主であるムギュムギュさんならば、朝飯前のことでしょうが。。。。麓に比べて山の斜面は紅葉が進み、色鮮やかに。もう少し余裕を持って風景を見たかった。
November 28, 2011
コメント(1)
このところ仕事が忙しく、プライベートでの遠出は全然無しでした。で、今朝5時に目を覚ましそのまま新幹線に乗り込んでしまいました。豊橋で名鉄に乗り換えて、約一時間半。古い街並みが残る犬山に到着です。国宝となっている城は四つある。犬山城、彦根城、姫路城、松本城だが、特に一番古いのがこの犬山城なのだ。犬山城が最も脚光を浴びたのは、豊臣秀吉と徳川家康が激突した小牧長久手の戦いで秀吉が12万もの大軍を率いてこの城に入った時だった。大分木々の葉っぱも色づいてきました。赤と緑のコントラスト、結構綺麗です。
November 27, 2011
コメント(2)
年末ジャンボ宝くじ。本日発売です。そして、年末だなーという感じ。この3年位、宝くじの購入を控えていたので、今年の年末ジャンボには気合を入れてみようかなと。写真は本牧埠頭から出港していく、K-LINEのコンテナ船。
November 24, 2011
コメント(1)
9月、10月と祝日の多い月なのですが、ことごとく出張期間に重なってしまい、本日勤労感謝の日は久しぶりに休んだなという感じでした。で、気分転換に船を見に行ってきました。サザンの曲に登場する「マリンルージュ」。今は雨ですが、昼間は晴天にて乗客の皆様は快適だったことと思います。それと、こんな写真も。昨年から流行っていたんですね。全然知りませんでした。
November 23, 2011
コメント(0)
このところ、週末に天気が崩れることが非常に多いです。特に今日の首都圏は朝から強風と大雨でまるで台風下のような天候でした。来週あたりには落葉樹の葉も色づいてきそうですし、今年は是非紅葉狩りにでも行ってみたいと思います。写真は青海埠頭のガントリークレーンの列。
November 19, 2011
コメント(1)
タイの洪水、恐らく峠を越えたと思われますが、水が引いた後が大変でしょうね。何しろ日系企業があれだけ集積していますし、我が社も現地に40名ほど応援者を派遣する予定です。写真は青海の夕焼け。
November 13, 2011
コメント(1)
今年って、鰻が凄く値上がりしたと思いませんか?大体、年に2,3度は食べているのですが、今年は高くて手が出ませんでした。鰻はやはり一刻も早く完全養殖出来るようにして欲しいものです。月曜日は静岡出張です。夕方から2時間ほど講師を務めるのですが、その後静岡の街で、ちょっと浜名湖からは離れているけど、「早く鰻を食べたーい」です。今日は会社を6時過ぎに出たのですが、駅前はもうクリスマスに向けたイルミネーションが輝いていました。もうそんな季節になったんですね。
November 12, 2011
コメント(1)
洪水が1ヶ月以上続くというのが、どうしてもイメージ出来ません。日本だと1日も経てば水は引いていきますよね。大河チャオプラヤの想像を絶する水量と広大な平野が水を溜め込んでしまうのでしょうか。バンコク港やラカバン港はまだ機能しているようですが、今後世界の商流が大きく変わる可能性も否定できません。写真は東京港コンテナターミナルの様子。
November 6, 2011
コメント(1)
昨日夜半、無事に中国より帰国しました。当初、上海(浦東)空港のフライト時刻は18時25分だったのですが、雨が強く混雑もひどく、結局飛び立ったのは19時過ぎ。21時半、ようやく成田にランディングでした。にも関らず、今日は元気に07時半から御出勤。今週金曜日は仙台、来週月曜日は静岡と忙しい日々が続きそうです。写真は青海埠頭に着岸中の大型コンテナ船からガントリークレーンの先端越しに夕陽を眺めているところ。良い風景です!
November 5, 2011
コメント(2)
先日、上海の日本人の数を7,8万人と記しましたが、詳しい人に聞いてみたところ、12,3万人が正しいということが判明しました。実際、日本語を話す中国人が非常に多いです。会社もそうですが、日本料理店の店員はほぼ全員ジャパニーズスピーカーです。これは天津やその他の都市とは全く違いますね。明日帰国します。
November 3, 2011
コメント(1)
今回で海外への渡航回数は30回目となりました。祝30回!そして、その全てが中国(うち台湾1回を含む)。祝中国!といった感じ。これは前にも記しましたが、若い頃もっと別の地域に行っておけば良かったとつくづく思います。たぶん仕事ではこの先も中国だけだと思います。上海の日本人数は、今やロンドン、ロス、ニューヨーク等を抜いて第一位。居留の登録をしていない、いわゆる出張者や短期留学生等を加えれば7,8万人位に達するのではないでしょうか。日本の地方都市並みです。当然のことながら、日本人相手の商売も成立します。写真はお店の広告を一冊の本にまとめたもので、FREEで配布されています。明日から頑張ります。
October 30, 2011
コメント(1)
機会が有って久し振りで大型コンテナ船に乗船しました。場所は東京港青海埠頭。全長260m、野球のグランドが2つ並ぶイメージですかね。コンテナの積載量は20ft換算で約4500本。船員は殆どが中国籍だったので会話も弾みました。清々しい秋の昼下がりでした。
October 29, 2011
コメント(0)
朝から凄い画像が映し出されました。リビアを42年間に渡って支配した独裁者・カダフィ大佐。一番の権力者なのに、いつまで経っても大佐のまま。どうして、少将、中将、大将と昇進していかないのか。と、疑問に思った方はいませんでしょうか。写真はカップヌードルミュージアムから見た、タグボートの風景
October 21, 2011
コメント(1)
このほど横浜みなとみらいに登場した、日清食品さんのカップヌードル・ミュージアム。残念ながら時間が遅かったので、「マイ・カップヌードル」作りには参加できず。展示物を見るだけでしたが、十分に楽しめました。写真は、1958年に発売された最初のチキンラーメン。これが後に発売されるカップヌードルの御先祖様といった感じでしょう。今まで何個ぐらいカップラーメン食べてきたでしょう?月に平均2個は食べていると思います。30年で720個になります。たぶんもう少し多いから1000個位には達していると思われます。皆さんのお気に入りの1個はどれ?
October 16, 2011
コメント(1)
今日は朝から熱風が吹き荒れ、まるで台風が接近している時のような感じでした。それにしても暑いです。明日は何と最高気温27度の予報が出ています。明日はようやく休めそう。来週は飲み会2件と名古屋出張、忙しそうです。
October 15, 2011
コメント(1)
今年のスギ花粉はここ数年ではかなり厳しい状況でした。来年の花粉量は今年に較べると最大70%減少するとの予測が出ました。まだ先の話ですが、いくぶんホッとする話題です。写真は本牧埠頭での夕景。来週は名古屋、再来週はまた上海に。。。今週は体力温存で頑張ります。
October 11, 2011
コメント(1)
デモが全米各都市に拡大しているようです。欧州、米国共に既存の経済体制では従来の人々の生活水準を維持できなくなっていることは明々白々となっています。遮るものが無ければ、水は高いところから低いところに流れて行き、最後は全ての水が同じ高さに収まることになります。経済も同じだと思います。今日の民主主義と資本主義に則っている限り、先進国と発展途上国間に有る経済格差は、益々平準化への道を突っ走ることになるのではないでしょうか。帝国主義の時代は、一部の先進国が不当な障壁を造ってこの流れを堰き止めていました。でも、今は違います。欧州や米国で起こっているデモは、世界的な流れを理解できない、または容認できない人々のストレスが噴出したものだと思います。写真は、浜離宮の草花。
October 9, 2011
コメント(1)
全1464件 (1464件中 1-50件目)